2023.12.29 登録
[ 栃木県 ]
ついに念願の初訪問。まずは受付にて誓約書にサインして、スタッフさんに元気炉まで案内して頂きました。歩きながら遠目からでも分かる非日常な異空間。近くでみるとそこには巨木のアート作品が鎮座していました。
サ室は巨木の後ろにあり、木製のBOXが6個上に積み重なっている形となっており、1番下のBOXが水風呂になっており 2〜6がそれぞれ温度の異なるサ室となっていました。外で薪を燃やし、中に薬草で炊いた蒸気を送り熱くしていく構造で、種類としてはスチームサウナにあたると思いますます。スタッフさんから中間あたりが一番熱いという事でさっそく着替えINしましたが、入った瞬間スモークが充満しており視界が慣れるまで移動するのに大変でした。中は薬草の香りで満たされており、肝心の温度は中間あたりで体感100度はある超高温のスチームサウナが待ち受けていました。熱いが薬草の香りとスチームでリラックスでき長い時間入れました。水風呂はシングルなんじゃないかと疑うレベルで良い意味でヤバかったです。計4セット堪能して整いまくりました。
注意点として中の移動は天井が低く、1つのBOXも狭いので常に四つん這いでの移動となり、上下はハシゴの移動になる為、身長の高い方や、太っている方は大変だと思います。ただサウナは本当に最高でした。必ずまた再訪したいと思います。
今まで味わった事のない最高なアートサウナ体験でした。
[ 神奈川県 ]
今日は以前から訪問したかったが中々タイミングが合わず、やっと初訪問出来ました。率直に只々最高過ぎる。サウナ、お風呂、水風呂、素晴らしかったです。しかも全て掛け流しで清潔感も👌
すぐ行ける距離ではないが、近いうちに必ず再訪したいと思います。
[ 群馬県 ]
今日は、昨年の初訪問以来ちょくちょく訪問する様になった、ゆらぶ桐生店。以前は太田店に訪問していたが、人も多く客質もあまり良いとは思えなかった為、昨年初訪問してみたら自分にすごく合っていました。サウナだけでなく洗い場の配置や動線、雰囲気がとても自分好みでした。
[ 群馬県 ]
元旦から1日空けて訪問。22時INしたがお客さんはまだ沢山いて大盛況でした。今日のサ室はお客さんの出入りが多かったせいか温度があまり安定してませんでしたが、そんな時はセルフロウリュでカバーすれば大丈夫でした👌
[ 埼玉県 ]
初訪問のテルマー湯。グランピング施設もあり中々の充実ぶりで、サ室は3段のTVあり、広さも充分でした。温度は体感100度いかない位で熱さも丁度良く3セット堪能させて頂きました。
リピ確定です👍
[ 群馬県 ]
新年サウナ初めは去年の初訪問からハマってしまい、ホームサウナになりつつあるサウナ薪さんへ。
15時オープンで16時頃訪れると、駐車場はなんと満車でした。ただこれだけサウナ薪が認知されているんだなと想い嬉しかったです。スタッフさんの誘導で別の駐車場へ案内してもらい何とかIN出来ました。受付でスタッフの皆さんに新年の挨拶をしてボス(自分の勝手なイメージ)に案内してもらい計4セット堪能させて頂きました。改めてここのスタッフさんの細かい気遣い、清潔感、サ室、全てが素晴らしかったです。いく度にどんどん進化してるなと感じます。帰りに福袋も買って良いサウナ初めとなりました。
[ 長野県 ]
THE SAUNAでサウナ納めの予定でしたが急遽SAMBO SAUNへ初訪問してきました。バーとサウナの組み合わせはサウナスナック「かなこ」を思い出しましたが、こちらはまたぶっ飛んだ異世界が待ち受けていました。サ室はSAMBO さん自作の土で造ったアースバッグ工法で低温高湿となり長い時間じっくり味わえました。
中は照明は一切なく本当に真っ暗なので行かれる方は気をつけてください。水風呂はSAMBO さんからの説明で「寝転がり後頭部、耳まで水に浸かり心臓の鼓動を聞きながら真上にある照明を見つめているとトビマスよ」・・・。「トブ?」サウナで初めまして聞いたワードに戸惑いながら説明通り実施してみると、なんだか身体の力が抜けていき水の中に身体が沈み込んで意識が遠のく感覚になりました。これが正解かはわかりませんが、外気浴で最高の気分になりました。大晦日に今までにない体験をさせて頂きました。
[ 長野県 ]
今年のサウナ納めはココと決めていたので、前回初訪問は1号棟ユクシでしたが、今回 2号棟カクシに入る事が出来ました。
ユクシと中の造りが異なりカクシは 2階に上がった所にサ室がありました。温度は体感熱さが物足りなく感じましたが、ロウリュをすると一瞬で猛烈な熱さが身体に襲いかかり最高でした。
サ室を出ていざ気合いを入れて水風呂へ。入った瞬間冷た過ぎて身体がピリピリして20秒程で出ました。外の気温は0度でした。
気合いを入れた分大自然の中での外気浴で即整ってしまいました。計3セット堪能させて頂きました。
