さがの温泉 天山の湯
温浴施設 - 京都府 京都市
温浴施設 - 京都府 京都市
嵐電「有栖川」電停を降りると、側にあります天山の湯の看板。初めての方にも分かりやすい地図も載ってます。といいますかホームサウナにしている地元民は意外と知らないかもしれませんね、この看板。
意外な目印をまた一つGETした所で今日も来ました天山の湯。2階に上がって履物を靴箱に入れて、受け付けを済ませてと、おっ、臨時休業のお知らせですか。
気をつけて行きたいと思います。
今日のサウナにはテーマがありまして、天山の湯に来た方はご存じだと思いますが、大浴場と隣の露天風呂「銀閣の湯」には、片方端に長い椅子のようになっている場所があるんですね。私ここでもととのえるんじゃないかと思うんです、やったことないですけど。だから今日は一度試してみようと思います。楽しみ!
早速洗い場で身を清めまして、サウナへ。ローリュサービスは逃しましたが入ってすぐにオートローリュが始まりました。「炎のゆらめき」というお名前だったと記憶しています。かなり熱いですね。
しっかり蒸されましたら水風呂へ。水風呂の水を足元から体に「かけ水」をして入ります。気をつけて思うより早く出ます。
さ、ここからです。露天スペースのリクライニングチェアでもなく、いっぱいあるアディロンダックチェアでもなく、大浴場横の、竹の風情ある、けどプラスティックだと思いますイスでととのいたいと思います。
あっ座ってみると、足元は湯に入ったままになるんですね、いわゆる「足湯」状態になるんですね。これだと足先は冷たくならないのでいいですね。さあ、それではイスに寄りかかって本格的に休憩に入ろうと思います…。
……全然ととのう感じになりませんが。あの、ととのうときの「ぼんやりする、良い気持ちになる」感じに一向になりませんが。なんていうか、意識が覚めてしまってるんですよね。これ足が温まっているからのような気がします、たぶん。湯の温度も関係するのかもしれません。…今度は銀閣の湯で試してみようと思います。ご清聴ありがとうございました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら