2020.06.15 登録
[ 北海道 ]
サウナ 8分
水風呂 1分
休憩 8分
2セット
地元の人たちで賑わう施設です。
入口で靴を脱ぎ下駄箱へ。券売機で入浴券(460円)と手ぶらセット(500円)を購入しました。
サウナ付きでこの値段は凄いですね。
手ぶらセットはシャンプー、リンス、ボディソープ、固形石鹸、歯ブラシ、カミソリ、くし、タオルがついてます。バスタオルはありません。
観光地として湯に浸かる目的で行くべきで、サウナはオススメしません。地元の人が無双してます。
サウナは温度や湿度は好みなのですが、臭いがキツイです。鼻につく嫌な臭いがします。口呼吸で耐えました。濡れたタオルをお構いなしで絞る人がいます。顔見知りがいれば会話が盛り上がります。
水風呂は詰めれば3名ほど入れる広さで体感18度ほど。汗を流さず入りる人がいます。また、タオルを浸けます。さらに、ホースから水が出ているのですがそのホースを口に当てます。水風呂上での行為なので、水は当然我々が入る水風呂へ流れます。最後に水風呂から出てびしょ濡れのままサウナへ戻ります。
休憩は広い浴場に多くの椅子が配置してあり、難民にはならなくていいですね。ここでも会話が弾んでます。
※書いてないだけで、全て許容している施設の可能性はあります。知らずに行った自分が悪いかもしれません。
水風呂に書いた内容を2セット目に目撃して、退散することにしました。
アメニティはなく、ドライヤーは3分20円のスタイルです。
昼間から賑わう施設です。気になった方は是非!
[ 北海道 ]
サウナ8〜10分
水風呂1〜2分
休憩8〜10分
3セット
函館観光で予約したホテルにサウナ付いてました。
16時ごろ部屋に着き、周辺散策と迷いましたがサウナへ!
受付で大浴場用のカードキーをもらえるので忘れずに持って一階へ。受付横の売店でポカリが売られていたので購入。
脱衣所は鍵付きロッカーです。
浴場に入ると目の前に水風呂、左手にサウナがあります。ビート板が置いてあり、隣に空いてる棚もあるのでサウナハットはそこに置かせて頂きました。
右手に進むと洗い場と浴槽二つ。浴槽周りには整いイス。
さらに左手には露天風呂に続く扉。露天側にも整いイスありです。露天風呂側はテレビもあります。
サウナの温度計は100度あたり。湿度も高めで好きなタイプです。お尻はビート板があるので大丈夫ですが、足裏がメチャクチャ熱くて足裏耐久戦でした。
水風呂は2名ほどの大きさで18〜20度ほど。
ちょっと緩いかなと思います。
人の出入りがあると当然ですが緩くなるので冷たい水風呂が好みな人は、人が捌けて、水風呂の水がギリギリまで溜まるのを待ちたいですね。
休憩は露天側のイスが空いていたので着席。
青空と時折吹き込む風がとても気持ち良く、久しぶりのサウナを満喫できました。
サウナ後は受付時に頂いたサービス券(◯◯一品サービス!みたいなやつ)を使える駅前の居酒屋さんへ。そこではハラスとブリかま焼きをサービスしてもらいました。
北海道といえばのサッポロクラシック堪能しました。
[ 群馬県 ]
サウナ10分
水風呂1分
休憩10分
2セット
伊香保石段街を散策後、宿に戻り夕食の時間まで大浴場へ。
温泉に浸かるつもりが、サウナがあるではありませんか!
嬉しい誤算で早々と身体を洗いサウナへ。
夕食の時間が迫ってたので2セットで切り上げました。
サウナ室の温度計は96度を指してました。水風呂は体感17℃ほど。久し振りのサウナ最高でした。
サウナ上がりの夕食とアルコールで気持ちよく酔えました。
男
[ 東京都 ]
サウナ10分
水風呂1分
休憩10分
3セット(全て高温サウナ)
水風呂に潜っていた人が出てきて、ととのい椅子に座っている人の方へ。「黙ってろや!◯ね!」と言い放っていた…。
水風呂に潜るのは如何なものかと思うし、サウナ室はサウナ室でずっとお喋りしてる人いるし、物騒なので暫く距離を置き、別のサウナに行こうと思った。
もう黙浴とか謳ってないので、自分が神経質なだけかもしれないけど。
[ 広島県 ]
サウナ10分(遠赤外線1、フィンランド2、ミスト1)
水風呂1分
休憩10分
4セット
ゴールデンウィークを利用して広島へ。
宮島や広島城を巡った疲れを取るためにニュージャパンEXさんへ。
受付を済ませてロッカーで着替えたら一つ上の階のサウナへ。自分でロウリュできるサウナ、オートロウリュのサウナ、そしてミストサウナ。種類豊富で素晴らしかったです。
ミストサウナはなんだか御徒町のプレジデントを思い出しました。
また広島に行くときには寄りたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。