2023.12.29 登録
[ 北海道 ]
今日はここ、むろらん温泉ゆららだ。今日は何と馬がいた。そして馬は、相も変わらず場所取りをしていた。混んでいるにも関わらずだ。おはようございます。
僕は堪忍袋の緒が切れた。今日という今日はひとこと言ってやろうと決意し、馬の隣に座り、『ちょっと馬、こんなに混んでるんだからサ室を出る時は自分のマットを持って出ろよ、場所取り厳禁って書いてるだろ、常識ないぞ』と、正々堂々と心の中で叫んだ、こんにちは。
今日は昼に筋トレで追い込んでからのサウナだ。休みの日の筋トレ→ラーメン→サウナは最&高だ。今日は意図的に水風呂を長めにしてみた。2分半を過ぎた辺りから目が回り始める。
内耳の検査でグリセオールテストというのがある。耳の中に冷たいグリセロールを入れると目がグルグル回るのだ。それに似た状態が2分半辺りから始まる。やったことないけど。こんばんは。
そんな中3セットを完遂した。今日のICUは少しぬるく感じた。82度辺りだろうか。3セット目は90度近くを指していたが、暑熱順化の効果か、3セット目は脈拍150を越えるのに20分もかかった。
しかし、たっぷり合計2時間かけ、自律神経の疲れをリセットした、ありがとうゆららごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今日はここ、恵庭ほのか初訪問だ。今までほのか系は岩見沢、苫小牧、清田と利用し、ここが4箇所目だが、個人的には一番好きですさっぽろ。塩素の臭いもしない、ICUも熱い、調い椅子も本物のアディロンダックだおはようございます。
内風呂の壁に40センチ四方の大きな文字で『自慢モール温泉』と書かれていた。ほほう、自慢かあ、そんなに自信があるのなら、よし、入ってやろう。確かに黒い泉質で効果がありそうだ。もう一度壁をみると『自噴モール温泉』と書かれていたこんにちは。
塩泉もある。各泉質には温泉の効能が書かれていた。筋肉痛、神経痛、切り傷、関節のこわばり、ほうほう、なるほど、まあ有りがちだな、しかし塩泉にだけ書かれていた効能があった。『虚弱児童』ほほう、ん?なに?虚弱児童!?
何じゃそりゃ、そんなことある?そう言えば1人の少年が静かに首まで浸かっていたな……なるほど、そういうことか、そういうことにしておこう、僕は独り合点したこんばんは。
そんなわけで3セットを完遂した。実は昨日今日とスマートウォッチを忘れたので感覚的に脈拍150を越えたなと体感した辺りでICUを出ていた。デジタル・デトックスというやつだ。違うか。いやあ、恵庭ほのか、最高、ありがとうごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
何と今日はここ、好きですさっぽろサウナコタン。まずは腹ごしらえということでネットで評価が高かった麺屋おざわへ行ったが何と外まで約10人は並んでいた。第2駐車場に1台分空きがあったので覚悟を決めてそこに駐車してから並んだおはようございます。
否が応でも期待が膨らむ。辛味噌ネギラーメンを注文した。30分ほどして店内に入り、ほどなくして運ばれてきた、いかにも美味そう。うーん、うーん、うーん、こんにちは。そのままサウナコタンへGO。
外観と施設名から否が応でも期待が膨らむ。平日なのにまあまあ混んでいたがこれがデフォルトか?ととのえ親方がプロデュースしたサ室で、原住民の家をイメージしたとかしないとか。
結局4セットを完遂した。4段のサ室でテレビ12分計あり。最上段と同じ目線に温度計があり90度を指していた。熱い、熱い、熱い、オートロウリュされると更に熱かった。水風呂は18度と僕としては冬季に限りベスト温度だこんばんは。
熱くて1セット目は5~6分でグロッキー。しかし暑熱順化により4セット目は13分耐えられた。ちなみに4000mを越える登山では高山病を防ぐために高度純化が必要だ。8000m級のエベレストなんかは4000mを越えてから高度毎に3箇所くらいでテントを張り、高度純化のために数日間ずつビバークする。やったことないけど。
アダィロンダック率3/4。明らかに鍛えた肉体の若者がいて注目を浴びていた。スキンヘッドの上になぜか眉毛まで剃っていたが格好よかった。と思ったのは僕だけだろうか。
