絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

きみまろ

2024.09.07

8回目の訪問

本格的に仕事再開しての
1週間。

ほっとして、今日は
源氏の湯をチョイス。

サウナ前に水通しを
スキップしよ〜となるところに
残暑厳しい、と言っても
やっぱり秋なのかも。

テレビが故障していて
サ室は、静寂。
サウナストーンがじりじり
焼ける音しかしない。

ほんとは
こっちの方がいいんだけどな。

人もまばらで
ゆっくり3セット堪能できました。

続きを読む
28

きみまろ

2024.08.30

9回目の訪問

サウナ飯

台風で金曜日が
ぽっかり空いた。

この間のガラガラで
岩盤浴半額券も
もらったことだし、、、
水春に行くしかない!

朝8時から5時間滞在。
12 時のアウフグースにも
しっかり参加しました。

サウナの熱さはMAX
水風呂もいつもより
冷たい14 ℃。

夏の名残りを
堪能しました。

旨辛味噌ラーメン

サッポロの新作。かなりうまい。

続きを読む
39

きみまろ

2024.08.25

7回目の訪問

今日は久しぶりに
スッカマをつけて
のんびり3時間コース。

スッカマは
なんて言っても
炭の匂いと
薄暗い空間が癒やされます。
汗もしっかりかけました。

昨日に続いて
温冷交代浴をゆっくりめにして
外気浴をしたら
景色がなんだかパキッと
鮮明に見えてきた、
(私はド近眼。) 
のは気のせい??

会員になって
回数券も買ったので
これからの利用が増えそうです✨

続きを読む
41

きみまろ

2024.08.24

8回目の訪問

ガラガラ抽選会が
明日までだったので、
久しぶりの水春。

9時から11時まで滞在したけど
特に10時以降はかなり空いていて
快適。

今日は
少し頑張って4セット。
温冷交代浴も
それぞれ
長めに浸かってみたら、
キンキンの水風呂も
源泉の熱湯も 
じんわりと心地よく、
いつまでも入っていられるような
不思議な感覚に!

ふわふわした気持ちのまま
ガラガラを回して
写真の景品をもらいました。

夏も終わるなあ。

続きを読む
35

きみまろ

2024.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

今日で実質夏休みも
終了。

〆はやっぱり
サウナでしょう、
ということで
我が家のホームラーメン
天一の運営する
あがりゃんせへ!

琵琶湖を臨むロケーション
大きな箱のサウナ
そして新設のバレルサウナ。
+200円での岩盤浴と
無料のマッサージチェア。

11時のロウリュウイベントと
バレルサウナのロウリュウ
に(しかもバレルには私1人)
出会う幸運もあり
納得の夏休みの終幕と
なりました。


イタリアンビュッフェ

ビュッフェメニューが臨機応変で変わっていくのがイイ!

続きを読む
35

きみまろ

2024.08.15

6回目の訪問

休みもあと少しで
終わり。

お昼すぎに
夕ごはんの
コロッケを作ってから
源氏の湯へ。

コロッケって
案外手間がかかるので
私は休みの時しか
作りません。

お風呂は
お盆の最終日で
家族連れで満杯。

だけどそれもまたよし!

いつもより+して
4セット。

夕立の雷の音を聞いて
夏ももう終わりになるんだな
と、思う。

続きを読む
36

きみまろ

2024.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

ずっと行きたいと思っていた
花園温泉。

思っていたより施設は
こじんまりしていたけど
シャワーや
シャンプーの品質
サ室に敷かれている
タオル?など
こだわりが感じられます。

三階のkukkaは
水着での利用で
ちょっと海辺のリゾート感あって
楽しい。

12時のアウフグースを
受けましたが
尾崎の曲✕3で
激アツでした。

個室サウナの利用が
ほとんど見られなかったのが
ちょっと心配💦
(バレルサウナは利用してる
家族がいました、、、)

サウナに集中できる
すてきな施設だと思いました!

