ホテルの周辺で唯一朝から空いていたので来館してみました。
line友達登録クーポンを利用してみました。
(入館料:650円、タオルセット無料、ソフトドリンク無料券付き)入館料等は現金のみとの事。
下駄箱(小ぶりの長方形のヤツ)、ロッカーは100円返却式。
脱衣所内に自販機(大塚製薬)、厠、冷水器(足踏みのヤツ)有り。
ドライヤー(よくあるノビーのヤツ)、ブラシ、綿棒、ティッシュペーパー有り。
浴室の洗体スペースにシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ有り。
蛇口からはびっくりするくらいのカルキ臭がするお湯が出ます。(京都の水道水は大体こんな感じ)
平素飲んでる千葉の水道水も関東地方では最低クラスの味だが、京都の水道水はそれを遥かに上回ります。(琵琶湖の水はそこまでしないとダメなのね)
しかし悪い事だらけでは無くカルキ分が多いので、ボディーソープ類の泡立ちが豊かになり脱脂性能が非常に良くなります。
久々に備え付けのボディーソープ類に満足出来ました。平素は脱脂性能の高いボディーソープとシャンプーを持参しているのですが、
今回は出番はありませんでした。
露天スペースに寝そべり椅子と普通の椅子が多数設置されており、上手く利用すれば椅子難見にはならなそうです。
露天スペースあるスチームサウナは塩完備。足元は少し寂しいが上半身はアッツアッツで、全身に塩を塗りたくってスベスベになりました。
浴室内に有るサ室は、ツインヒータータイプで若干カラカラでした。
下段は60℃と控えめな温度ですが、足元がひんやりする事も無く、足元から60℃といった感じで室内に万遍無く熱気が行き届いておりました。
上段は90℃でしたが、湿度が控えめなので体感温度も控えめで焦らずゆっくりを蒸すタイプのサ室でした。
利用時は時間が早かったので近所のベテランの方が殆どでしがたが、時間が経つにつれて姦しいKidsが増えて来ました。
勢いのおかしい、ジェットバスやエレキ風呂等もありサウナ以外も楽しめました。

歩いた距離 2km

ときびとさんの壬生温泉はなの湯のサ活写真

メロンソーダ

乾いた体に炭酸が染み入ります。おいしゅうございました。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!