休憩室も充実しており、中でも映画『キューブ』のような、ちょうど1人が入って休める四角い空間が幾つもある。そこでストレッチを施した。なかなかよい。こんな施設が近くにあれば間違いなくホームに決定だ。ありがとうごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今日はここだ。1週間心身共に疲労困憊しており、昨日の筋トレで筋肉痛の中のサ活は最早、サウナではなく僕にとってはICUと言えるおはようございます。
ゆっくりと湯に漬かって洗体後いざICUへ。3セットを完遂したが暑熱順化するのか、1セット目は13分で脈拍150台に達するも、3セット目は19分を要した。
今日は試しに水風呂を長めにしてみた。しばらく入っているとグラグラと視界が歪む。2分半を越えた辺りで更に視界がぐりとぐらで意識が遠退いて来たので流石に危険が危ないと判断し中断したこんにちは。
めまいが治まらずフラフラしながらキャットウォークで椅子に座った。いつもよりバチバチに調っているような気がした。たまに思うのだが、調っている最中なぜか感傷的になる。昔の想い出が蘇って気が付くと涙が流れていることさえあるこんばんは。
今日は15時30分にピットインしたので馬がいるのではないかと探してみたがいなかった。久し振りに馬に会いたかった。恋しくて泣き出した日々などもう忘れたの今さらは戻れない傷つけあった日々が長すぎたの。
そんなわけでむろろん温泉ゆららよ、ありがとうごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今日はここだ。昨日のスクワットで心地よい筋肉痛の中、恵庭の中華料理店『大新』にて、上海ヤキソバ、大新ラーメン、餃子、麻婆豆腐を食らったおはようございます。
その後はここ、楓楓、サ室の温度計は95度を指していたが温度より熱く感じた。L字2段で長辺だけ3段、詰めれば15人くらいは座れるだろうか。テレビ12分計あり。中国人や韓国人が多かったこんにちは。
水風呂は体感15度くらいだろうか。内風呂は38度と42度の湯壺あり、露天風呂は42度くらいだろうか。調い椅子は普通の白い肘掛けのが内側に4~5台、露天側にベンチが2台あったような気がするこんばんは。
そんなわけで3セットを完遂した。今週は心身ともに疲弊したからかバッチリ調った。入浴後はインフィニティチェアでメロンソーダを胃袋に流し込んだ。幸せな時間だ。ありがとう楓楓ごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
人間やめますか、サウナやめますか。どーーーーーーーーーーん!!ということで今日は伊達温泉だ。筋トレ→ラーメン→サウナの鉄板コースだおはようございます。
豊浦温泉に行こうかとも一瞬思ったが、今日は洋風の日ということでやめた。今日はスクワットと懸垂とレッグレイズで身体をいじめてからの味の時計台最高!
熱湯に入ろうと思ったが熱すぎたつや。ぬるい方は僕としてはベスト温度だ。ぬる湯に入っているとタイミングよく従業員が温度を計りに来たので質問したみた。熱湯は何と45.7度、は?誰も入れんやろこんにちは。
一方ぬる湯はと言うと41.7度、ベストやん。ゆっくりと漬かって身体を洗浄してからいざサ室へGO。84度とそんなに熱くないのになぜか汗だくこんばんは。
そんな中4セットを完遂した。もちろん露天側へは一歩も足を踏み入れていない。フルフラットチェア率3/4。後半混んできたちっくしょー!1度だけ湯壺の縁で調った。水風呂冷たすぎ笑いやあ温泉サウナ最高!ありがとうごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
サウナに夢中になっていた一頃は週末は連続でサ活していたが、ここ最近はNetflixやギター練習などで忙しく、週末1日だけのサ活としていた。
しかし、今日は昼寝をしてしまい、このままだと夜眠られないなと思い、サウナへ行くことに決めた。おはようございます。
相撲を観戦しながらのサ活は楽しい。時間帯的にホースニュース馬はいず、なぜか妖怪汗ぴちゃもいなかった。露天風呂は2月末まで閉鎖されており、なぜか目張りされていたこんにちは。
僕は陰キャラぼっちなので露天は不要だし、目張りされた閉鎖的な雰囲気も好きですさっぽろこんばんは。夜ぐっすり眠るために4セットを完遂した。ありがとうゆららごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今年二回目のサウナはここだ。筋トレからのラーメンからのサウナだったが、控え目に言っても最&高だった。当初ラーメン屋ひなたにしようか、それとも宇宙軒有珠店にしようか相当迷ったおはようございます。
