2023.12.29 登録

  • サウナ歴 8年 2ヶ月
  • ホーム 宮の街道温泉 江戸遊
  • 好きなサウナ
  • プロフィール ほぼ栃木県のサウナになります。 年に5〜6回程、東京や他県のサウナも遠征します😁 2024年3月に後縦靱帯骨化症の手術をしました。 2024年1月〜投稿始めました。 2024年 135サ活(50施設)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

x1ケン1

2025.05.06

9回目の訪問

10・10・10・12
計4セット
¥730
約2週間ぶり、今年4回目の訪問♨️
前回の「宇都宮の湯」同様、GWでも混雑してないだろうと予想してこちらへ🚘
普段よりは人が多い感じでしたが、それでも浴室・サ室ともに余裕あり🈳
サウナはタワーサウナのみ利用、今回も水晶サウナには入らず😁
サ室は10人前後の入りでしたが広いので密着感は全く無し🙅‍♂️
4セット全ていつものポジションで蒸されてきました👍
外気浴は雨が降っていたので屋根の下に陣取り、あまり濡れずに対応🙆
最後は露天「ツボ風呂」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
35

x1ケン1

2025.05.04

17回目の訪問

10・10・10・10
計4セット
¥730
約1ヶ月ぶり、今年4回目の訪問♨️
GW中でも午前中なら混んでなく快適👍
浴室・サ室とも空いてました🈳
露天のデッキスペースがなかなかの痛み具合ですが最近は脱衣所ロッカーも故障中が増えてきました😩
少しずつでも直していただけると😅
サ室はいつものストーブ前ポジションでしっかりと蒸され🥵💦
水風呂もサ室前で動線良き👍
外気浴でいい感じに仕上がりました💯
最後は内湯「季節の替わり湯」→「水風呂」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
44

x1ケン1

2025.05.02

4回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

12・12・12・12
計4セット
¥850
5月スタートは2月以来、今年2回目のこちらへ訪問♨️
当初は「YUKALA」に行く予定で向かいましたが、入口にまさかの「お風呂故障、復旧未定」の案内が😂
で、「小山やすらぎの湯」を調べたら今日は平日ということで開店10時🙅‍♂️
なので8時開店のこちらへやってきました🚘
予想よりは混んでおらず浴室はまぁまぁ空いてましたがサウナはずっと満員でした🈵
出入りが見える場所で外気浴をしていたので待つことはありませんでしたが、ちょっと空いてもすぐに次の人が入る状況🤔
サ室はこまめなオートロウリュで滝汗💦
水風呂も深さがあってお気に入り😁
やはりここにはタオル絞りJJIがいるのと敷いてあるマットが薄手なのでサ室のマット交換をしてもすぐにビチョビチョです😩
前回来た時と同じタオル絞りJJIなのかな…🤔
必ず1名だけなんですよね👎
ここと「ベルさくらの湯」は敷いてあるマットは常にダメですね🙅‍♂️
それでもサ室は会話も無く静かにみなさん蒸されてました👍
最後は内湯「源泉風呂」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
49

x1ケン1

2025.04.30

8回目の訪問

12・12・12・12
計4セット
¥410
3月初旬以来、今年2回目の訪問♨️
前回の「ゆうゆう館」同様、こちらも客層はほぼJJIとBBAのみの施設😁
週替わりで男湯・女湯入れ替えです✌️
先週来ようと思ったのですが、調べたら先週はミストサウナ側🤔
ミストサウナがあまり好みではないので今週来ることにしました🚘
常連JJIばかりなので当然ですがMyサウナハット・サウナマットなんて持ってくる人はほぼ皆無🈚️
基本スタイルはビショビショに濡れたタオルを頭に乗せるのです😅
サ室にはマットも敷いてなく用意されているサウナマットもクッションフロア(小さめ)なので床・座面・背面の板も常にビショ濡れです💦
ローカルルールの出る際に座ってた部分を拭いていくというのも無いので、入れ替わりで座る時には多少の勇気が必要かと😩
浴室は空いてましたがサ室は満員御礼🈵
ただ、皆さんマナーは良く静かに蒸されてました👍
最後は内湯「ジャグジー」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
40