麻婆豆腐

お豆腐一丁入り!お腹ぱんぱん。

続きを読む
37

きみまろ

2024.08.09

2回目の訪問

サウナ飯

桜湯

[ 京都府 ]

お休み期間で
朝から気ままに
動画見つつ、
英語の勉強したり
ちょい仕事したり。

15時ぐらいから
電車に乗って
桜湯へ。

今日のサ室音楽は
ユーミン
サザン
ポルノグラフティ
田原俊彦!
ど真ん中すぎる。

サウナの楽しみって
こんなところにもあるんだなぁ。

本麒麟 新

甲子園を見ながら仕上げる幸せ。

続きを読む
34

きみまろ

2024.08.08

6回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

やっぱり京都の水風呂
冷たくて最高!
と満足して脱衣場に
戻ると
宮崎で震度6のニュースが
流れている。

東大阪も震度1って、
相当大きな地震!
あわてて鹿児島の両親に電話。

南さつま市も相当揺れたみたい。

思うさまサウナに入れる日常って
当たり前じゃないと
改めて思いました。

続きを読む
36

きみまろ

2024.08.04

3回目の訪問

海浜温泉ゆうらく

[ 鹿児島県 ]

朝早く起きて、
お墓参り。

沖縄もだけど
鹿児島のお墓に対する
思い入れは
尋常じゃないし
敷地も広い。

1時間ぐらい
せっせと掃除して、
汗だらけになったので
温泉へ。

薄い黄色の
塩湯。
広くて新しい木の香りのする
サウナ。
水風呂はぬるめだけど
これもたっぷり広く、深い。

いつものように3セット。
 
ふるさとも
サウナ、という視点で見ると
新鮮。

新規開拓もしてみたい!

続きを読む
33

きみまろ

2024.08.03

2回目の訪問

サウナ飯

川辺K温泉

[ 鹿児島県 ]

両親の様子を見に帰郷。

鹿児島といえば温泉!
さっそく近くのK温泉へ。

無色透明だけど
ほんのり硫黄の匂いがする
お風呂。(かなり高温)

サウナ室も意外と熱く
近所の日焼けをした
年配の方々が
熱心にサ活に勤しむのと
一緒に軽く3セット。

水風呂はぬるめで
ゆったり入れる感じ。

そして、ここの素晴らしさは
山並みを望む露天風呂での
外気浴!

ああ、自然の恵みが
しみてきます。

うなぎ専門店 万のせ

蒸籠蒸し御膳

鹿児島のうなぎは関東風でふっくら。

続きを読む
35

きみまろ

2024.08.01

3回目の訪問

サウナ飯

五香湯

[ 京都府 ]

ただいま!

今日は早めに引けたので
駅からちょっと足を延ばして
行き倒れそうな暑さの中
五香湯へ。

あつあつのサウナを
3セット。
やっぱりここの水風呂は
格別だな〜。
ざぶざぶ。

今日はスマホを忘れちゃったので
写真はなしです💦

生ビール&鳥軟骨からあげ

ここの生ビールが飲みたくて、来ました!

続きを読む
39

きみまろ

2024.07.29

7回目の訪問

サウナ飯

月曜が休みになったら
行くしかない
松井山手水春。

お風呂も岩盤浴も
人が少なく
ゆったり〜。

最高!

岩盤浴では
星の部屋で
花火の映像を満喫したり
「湯遊ワンダーランド」
を読みつつ、
マッサージ機でもまれたり。

いつもアウフグースでしか
行かない熱の部屋の
素晴らしさに開眼したり。

4時間の滞在を
満喫できました。

一楽家

ラーメン

第一旭に近いラーメンです。

続きを読む
39

きみまろ

2024.07.26

1回目の訪問

桜湯

[ 京都府 ]

ついにやってしまった。
一日2サウナ。

息子の学校に行く用事があり、
近くに銭湯があったら
そりゃー寄ってしまいますよね。

外観より中は広く、
しかもサウナが梅湯と
同じ系統の焼き物の壁で
恐ろしい勢いの打たせ湯、
そして休憩用のベンチも
心憎い配置。

何よりサウナ室に
流れる音楽が
昭和、平成の名曲。

「渚のはいから人形」
きゃー!!

