2020.06.18 登録

  • サウナ歴 5年 7ヶ月
  • ホーム 大垣サウナ
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サ道に魅せられサ活中
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

こてパパ

2025.09.05

1回目の訪問

赤坂の「生姜サウナ 金の亀」へ、開店と同時に身を委ねる。
選んだのは、生姜焼き定食が付いたフリータイムという贅沢な一日券。

100℃のサウナ室では、スタッフによる30分ごとに注がれる生姜入りのロウリュ。
熱と香りが肌を刺すように広がり、痛みすら心地よい境地へと導いてくれる。

その後の水風呂は、全身の毛穴から生姜水を飲み干すような不思議な感覚。
休憩スペースに身を横たえれば、薄暗がりの中で生姜が体の芯へ染み込んでいく。

極めつけはドリンクバー。生姜の味噌汁と出汁に舌鼓を打ち、心も胃袋も整えられる。
ここまで徹底して「生姜」を追求した空間に出会えたことに、深い感銘を覚えた。

生姜焼き定食

生姜にこだわり抜いた究極の一品♪ サウナで全身に生姜が浸透し、胃の中にも生姜が…。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
20

こてパパ

2025.09.04

1回目の訪問

SPABLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

東京ビッグサイトのサウナフェア帰りに赤坂湯屋へ宿泊。
まず驚いたのは、カプセルホテルとは思えない落ち着き。フロントからして日本庭園を思わせるしつらえで、館内全体が「和」の非日常空間。大浴場も広々していて、ただの宿泊施設ではなく“整うための湯屋”という言葉がしっくりくる。

サウナは絶対湿度を維持するAIオートロウリュ搭載の「薙」とハルビアのレジェンドが鎮座する「荒」。個人的には70℃前後しかないが、湿度コントロールが絶妙で滝汗な「薙」に感動。

水風呂は15℃強でキリッと冷たく、水面からの青い間接照明も和を感じられ、これまた感動😍

外気浴こそないが、ととのい椅子がしっかり配置されており、浴場内の雰囲気も静かで心地よい。都会のど真ん中でこれだけ集中して“ととのう”体験ができるのは貴重。

フロントの小柄で目がくりっとした女性スタッフのホスピタリティも高くカプセルホテルの常識を超えているが、強いて苦言を呈すなら朝8時までしかサウナに入れないことかな。

出張ついでに泊まったけど、「泊まれるサウナ」を超えて「泊まりたくなるサウナ」だった。

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,90℃
  • 水風呂温度 15.4℃
24

こてパパ

2025.08.29

2回目の訪問

大阪での勉強会の後に仕事仲間と一緒に大東洋
食事会後ということもあり、夜3セット、朝3セットで終了
さて岐阜まで戻るか!
毎回大阪出張は大東洋なので、次はなにけんにしようかな

めん屋 こがね

中華そば尖

20時過ぎに客1組、女の子がワンオペだったので着丼するまで不安だったが、ここマジで美味い!超オススメ

続きを読む
35

こてパパ

2025.08.27

3回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

久しぶりに昭和ストロングを堪能するため垣サへ!
ハガキの有効期限が8月末ということもあり、昼間っからかなり混み合っていた。
サウナ→飲み🍺→仮眠→サウナの至福を感じ、結局19時まで12セット堪能しヘロヘロ
前から気になっているが、シャワーの水圧がかなり弱いのが気になる…
そして今日もママが笑顔でお見送りしてくれるこのほっこり感がたまらない。

だし巻き玉子

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
25

こてパパ

2025.08.09

1回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

子供たちを朝一から長島ジャンボ海水プールに乗せていったので、待ってる間に神馬の湯へ!
この金額でシングルの水風呂と景観の良さ、ととのいチェアの数はサウナイキタイ三重県一位の所以。
一部屋根付きの外気浴スペースがあるのはありがたいが、この炎天下の中での外気浴はある意味日光浴だ。
夏休みということで日中でも混んではいたが、また行きたい施設である。

カレーライス

一品一品金額が高いがその分どれも美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 8.8℃,18℃
14

こてパパ

2025.06.27

2回目の訪問

ハルビアのショールーム見学後、やっぱり行ってしまった、2度目のサウナ東京。

限られた2時間という時間のなかで、自分に課したのは——
なかちゃんさんが『サ道』で語っていた“しきじ流”のルーティン、
**「サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→休憩」**をベースに黙々と計10セット。

4種のサ室が織りなす世界観は健在。
熱と向き合う静謐系、感覚を研ぎ澄ます灼熱系、そして蒸喜乱舞のアウフグースで一気にクライマックスへ。
音・光・香り、すべてが絶妙に設計され、空間そのものが“ととのう”ために存在している。