[ 東京都 ]
サウナスナック「かなこ」を出てママさんにお勧めしてもらったので品川サウナへ行ってきました。流石に今話題となってるだけありお客さんが多かったです。サウナ室は 空と禅の2種類ありどちらも最高でした。外気浴スペースは屋上にありこちらも広々して最高でした。ただシングルの水風呂ですが、照明が水面を照らしていて見てみると髪の毛やら垢が照らして出され、それを入る瞬間見てしまい一気に入る気が失せました。後更衣室スペースも汚れが目立ち衛生面が最悪でした。サウナは素晴らしいのに非常に残念でした。ここが改善されれば100点満点です。
[ 東京都 ]
以前から気になっていたサウナスナック「かなこ」へ行ってきました。道中少し迷いましたが唯一無二の🚪を発見してオープンすると、そこには昭和感漂うスナックが現れました。すると、若い男性スタッフ?ママの息子さん?から丁寧な挨拶を受け、スナック奥の🚪を開けるとそこは正に異次元な世界でした。
中を一つ一つ丁寧に説明を受け、いざサ室へ。
サ室は床に座るスタイルで広さは5〜6人程入れるコンパクトな造りでした。サウナストーブも両端に1台ずつ床下に設置されていてstoneが頭を出しており、セルフロウリュOKでオートロウリュウもお願いすれば可能でしたが、今回はセルフのみにしました。
温度は体感もう少し熱さが有れば良かったかな。温度計は85度になっていました。ただセルフロウリュをすればカバー出来たので、次回訪問時はオートも頼もうと思いました。
サ室を出て次は水風呂へ。床が滑りやすかったのが気になりましたが、水風呂はキンキンで最高でした。後、水風呂には模型とプロジェクションマッピングを合わせたスペースがありしばらく見入ってしまいました。水風呂を出て内気浴スペースへ。こちらは薄暗く雰囲気も最高に良かったです。
これを4セット存分に味合わせて頂きました。
着替えを済ませスナックに戻ると、かなこママがいて息子さん(恐らく)と3人で暫くサウナの話しで盛り上がりました。息子さんの話しを聞いていて、本当にサウナが好きなんだなぁと思いました。サウナスナック「かなこ」をもっと良くしていきたい熱い想いも伝わってきました。
その想いにまた来ようと決意し店を出ました。
共用
仕事が連休になった為少し遠出して遂に初訪問しました。台風が心配だったが、雨や風は全然問題無くむしろとても暑い🥵
チェックインして早速サウナへ。毎日朝6時に風呂場が男女入れ替わり今日は天色の湯でした。中は6〜8人程が座れる3段仕様で若干狭さは感じました。また天井が斜め構造でとても低い為どの段にいても立った状態だと頭ぶつけますが、自分はこうゆうタイプ好きです。温度は自分には丁度良く、しっかり汗も出まくり3セット頂きました。水風呂も冷え冷えでグッド。
TV 無 温度計 無 セルフロウリュウ 有
気になった点は、明るい時に入った為外気スペース端や木製の水風呂の表面や手すりに苔が発生しており清掃が行き届いて無い印象でした。いい施設なのに勿体無いですね。
次の日は早起きして朝6時に月色の湯へ。こちらも6〜8人程のスペースで天井は丁度良い高さで、正面に座るとガラス張りの為外が見渡せます。こちらは特に気になった点は無く、外気浴も最高でした。ただ無言で勝手にセルフロウリュウするオッサンにはイラっとしました。マナーは守りましょうね。
TV 無 温度計 無 セルフロウリュウ 有
どちらも造りが全く違う為、とても満足するサ旅でした。
[ 群馬県 ]
今日も来てしまった初訪問から3週連続。当日19時予約して行ってみると予約は自分だけということで、2回目の1人貸し切り状態で楽しませて貰いました。途中スタッフの方が敷地内にある蕎麦屋さんからほうじ茶をもらってきて、ほうじ茶ロウリュウを堪能させて貰いました。スタッフの方に顔を覚えてもらいニンマリ。
[ 群馬県 ]
今回2回目の訪問で、1週間前に初訪問した際投稿し忘れてしまいました。こちらも水沼ビレッジ同様オープンして間もないということで薪を使用した本格的なサウナ店となります。
サ室の方は15〜20人程入れると思います。入って左側は2段で右側は1段の造りになってあり、段差も高さがかなりあります。早速サ室に入ったのですが、前回1発目から2段目に座った際思った以上に熱くてダウンしそうになった為、今回は1段目に座り身体をならしながら120分で4セット頂きました。
温度は87程ですが体感は100はいってるんじゃないかと思う程に熱いのですが、息苦しさは無く、気持ち良い熱さです。
こちらは内気浴のみですが、全然問題無く整いまくれます。
水沼ビレッジ同様にリピート確定です👍
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。