2024.01.03 登録
[ 山形県 ]
久しぶりにホームサウナのクアハウス碁点へ。
今年もお世話になります。
では...
1セット目:8分+外気
2セット目:12分+外気
3:セット目:12分+内気
4セット目:12分+外気
内気浴の椅子が高源ゆにあるものになっていた。
この椅子非常に良くてしっとりとした空気と併せていい感じにとろんとなった。
サウナーは進化してトトノッターになれた。おめでとう。
今日も全知全能です。
ありがとうございました。
[ 山形県 ]
あけましておめでととのいございます。
今年もやっていくぞ。
今年の初サウナは高源ゆ。標高1000mのパワーを授かっちゃおうってワケで。
今日はちょうどいいタイミングだったのか、それなりに人が少なめでいつもより静かな空間だった。
外を覗くと雪もしっかり積もっていて、暖かくなってきたこの時期でもまだまだここは冬だ。では、やっていこう
1〜?セット : だいたい10〜16分くらい+外気浴
時間は見ない。しっかりあったまって、いい感じだなぁと思ったら出る。これが私の高源ゆでのスタイル。水風呂も8.9度。完璧だ。ロウリュのアロマもとってもいい香り。今年の干支はシダーウッド バージニア。なかなか出ないらしく、ちょっと嬉しい気分に。
4セット目:内気浴
そういえばあんまり試したことがなかったので試しに内気浴も。外のガッツリ冷える空間よりじんわり暖かくて心地よい空気もしっかり美味しい。これはまたぜひやりたい神内気だ。
今年の初サウナもしっかり整ってぐるぐるです。最高すぎた、ありがとうございます。
また今年も色んなところに行って色んなことをしていきたい。ということで、何卒よろしくおねがいします。
あ、今日誕生日です、いえーい✌️
男
[ 山形県 ]
ラストっぽいサ活を上げたな?実はもうちょっとだけ続きます。
というのも、この時期の高源ゆって回数券がお買い得。ならば行くしかないと言うことで、今度こそ多分今年最後のととのいを求め、「高源ゆ」へ。何気に冬の高源ゆは初めてなのでワクワク。
まだ道に雪少ないし行けるだろ〜とか思ってたら登り始めて直ぐに銀世界へ突入。あっという間に異世界。これ帰り怖いだろうなぁ...
何とか辿り着き、浴室へ。変わらずシャンプーの香りはとても良し。外気浴の人が扉を開ける度に入れ替わる空気で、湯船からは湯気がワッ...と巻き起こる。この雰囲気の時点で既に、良い。それでは......
1:??分+水風呂+外気浴
前のサ活でも書いた通り、高源ゆの浴場にはサ室の砂時計を除いて時計の類が一切ない。そのため時間を確認したい時は更衣室に設置してある大きめの時計を覗き見るしか方法はない。これにより利用者は時間を忘れて癒しを手にすることが出来る。
これを受け、私は高源ゆでのサウナは、時間を気にせず、心赴くままに楽しむと決めている。なのでこれ以降全部のセットでこんな感じ。体感でいいのよ体感で。
以降全部:??分+水風呂+外気浴
人はかなり多かったが、特に気にはならなかった。たまに冬らしく、雪玉を作って石に載せてからロウリュする人もいた。
熱で熔けた雪玉は、より長くぱちぱちと音を立てて温度をあげていく。その様はさながら夏に咲く花火のようだ。目を閉じ音を聴くだけで、リラックス度は急上昇。非常に美味しい。
サウナの後は水風呂と外気浴。ちょうどいい水深、しかもグルシンの水風呂でバッキバキに体を冷やし、凍りついてる扉を開け外へ。
標高1000m、氷点下-4度ほど。そんな空間で味わう外気浴。言葉が出ない。何度回数を重ねても毎回毎回びゅんびゅん回る快感が、次へ次へと押し寄せる。というか本当に喋れん。めっちゃ寒い!!!でもこれが、イイ........
もう回数数えることは3回くらいでやめた。多分6〜7セットくらいやった気がする。最後の最後までしっっっかりと癒され、
「ととのった.......」
人々はサウナへ色んな理由で足を運ぶ。サウナが好きだから、疲れを癒したいから、汗をかきたいから、もっと色んなサウナの味を知りたいから、友と語らいたいからという人もいるだろう。それら全てを受け入れて、サウナは万物を癒していく。
私もそれを受け入れよう。共に来年も整っていこうじゃないか。サウナでととのうときは、全てが等しく全知全能の存在なのだ。
今年も全知全能です。
本当にありがとうございます。
また来年も、よろしくおねがいします。
じゃ、帰るね、これからの雪道怖いね.............
