2023.12.27 登録
[ 千葉県 ]
サウナ:15, 7, 15分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:プレオープン以来の湯舞音 市原ちはら台店へ
土曜のお昼でしたが、外のほとんどの椅子に利用客が座っており、意外にも人が入っている印象でした。
この日は他店舗の熱波師の方がゲストとして参加されており、14時と15時の回に参加しました。
1回目の熱波師は豹華ももさん、おふろの国や湯舞音系列で活躍されているとのこと。一見普通のロウリュかと思いましたが、使用するアロマ水がほうじ茶や緑茶だったのが特徴的でした!
1セット目は全体的に仰ぎ、2セット目は個別に仰ぎ、3セット目は全体的に再度仰ぐ計3セットでした。
下段にいたためそこまで熱くないかと思いました。がしかし、ロウリュによる水蒸気と仰ぎによる熱波により、連れ共々しっかり発汗しました。
サウナに入った後は汗を流し水風呂へ
そこそこに冷たい水風呂はプール感覚で入ることができ、かなり快適に感じます。初心者でもそこまでキツくないと思います。
水風呂の後は十分に用意されたリクライニングスペースで、晴天の中ゆったりととのいました♨︎
2セット目はキューブサウナへ
前のプレオープンで来た時には70℃弱とパワーが足りない印象でした。
ただ今回はストーブが2つ設置されていたことにより、100℃強と爆発的な強さのサウナに進化していました!
さらにセルフロウリュ、うちわ、折りたたみサウナマット有とサウナーがかなり満足できるよう改良されていました。
1回目よりも温度があったため、ととのいの落差はキューブサウナの方があった様な気がします。
3セット目は東陽町にあるNIHITARU所属のゆぼさん、こちらの方はお香を使ったリラックスアウフグースが特徴とのことでした。
お香の心地よい香りと柑橘香るアロマ水により、かなりリラックスして発汗していました。仰ぎについては激しくなく、ゆったりしているために熱波の苦しさは感じませんでした。
ただ、ゆぼさんが「上段は暑いですね!」とおっしゃるほどの熱気に覆われていたため、思っている以上に発汗していました。
その後の水風呂からの整いは最高の一言。
完璧なコンディションでした。
開店時よりもサウナの質が上がっており、上段に至っては他のスーパー銭湯よりもかなりの暑さを感じます。
サウナにこだわってるスーパー銭湯を探している方に、おすすめの店舗に進化していました!
また、サウナイキタイ
男
[ 東京都 ]
#サウナ
最近お気に入りのコナミ本店サウナ
本店だからかハケが用意されていたり、比較的キレイめであったり、清掃が行き届いている印象です。
出ていく人のほとんどがハケで汗を流していたり、マナーも良好です。
#水風呂
ジムに併設されているため温度は高めですが、体にそこまで負荷を掛けずに冷やしていけます。
#休憩スペース
ここだけが唯一の残念ポイント
やっぱり浴槽の淵に腰掛けるだけでは、ととのいが物足りない... 洗い場の席を使うのも罪悪感があります。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:7, 8, 8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:友人のおすすめサウナ、野天風呂 湯の郷さんへ
5月に入って仕事が忙しくなってしまったこともあり、ジム以来のサウナへ
外見は一見すると、郊外型のスーパー銭湯の装い
ただ中に入ってみると、サウナ文化への熱意をひしひしと感じました。
公衆銭湯グッズをはじめ、ゴリラックスのキーホルダーからTシャツ、さらにはサウナニキやサウナネキと書かれたTシャツまで!
サウナアパレル好きにはたまらない...
300円のガチャガチャではフード付きサウナタオルが当たり、かなりいい景品が入っている様な気がしました。
浴室の洗い場はそこそこに広く、お風呂に関してもマッサージバス、炭酸泉、水風呂、つぼ湯、日替わり湯など十分に楽しめるようになっていました。
肝心のサウナはスタジアムサウナと禅サウナ?の2種
スタジアムサウナは、1畳以上ありそうなほどのサウナストーンがストーブに敷き詰められていました。
デカさで言えば、カルマルの石サウナのストーブが近い様な気がします。
スタジアムサウナの印象は、圧倒的な熱波と蒸気による発汗体験!といった雰囲気。
スペースシャワーの音楽が流れていることもあり、フェスの様にアドレナリンを出しながらバチバチに発汗しました!