小倉駅前の商店街込みで
昭和の雰囲気の好きな方には
たまらないスポット。

推します。

続きを読む
34

きみまろ

2024.07.26

6回目の訪問

サウナ飯

平日に
朝サウナの幸せ。

8時を回ると道路が
混むらしいので
7時30分にIN。

す、空いてる✨
サウナ室で1人きりの時は
のびのび寝転んだりして
満喫。

じっくり3セット。
水風呂が、14℃
下手すると13℃台に
なることもあり、
めちゃ冷え!

夏はやっぱり
こうじゃなきゃ。

イオンウォーター

やっぱり飲むならコレ。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
52

きみまろ

2024.07.25

1回目の訪問

仕事帰りに
前から気になっていた
銭湯へ。

こじんまりと
必要十分な浴槽。
リフォームしたばかりの
3名定員のサウナ室。

時短でさらっと3セット。

ドライヤーが何気にDysonだったり
大人向けの雑誌
子ども向けおもちゃ
坪庭?に泳ぐ鯉と
とにかく愛にあふれた空間演出が
にくい。

また来ます!

続きを読む
36

きみまろ

2024.07.21

2回目の訪問

以前は週末に
1日お風呂に行ければ、、、
という感じだったのに
最近土日はサ活必須
みたいに。
「沼る」
ってこういうこと??

竹取温泉のサウナは
温度が低めなだけに
ゆっくり入れて
汗がたくさん出るみたい。
それから、薄暗くて
いい匂いがして
とても落ち着く。

露天に出ると
竹林から吹く風が
心地よくて、、、

夏の暑さを
忘れるひとときを
過ごせました。

続きを読む
32

きみまろ

2024.07.20

5回目の訪問

久しぶりの水春の
朝風呂。

考えてみると
サ活にはまったきっかけは
ここの朝風呂でした。

最近混み過ぎて
水春から足が遠ざかっていたけど
7時にINして、9時過ぎまで
終始ゆったりと
サウナ&お風呂を
堪能できました。

ヘビーサウナーの皆さんが
朝風呂愛好されていることに
納得。

続きを読む
36

きみまろ

2024.07.15

5回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

もはやここが
ホームサウナ?という
様相。

カレーパンと
コーヒー牛乳で軽く小腹を
満たしてから、
夕暮れ時にIN。 

祇園祭で空いてかな?
と思ったけど、
そうでもない。

京都の人は
あんまり祇園祭
行かないしなぁ。

サ室で
「雨が降ってきたし
どうしよう思ったけど
水風呂入ってすっきりした気持ちに
なるのがこたえられんから、、、」
という常連マダムの独白に
深く頷く。

時間がないので
軽く2セットした後、
温冷交代浴をしつこめに。

帰り道、
ザザ降りの雨の中、
駅まで歩くと
もう一度水風呂に入った
みたいになる。  

三連休
毎日サウナに入れた!
というだけでも
かなり満足です✨

続きを読む
33

きみまろ

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

奈良健康ランド

[ 奈良県 ]

連休なので、
ちょっと足を伸ばして
奈良健康ランドへ。

子どもが小さい時、
室内プールに何回か来たこと
あるけど、
「サウナもいいらしい」 
とのことで。

お風呂は、昭和バブルならでは?の
堅牢な造り。
格子天井はあくまで高く、
天橋立のレリーフとか
今は真似することは
難しい。

岩盤浴エリアに
ロウリュウサウナを始め
数種類のサウナが設置されている。
それをほぼ独占状態で
堪能。

時間が早めだったのと
有料エリア(330円)で
冷やかしの人が入れないからなのか。
テレビも1箇所だけの設置で
サウナにしっかり集中できるのも
いい。

健康ランド、
おそるべし!

彩華ラーメン 本店

彩華らーめん+モモチャーシュー、青ネギ

サ飯としては、天一を凌駕。

続きを読む
32