x1ケン1

2025.04.28

5回目の訪問

12・12・12・12
計4セット
¥330
1月以来、今年2回目の訪問♨️
首の術後1年経過によるレントゲン検査の為、自治医大へ🚘
首に入れたボルトの緩み・外れもなく異常なしだったので一安心✌️
で、毎回自治医大の後は近くのこちらへ訪問💁
サウナはドライのみ利用、スチームサウナは故障中🙅‍♂️
浴室は空いていましたがサ室は満員御礼🈵
運良く待ちは無かったですが、人によっては満員で諦めるかたもチラホラ🤔
前回来た時には一部座面損傷で使用禁止箇所があったような気がしましたが全ての座面・背面の板は貼り替えた様子👍
ただ、マットなどは敷いていないのですでに新品感は消えていました😅
サ室はみなさん静かに蒸されていましたが、露天風呂では常連JJI達で盛り上がっていました😁
憩いの場なので良し👌
最後は内湯「ジャグジー」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
45

x1ケン1

2025.04.27

9回目の訪問

10・10・10・10
計4セット
¥1,100
2月以来、今年2回目の訪問♨️
昨年1月から投稿を開始し200回目の投稿になりました😁
世間ではGW突入ですが私の仕事は365日稼働の為、全く関係なく😩
日曜でも混んでないこちらへやってきました🚘
予想通り2〜3人しか居らず、みなさん黙々と蒸されているので安定の静かさ👍
10分?に1回のオートロウリュでサ室もアチアチ🥵
内気浴スペースでは桜の画像が流れてました🌸
しっかりリラックスできました💯
最後は内湯「天然温泉」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
47

x1ケン1

2025.04.25

1回目の訪問

10・10・10・8(ロウリュ)
10・15(バレル)
計6セット
¥0(ご入浴招待券)
埼玉遠征サ活♨️
初訪問となります😁
当初、今週火曜日に訪問したのですがまさかの休館日😂
招待券の期限が今月末までなので本日リベンジ訪問🚘
明日からはGW突入なので混む前にやってきました🚶
初「おふろcafé」です✌️
普段私が行く施設の客層はほぼ私より年輩のヘブンスドアJJIで、こういったオシャレ施設にはまず行かないので若干緊張しがち😅
いつもはJJIばかりのサ活ですがここではむしろ僕がJJI😩
一通り館内を観察していざ浴室へ🛀
サウナはオートロウリュサウナと露天にバレルサウナの2種類✌️
オートロウリュが発動するとなかなかの熱さ🥵
バレルサウナはセルフロウリュ可能👍
温度は低めですが湿度がしっかりあり、こちらも良き👍
どちらもしっかり玉汗出まくり💦
ただ、首に爆弾がある私には出入りの際にしゃがんで入る体勢のバレルはなかしんどいので控えめに2セットで終了😁
水風呂も16℃と28℃の2種類あり冷冷浴もできるので良き良き💯
28℃の水風呂は「ととのい風呂」という名前でした🛀
たしかにじっくりと体を冷ませますね🤔
おっさんにはちょっと似合わない施設ですが、我が地元の栃木県真岡市にある「真岡井頭温泉」が今回「真岡いがしら温泉おふろcaféいちごの湯」にリニューアルオープンしたので近々行ってみます🫡
最後は露天「硫黄の湯」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,95℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
45

x1ケン1

2025.04.23

1回目の訪問

12・13・12・12
計4セット
¥500
サウナイキタイでは初になりますが4年ぶりの訪問♨️
4年前はコロナ禍によりサウナは休止中⚠️
ほぼ地元の常連JJIで賑わっております😁
サ室は4名で満員のコンパクト🈵
入ると獣臭がします😂
入っているうちに気にはならなくなりますが、また入る時にはリセットされて獣臭が漂います😩
常連JJIたちなのでビショビショのまま入ってくるJJI、タオルを絞るJJI、ぶつぶつ独り言を言ってるJJIなどさまざまなJJIに会えます😅
サウナはタイミングよく入れたので待ちはありませんでしたが、再訪するかと聞かれれば…🙂‍↔️
最後は雨も降っていたので「内湯」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
50

x1ケン1

2025.04.22

4回目の訪問

10・10・10・10・10
計5セット
¥870
埼玉遠征サ活
1月以来、今年2回目の訪問♨️
HANAHOTEL深谷をチェックアウト後、当初は「おふろcaféハレニワの湯」に向かう予定でした🚘
というのも昨年埼玉県のディーラーで車を購入した際に温泉道場グループの入浴券をいただきまして期限が4月末までとなっていました😅
ちょうど近くに泊まっていたので本日行こうと向かったところ、まさかの今日明日は臨時定休日😩
事前に調べていなかった凡ミスです💦
で、このまま栃木に帰るのもなぁと思いこちらへやってきました🚘
午前中の安定の人の少なさで良き👍
浴室・サ室ともにガラガラでした🈳
サウナ・水風呂ともに最高な時間を過ごせました💯
最後は露天「壺湯」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
54

