2023.12.28 登録
[ 千葉県 ]
久しぶりのスパメッツァ!
側面の壁には立て板に水が増設されていて、常にオートロウリュ状態でした。
ただでさえドラゴンロウリュが暑いのに、まだレベルアップするか、、、!
耐えぬ改善姿勢も人気スパランキング上位の所以かもしれません。
男
[ 東京都 ]
二階建てのとても綺麗なスパで驚きました。久しぶりにアウフグースも体験でき、大満足です。
特に印象的だったのは、熱波師の方による生演奏付きのアウフグース。金曜夜の新橋ということで、「ジャズが似合う夜」と題し、なんとフルートの演奏をしてくださいました。至近距離での演奏は初めてで、非常に貴重な体験でした。
しっかり高温のサウナで、しっかりと整うことができました。東京の施設としては、かなり満足度が高かったと思います。
男
男
[ 神奈川県 ]
大浴場にたどり着くまでに少し迷ってしまう、ちょっと不思議な構造の建物でしたが、その分探検気分で楽しめます。
なぜかシャワーブースが広めで、ゆったり使えるのが意外と快適でした。
サウナは時計が壊れていたのか、砂時計で時間を測るタイプで、アナログな雰囲気がむしろ新鮮でした。
味噌樽風呂や自然に囲まれた露天風呂もあり、全体的にどこか縄文っぽい独特な世界観が楽しめます。
男
[ 東京都 ]
広さはそこまでないんですが、吹き抜けと清潔感があって、思ったより開放的に感じます。
サウナはしっかり熱めで三段構成。2階はぜんぶ内気浴スペースになっていて、ゆったりできますよ。
ちょっと「駐車場か!?」ってくらい細かい料金設定と、時計が少ないのが気になるところですが、全体的にはかなりいいサウナです。おすすめです!
男
[ 東京都 ]
向かったのは、銀座にある「月世界ビル」の三階。外観はかなりレトロなんですが、エレベーターが開くと一転、まるで高級旅館のような内装が広がっていて驚かされました。
食事処ではカツ丼やミックスフライ定食など、ボリュームたっぷりのメニューが楽しめます。味も満足度高めです。
お風呂は、内湯が1つ、水風呂が2種類、整い椅子が10脚ほど。サウナはAIサウナとセルフロウリュができるサウナの2種類がありました。AIサウナがどこまでAIなのかは正直よくわかりませんでしたが、どちらも適度に熱くてしっかりととのえました。
できたばかりなのに空いていて、銀座とは思えないくらい快適なサウナでした。穴場感があって、とても良かったです。
男
男
男
[ 東京都 ]
気になっていた「ラクスパ府中店」に行ってきました!
結論から言うと……個人的にはやっぱり鶴見店が一番好きですね。
府中店の半露天風呂では友人といろいろ語り合えてよかったんですが、空間設計に関しては鶴見店の完成度が群を抜いていると感じました。
特に、府中店はエレベーター移動がちょっと面倒で、世界観が一度途切れてしまう感覚があります。でも、室内サウナはしっかりアツくて、サウナ好きとしては満足できました。
嬉しかったのは、しきじっぽくフロア中央に椅子が並べられていて、サウナーへの愛が伝わってきたところ。屋上の天空サウナも、しっかり熱が入っていて悪くなかったです!
鶴見派ではありますが、府中店もサウナ愛が感じられるスポットなので、気になっている方は一度行ってみてもいいかもしれません◎
男
[ 東京都 ]
期待のオールドルーキーです。
サウナの熱さは、間違いなく都内でもトップクラスだと思います。
料金はやや高めで、店長さんのこだわりも強めですが、あの熱さを体感できるので納得できます。
談話スペースもあり、ゆっくりと過ごせるのも嬉しいポイントです。
仕事の合間にしっかりとととのいたいときには、ぜひ訪れてみてほしい施設です。
共用
男
男
[ 東京都 ]
青い照明などで美しく演出されていますが、清潔感については標準的な印象を受けました。建物の構造はやや独特で、そこまで広さは感じられません。
サウナ室は二段構成で、およそ12名ほどが座れる広さです。最初は程よい熱さでしたが、オートロウリュが作動すると、思わず身をかがめたくなるほどの高温になり、しっかりと熱さを感じられました。
整いスペースは4席ありました。昨日は比較的空いていましたが、普段はどのような混雑状況なのか気になるところです。
総合的には、コストパフォーマンスを考えると、やはり地方のスパ施設のほうが優れているように感じます。
男
[ 北海道 ]
サザンのライブで札幌に一人旅中です。
浴場の清潔さは普通くらいでした。サウナは、自慢の「センチュリオン高温サウナ」がひとつだけ。横に広めの三段式で、サウナストーブには熱波師さんの御札が貼ってありました。なんだか「音の四人衆」がサスケを運んだ樽みたいな雰囲気でしたね。
迷わず最上段に座ったんですが、めちゃくちゃ熱い!しかも表面だけ!
自分は4分でギブアップしちゃいました。
水風呂は16℃と7℃の2種類。16℃の方に入ったんですが、なぜかそんなに冷たく感じなかったんです。表面だけだったのに、しっかり温まってたってことなんでしょうか…。これが北海道のサウナなんですね!
男
[ 北海道 ]
札幌2日目です。
札幌版のおふろカフェに行ってきました。
食事処がとてもきれいで、浴室がちょっと銭湯っぽい感じなのも含めて、まさに「おふろカフェ」って感じでした。
外気浴スペースが広めだったのも、すごくよかったです。
男
[ 千葉県 ]
岩盤浴はありませんでした。
2024年に竣工されたとのことですが、入館はスタッフによる対応で、食事の注文は食券制など、全体的に最新のシステムではない印象でした。
サウナは露天風呂のエリアにあり、温度はほどよい熱さでした。
湯の華温泉や柑橘系の温泉など、種類が豊富で楽しめました。特にテントサウナがあったのが嬉しかったです。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。