2024.01.05 登録
男
[ 大阪府 ]
2週連続で伊丹十三映画祭からの入船温泉です。
今週の伊丹十三は「大病人」
なかなかシュールな臨死体験シーンもありながら、生きるということを考えさせるいい映画でした。
伊丹十三は配信で見れないだけに、こういう映画館で見れるのはほんと貴重です。
さて、映画後は迷いましたが入船温泉へ♨️
駅から近いのが行きやすくていいですよね。
先週は入室待ちがありましたが、今日はすいててすぐに入れました。
サウナ室は今日も最高のセッティング😆
スタッフロウリュサービスも受けれました。
かなり凶暴な熱さですね🥵
水風呂、外気浴、電気風呂を堪能させてもらいました。
すっかり暖かくなってきましたね。
風呂上がりポカポカで、Tシャツ一枚で帰れるくらい。
またサウナ旅に行きたくなってきたな~😙
男
[ 和歌山県 ]
アップデートされたとのことで、行ってきました高野口乃湯♨️
気づいたアップデートは
①外気浴スペースが増設
②サウナ室のイスがベンチに
③オートロウリュの吹き出し口が改良
④サウナハット掛けの設置
外気浴スペースにはインフィニティチェアが5脚。
木製の壁が焦げ茶色がかってるので、暗さもちょうどいい感じでした。
ヴィヒタではなく高野槙が吊るされてるのが、高野口らしくて良いですね😙
オートロウリュの合間には、番頭さんによるアロマロウリュのサービスもあります。
嬉しいですね~
行く度にどんどん良くなるので、何度も行きたくなりますね。
これからも頑張ってほしいです🙂
男
[ 大阪府 ]
リニューアルした入船温泉に行ってきました🎉
梅田で伊丹十三映画祭「ミンボーの女」を観賞後、行ってきました入船温泉♨️
フォロワーさんのサ活報告を読んで、早く行きたくてウズウズしてました。
15時半頃に行ったのですが、サウナは入場待ちが発生してました😯
こんな時間でも混んでるんですね。
おかげでロビーをじっくりと見れましたが、天井がとてもキレイになってて気持ちいいですね。
20分程待って入場。
身体を洗うの水も軟水で、とても気持ちいい😆
噂の電気風呂にチャレンジしてみました⚡️
電気風呂自体が初めてなので、レベル2,3(つまみの真ん中と右側)はかなり効きました⚡
さて、サウナへ。
サウナ室はリニューアル前と同じですかね。
熱すぎず、オートロウリュによる湿度がちょうどよく、じんわりと汗をかきました。
軟水水風呂も以前と同じでしょうか、深くて冷たくて気持ちいい。
そして新しくできた2階のトトノイスペースへ。
いや~、これ最高ですね😚
ちょうどいい外気が入るのと、かなりの暗さが昇天を導いてくれます。
ほんと気持ち良かった~😙
入場制限のおかげか、中ではサウナや整いイス待ちは発生しておらず、いい運営だと思いました。
いいリニューアルをされましたね。
男
[ 富山県 ]
富山サ旅⑧ #SaunaTaloToyama(サウナタロトヤマ)
最後は富山市内に戻ってきて、サウナタロトヤマさんへ行ってきました。
何となくですが、フィンランドの雰囲気がある、とても可愛らしいサウナ施設です。
グッズが色々とありますが、まずは浴場へ。
内湯はジェットバスがありますが、温度は全て同じかと思います。
サウナは2種類。
セルフロウリュができるピエニサウナと、ドライサウナです。
ピエニは5人定員とこぢんまりしてますが、その分ロウリュの熱気が全体に回って一気に汗が吹き出るのが良かったです。
ドライサウナはカラカラ系で、好みにあわせて選べるのがいいですね。
水風呂、外気浴とひととおり堪能して、雰囲気のいい食堂で特製のタロポをいただきボーッとしてたら、もうサ旅も終わりか~ってしみじみしてしまいました。
これで富山サ旅も終わりです。
3日間で8箇所も巡ることができ、肌がツルツルです。サウナは美容にもいい。
富山は天然水が豊富で、水風呂の気持ち良さがホントに印象的でした。
普段使いしたくなる海王やフロバッカ、時間がある時にゆっくりしたいスパ・アルプスやサウナクノック、贅沢したい時のスパ・バルナージュと、個性豊かなサウナが揃ってます。
また、高原鉱泉はじめ、鉱泉の看板を多く見掛け、寄ってみたい気持ちを抑えるのが大変でした😅
また今度は季節を変えて訪れたいです☺️
男
[ 富山県 ]
富山サ旅⑦ #天然温泉海王
サウナを愛でたいを見て、その情報量の多さが気になっていた海王さん。
外観からすでに情報量が多いです😅
こちらはサウナは通常料金に含まれてますが、源泉が別料金となっておりました。
珍しいですね。
浴場までの導線にも、色んな情報が詰め込まれていて、頭が処理できません😵💫
とりあえず、出てから落ち着いて見ることにして、まずは浴場に。
いや~、テレビで見たとおり、中も情報が多いですね。ナノ重炭酸泉の張り紙があちらこちらに。
社長の似顔絵も色んな所にありますね。