一方の禅サウナに関しては、暗い室内の中じっとりと汗をかく雰囲気でユーラシアのフィンランドサウナの様な雰囲気がありました。
セルフロウリュが出来るストーブなので、本格的なロウリュ体験がしたい!という人にもおすすめできます!
サウナの後は打ち水有りの水風呂で体を冷やし、外気浴でゆったりととのいました♨︎
リクライニング型のチェアが多数設置されているので、席がないということにはならなそうでした。
入り口からサウナグッズが発売されており、ミュージックサウナやセルフロウリュのサウナなど、色々な楽しい方が出来る施設でした!
男
[ 東京都 ]
サウナ:6,9分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:サウナ備忘録①
サウナ好きの先輩に、イチオシのサウナを紹介するため来店
ただ、この日は急性副鼻腔炎の後遺症による多少の気だるさがあったため、サウナは2セットのみ
オートロウリュによりバチバチに発汗し、ネハントウキョウのアロマ香る中ゆったり整いました♨︎
この日は体調を良くするために薬湯にも長めに使っていました。その成果か数日後には体調が全快になっていたという...
次来店した際には、爆音の中のスタッフロウリュに遭遇したいなと思った1日でした。
(改良湯のMOKUタオル最高!)
男
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:職場から程近いコナミの本店へ
最寄りが青物横丁や品川シーサイドと少し変わったところにある本店ですが、アリーナ、テニスコート、サッカーコート、マシンジムにプールとアミューズメント施設ばりの充実度合い
回数券の消化と、GWにたらふく食べた分を消化するためにマシンジムでしっかり目に運動しました。
本題の浴室、サウナに関しては本店ということもあり、かなり気合の入っている印象です。
お風呂は白湯、ジェットバス、気泡風呂が1つになった浴槽、炭風呂、水風呂と充実していました。(これと比べると西船橋がしょぼすぎて...)
アメニティはシャンプー、ボディソープ、コンディショナーとあり、問題なく揃っている印象です。
肝心のサウナに関してはサウナマット完備、ドアの横にはサウナハットやメガネが置ける小物置きとかなり充実
またサウナ内には手持ちのワイパーが置いてあるため、気になる人は汗を床に落とせるようになっていました。(西船橋にも欲しい...)
サウナの温度は90℃ですが、サウナストーンを使用した本格的なストーブのためにしっかり発汗できます。感覚としては熱めのスーパー銭湯に近いような気がします。
9分入った後には水風呂へ
20℃と比較的高めの温度となっており、体に負荷をかけすぎない温度設定になっている様でした。
長めに入ってしっかり体を冷やします...
その後は浴室の椅子に座り、ゆったりととのいました♨︎
本店ということもあり、浴室、サウナ室、脱衣所に至るまで良く製造されている様な気がしました。
全国の店舗も同じぐらい設備が整っていれば良いんですけどね...
男
[ 群馬県 ]
サウナ:9分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:1セット
一言:初の群馬サウナはホテルヴィレッジに併設されているテルメテルメへ
草津と言えば温泉のイメージが強いですが、温浴施設テルメテルメには、サウナ×2, ミストサウナ, 水風呂が併設されており、お風呂好きもサウナーも楽しめる施設となっていました。
設備としては2Fに万代鉱源泉のあつ湯、ぬる湯、寝湯、打たせ湯×2と、わたの湯源泉(かなり熱め)があり、1Fにサウナ、ジャグジー、足浴、シャワーとなっていました。
サウナに力を入れているようで、中温サウナ前にはサウナマットが置かれており、外気浴スペースには室内のイスを置いて座れるようになっていました。サウナーにとって熱いポイントかもしれません。
高温サウナはフィンランドサウナの形式をとっており、サウナストーンを使用した本格的な対流式サウナストーブが導入されていました。オート含めロウリュはないようですが、しっかりとした熱によりバチバチ発汗できます。
水風呂は常時加水されていないようでしたが、体感13度程でサウナ施設かと思ってしまうほどの低めの温度設定でした。
水風呂に肩まで使った後、椅子を持って外気浴スペースへ
中庭の森林から送られてくる心地よい風の中、ゆったりととのいました♨︎
中温サウナ、ミストサウナにはしっかり入らなかったですが、中温に関しては、かなりぬるめのドライサウナ、ミストサウナに関しては、スーパー銭湯にあるようなスチームサウナでした。
草津温泉に入りたいし、サウナも楽しみたい!と言う方におすめの施設でした。(時間がなかったため、サウナは1セットでした...)
