2024.01.05 登録
[ 和歌山県 ]
行ってきました、#高野口乃湯
約1ヶ月ぶりの訪問ですが、色々と改良されてましたよ。
券売機でQRコードが使えるようになってたり、
オートロウリュが30分毎に出るようになってたり、
少しずつ良くなっていく感じ嬉しいですね。
できれば、サウナ室と水風呂の間にサウナハット掛けがあると有難いのですが...
サウナ室は7人分の椅子がありますが、今日は多くても3人ほどです。
皆さんサウナハット持参で静かに蒸されてました。
オートロウリュは30分毎に5秒程水が出て一気にアチアチに🥵
露天にある水風呂は140cmの深さで、かなりの冷たさ。
そして、そのまま横の椅子で外気浴。
少し足先が冷たくなってきたら、横にある薬湯のお湯で温められるので、それほど寒さを感じなかったです。
4セットして、お風呂も炭酸泉や薬湯を楽しんで大満足でした。
水風呂にあるカエルがいい味出してますね🐸
カエルのグッズを作ってませんかね~😙
男
[ 大阪府 ]
くるりのライブ参戦前に行ってきました、ユートピア白玉温泉♨️
平日の昼間ということで、比較的すいてますね。
今日も寒かったので、まずはお風呂でしっかり温まってからサウナへ。
忘れてました、ここは強力に熱い🥵
温度は95℃ですが、湿度の加減なのでしょうか、強烈に熱く感じます。
1セット目は3分で心拍数が軽く120を超えましたので、早々と脱出。
サウナ室を出てすぐにある水風呂は、深くてキンキンに冷たい。氷が浮いてますね。
外気浴は階段を登った屋上のスペースで。
寒いですが、サウナ室との温度差が大きくて、それほど気になりません。
まさに最強の温冷交代浴。気持ち良かった😊
3セット楽しんで、最後は炭酸泉で10分程温もって帰りました。
久しぶりに来ましたが、この熱さはクセになりますね。また来よ。
男
[ 大阪府 ]
行ってきました、パール温泉。
お気に入りさんの投稿を見て気になってました。
ゆとなみ社によるリニューアル銭湯。
元の施設を活かしながら、清潔感があるつくりになってます。
サウナは定員が5名ほどの大きさ。
バスタオルを巻いて入る大阪銭湯スタイルです。
サウナストーブは見当たらないので、ボナサウナなのでしょうか🤔
じんわり暖かく、7~8分程で心拍数120程に。
サウナ室のすぐ横に深めの水風呂が。
冷たすぎず、水質もまろやかに感じます。
休憩は脱衣所にアディロンダックチェアやベンチがありますね。
近所の方や小学生が多く来られてて、地域に愛されている銭湯だなと感じました。
こういう銭湯リニューアル、頑張ってほしいです。
今日は難波で映画「敵」を見てから地下鉄で来たのですが、中央線緑橋駅からも近く、来やすい場所でした。
近所に気になる焼肉屋やつけ麺のお店があったので、また来たいですね。
[ 奈良県 ]
奈良ロイヤルさんの熱波ロウリュイベント、2ヶ月ぶりにやってきました。
今日の熱波師は上町ルーフのつちさん。
失礼ながら、おじさんの熱波師もたまにはいいもんです。
まあ、自分もおじさんですが😅
懐メロをバックにいい風を送ってくれました。
久々のアウフグースでかなり整った~😙
サウナ前には、ラ活と本活を楽しみましたよ。
フォロワーさんを見て気になっていた家系ラーメンでラ活を。
その後に、郡山のとほんさんで本活。迷いましたが、2冊ほど買い込みました。
ラーメン、本屋、サウナを楽しむ旅にまた出たいなあと思いながら、色々と計画を練るのが楽しい時間です🕺
男
男
[ 京都府 ]
鴨川湯の後に初訪問。
露天がとても気持ちいい銭湯サウナでした。
地下鉄四条駅から歩いて10分ほど。
鴨川湯さんと同じで貸しタオル込みで560円!
こんな良心的な価格でサウナに入れるなんて、京都人が羨ましくなります。
サウナ室は定員6名ほどでしょうか。
温度計を見ると118℃!?