x1ケン1

2025.04.22

1回目の訪問

8・10・10・10・10(夜)
10・10・10(朝)
計8セット
¥6,400
埼玉遠征サ活♨️
隣接する「HANA HOTEL深谷&SPA」に宿泊で初訪問✌️
施設には専用通路から館内着・スリッパで行けます🚶
水風呂以外、カランも温泉みたいです♨️
シャワーはレバーをひねるとずっと出ているタイプなので楽でしたが温泉なので温度調節・水は出ません😁
サウナはロッキーサウナのみ利用、塩サウナは入らず👌
ロッキーサウナは栃木県では見ないレイアウト🤔
なかなかの熱さで良き🥵
水風呂もちょうどいい冷たさ💦
夜は若者グループ多数おり、露天・内湯ともに賑やかでしたがしょうがないですね🙂‍↔️
朝は静かに入れたので良しとしましょう👌
最後は内湯「シェイプアップバス」→夜 「炭酸泉」→朝でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
51

x1ケン1

2025.04.19

8回目の訪問

10・10・10・10
計4セット
¥730
約1ヶ月ぶり、今年3回目の訪問♨️
土日に行く時はこちらか「宇都宮の湯」がほとんど🚘
午前中なら空いてて快適快適👍
今日も安定の空き具合でした😁
珍しく若者グループが2組いて多少賑やかな時間もありましたが帰ってしまえば静かな浴室・サ室✌️
サウナはタワーのみ利用し、1セット目から滝汗でした🥵
天気も良く外気浴も最高💯
最後は内湯「季節の替わり湯」→「水風呂」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
43

x1ケン1

2025.04.18

1回目の訪問

12・10・8・8・10
計5セット
¥500
イキタイでは初ですが2年2ヶ月ぶりの訪問♨️
¥500で温泉・サウナに入れるのは素晴らしい👍
なので平日は地元常連JJIがほとんどかもしれません🤔
脱衣所に入ってまず目に飛び込んできたのはイスに片足乗せて股間を念入りにドライヤーで乾かしていたJJIでした😩
浴室に入り外気浴をしに露天に出て休憩していればアルファーホーンのような甲高い「ファーン!」というオナラを鳴らしながら入ってきたJJIもおりなかなかのカオス具合😂
肝心のサウナは定員6名?程の広さですが常時3・4名で混んでなく快適でした💯サ室はアチアチ🥵なので水風呂はもう少し冷たくても良いかも🙆
いつもは施設で食事はしないのですが、近くに飲食店も無さそうなのでこちらのレストランで食事をして帰ろうと思います🍽️
最後は内湯「ジャグジー」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
42

x1ケン1

2025.04.17

10回目の訪問

12・12・10・12
計4セット
¥750
3週間ぶり、今年3回目の訪問♨️
今年初めにこちらの福袋を買ったのですが…
温活cafeコースの優待券4枚・入浴コース優待券4枚入ってたのですが、そもそも2階は全く利用しないのといつも午前中に行くので優待券を使おうとすると美人なスタッフさんに「今なら朝風呂コースなので優待券使うともったいないですよ」と言われ未だに1枚も使わずじまい😩
年内まで有効期限はあったはずなので早めに温活cafeコースデビューしてみようと思います😁
今日は浴室は人少なめ、サ室は6割程度の入りでした🤔
ロウリュウのみ利用、塩・スチームは入らず🥵
こちらのサ室は入るといつも敷いてあるマットがビチョビチョですが今日はビチョビチョ感弱め😁
賑やかな方々も全くおらず、とても静かな浴室・サ室でした💯
最後は露天「寝ころび湯」→「岩風呂」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
55

x1ケン1

2025.04.15

5回目の訪問

YUKALA 小山店

[ 栃木県 ]

12・12・10・10
計4セット
¥750
2月以来、今年2回目の訪問♨️
2ヶ月に一度、小山市の病院に来てるので検診後は「YUKALA」「思川温泉」「小山やすらぎの湯」のどこかに寄ってから帰宅するパターンです😁
今回は数値が悪化しており食生活改善を求められてしまいました😩
今日から頑張っていきます✌️
で、いつもは午前中から2階のホットヨガやピラティス?で混んでいる駐車場が空いており浴室もガラガラでした🈳
浴室は炭酸泉が故障中🙅‍♂️
2月に来た時も故障中だったのでずっと故障中なのかな?🤔
今月下旬に修理予定みたいです🫡
電気風呂が苦手なのですが、みなさんの投稿でこちらは「弱め」とのことで試してみたらたしかに「弱め」でこれなら大丈夫👌
サウナは前半2セットはストーブから遠め、後半2セットはストーブ近くで🥵
外気浴も心地良く過ごせました✌️
最後は露天「つぼ湯」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
50