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 , 7分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
(サウナマット備え付け有)
一言:プールで運動がてら、ジムサウナへ
平日の遅い時間帯だと、多くのジム利用者がシャワーやサウナを利用されている様でした。
体を洗い、風呂に浸かり、いざサウナへ
サウナを使うのは3回目でしたが、やはり出力が控えめなのは否めません... さらに遅い時間だったからか、利用者の汗で床は常時ウェッティ... これぞ汗ロウリュというべきでしょうか...笑
水風呂に関しては、体感前よりも冷たくなっているようでした。(設備更新の影響...?)ただ水流は激しくないため、長時間浸かっていても心地よい感じです。
浴室の椅子に座り、ゆったりととのいました♨︎
そこまで温度が高くなく、水風呂も気持ち良い温度のため、初心者がサウナに慣れるのには良さそうだと思いました。
(なおシャワー利用時に、排水溝から出てきたGが床を這いずり回っていたため、心象はあまりよろしくない...)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2, 11分(マット交換で一時中断)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:残業帰りに黄金湯へ
20時半過ぎ時点で予約なしだと9時からと伝えられたため、一旦は大黒湯へ向かうもまさかの定休日...
モスで腹ごしらえをしつつ、9時過ぎに再度入店
何度来ても脱衣所なり、浴室なりの空間の雰囲気が良い
そこにBGMとして流れる昭和歌謡により、自分がいるのは新しい令和の銭湯なのか、それともレトロ感漂う昭和の銭湯なのか... 体を洗い、薬湯に浸かってそんなことを考えたり...
心地よいオレンジの湯船であったまってから、サウナ室へ
サウナに入ると、ここのストーブでしか味わえない熱と最適に調整された蒸気が全身を覆う
ロウリュのタイミングではないながらも、不定期に水が滴り落ちることがあり(わざと?)その水蒸気から発せられる熱も非常に心地よい
あと座っていて気づいたのは異様に座面が広いということ
他のサウナでは胡座をかきずらい幅なことが多々あるが、黄金湯は胡座をかいてもまだ背中にスペースがあったりする
なのでアグラーには個人的におすすめかもしれない
水風呂はいつも通りのキンキン仕様
30秒入るだけでも結構きつい
そこから一気に外気浴で体を冷やし、グラングランしながらととのいました〜♨︎
2回目には中の水風呂に入ってみましたが、こっちは交互に湯船に浸かる様なのか、結構高めの温度でした。
ゆったり入りたい人には良いかもしれません
また、外気浴スペースの横には草加健康センターの様にクーラーボックスが置いてあり、氷水で冷やせるのは大変ありがたいなぁと思いました(今まで使ってこなかった)
また黄金湯が恋しくなったら来ようと思います
男
[ 千葉県 ]
ボナサウナ:8分?
スチームサウナ:8分?
ドライサウナ:8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:地元の先輩と千葉最高峰のサウナへ
前日にサウナ行こう!と誘われていたのですが、深夜だっために夜中までやっているユーラシアへ
ディズニーから程近く、その帰りと見られる宿泊客は多く見られました。ただスパに関しては金曜の遅い時間帯だったためか、そこまで混雑していませんでした。
浴室内には天然温泉、プールの様なジャグジーバス、水風呂、室外には寝転び湯、源泉掛け流しの黄金温泉、横長の檜?風呂といった形の豪華ラインナップでした。
サウナに関しては、ボナサウナ、スチーム塩サウナ、フィンランドサウナとこちらもサウナーにはたまらない構成
ボナ→スチーム→フィンランドの順に入り、サウナを堪能しました。
ボナに関しては、まだ行ったことのないログハウスの様な雰囲気を楽しめました。じっとり目の蒸気とじんわりくる熱気、初心者にもかなりおすすめできるサウナです。
スチームに関しては、爆熱風と高い湿度により汗を吹き出させる雰囲気です。塩を全身には塗らなかったのですが、タイル張りの椅子がかなり暑くなるために結構発汗しました。
高温多湿の炎天下の中にいる様な気分になります笑
フィンランドに関しては、他のスーパー銭湯に関してはこれといった尖った特徴はないのですが、かなり安定感があります。個人的には一番ととのえたサウナでした。
水風呂に関しては少し高めの18℃設定
キンキンの水風呂が苦手な人にも勧められる温度です。
椅子に関しては屋外にかなりの席数が設置されています。
さらにフルフラットの席もいくつかあるので、全身で風を感じながらととのえます。
春風の中、ゆったりとととのいました♨︎
ディズニーで疲れた体を癒すことのできる良質なサウナでした。お子さん連れから観光客まで幅広い世代に愛されるスパの様な気がします!次は泊まりで!