気づけば、呼吸が深くなり、思考がほどけていた。
この場所は、やはり別格。
ここは、戻ってくるべき場所だった。

続きを読む
15

こてパパ

2025.06.27

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

北欧に泊まってからの会社の同僚と合流して「渋谷SAUNAS」で朝ウナ。
タナカカツキ氏監修、渋谷のど真ん中でこの世界観はすごすぎる。
都会の喧騒を忘れさせてくれる、まさに別世界のサウナ体験。

奇数日なのでLANPIゾーンへ。9時からの朝割で80分堪能。
時間の関係で外気浴は短めにして、しっかり6セット。

特によかったのは
🔥 MUSTA SAUNA:真っ暗な室内でじっと自分と向き合える静寂の高温サウナ。
🌲 KELO SAUNA:ケロ材の香りに包まれた、しっとりとした本場感。
🎶 SOUND SAUNA:音楽と熱の融合。じんわり整う音浴体験。

東京はいいサウナがたくさんあって羨ましい…。
次はWOODS側にも絶対行ってみたい…!

続きを読む
13

こてパパ

2025.06.27

1回目の訪問

東京にはいろんなカプセルホテルがあるけれど、なぜか出張のたびにここに来たくなる北欧。

今回も1年ぶりの出張ついでにカプセル泊。
でも、なんだか全体的にちょっと残念な印象が残ってしまった…。

受付やレストランの対応がちょっと素っ気なくて、サウナ前の床はふわふわ沈む感じ、さらに館内には下水っぽいニオイも少し。昔感じたあのワクワク感が、今回はあまり湧いてこなかったなぁ。

混んでたから3セットで切り上げたけど、サウナ・水風呂・外気浴の流れはやっぱり気持ちいい。

そして、北欧カレーと鉄板餃子は安定の美味しさ。ここは変わらずホッとできる場所です。

またタイミングを見て、ゆっくり入りに来たいです。

北欧ミニカレー

安定の美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,107℃
  • 水風呂温度 15℃
32

こてパパ

2025.06.19

2回目の訪問

会社の同僚と翌日の撮影に備えて、前乗りサウナ@ザ・グランドスパ南大門🧖‍♂️
20時すぎにINして、サクッと3セットのみ。

サ室は100℃超えでしっかり熱め🔥
ちょい乾き気味だけど、これはこれで嫌いじゃない。
テレビあり、オートロウリュなしのクラシックスタイル📺

水風呂は17℃くらいで、個人的にはちょっとぬるめ🥶
キマる感じまではいかず…惜しい〜!

外気浴スペースには椅子5脚くらいあって、雰囲気は悪くないけど時間も短かったせいか、この日はふわっと来ず😇

全体的に突出したポイントはないけど、宿泊サウナとしては十分選択肢に入るなと。
次はもう少しゆっくり&コンディション整えて再チャレンジしたい!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃,17℃
14

こてパパ

2025.06.05

1回目の訪問

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

2泊3日の九州出張 最終日

佐賀・武雄温泉。出張を口実に「OND HOTEL」へ。
既存のホテルをサウナ特化型にフルリノベ。運営は本気のサウナ好き企業。その愛と熱量が全館に満ちている。

■男性サウナ:薪と電気、2室ともハルビア製ヒーター&セルフロウリュ対応。
薪ストーブのサ室は、木の香りと燃える音、やわらかく包み込む熱が絶妙。
電気式は、静けさと湿度をコントロールできる心地よさが際立つ。
どちらも落ち着いた設計で、ただ座っているだけで整っていく感覚に浸れる。

■水風呂:90cmの深さとまろやかな地下水
冷たすぎず、肌当たりがやさしい。じっくり入れる理想の水風呂。

■外気浴:風と静寂に沈む
Lafumaのチェアで音が消えるようなととのい。最高の余韻。

■女性サウナ:黒牟田焼×オートロウリュ
やわらかな輻射熱と蒸気が体を芯から温め、深い発汗へ。

これは“泊まれるサウナ”じゃない。サウナのために再設計されたホテル。
2025年サウナシュランの最有力候補なんじゃないかな?

