センター武蔵

2025.01.24

1回目の訪問

書くの忘れてた。
さいたま市の大宮、浦和を始めとする中心エリアはサウナが少ない。本当に少ない。
サウナ専用施設ができるにしても個室サウナのみ。
だから、さいたま市民は県外または草加に出るか、県内において選択肢が豊富なスパ銭に流れていくのだ。

そんなサウナ不毛の地である大宮は近年、日帰り入浴を行うビジネスホテルチェーンがちらほらと参入してきている。こちらのレフ大宮もその一つで、昨年から日帰り入浴を開始した。近所にあるのは認識していたけど一体どんなサウナなのか、初訪問なので楽しみだ。

中はすごく綺麗、受付で浴室に入るためのカードキーとバスタオルをもらう。

アメニティがめちゃくちゃ豊富、ヘアパック、ボディタオル、ブラシ等も充実。さらに、シャンプー類はPOLAで、ドライヤーはダイソン。おまけにタオルも使い放題で最高!
中は浴室が上品にライトアップされており、綺麗で、観葉植物がセンス良く飾られている。

前提として、ビジネスホテルの宿泊客の汗を流すための設備であり、日帰り入浴はあれど、本来であればサウナ目当ての客など想定していない。

サウナ室について、こちらは壁面埋め込みのボナサウナ。入った瞬間新しい木の良い香り。L字型のサウナ室内の奥の壁。調湿などまったく気にもしていないのでかなり乾燥してる。鼻が普通に痛い。熱さも中途半端で発汗は正直全然良くない。昭和ストロングのストロングじゃない感じ。昭和マイルドとでも言ってしまおうか。このサウナはいったいどこに需要があるんだろう...ちょっと湯上がりに入る程度ならちょうど良いんかな。別にサウナを売りにしているわけでもないし。

水風呂の壁に排気口があって、入ってる時に木の香りがした。これは面白いと思う。たまたまなのか、狙ったのかは不明。

多分もう行かないだろうけど、全く好みじゃないサウナをここはダメだって切り捨てるのはつまらないと思う。ここは、施設自体はとても綺麗だし、アメニティが豊富なので、ビジネスホテルの浴室としてはすごく完成度が高い。昨今はサウナがたくさんできており(除さいたま市)どこにいっても一定の満足度が得られるので、そこまで入念に下調べはしていないけれど、それでもここまで好みじゃないサウナに当たることは稀なので、ある意味新鮮だった。
こういうこともあるから面白い。

センター武蔵さんのレフ大宮 by ベッセルホテルズのサ活写真
0
32

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!