男
[ 東京都 ]
サウナ:スタッフロウリュ12分、8分× 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:いつも人気の改良湯へ
何度も来ていますが、やはり浴槽の雰囲気が最高
部屋全体は暗めのライトアップですが、浴槽の中が照らされることによりどことなく浮遊感があります。
サウナは19時前のスタッフロウリュに参加、アロマ水からの心地よい蒸気と、タオルによる苦しく感じない程度の熱風でしっかり発汗していきます。
水風呂のコンディションはまさかの13℃!真冬の水道水な冷たさですが、軟水の肌触りは最高の一言です。
そのまま外気を浴び、じっくりととのいました♨︎
プチ情報として混んでるサウナを嫌うのであれば、ロウリュとタイミングをずらすとかなり空いてる状態で入れます。
外気浴に関してはそこまでスペースが広くないために、タイミングによっては数分経っても座れないことがしばしば...
人気店ならではの悩みどころです...
ただ大好きな改良湯の刺繍が入ったモクタオルが買えたので、結果オーライ!
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分× 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:数週間ぶりに若干ホームサウナの法典の湯へ
朝7時からソフトボールの試合をした後だったために、疲労感たっぷりの中のサウナでした。
店内は日曜の午前中にも関わらず外気浴席は満席!
近くの中山競馬場で皐月賞があるためか、はたまた日焼けサロン代わりで人気があるのかは不明ですが、地元の人気店であることは確かでした。
サウナは高低差のある作りとなっており、上段は程よい湿度としっかりとした暑さがありました。
正直何度も来ているので飽きてはいたのですが、実際入ってみると割と満足感はあります。
水風呂は90cmと浅いプールぐらいの深さがあり、潜水しているお客さんがちらほらと...
投球で筋肉痛となった腕と肩を、程よい温度の水風呂が冷やしていきます... ※3分ほど入っていたり...
外気浴の座席は数多く用意されているのですが、日焼け目的でサウナに入ってなさそうなお客さんもちらほら
浴槽の淵に座って空きを待ち、席が空いたら取りに行き...
初夏を感じる日差しと風の中、ゆったりととのいました♨︎
座席数は多いのですがリクライニングチェアで無いため、楽な姿勢を取りづらいのが残念に思えてしまいます。
ただ船橋近辺有数のサウナ施設であることには間違い無いです。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:6, 8, 6分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:大学時代の先輩と初のふらるへ
がっつりサウナーでは無いらしいのですが、スーパー銭湯より本格的なサウナを楽しんでもらうためにふらるをチョイス
水曜限定の90分タオル付きで1000円のプランがあり、これを選択、さらにサウナイキタイメンバーのためにイオンウォーター500mlをゲット!(ありがとうございます)
2階はロッカー付き更衣室と荷物置き場付きの脱衣所がありました。更衣室で全裸にバスタオルを巻き、脱衣所でバスタオルなどを置いて浴槽へ入るシステムのようです。
浴室はこじんまりとしており、熱湯と30℃のぬる湯、水風呂のかなりシンプルな構成でした。
アメニティに関しては1階のフロントで髭剃りと歯ブラシ、浴室にシャンプー、ボディソープ、洗顔フォーム、飲料用の蛇口があり、無料で使えるものがかなり用意されている様に思いました。
サウナに関しては、98℃と平均より少し高めの温度設定になっており、湿度も程よいために数分いるだけで汗だくになりました。先輩のリズムに合わせて今回は短めに1セットを繰り返す。
水風呂はチラーがガンガン効いているのかまさかの10℃!