所用を済ませるとひなたは寄り道になるので却下、調べてみると本日豊浦町温泉は男側が和風だったので、宇宙軒からの豊浦でほぼ気持ちは固まっていたのだが、伊達市を通過する際に味の時計台が視界に入り、ちょっと待てよ、もし宇宙軒まで行って劇混みだったら並ぶのは嫌だし、そうなるとその周辺に美味しいラーメン屋はもうない、よし、味の時計台へ行こうこんにちは。
食べてるうちに豊浦まで行くのが面倒になり、結局は湯らん銭にした。湯らん銭にしたもうひとつの理由は、アディロンダックチェアを体験してみたかったからだ。
本日の低温湯は体感約43度もあり、仕方なく露天風呂に入ることにした。41度でちょうどよかった。じっくり湯に浸かり身体を洗っていざサ室へ。
古い体育館の観覧席か、あるいは古い木製の船のようなサ室を出ていざアディロンダックへ。しかし、少し小さめのアディロンダックで微妙にしっくりこない。結局はアディロンダックは一度だけにしたこんばんは。
椅子に座って調いながら海の水平線の土手っ腹に沈む夕陽を見ていたら、もう一度自分を信じてみたくなった。ありがとう湯らん銭ごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今年初のサウナはここ、苫小牧の天然温泉なごみの湯だ。湯パス使用で750円也。大晦日にインフルエンザA型に罹患し、最高39.9度まで熱が上がって年末年始は天井の染みを数えて過ごしたおはようございます。
昨年末はコロナに罹患し、年末年始はやはり壁の染みを数えて過ごした。2年連続とはついてない。僕は悪運を引き寄せる天才なのかもしれない。特に信号運がない、常に赤信号で引っ掛かる。
1/11に今年初筋トレを行い、今日は心地よい筋肉痛の中、久々のサウナは気持ちよすぎた。そんなわけで3セットを完遂したこんにちは。
休憩室で全身ストレッチをしてからリクライニングチェアで身体を休めたこんばんは。今年の抱負を少し。今年は初売りで懸垂台を購入したので逆三角形の背中に磨きをかけたい。また、もっとギターの練習をしたい。ごきげんようなごみちゃんありがとうさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今年最後になるかもしれないサ活はここだ。平日ということもあり土日祝より100円安い850円だった。ここは、掛け湯、サ室、水風呂、調い椅子の動線がよい、おはようございます。
今日は室蘭からサウナのある虎杖浜へ向かう途中かなり雪が降っていたが、僕は、もっと降れ!と心の中で強く祈った。なぜなら悪天候になればなるほどサウナが空くからだ。雪雪降れ降れもっと降れあなたのいい人連れてこいこんにちは。
悪天候効果か、思惑通り施設は空いていた、よしよし。サウナはオートロウリュ式で2段詰めて15人くらい座れるだろうか。ど真ん中にテレビあり、12分計あり、特筆すべきは温度計が下方上方に1つずつある点だろうか。
ゆっくりじっくり身体を温泉で温めてからの久々のサウナは4セットを完遂した。3セット目は血迷って露天側で休憩してしまったが、やはり僕は内側の調いがお似合いだと改めて自覚したこんばんは。
帰りにとぐちで野菜辛味噌ラーメンを食した。ラーメンひなたへ行こうかとも思ったが午後3時で閉店していた。ひなたは札幌の純連で修行した方が開業したとのことで必然期待が膨らむ。今度必ず行こうと決意した。
男
[ 北海道 ]
今日も初訪問だった施設は札幌市清田区の絢ほのかだ。昨日行った岩見沢ほのかと同系列だけに雰囲気は何となく似ていたような気がするおはようございます。
高温サウナはコの字2段で一部が3段、9時30分から23時30分まで毎時30分にオートロウリュのイベントがある、その名はなぜかロッキーロウリュ、なんじゃそりゃ笑
露天側には約6人収容できるバレルサウナがあり、温度計は80度を示していたが足下はおそらく50度以下と上下で温度差が激しい。やはり冬場のバレルはなしだ監督こんにちは。
いたずらに露天側にアディロンダックチェアがずらりと並んでいたが、冬場は内側にもっと移動してもらいたいものだ。内側にはアディロンダックチェアが2台しかなく肘掛け椅子も2台しかないため内側で調いの争いが勃発する始末だったこんばんは。