ゆっくり湯船に浸かりながら、こういう張り紙を見るのは楽しい😙
まずは、源泉を楽しみます。
非常に濃度の濃い源泉だそうで、身体に良さそうです。熱めのお湯なので、すぐに身体がポカポカしてきました。
露天には巨大なカニに見守られながら入る露天風呂や、外の景色を眺めながら入るサウナ小屋がありました。
さっそくサウナ小屋へ。
定員4人程の小さなサウナ小屋ですが、HARVIAのサウナストーブがしっかりと蒸してくれます。
サウナ小屋を出るとガッシングシャワーとバケツ水風呂が🪣
さすが富山、バケツからは水が溢れだしており、水量豊富なところを感じます。
冷たさも丁度良く、滑らかな水質。
こういう仕掛けは遊び心があって楽しいですね🙂
外気浴でいい気分になったら、次は室内のサウナへ。
こちらはikiのサウナストーブの上に鍋が載っています🍲
テレビありで10人程入れるでしょうか。
かなり熱めの設定だと思います。一気に汗が吹き出してきました。
最後は源泉にもう一度入って終了。
外に出て瓶コーラを飲みながら、何があるのか見て回りましたが、とても全部見切れません😵💫
とりあえず、楽しそうなキーホルダーを購入。
時間があったら、もっとゆっくりしたい。
自分の好みにドンピシャだったので、絶対に再訪したいところです😆
男
[ 富山県 ]
富山サ旅⑥ #スパ・バルナージュ(ホテル グランミラージュ)
サ旅2日目の宿泊地です。
草間彌生や村上隆等の数多くの作品が展示されている、美術館のようなホテルでした。
サウナは、しきじの娘さんがプロデュースされたリゾートのようなサウナ。
ヤマ側とウミ側を、夜と朝で入れ替わりで楽しめます。
絶景サウナや露天から見る景色が素晴らしい🏔️🌊
天気は良かったのですが、あいにく風が強くて外気浴は寒かったのですが、露天風呂や不感温度水風呂があって、十分楽しめましたよ。
ポンチョも無料貸出ししてくれてました。
浴室内のタイル絵も銭湯家系の現代美術家さんが手掛けた作品で、見ごたえがあります。
もちろん水は立山の伏流水で、そのまま飲めることもできます。
ほんと富山の水は最強ですね~😙
ちょっとしたリゾートみたいで、贅沢気分を味わえるサウナでした😊
男
[ 富山県 ]
富山サ旅⑤ #SAUNA CNOC
フロバッカから車で20分ほど、立山連峰に向かってズンズン進むと見えてきました、SAUNA CNOCさん。外観がカッコいいですね。
周りには何もなく、とても静かです。
建物の中に入っても誰もおらず静か。
事前予約制なんですが、なんと貸切状態でした。
いや~ ありがたい🙂
にこやかな受付の方の案内を聞いて中へ。
シャワーを浴びて、内湯で温まってから、さっそくサウナへ。
嬉しいことに、寝サウナができるように枕やマットも用意されてます。
アロマは2種類。なんと奈良健康ランドのオリジナルアロマがありました。なんか嬉しいですね。
サウナ室には大きな窓があって、雪を纏った立山連峰が一望できます🏔️
じっくりと汗をかいたら水風呂へ。
ここも天然水で、蛇口から常に水がたっぷりと出ています🚰
キンと冷たくて気持ち良かったです。
休憩は外気浴も内気浴も可能。
外にあるハンモックが眠りを誘います😪
お店のドリンクも美味しかったですが、蛇口を捻ると出てくる天然水が乾きを癒すのに最高です。
出たあとオーナーさんと色々とお話させてもらいました。
やはり富山の水は強いですよね。夏にもまた来たくなりました。
CNOCは90度回転するとUOZU(魚津)、考えてますね~😙
男
[ 富山県 ]
富山サ旅④ #湯屋FUROBAKKA(フロバッカ)
富山市内からレンタカーで1時間、やってきました黒部市のフロバッカ。
道の駅の隣にあり、広々としていますね。
貸し切りサウナの種類が豊富ですが、今日は通常の大浴場とサウナへ。
受付で親切なお姉さんに、LINE登録したらタオルプレゼントと教えてもらい、オリジナルタオルをゲットしました。
それを持ってさっそく中に。
サウナに向かう途中には、薪が大量に積まれております。
内湯は炭酸泉。かなり強力な炭酸が肌にびっしりとついて、芯から温まります😊
さて、サウナへ。
サウナは、やまごやサウナとあなぐらサウナの2種類。
どちらも薪ストーブですが、やまごやの方が広くて熱め、あなぐらの方は暗めで温度は低めです。
どちらも良さがありますが、あなぐらの薪ストーブの前で背中を向けて温まるのが気持ち良かったです。
御所宝湯の卒業イベントで、背中に熱波をいただいてから、背中を温める気持ち良さに目覚めました😙
水風呂は3種類。土管の深さ160cmと90cmがインパクトありますね。
もちろん天然水で、かなり冷たいですが、不思議とキツくはありません。
風が強かったので、外気浴は短めでしたが、大満足の4セットでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。