朝食セット

お上品な朝食♪おにぎりおかわり自由😍

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 9℃,13℃
31

こてパパ

2025.06.04

1回目の訪問

2泊3日の九州出張 2日目
福岡・天神のど真ん中に突如現れる、“ととのうためだけに設計された場所”──サウナヨーガン福岡天神。

ビジネスホテルの客室⁈をフルリノベーションしたとは思えないほど、五感すべてに訴えかけてくる空間。

サウナ室は2種類。
一つは、夜響──薄暗く、静寂に包まれた瞑想空間。
もう一つは、溶岩──明るく開かれたエネルギッシュな熱空間。
どちらも蒸気発生装置を備えた高湿度仕様で、肌にまとわりつくような熱がたまらない。
完全黙浴ルールも徹底されており、熱と自分だけに集中できる“没入感”が心地よい。

屋上には、都会の真ん中とは思えない静けさと風の通り抜ける外気浴スペース。視覚・聴覚・触覚、すべてが“ととのい”のために設計された絶妙なバランス。

仕上げの水風呂はたまたまなのか2つともグルシン(シングル水温)。容赦ない冷たさがクセになるレベルで、交互浴が止まらない。

ただのサウナではない。
ここは、「都市の喧騒の中で非日常を体感する」サウナ好きのサウナ好きによるサウナ好きのための聖域。

博多らーめんShinShin 天神本店

全部のせラーメン

福岡で一番好きなラーメンかな

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 9.9℃,9.3℃
24

こてパパ

2025.06.04

1回目の訪問

2泊3日の九州出張
となればまずは4度目にして念願の初ステイ。

水深1.7mの水風呂、マッドマックスボタン、メディテーションサウナは言わずもがな。
アウフグースではB’zの「ウルトラソウル」に合わせて熱波が炸裂し、まるでライブのような一体感。

そして今回は湯らっくすの進化を実感。
それが劇場型アウフ「THIS IS IT」。
男女で楽しめる新感覚のショー型サウナ体験。視覚・音・熱波が融合する、唯一無二の空間。

サウナ施設が飽和状態の中、“ととのう”だけじゃない、体験するサウナ。エンタメ化でさらに進化する西の聖地「湯らっくす」、やっぱりすごい。

塩サバ定食

鯖の脂がハンパない! そして朝からこのボリュームはやばい😅

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
42

こてパパ

2025.05.28

1回目の訪問

飛べサウナ

[ 愛知県 ]

休日に会社の同僚と、人生初のプライベートサウナ体験へ。
場所は中区丸の内の「飛べサウナ」。完全貸切で、贅沢な時間を味わってきました。

おしゃれで静かな空間にテンションが上がりつつ、セルフロウリュでじっくり熱を楽しむ。
屋内のととのい椅子で瞑想してると仕事を忘れて無言で“ととのう”時間が最高に心地よかったです。

人目を気にせず、自分たちのペースで楽しめるって、こんなにも自由なんですね。
メジャーなサウナ施設もいいが、「プライベートサウナ、ハマるな」としみじみ。

〆は「佐とう」の濃厚中華そば。
スープ一口で正気を失い、麺をすすって現世に帰還。セルばりの完全体になりました。

濃厚中華そば 佐とう

チャーシュー中華そば

今までに味わったことのない濃厚だが旨味の濃いたまり醤油

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
20

こてパパ

2025.05.21

1回目の訪問

2日間の研修を全力で駆け抜けたご褒美に、同僚とサウナで慰労トリップ発動!
リニューアルしたニュージャパン梅田と一瞬迷ったけど、「動線そのまま」との情報をキャッチして、迷いゼロで大東洋へ16:00ライドオンッ!

これで4回目の大東洋。だけど毎回、しっかりガンギマらせてくれるこの安心感と熱気、さすがの一言🔥
16:30から始まるロッキーサウナのアウフグース、1時間おきに浴びながら、気づけば合計3発いただきました!!
どれもキマりすぎてて、香りと風と熱にぶっ飛ばされる最高体験🌪️🌿

計10セット決めて、19時までサ道フルスロットル!
時間も悩みも汗と一緒に流れて、完全ととのい完了!

これから岐阜まで帰還だけど、心はまだ大東洋に浸かったまま…
ありがとう、熱波師さん!ありがとう、大東洋!また絶対来ます!!!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 9℃,21℃,13℃,18℃
23

こてパパ

2025.05.15

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

久々の新岐阜サウナ。
2020年、サウナという世界の扉を開いてくれた師匠が、栃木から遥々来岐。あの日語ってくれた熱――それがきっかけで『サ道』に出会い、気づけばサウナ歴も早5年。
そんな原点の人との初サッションが、ついにこの日、実現しました。

会食からのカプセル泊という至福のフルコース。

サ室は天井や壁のタイル剥がれがやや気になるものの、アウフグースは相変わらずの激熱&長尺。しかも23時までしっかり熱波サービス。

翌朝8時からの朝アウフも嬉しく、朝から5セットみっちり堪能。グルシン水風呂で完全に覚醒。

締めは1階の朝食「豚汁定食」。さすが居酒屋経営、安定のうまさ。
劣化具合は気になったものの、やっぱり新岐阜は“濃い”。そしてこの日の思い出もまた、深く熱く刻まれました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 27℃,15℃,7℃
24