泉質はなんちゃってなのか塩素の匂いがした。そんな中3セットを完遂した。休憩室は充実しており漫画処などもある。岩盤浴や食事処もある。何より24時間営業という点はいかにも札幌だった。
なかなかの人気店らしいが未だに塩素の匂いが鼻の奥に残っている時点で僕としてはリピートは……というわけでごきげんようありがとうさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
初訪問のここ岩見沢ほのかは雰囲気も施設も最高クラスだった。サウナは2種類。高温サウナはL字3段温度も92度と熱くて最高テレビもある。水風呂も冷たくて最高。調い椅子も僕の大好きなアディロンダックチェアがずらりおはようございます。
湯壺もぬるいのから熱いのまで揃っており、露天風呂もあり最高だった。炭酸風呂や五右衛門風呂まである。泉質もなんちゃってではなく、本物の温泉だったことにオドイーター驚いた。
岩盤浴まであり、大きなタオルを200円で借りれば無料で利用できる。出入口から中を覗いたが薄暗くて抜群な雰囲気を醸し出していた。しかも岩盤浴ロウリュなるイベントまであるとかないとかこんにちは。
また、高温サウナでは熱波のイベントまであるとかないとか。露天側にはバレルサウナがあり、横には樽の水風呂が鎮座していたが、バレルサウナはぬるくて僕的にはアウトだった。なぜってテレビもねえラジオもねえ車もそれほど走ってねえですからこんばんは。
本日最後の感謝祭だからか、混雑度が災害レベルだった。すれ違うのもやっとなほどの激混みで、札幌の地下街を想起させるほどだった。とにかく人人人また人よ、ほのかには7つの人が降るとか。
そんな中軽く2セットを完遂した。施設としては最高レベルだったのでまたいつかゆっくりと混んでいない時を狙って利用したい。それではごきげんようありがとうさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
リニューアルしたと噂で聞いたので来てみたが、何も変わっていなかった。ということで従業員に質問してみたら、屋根とエアコンと割れた箇所の床タイルを補修したとのことで、利用者にはほぼ関係ないことが判明したおはようございます。
サ室は86度だか何だかぬるく感じた。12分経過してやっと蒸される感じだ。これはおそらくサ室の出入り口がサ室内の最上階と同じ階層にあることと関係しているような気がする。扉が開かれる度に冷たい空気がサ室内の下方に流れ込むのだこんにちは。
水風呂は冷たくてよいが調い椅子が内風呂側に肘掛けの白いのが2台あるのみで、夏場は露天側にフルフラットになる白いプラスチックのが2台あったような気がするが冬だからか撤去されていた。そんなわけで軽く2セットで施設を後にしたこんばんは。
しかし岩見沢はとにかく雪がすごい。今シーズンは今のところ昨年と比較して2倍の降雪量なのだとニュースで見た。今日もずーっと雪が降っていた。
降り積もる雪雪雪また雪よ、岩見沢には7つの雪が降るとか。こな雪つぶ雪わた雪ざらめ雪、みず雪かた雪春待つ氷雪。ごきげんようさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今日は1ヶ月半振りのゆららでのサ活だ。筋トレからラーメンからのサウナはやめられないとまらない。外が寒かったのでまずはゆっくりと湯壺で身体を温めたおはようございます。
サ室は90度となかなかの熱さだったが、なぜか蒸されるまでに10分以上を要した。相変わらずザ面は濡れそぼっており、誰も拭こうとしないので僕も悪魔に魂を売り渡すかのように拭くのをやめたこんにちは。
そんな中3セットを完遂したが、奇跡的に3セットとも肘掛け椅子で調えた。残念ながら露天風呂側は12月から2月まで閉鎖されており、調いは内風呂側でのみとなっていた。
つまり、内気浴派の僕としては敵がいっぱいなのだ。古いサ室の中に隠れて敵がいっぱいなのだ。無邪気な笑顔の下の日付は遥かなメモリーなのだこんばんは。
サ室は僕にとってはドラクエの宿なのだと改めて思った。心身ともにエネルギーが漲ってもう一度自分を信じてみようと思ったありがとうゆららさようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