男
[ 山形県 ]
前回今年最後かも〜みたいな話してたけど普通にまたサウナ来ちゃった。えへ。
ということで今回は「寒河江市市民浴場湯るりさがえ」へお邪魔した。
しばらく前にリニューアルしたこともあり、かなり内装や見た目が新しく綺麗な感じであった。QR決済もできるしそもそも料金が350円と格安。市民だったらもっと安くなるらしい。
施設を回りつつ脱衣所へ。
見てみるとそれなりに人が多かった。浴室に入り、身体を清めよう。
施設内シャンプーだが、フレッシュジュースをそのまま使ったかのようなりんごの香りに驚かされた。本当にいい香りなのでぜひ試して欲しい。
風呂は中温と高温、掛け湯があった。掛け湯の時点でそこそこ熱め。中温もそれなりに熱いお湯が張ってある。しっかりあったまる。
高温は身体がヒリつくほど熱い!でもこれが気持ちいいんだよな。ガッツリ温泉を楽しんだら、サウナに移ろう。
サ室は縦長ゆったりサイズ。10人くらいは余裕で入りそうなサイズ感だ。温度は85度前後。グッと熱くなるタイプと言うよりはゆーったりと静かに汗をかくことができる空間で、かなりとろんとした心地よい雰囲気だ。では..........
1セット目:12.5分+外気
本当にずっと入っていられるくらい心地よい温度感。でも12分くらいでしっかり汗もかけていた。水風呂も包み込むような冷たさで、かなり入りやすい。
そんで外気浴がまた良いんだこれが。ととのいスペースの構造が風をしっかり呼び込み、吹き降ろす冷たい冬の風がキュッと身体を引き締める。最高やね。
ちょっと外の気温が低いからかほかの人たちは全員内気浴だったのでほぼ貸切状態。きっちりアマミも出たところで、どんどん回していく。
2セット目:12分+外気
3セット目:12分+外気
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最高です、ありがとうございます。
EXステージ:熱湯と水風呂の温冷交代浴
ここの高温風呂の温度が本当に熱いのでせっかくだからと温冷交代浴も試して見た。
バチバチにキマリます。個人的にかなりおすすめかもしれない。
風呂の温度もかなり良く、外気スペースの風が最高だった。また来たいな。
本日も全知全能です。
ありがとうございます。
男
[ 山形県 ]
忙しい日々で身体がバッキバキになってしまい、何がなんでも今日は水沢温泉館に行くと意気込んで朝からサウナへ。
雪が軽く降り、施設周辺もそれなりに積もっていた。
これはちょっとやりたかったことが出来るか、とワクワクで浴室へ。身体を清め、下茹を済ませたらいざ、始めよう。
1:10分+外気浴
電気が壊れてるためサ室がいつもより暗いが、これはこれで集中出来る雰囲気なのでGood.1発目なので程々に、しっかし水風呂がキンッキンに冷えてやがる。月山の恵みがもたらした水風呂は包み込むような優しさをしつつ、キリリと冷たい。
そして外気浴。朝早い時間で空気は引き締まり、突き刺すような寒さ。だが、それが最高だった。私は体質的にアマミがあまり出ないのだが、今日はパッと見でわかるほどアマミが爆発していた。もうこの時点でぶっ飛んでる。やっぱり最高だ、ここは。
2:12分+外気浴
だんだん身体も慣れてきて12分しっかり入れた。
さて、やりたかったこと。それはサウナ後に雪を使って整うこと。ちょうど足元に雪が敷き詰められた箇所があったので裸足で駆け込む。
ウオッ.........と漏れる声。脳天を突き刺すような冷たい刺激が、全身を駆け巡る。本場では火照ったからだを雪や冷たい湖で冷やすと聞く。この時期だからこそ楽しめる、贅沢な冷却を味わうことが出来て既に満足度は最高潮。これはクセになりそうだ...
3:12分+外気浴
3度目の外気浴は頭に雪を載せてみた。
ゆっくり溶けだした雪が顔を伝って気持ちが良い...
4:12分+内気浴
一旦内気浴を挟む。ここは内気も最高なのよね。
5:16分+外気浴
結構長いこといたということもあり、私1人の時間がいくつかあった。ちょっと長めに入って、アチアチのサ室を満喫。極寒の外気でぶっ飛ぶ。最高.........