驚きましたが、入っていられないほど熱い訳ではなく、熱気持ちよく感じるのは不思議。
水風呂は京都銭湯独特のまろやかなヤツです。
ライオン顔の吐出口から出る水の勢いが凄まじい。
オーバーフローもたっぷりで、地下水が豊かなことが良く分かります。
トトノいは露天にある外気浴スペースで。
この露天スペースには露天風呂やカランもあり、増築されたのでしょうか、まだ新しい感じです。
トトノいで冷えた身体を、最後は露天風呂でゆっくりと温もってあがりました。
銭湯サウナは、お湯にゆっくりとつかれるのがいいですよね。
特に寒い時期は助かります。
京都の銭湯サウナ、もっと巡りたいな~😗
男
[ 京都府 ]
ゆとなみ社によるリニューアル銭湯サウナ。
何度も行きたくなるところになりました。
京都 北大路、ここら辺りまで来ると観光客も少なく、落ち着いた雰囲気です。
地下鉄北大路駅から歩いて10分ほど、賀茂川を渡ると見えてきました。
外観がいいですね~
入口の引戸がホームの御所宝湯さんと同じ感じで、古き良き銭湯の雰囲気を感じます。
若い番台さんに受付してもらい中に。
サウナに貸しタオルを付けても560円、安い!
近くに住んでたら毎日通いますね。
京都銭湯スタイルの脱衣カゴに荷物を入れて、いざサウナへ。
サウナ室の定員は4名、こじんまりとしてます。
奥にストーブがあり、ロウリュサービスは無いですが、かなりの熱さ。(暗くて温度計は読み取れず)
音楽喫茶のマスター選曲による昭和歌謡のヒットパレードが流れてて、不思議と落ち着きます。
水風呂は京都銭湯独特のまろやかで冷たすぎない、いつまでも入ってられるヤツです。
整いイスは脱衣所に2脚あるだけですが、皆さん色んな場所でくつろがれてます。
サウナ後、イヨシコーラで喉を潤してると、
何やらワークショップみたいな感じで脱衣カゴの修理をされる方が集まって来られてました。
リノベーションされた銭湯が地域の賑わいの拠点になってるんですね。
活気もあり、コンパクトながら清潔でとても気持ちの良い銭湯サウナでした~😙
[ 大阪府 ]
車で行きましたが、駐車場迷いました😅
少し入り口が分かりにくいですが、駐車場は13台駐車可能な広さです。
気を取り直して受け付けを💦
ロビーが広々としてて気持ちいいですね。
サウナ利用には、バスタオルとサウナキーが渡されます。
バスタオルを巻いて入る大阪銭湯スタイルですね。
脱衣所も広いです。
お風呂は露天も含めて6種類。気泡風呂や電気風呂もあります。
露天風呂は紫色の生姜の湯。少し寒いけど、いいお湯でした。
さてサウナへ。
バスタオルを巻いて、サウナキーを差し込んで入ります。
サウナキーはL字型のキーをバンドで手首に付けるのですが、なかなか大きくて存在感がありますね。
サウナはオートロウリュありです。
今日はペパーミントのアロマサウナということで、ほのかにいい香りが。
6人程で一杯の小ぢんまりとしたサウナ室ですが、3段式でしっかりと熱いです。
テレビもあって、これはこれで良いですね😃
目の前にある水風呂は、立って肩まで疲れる深さです。
温度は分かりませんが結構冷たい🥶
整いイスが内風呂と脱衣所に4脚あり、ゆっくりと休憩できました。
3セット楽しみ、帰りに瓶コーラをいただきました。
グッズも色々と売ってます。扇温泉とゆとなみ社のグッズ、Tシャツやタオルがセンスいいですね。欲しいなー
とりあえず今日はステッカーだけ買いました。扇形でかわいいです。
またぜひ訪問したい、素敵な銭湯サウナでしたー♨️
男
[ 大阪府 ]
こちらは初訪問です。
お気に入りの方のサ活を見て、とてもキレイな施設だということで気になってました。
サウナ室は定員15名程でしょうか。
今日は常に満員でした。
温度計が暗くて見えなかったけど、かなり熱くて湿度もバッチリ。
10分に1回くらいオートロウリュがあります。
それに加えてスタッフの方がキューゲルを投入してくれてました。
テレビはないですね。静かでいいです。
以前はテレビがあったかと思われるスペースには、ヴィヒタが掛かってました。
いい雰囲気です。
サウナマットは敷いてあるものだけなので、マイマットを持って行く方がいいかも。
水風呂は14.9℃
キンキンに冷えてます。
整い椅子は内に10個、外に15個程度あり、整い難民になることは無さそうです。
アディロンダックや寝そべり椅子もあり快適でした。
お風呂も豊富で、露天の壺風呂が身体がスッポリ入って、落ち着きますね。
本当にキレイな施設で、静かに快適に過ごせましたよ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。