ときびと

2022.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

嘗て仕事で徹夜するたびにお世話になった施設。当時は洗体して直ぐ仕事に戻るといった感じで湯船に浸かった記憶がありません。今回は通院がてら数年振りに訪問し、黒湯に浸かりサウナ(別料金)も利用してみました。以前訪問時(10年近く前)は現金のみ利用可でしたが、キャッシレス決済が利用出来る様になってました。(キャッシレス決済の場合は番台で支払います)番台で靴箱キーを渡して入場します。
ロッカーは長方形のヤツと正方形のヤツの2種類。(100円入れて戻るヤツ)脱衣所内に厠有り。ドライヤー(ノビーのヤツ)は20円3分。化粧水、綿棒等はありません。自販機、冷水機は無いので購入して持ち込みます。浴室の洗体スペースに石鹸等は無いので、番台で購入するか持ち持ち込みます。(タオル、石鹸類がセットになっている手ぶらセットを利用するのがお勧めかと思います)シャワーヘッドは壁から生えてるタイプ。サ室を利用する際は、お尻の下にタオルを敷くかバスタオルを巻いて利用してねとの事。タオルセットをレンタルすると手提げがついて来るので、サ室の外に手提げ吊して利用するのがお作法?の様です。
屋根付きの露天スペースに黒湯の露天風呂と、休憩用の長椅子が有りました。
サ室はヒータータイプで湿度は低め。温度もそれ程高く無いのでゆっくり滞在するタイプです。照明控え目でテレビが無く静かでとても落ち着きます。黒湯で下茹でした後サ室に入ると効率良く蒸し上げる事が出来ます。客層はほぼ地元の方々かほとんどの様です。kid'sが多い時間帯だと多少賑やかになります。サウナ利用者のマナーは普通だと思います。タオル持ってない方(ある意味手ぶらセットの方)、水風呂に潜る方程度はおります。施設は結構ベテランですが、手入れが行き届いていて清潔感は有ります。
過去、夜の遅い時間しか利用した事が無かったので、露天スペースは真っ黒い何か程度の認識しかありませんでしたが、昼間だと適度に陽が射して雰囲気のある露天風呂である事を初めて知りました。今回は入浴後に仕事に戻るわけではないので、ゆっくり楽しむ事が出来ました。過去訪問時はとても勿体ない事をしていたなぁと思いました。

ときびとさんの黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田のサ活写真

とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 新橋店

特ロースかつ定食

蒲田に行ったのに何故か新橋店。良く火が通っており、おいしゅうございました。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!