6:10分+外気浴
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠
感謝。
雪を使っての休憩が思いのほかハマり、本格的に降り出す前にもう1回来たいな、と思う今日この頃だった。
今年最後かもしれないサウナだが、また来年もこうして整うことが出来たらいいなぁ。
本日も全知全能です。
ありがとうございました。
男
[ 愛知県 ]
日本でフィンランドに1番近い場所、と呼ばれるようなウェルビー栄、行ってきました。
レストルームの雰囲気や館内の構造はなかなか面白く、遅い時間に到着したのが本当に惜しかった、次に利用する時はもうちょっと早い時間に来たいですね。
さすがにそう言われるだけあり、水風呂はキンキンで、至る所に雰囲気を感じるオブジェクトが。
そんな中でも私が楽しみにしていたのはアイスサウナでした。
本当に凍ってるんですね....
火照ったからだを急速に凍てつく湖が温度を奪い、一瞬でカッチカチに。
これはすごい、と外に出て休憩。ぶっ飛ぶくらい整います。
疲労もあり回数などはあまり覚えてないですが、最高でした。
今日も全知全能です。ありがとうございます。
[ 愛知県 ]
名古屋でのイベントに参加するため、空を超えて愛知県へ。
英気を養うためにどこかないかなと探したところ、いい看板が目に入ったのでサウナ&カプセル フジへ。
24時間営業の安心感。ありがとうございます。
館内探索するだけでも楽しいが、色々な準備を終えていざ浴室へ。
扉をくぐりぬけ、貸タオルを取り出しくるりと振り向くと、大きな浴槽と、それを取り囲むように配置されたととのい椅子の数々が。その圧倒的な眺めに驚きつつも一旦体を清める、シャンプーとかとってもいい香り。
さて、浴槽を再度見る。浴槽には滝が流れており、まるでプールのような...って本当に温水プールだこれ。え、すっご。
どデカい温水プールと滝。滝が流れる岩場には両サイドに空洞があり、そこはジャグジーを備えたちょっと深めの空間になっている。その装いは広大な砂漠の中にある地下オアシスを彷彿とさせた。心踊っちゃいますね。男の子なんでこういうの大好きです。
さて、サウナに行こう。
ここのサウナは3種類。
1.広めの室内にTVが置いてある「漢のサウナ」
2.温度控えめな中くらいの空間と木の椅子が置いてある「亜熱帯スチーム」
3.狭く、アツい空間に間接照明が雰囲気を作る「木漏れ日ロウリュウ」
どのサウナもしっかりと自分の味を持っている。これは試すのが楽しみだ。
1セット目「漢のサウナ」
温度感はちょうど良し。時間が時間なのでTVはAnother Skyが流れていた。ゆったりしていると扉が開いた。このサウナは毎時00分にアウフグースがあり、どうやらその時間にちょうど入れたようだ。マスカットのアロマがふわりと広がり、暑い空気がバチバチに広がる。熱波最高でした。ありがとうございます。
水風呂もふたつあるが今回は「深海の水」12.9度くらいでいい感じに引き締まる。休憩の時点でだいぶぐるんぐるんに。
2セット目「亜熱帯スチーム」
こちらにもTVがあり、チャンネルはおなじ。ゆーったりとした温度に時間を忘れる。程よい温度でTV見る、チルいね。
休憩はシャワーからの温水プール。ならではの締め方。気持ちが良い。
3セット目「木漏れ日ロウリュウ」
オートロウリュウがあり、その瞬間になると間接照明が消え、ヒーターにスポットライトが。ロウリュウが始まると送風機で強い熱気がブンブン舞う。たまらないね。
休憩を終え、だいぶ整ってしまった。でもまだ行けそう。
ということで何回かまたセットを重ね、最高に整えました。
あ、朝風呂も入ったよ。
今日も全知全能です。ありがとうございます。
イベント頑張るぞ。
[ 山形県 ]
標高1,000m、坊平高原。
ちょっとした峠道を通らなければたどり着けないそんなところにある施設。
「高原ゆ」に行ってきました。久々のサ活あげちゃおうかな、せっかくなので。
今回は2時間の温泉入浴・本格サウナプランを予約。
サウナ利用者の証であるリストバンドをつけてもらい、脱衣を済ませたらいざ浴室へ。
石のタイルと木の壁で構成された浴室。天井が高く広々とした印象がある。目で見てもリラックスできるがテンションは上がりますねぇ、もう我慢できないので体を清めてまずはお湯へ。