数十秒いるだけで体が凍える様に冷え冷えになります。
フェイスタオルとバスタオルで体を拭き、外の外気浴スペースへ 室内の休憩スペースにインフィニティチェア2つ、室外に1つが置かれており、楽な姿勢を取って夜風の中しっかりととのいました♨︎
著名な温浴施設が少ない千葉駅前エリアで、こういった本格的なサウナは愛でていかなければ...という風に思った1日でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6, 7, 6分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:激アツのバチバチボナサウナ
久しぶりに大井町のすえひろ湯さんへ
月曜の夕方ということもあり、サウナにほとんど人は居らず、プライベートボナサウナ感があります。
温度は他と比べてそこまで高くはなく、また風があるわけでもない一見普通のサウナですが、座席の下にストーブがあるためか、時間が経つにつれ徐々に汗が吹き出してきます。
さらにカラッカラの室内により、全身から水分を吸いだされている様な感覚に
幸い足置きを無料で借りられるため、足が火傷することはないのですが、つま先までしっかりとした暑さが来ます。
水風呂は17℃とサウナー的にはそこまで低くは無いのですが、風呂の底の方はかなりひんやりとしています。
浴室の壁に設置された内気浴スペースでゆったりととのいました♨︎
金春湯がかなり有名なため、すえひろ湯の人気が爆発してもおかしくないのになぁと思ってしまうサウナでした。
(マグ万平さんのリフォーム動画を見てから来ると、リフォーム箇所が分かり、さらに楽しめそう...!)
これまでにかるまる、金春湯とボナサウナへ行ってきましたが、ここが暑さで言えばNo.1の様な気がします。
(個人的におすすめの入り方)
・サウナハットがタオル地であれば、水風呂の水を掛け、絞ってから入るのがおすすめです!(浴槽に入れるのは×)
・サウナ前に水通しをすると暑さが緩和され、ゆったり入れます!
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10(中温), 8(高温), 7(高温)分ぐらい...?
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナ界のベルサイユ宮殿ことクアパレスへ
船橋の薬園台にあることは以前から知っていたのですが、写真で見るインパクトから何となく敬遠していたサウナ
そのため本日はサウナーの友人と入店
習志野駅から団地を抜け歩いてきたところ、突如としてギリシャ彫刻の像が見え、異様な雰囲気の施設が現れます。
クアパレスです。
入り口、靴箱、フロント、脱衣所に至るまで豪華絢爛なインテリアに溢れてており、大金持ちの家に来てしまった様な気持ちになります。
浴室内もその雰囲気のままの内装が施されており、大浴槽にはスクリーンの様な大型のテレビが!アクション系の洋画が放映されていました。
さらにジャグジースペースには1席ごとにテレビが設置されており、飛行機にでも乗ったのかなと思ってしまいます。
温まったあとは中温サウナへ
室内には映画が大爆音で流されており、会話シーンであっても振り向いてしまう様な音量です。映画館のような音量ですが、暑さを緩和する意味があるのかもしれません。
温度に関しては高めの設定ですが、湿度もそれなりにあるため、じっとり発汗する様な感じ
サウナから出た後の水風呂は、浅い部分と深い部分のあるプールの様な造りとなっていました。温度は数分入っていたとしても心地よく感じる設定でした。
また、クアパレスと書かれたライオンの吐水口が特徴的でした。
浴槽の縁で数分整い、その後高温サウナへ
外から見た雰囲気では、流石に映画は映してないだろうと思っていました... しかし入るや否や大音量の銃声が!
戦場でサウナに入っている様な気もちになります。
サウナに関して入った当初はそこまでだなと思っていましたが、風が無い分じっくりと全身に熱が来るタイプのサウナ128℃と県内でも有数の熱気は、体内の水分を蒸発させるが如く全身を覆い、尋常じゃ無いほどの汗が吹き出しました。
耐えに耐え抜いた後の水風呂は極上!
冷やした後にサ室横の椅子でととのいました♨︎
大爆音の中のサウナとかなり好みが分かれそうな設備でした。異空間に来た様なフロント、脱衣所、浴室、サウナを楽める方にはかなりおすすめできる銭湯でした。
(番台さんの机に座るトイプーはかなり可愛い)
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:4月初(ジムを除き)のサウナは湯〜ねるへ
マリンと自宅の間にあり、丁度良い距離感でマイサウナになります...