実に2ヶ月振りのホームでのサ活だ。筋トレからのセブンイレブンのラーメンからのサウナで、17時過ぎにイン。長らく筋トレから遠ざかっていたからか有り得ないほど筋力が低下していた。これから少しずつ取り戻そうと思う。
日帰りの受付は18時までだから割りとギリギリガールズおはようございます。日帰り1100円なり。以前、脱衣場で盗難が発生したとかで今後は氏名、住所、電話番号を書くシステムになり、セキュリティが厳しくなっていた。
宿泊客は夕食の時間が迫っているからか、この時間帯風呂場は空いていた。僕は目を閉じながらじっくりと硫黄の湯に浸かり身体を温めた。
身体を洗い、いよいよ給水してからのサウナだ。16時から21時までドリンクサービスがあるのは嬉しい。サ室は80度を少し切るくらいだったが、段々と温度が上がり、2セット目は86度を指していたこんにちは。
水風呂の温度表記は15度~17度となっていたが、冬だからか異常に冷たく感じた。それでも1セット目の休憩は思い切って外気浴にしてみた。寒いからか外で調っている者は誰もいなかったこんばんは。
ところでインフィニティチェアが1台しかなかったのはなぜだろう。2台あったような気がする。そこに腰掛けるも寒くて1分で降参。やはり僕は内気浴が好きですさっぽろ。
そんなわけで3セットを完遂した。やはりのぼまんは最高だ。スタンプあと1個で入浴券をフライングゲット。しかし有効期限が半年間と短いのは玉に瑕ださようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
久々のサ活はここだ。実はある怪我のため11/14入院11/15手術、そして11/25退院の足でそのままのサウナだった。
まだ炎症があって腫れているものの、どうしてもサウナに入りたくなった。やはり僕もサウナーの端くれだったのだなと改めて自覚したおはようございます。
しかしそのせいか次の日、つまり今朝方、症状が悪化していた。炎症があるうちは温めるものではないということを改めて学習したこんにちは。当たり前田のクラッカー。
施設としては広々としていてとてもよかった。和風と洋風があり、今回は洋風だった。サ室はL字で縦方向は3段ある。テレビもあり収容人数も30人くらいは行けそうだ。
水風呂も広くて冷たい。調い椅子は肘掛けのしかないが、室内に5台、露天側に2台ある。湯壺は寝湯、ジェットバス、打たせ湯などがあり、温度も各種揃っている。露天は岩風呂で小樽の山が望める。テレビもあり、とても広くてよい。
そんなわけで2セットを完遂した。風呂上がりは湯パスでミニソフトクリームをゲット。リクライニングチェアで横になると一気に眠気に襲われ、そのまま約30分間眠ってしまったこんばんは。
朝里殿の他に出宮殿、定山渓殿があり、朝里殿の隣にはサウナ小樽アーチという新しく出来たよさげなサウナ施設があるらしい。そんなわけでちょっとの間サウナはお休みしようと思う。バイバイありがとうさようなら愛しきサウナよあんたちょっといいサウナだったよその分ズルいサウナだね。
男
[ 北海道 ]
今日はここだ、洞爺湖万世閣。日帰りは平日1200円土日祝1500円と少し高めだ。また、受付時間は20時までだが客足によっては早く締め切るらしいおはようございます。
男は奇数日が西館8階星の湯、女性は中央館地下1階月の湯、そして、新設されたサウナは男女とも西館地下1階にあり、同じく西館地下1階には男女兼用のプールがあり温泉と繋がっている。
僕は星の湯も新設されたサウナも初体験だ。まずは新設されたサウナへGO。湯壺は岩風呂が1つ、奥には浅い湯壺にスチームサウナを併せたような扉の付いた部屋がある。露天はなしこんにちは。
サ室は90度、セルフロウリュ付きL字2段キャパは6~8人だろうか。12分計あり、洋楽が流れている。水風呂は17~19度で広く5~6人は軽く入られる。地下の雰囲気はビジネスホテルに併設されている温泉サウナのようだ。
星の湯は露天に足の湯テラスや五右衛門風呂があり、内風呂は矩形のが1つとベンチ形の背凭れのある、背凭れ側の頂点から温泉が湧き出て下に流れる仕組みの約10人は座れそうなのが中央に設置されている。
水風呂は10度とキンキンに冷たい。サ室は90度3段L字15人くらいは座れるだろうか。地下の新設サウナよりも星の湯の方が圧倒的に混んでいた。脱衣場横にはあんま王が3台あり無料。キンキンに冷えたレモン水もあるこんばんは。