あっ、優しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とろとろと身体に染み入る温泉は瞬く間に疲れをほぐしていく。何となく肌も調子よさそう。サッと湯通ししていざサウナへ。
1セット目:だいたい10分
ファーストインプレッションとしては、セルフロウリュできるサウナ特有の包み込むような優しい熱さがとても心地よいと感じた。室内には砂時計がと温度計。ロウリュ用のバケツにはアロマ水。柄杓の容量がそこそこあるので1回のロウリュで上がる温度もいい感じだ。
仕上がってきたので水風呂へ。締まる〜〜〜〜〜〜〜
階段をおりて入る水風呂は深さもちょうどよく、収まりの良い形をしていた。
外気浴スペースに出て椅子に座る。蚊取り線香のノスタルジックな香りと鳥のさえずり、虫の鳴き声。柵と屋根の間からは流れる雲と青空。これがエモいってやつかぁ....とか思いながら既にキマっており。
以降基本的にはだいたい10分をベースに周回。
3セットもこなす頃にはだいぶととのってしまった。最終的には5セットほど楽しむことが出来た。
一通り堪能して気づいたが、浴室以降には砂時計以外の時計は存在せず。意図して脱衣所内の時計を覗くことくらいしか正確な時間を知る術がない。これにより「時間を忘れて」ひとときを楽しむことにより注力することが出来たのではないかと思う。(とはいえ時間はあるのでたまに現実に戻ることもまた趣深い。)
たまにロウリュ用のバケツにヴィヒタが出現することもあるらしいのでまた遊びに行きたいなぁ。
今日も全知全能です。
ありがとうございました。
男
[ 山形県 ]
本日は水沢。
男湯は内気浴。
個人的に水沢の内気はかなり好きで、外気浴とも違った整い方ができるのがよい。
身体を清め、湯船で下茹でし、いざ。
1セット目:12分
既にいい感じの温度になっているサ室で蒸され、この時点でだいぶ良い心地。
水風呂も相変わらず優しくも鋭い冷たさ、最高。
さて....
浴室入口から見える緑の椅子へ。
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
今日は温度と風との噛み合いが最高だった。
人の流れから生み出される不規則な風は、そのまま私を銀河の中心へと引き寄せた。
今、私を中心に世界は回っています。
あまりにも高次元の整い。まだ1セット目ですよ、やばいね!
2セット目:12分
3セット目:12分
ぶっちゃけもう気持ちよすぎてなんも覚えてないけどやっぱりここの内気浴最高なんだよな。
3セット目ともなると時間もお昼に近づき、だいぶ人が増えてきたが割とまったり楽しめた。
今日も全知全能です。
ありがとうございます。
[ 山形県 ]
久々のホームサウナ。
いつもは夜に来ることが多いのだが、この時間は久しぶりだ。
クアハウス碁点と言えば最上川を臨む露天がやはり魅力的。
冬の澄んだ空気は火照った身体に心地よい。
温湯と熱湯で身体を整え、いざ。
1セット目:12分+外気浴
時間が時間ともありそこそこ人がいたが特に関係はなく、ゆったりと身体の温度が上がっていく感覚を得る。ん~たまりませんな。
本日男湯露天は左の岩風呂。岩の上でくつろいだり、そこから足を湯につけて温度差を楽しみながら整うのもまた良い。
2セット目:12分+内気浴
内フィニティチェアでの休憩、これがまたいい。
浴槽に近いためちょうどいい気温と人の流れで生まれる心地よい風で既にぐるぐるであった。
3セット目:14分+外気浴
あ~~~~~~~~たまりませんな。
本日も全知全能です。
ありがとうございます。
男
[ 山形県 ]
今まで何度かお世話になってたけど新年開けたということでせっかくだからサ活をつけてみることに
1セット目12分
後半でロウリュをしてもらい、アロマの香りが広がる
ほう、今年の干支はラベンダーか。
水風呂は9℃くらいでめちゃめちゃに締まった
休憩は外気浴で、この時点でだいぶキマっていた
2セット目12分
休憩は外気浴からの内気浴
冬だからかだいぶ椅子も増えていて座りやすかった印象
ゆったりした空気でとろり
3セット目12分
休憩は内気浴
水風呂の隣の空気感がいい感じだった
おまけで8分
休憩は内気浴
入口の風が若干入るエリアは空気の廻方が気持ちよくて最高だった
今日も全知全能です。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。