ときびと

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

今日はたくさんあるいたので、風呂入りに遠出するのが面倒になり、宿泊先の近所の大正湯さんへ。
入り口のドアを開けると直ぐ番台と脱衣所がある昔ながらの造り。
脱衣所ロッカーは籠in出来るタイプ。
浴室内は京都に良くあるセンターに浴槽、壁際に洗体スペース、奥にサ室&水風呂の配置。カランから出るお湯の温度は控えめ。
浴槽も京都に良くあるコンパクトだけど深いタイプ。今日の替わり湯は柚子のお湯でした。
サ室はスチームを名乗っているが、ボイラーから蒸気がでで来るタイプでは無く、囲いの中を熱湯が注がれている、梅田のニュージャパンみたなヤツ。熱湯が流れる音を聴きながらボーと時を過ごします。利用時はサウナ利用者が少なかったためか、サ室内はまんべんなく熱が行き届いており足下までぽかぽかでした。
水風呂は恐らく20℃前後の地下水掛け流しで柔らかい水質。
休憩はその辺の風呂椅子に腰掛けて休憩。
脱衣所にも休憩用の椅子が有るので、そこでも休憩出来ます。

京都タワーの大浴場が閉業してしまった現在では京都駅から一番近く(と思われる)の入浴施設になっております。番台でタオルをレンタルして、石鹸類を購入すれば手ぶら入浴も可能で、大型の荷物を置くスペースすも有るので、深夜バスを乗る前等にも利用するのにもってこいの立地です。化粧水、ドライヤー(3分2円、Panasonicのイオニティ)が有りますので、旅の始めや旅の終わりに利用してみては如何でしょうか?

↓年末年始の営業時間。

ときびとさんの大正湯のサ活写真
ときびとさんの大正湯のサ活写真
ときびとさんの大正湯のサ活写真

レフ京都八条口 by ベッセルホテルズ

ビールと日本酒とお茶

宿泊者は14時~20時迄飲み放題。生ビールはサントリーでした。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!