混雑度は平日だからかそこまで酷くなく、ロッテファンよりかは泊まりに来ている人が多い様な印象です。
サウナのコンディションはほどほどの温度に心地よい湿度で、10分×3回居ても苦しさはありませんでした。
近所のスーパー銭湯より温度が高い気がするのですが、それでも丁度いいという様な感覚です。
また上段の背もたれについても、ある程度背中をつけていれば痛いなんて言うことはなく、ゆったり座って発汗できました。
水風呂はアホみたいに冷たいです。正直訳がわからない冷たさです。
かるまるのスクリュー水風呂の水温で、水流がないと思えば近い様な気がします。正直イカれてます。
外気浴スペースは十分な席数があり、インフィニティチェアもあるため、ととえるスペースは十分に用意されています。
リクライニングチェアでゆったりしたり、インフィニティチェアで楽な姿勢になって、春の夜風の中ととのいました♨︎
仕事終わりにマリンで小島の完封劇を目撃し、その後のサウナはまさに最高でした!
サウナイキタイメンバーに入っていれば、イオンウォーターが貰えるのもありがたく、通いたくなるようなサウナでした。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:高校の授業ぶりに泳いだ後、そのままサウナへ
やはり他の本格的なサウナと比べると、温度の割にパワーが足りない、、、
あと、板が汗まみれなのもあり、木材の痛みが随所に見られて、少し朽ちている感が強い、、、
また、汗流しているか怪しい人、備え付けのサウナマットを使わずに直で座る人、体を拭くためだけに上段に立ち体を拭く人と、普段サウナでは見かけないような人が多数、、、
西船橋唯一のサウナなので、ここに来るたびにサウナ室の環境とサウナーの室が整えばなぁ、と思ってしまいます。
サウナだけで化けるポテンシャルがある分、勿体なく感じてしまうサウナでした。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分, 7分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:数ヶ月ぶり?の湯〜ねるへ
新習志野駅前にあり、交通アクセスは🙆
(各駅しか止まらないのは少しネックですが)
受付でチェックインを済まし、サウナイキタイの会員証を提示することでイオンウォーター700ml貰えちゃいました!
サウナーにはかなりありがたい特典
運動した後だったため、浴室へ直行
脱衣所、浴室はそこそこ混んでいました。
(土曜の幕張温泉よりかは混んでなかったですが)
浴槽はイベント湯、炭酸泉、マッサージバス、露天風呂(源泉掛け流しあり)、寝転び湯といったスパ銭ならではの構成
露天風呂で少し温まった後、サウナへ入りました。
サウナに関しては94℃の温度設定ですが、湿度の影響からか結構暑めに感じました。上段でバチバチに発汗しました。疲れていたために8分で退出
水風呂の温度は、千葉県でも中々見ない13℃の設定!
辛めの水風呂でキンキンに全身を冷やし、外気浴のインフィニティチェアでさっとととのいました♨︎
ジートピアなんかよりはサウナの温度が低いですが、それでもしっかりととのえる良質な温浴施設でした!
今度はキャビンなんかに泊まってみたい...
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:マリンでの試合観戦後そのまま幕張温泉へ
マリンにはよく行くものの、帰りに寄る気がなかなか起きなかったため、2年ぶりの来訪
2年前に来た時と変わった所と言えば、浴室の会話禁止の立て看板が無くなった、外気浴のちょっとしたスペースに寝転んでいる人が多い、屋上に望遠鏡と椅子が増えた、と言った所でしょうか
あまり大きくは変わっていないように思います。
浴槽は白湯、炭酸泉(寝転び湯)、マッサージバス、水風呂、露天風呂(天然温泉)×2、露天寝転び湯のスーパー銭湯標準といった感じです。
アメニティは備え付けのシャンプー、ボディソープ、コンディショナー、サウナマットといった感じです。
サウナは89℃と少し低めの温度設定で、遠赤外線?ストーブが1台の設置でした。ここ数年でサウナに行きまくっていたせいか、上段へ行ってもそこまで息苦しさは感じず。
ただ暑さはしっかり感じるので意外と発汗しました。
サウナの混雑はオートロウリュ前が満席になる印象
それ以外の時間帯は空席が目立ち、上段の席が空いてもそこに座りに行く人の方が珍しい感じです。
オートロウリュは蒸気発生を2回行い、天井からの通気口から爆風を送るタイプ、千葉のサウナだと湯舞音 市原ちはら台店に近い気がしました。
8分の後に水風呂へ
バイブラ無しのシンプルなタイプですが、しっかり体を冷ませます。
外気浴に関してはリクライニングチェアがそこまで無いものの、寝転べるスペースや普通の椅子がいくつかあるため、普段はそこまで困ることは無さそうです。
サウナ初心者の日ハムファンと来ていたため、ゆったりととのいました♨︎
外気浴スペースからは、高級ホテルばりのオーシャンビューを望むことができ、やはり風景が飛び抜けてよい温浴施設だと思いました...