陰キャラぼっちの僕は当然圧倒的に地下の露天もない穴蔵のようなサウナが好みだ。そんなわけでまずは地下で1セット、星の湯で1セット、再び地下で2セットを完遂したさようならまた会う日まで調いをありがとうまん。
男
[ 北海道 ]
今日のサ活のキーワードは真実の口だ。そして、本日は久方振りのサ活だった、ここだ!伊達温泉、おはようございます。
今日は訳あって小樽へ行き、例のごとくラーメン屋初代で新味噌ラーメンを食した。せっかく小樽まで行ったけど、自宅から1時間圏内の施設でなければ帰り道眠くなるので伊達温泉に決めたのだ。
今日は驚くことが2つあった。1つは、今日計測した肺活量がここ10年で最高記録を樹立したことだ。今まではせいぜい5000台だったのに対し、今日はなんと6030を叩き出したのだ。
朝食をしっかり摂っており、昼頃の計測だったので覚醒していたのかもしれないこんにちは。
そしてもう1つは伊達温泉での出来事だ。脱衣場に入ると正直そうな、それこそ嘘の言えないような、まるで真実を絵に描いたらその人になるようなある老人がいた。
僕は衣服を脱ぎ颯爽と湯壺へと歩を進めた。するとその老人が真っ直ぐで濁りのない眼で僕にこう話し掛けてきた。
お兄ちゃんいい身体してるねえ、実に見事な筋肉だね。僕は、いえいえ大したことはありませんよ、と謙遜した。
次に老人はこう言ったのだ。お兄ちゃんは何歳くらいだい?20代後半くらいかい?極めて正直な老人だなと僕は思ったこんばんは。
そんなわけで今日はどーーん!と3セットを完遂した。今日はいい日だ、ありがとう伊達温泉さようならまた会う日まで。
男
[ 北海道 ]
今日はここだ。1年と少し前に利用したが今回もその時と同じく体験ということで利用させてもらった。何と550円、ただし、現金払いは不可なのでカードなりが必須だ。おはようございます。
掛け湯、ボディシャワー、白湯、ジェットバス、バイブラ湯、寝湯、露天があり、とにかく広い。サウナはL字3段20人は座れるだろうか。テレビも設置されているこんにちは。
調い椅子も肘掛けやらスフィンクスみたいな寝られるのやら各種あり、難民になることはなさそうだ。洗い場も多い。1階にジムやらスタジオやらがありそれも広いこんばんは。
従業員の話だと会員は約2300人とのこと。混んでいるがキャパシティがあるので混んでいる感じがしない。それより、こんなにも運動に興味のある人達がいるのか、と感心してしまった。
しかし、風呂で見かける人々はほとんどが運動を習慣にしているとは思えない普通の身体をしていたが、たまにダビデの彫刻のような若者もいた。皆さん常連なのだろうが、いわゆる常連臭は一切ない。
思えば、ルネサンスなどないずっと昔、Arioには温浴施設があり、一度だけ利用したことがある。帰り際従業員にそのことを尋ねると、やはりその温浴施設が今のルネサンスの温浴施設なのだという。
ただ、改修はしているとのこと。どおりで懐かしさの一歩手前で込み上げる苦い……やめておこう。そんなわけで3セット完遂。ガッチリ調ったありがとうルネサンス!またな。写真はArioのリンガーハット。
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活はいつものここ、むろらん温泉ゆららだ。風呂の扉を開くとなぜか少年時代を思い出す匂いが僕の鼻腔に瀰漫するおはようございます。
そう、温水プールの匂いだ。僕は温泉にこの匂いを求めてはいないが、ど少年だったあの懐かしい頃が蘇る。他にそんな匂いがもう1つあるこんにちは。
それは、焼畑の香りだ。匂いではなくあえて香りと呼びたい。この香りがすると僕は決まって車を一時停止させ、窓を全開にして胸一杯に取り込む。すると世界が無限に広がるのだ。
焼畑の香りを嗅ぐと僕はやはり少年時代を思い出す。真っ黒に日焼けし、汗みずくになりながら夢中で公園の青を駆け巡ったあのど少年をこんばんは。
僕にとって故郷はいつも泣いてた。ひ弱で不親切で邪険な街だった。親父とお袋は泥にまみれ銭をうらやみ、そのど真ん中で僕は打ち震えていた。
そんなわけでかる~く3セットを完遂した。午後7時を過ぎると急激に人の足が遠のく。快適なサ活だったありがとうゆらら最高に調ったぜさようならまた会う日まで。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。