x1ケン1

2025.04.14

20回目の訪問

10・10・10(タワー)
12・12(ロウリュウ)
計5セット
¥840
1ヶ月ぶり、今年3回目の訪問♨️
江戸遊では最近はずっとタワーばかりでロウリュウには入らなかったのですが、今日は久しぶりに2セットほど入ってみました😁
オートロウリュウのタイミングに合いましたがあまり熱さは感じず🤔
最上段でも12分余裕でした✌️
タワーは安定の熱さ🥵
天気が良かったので外気浴は長めに🪑
最後は露天「岩風呂」→「高濃度炭酸泉」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
52

x1ケン1

2025.04.10

3回目の訪問

10・10・10・10
計4セット
¥880
先月末以来、今年3回目の訪問♨️
昨年1月から投稿を開始し今回が190回目だそうです😁
昨年が1回も来ていないのに今年はハイペース😁
宿泊サ活以外はどこもほぼ午前中に訪問するのですが、今回は仕事が早く終わり時間が空いたので職場から1番近いこちらへ🚘
15時ちょい過ぎに入りましたが、混んでなく最高✌️
ここは常連さんは露天の炭酸泉に集まって談笑してるイメージだったのですが、今日は内湯が賑やかに盛り上がっていて露天はほとんど人が居ませんでした🤔
サウナはこまめなオートロウリュで温度が低くてもしっかり熱く🥵
帰る際、脱衣所を出ようとした時に久しぶりに脇・足指・股間にドライヤーをあててるオヤジを見かけてしまいました😩
最後は露天「高濃度人工炭酸泉」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
44

x1ケン1

2025.04.09

7回目の訪問

水曜サ活

12・10・10・8
計4セット
¥680
1月以来、今年2回目の訪問♨️
常連さんの方々はまず売店でお惣菜を買って食堂の場所取りをするんですね🤔
私は施設内の食堂や休憩所をほとんど使わないので参考になりました🤔
場所取りをしたジジババは来たばかりなのにそのまままったりと休憩タイムに突入した為、浴室・サ室ともにガラガラでした😁
居ても2〜3人程度🈳
外気浴は風が若干強めでしたが、気温も上がってきたので風が心地良く昇天⤴️
売店では晩ごはん用に赤飯とかき揚げを買っていきました✌️
最後は露天「岩風呂」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
53

x1ケン1

2025.04.08

9回目の訪問

12・10・12・10
計4セット
¥900
約1ヶ月ぶり、今年3回目の訪問♨️
着いた時は開店すぐに入った1巡目の方々が帰った後なのか非常に空いており、浴室・サ室ともにガラガラでした🈳
サ室は貸切状態になることも😁
安定のオートロウリュウで入室すぐに大量発汗🥵
徐々に混んではきましたが、それでも今日は空いてるほうかも🤔
天気も良く外気浴も最高☀️
最後は露天「寝ころび湯」→「あつ湯」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
52

x1ケン1

2025.04.06

1回目の訪問

10・10・10・10・12
計5セット
¥1,000
茨城遠征サ活♨️
イキタイでは初訪問になりますが、3年ぐらい前?にも来てます🚘
当時はコロナ禍でサウナは休止中だった記憶🤔
栃木県民ならご存知かと思いますが年に2回「湯めぐりスタンプラリー」というのを開催してまして以前は狂ったように湯めぐりをしてスタンプを集めていたのですが、全く当選しないので昨年から開催していても集めるのをやめました😩
来てみたら日曜日にもかかわらず館内ガラガラ🈳
浴室・サ室ともに心配になるほど空いてました😁
サ室は5〜7名程度のコンパクトさですが温度高めでしっかり滝汗💦
水風呂はぬるめですがキンキンが苦手な私には良く😁
ただ、サウナが温度高めなのでもう少し冷たくても良いかもしれません🙆
帰る頃には徐々にお客さんが増えてきましたが、ここは16時以降の入館だと¥700になるので夕方以降は混んでるのかもしれませんね🤔
最後は内湯「源泉湯」→露天「岩風呂」で桜🌸を見ながらフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 21℃
50

x1ケン1

2025.04.05

16回目の訪問

10・10・10・10
計4セット
¥730
約2週間ぶり、今年3回目の訪問♨️
浴室は空いてましたがサウナは盛況🈵
8割は埋まってました😁
それでも毎回ストーブ前に座り滝汗確定💦
外気浴も天気が良く快適でした👍
水風呂に潜るオヤジは見かけましたが全体的には皆さんマナーも良く✌️
最後は内湯「季節の替わり湯」でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
47