(サウナに関して飛び抜けた特徴は...)
男
[ 東京都 ]
サウナ:13,10,9分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:1月に貰った招待チケットで久しぶりの利用
雰囲気は前と変わらず、都市型のスーパー銭湯の佇まい
平日ですが、お客さんはそこそこ入っていました。
サウナの温度は確認できませんでしたが、95℃近辺だと思います。湿度もそれなりにあり、あまり苦しくない印象です。
本日は19時スタッフロウリュに参加 南国パラダイス?のバケツ一杯のアロマ水で一気に体感温度が上昇、タオルと団扇による熱波で全身から汗が噴き出てきます。
2セット+おかわりを完走し、直ぐに水風呂へ
シンプルな水風呂ですが15℃と心地よい温度です。
1分ぐらい入った後、内気浴でしっくりととのいました♨︎
「良い点」
・サウナの湿度が高いため、あまり息苦しさを感じない
・クーラーボックスの氷やタオルのサウナマットなどの細かい配慮がとてもありがたい
・フェイスタオル、バスタオル、髭剃りなどの無料のアメニティが充実している
・サウナ室が広いため、開放感に溢れる
・ロウリュの頻度が高い
「イマイチな点」
・立地上、利用料金が周辺の店舗と比べて少し高め
・内気浴のみとなるため、少しととのいずらい
・浴槽の数が水風呂を入れて、3つと少なめ
・時間帯によっては浴室が騒がしい
銭湯用の荷物がなくとも気軽に利用しやすい部分がこの温浴施設の強みである様に感じました。
(垢すり、背中流し、ツボ押しなどの有料サービスが多いことから、客単価は高めの様)
サウナの利用前に少し水風呂に入り、サウナから出た後は長めに水風呂に入ることをおすすめします!
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:「東の黄金湯、西の富士見湯」
戸越の富士見湯さんへ
入浴とサウナ利用を合わせて1500円と少し高めの値段設定ですが、利用したところその疑問は晴れました。
2022年に改装ということもあり、フロント、脱衣所、浴槽は新築の様なキレイめの内装、全体的に温かみがあります。
浴室は左右の壁に沿って洗い場、中央に浴槽がある少し変わった構造でした。
浴槽は38℃の炭酸泉と、44℃のジャグジー付き熱湯のみ、そのため、入浴のみの場合は少し物足りなさそうな雰囲気
ただ、サウナブースに関しては、都内でも有数のクオリティを誇っていました。
サウナ室は最大20人ほどが入れる大型の構造
温度に関しては99-100℃の高温設定で、黄金湯と同じ?サウナストーブ、オートロウリュ設備でした。ストーブから繰り出されるアッツアツの熱波が体全体を覆います。
上段にいるようにしましたが、普段のルーティンの8分をかなり長く感じる暑さでした。さらにサ室の左奥にはまさかのリクライニングシートが2席、3段目より顔が高い位置になるため、熱波を全身で感じたい人にはオススメです。
(自分には暑すぎたので、数分でギブアップ)
サ室を出るとすぐ左にシャワースペースがあるため、導線を逸らすことなくシャワーを浴びました。
汗を流した後は、そのまま隣の横長水風呂へ
13℃の超軟水は火照った体をしっかり冷やし、左側の水深深めのスペースへ移動することでさらに全身を一気に冷やせて最高&最高でした。
ととのいスペースは、外気浴がインフィニティチェア×3に畳寝転びスペース(畳枕あり)×6、内気浴がチェア×3と十分に用意されていました。
和室に寝転んだ感じでととのってもよし、ハンモックに乗った様にととのってもよしで最高にととのいました♨︎
サウナハットかけも10個ほど用意されており、サウナブースには飲み物やマイマットを置ける棚も設置されていました。
サウナーが欲しがるツボは全てしっかり押さえられていました。
サウナブースのコンクリート打ちっ放しやサウナストーブの構造、サ室の明るさから黄金湯イズムを感じる箇所が多々ありました。ただ、ととのいスペースや浴槽にはオリジナリティがあり、唯一無二のリノベ銭湯といった雰囲気でした。
またサウナイキタイ!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。