こてパパ

2025.05.08

2回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

実家が大垣にあるのに、最近じゃ親よりも大垣サウナのママに会ってる回数の方が多い。
もはや“ただいま”の対象が実家じゃなくて垣サ。
これはもう帰省じゃなくて帰サウ。

11:30にライドオンして、まずは3セット。
そのあとビールを飲みながら腹ごしらえして、仮眠でガッツリ充電。
からの、9セット。

外気浴もなければロウリュもない。なのに、なぜか通いたくなる。
それはきっと、昭和ストロングなサ室と、地下水をかけ流した“奇跡の水風呂”があるから。
そして何より、ママの優しさで“ととのい三位一体”が完成してるから。
施設じゃなくて、人がつくるホーム。
それが大垣サウナ。

しめ鯖

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
27

こてパパ

2025.05.01

1回目の訪問

サウナシュラン2年連続受賞、その名にふさわしい圧倒的な完成度。
まず驚かされるのは、4つのサ室それぞれに宿る圧倒的な個性とクオリティ。静かに熱と向き合える静寂系から、灼熱で感覚を研ぎ澄ます高温系、そしてアウフグースが行われる「蒸喜乱舞」まで、サウナ体験の奥行きと深さをここ一施設で味わえる。
デザインは徹底して洗練され、空間に一歩足を踏み入れた瞬間から、光・音・香りの全てが非日常へのスイッチを押してくれる。
ととのい椅子に身を預ければ、まるで空気が柔らかくなったかのように呼吸が深まり、心のノイズが静かに消えていく。
“ととのう”という言葉では収まらない、“満ちる”“ほどける”“還る”といった感覚。
ただのサウナ施設ではない。これは、体と心を整えるための美しい建築であり、静かな感動そのものだった。

続きを読む
10

こてパパ

2025.04.29

1回目の訪問

整居STATION

[ 岐阜県 ]

気づけばサウナが、若者たちの新たな憩いの場になっている。かつてのカラオケボックスが、“ととのいの場”へとその座を譲ったようだ。
私自身も2019年に『サ道』を観てからサウナにハマったが、アフターコロナの空気感にはどこか馴染めないと思いながらも通い続けているサウナ。

そんな折、子どもが独立して空いた部屋を見ながら「ここにサウナがあったら最高だな」と妄想していたところ、近所にサウナ付きモデルハウスがリニューアルしたとの情報が。これは何かの縁かと、さっそく見学予約を入れた。

案内されたのは、3〜4人入れるサウナ室。ハルビアのスピリットが鎮座し、間接照明が柔らかく灯る空間は、まるで人気サウナ施設のような雰囲気。アロマを選び、自分のタイミングでロウリュ。Bluetoothで好きな音楽を流し、誰にも気を遣わず、ただ静かにととのう時間。五感がゆっくり研ぎ澄まされていく。

水風呂は簡易的ながら、外気浴スペースの頭上に広がる緑が印象的で、自然に包まれるような開放感があった。聞けば、あの品川サウナをイメージしているとのこと。

スタッフさんもサウナーで、マッチのサービスや細やかな気遣いが随所に光る。想像以上に本格的な体験で、「サウナのある暮らし」がいよいよ現実味を帯びてきた。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
2

こてパパ

2020.09.17

1回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

会社の同僚と2回目の大垣サウナ。
15年ほど前にサウナ会議という名目で何度か利用させていただいたときは、サウナに全く興味がなかったが、今となっては聖地たる所以を理解できる。
佇まいは昭和感がハンパないが、女性スタッフが多いせいか清掃は行き届いており清潔感を感じる。
サ室は万平さんのYouTube動画以降、壁面のカーペットが張り替えられており広くて綺麗。
またしきじ以上のストロング感があり、8分が限界💦
水風呂は地下水掛け流し且つ水温も低く、毛穴に大垣の名水がぐびぐび浸透してくる。
外気浴がないのは残念だが、しきじよりも北欧よりもあまみがハンパない。
やはり身体は正直‼️笑笑
ただ昔からのベテランサウナー(おじいちゃん)が多いせいか掛けず小僧が多いので、その点はお店として抜本的に見直していただきたい。

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
-------- 2時間休憩 --------
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
-------- たばこ小休憩 --------
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
-------- たばこ小休憩 --------
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3

合計:14セット

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
29

こてパパ

2020.07.31

1回目の訪問

スーパー銭湯としてはお風呂は天然温泉で気持ちいいが、サウナとしてはイマイチかな。
ただ水風呂の水質は良かった気がします。

続きを読む
1