2023.12.23 登録

  • サウナ歴 5年 8ヶ月
  • ホーム スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
  • 好きなサウナ 🇫🇮フィンランド式サウナ🇫🇮 セルフロウリュができる ストーンサウナ(熱源は薪🔥) サウナの前に湖 外気浴ができる(自然と共にあると最高) Rajaportin Saunaのロウリュが1番好き! Tampereのkuumaのサウナも好き サウナキュラのスチームサウナ小屋 🇯🇵日本のサウナ🇯🇵 ナチュラルアロマ漂うサウナである程度高温なところ らかんの湯 スパメッツァおおたかの森(メディ) 堀田湯 渋谷サウナス 黄金湯 キンクイ(ハーブサウナ)
  • プロフィール サウナの首都タンペレにある、フィンランドの現存最古の公衆サウナでフィンランドのおばちゃん達と唯一無二の歴史的サウナを満喫することからサウナ歴がスタート🙋‍♀️ 同じくタンペレで入った薪でストーンをあっためるサウナと、目の前にある湖にダイブで、強烈なサウナトランスを体験🇫🇮😳 その時の湖の写真がプロフィール写真です。 2023年はヘルシンキのロウリュヘルシンキに。 2024年はJyväskyläとtampereに。サウナ村のスモークサウナは最高の経験。 no löyly no sauna
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

DUC

2025.02.09

12回目の訪問

サウナ飯

お夕飯食べてからのサ活。
今年お初のホーム。
今日もメディ中心で
メディx4
ロウリュ熱かった〜〜


ドラゴン🐉サウナも気持ちよかった。
x1
ウォーリュも改良されてて霧が噴射してた👏

食堂は満席御礼だったけどサ室はそうでもなかった。
今日は久々にシャンパンぶろに入った。
気持ちよかった。

今日もメッツァ長い滞在でお腹いっぱい。
サ活後のmatchが美味しいこと。

骨付きチキン付きカレーうどん 辛味

お腹いっぱい! チキンのせ辛味カレーうどん そこまで辛くありません。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.2℃,16.7℃
24

DUC

2025.01.29

12回目の訪問

今日はいつもより空いていて、最後はお風呂の独り占め。
サ室は数名。イットキヒトリタイムアリ。

ドライx3(12分)
よもぎ15分x1

珍しくよもぎサウナにも入って見た。
今日は結構熱量があって気持ちよかった。

ドライは上段で12分なので、そこまであっつあつではなかったのかな。

外気浴もし、この寒いのに裸ですごいよなと思いつつ、
サウナと温泉のありがたさを噛み締めた。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,82℃
  • 水風呂温度 18.1℃
15

DUC

2025.01.17

1回目の訪問

インフィニティがやばい!

今までに何箇所かインフィニティ系に行ったけど、ここが一番だった!
めちゃ気持ちよかった!

そして他に良かったのがシャワーはアロマ水!
3つあって、真ん中はよくわからなかったけどしかも左右違うアロマ!
これめっちゃ気持ちよかった!

あとはフィンランドサウナがとてもよかった。
フィンランドサウナもアロマがいい香り!

6amから5pmまで入れるので時間制限も広く、リラックスして悠々と入れるのもいい!

そしてめっちゃすいてて、3Fのお風呂は独り占めだったし、サ室もほぼプライベートだった。
3Fは温泉で、お湯も気持ち良かった。

パノラマサウナにロウリュできたらもっといいはず。
フィンランドサウナはオートロウリュがあるっぽい感じで、これはもっと強いともっといい。
岩盤浴はスタイリッシュな部屋で今までの岩盤浴の部屋で一番いい部屋だった。
ヒーリングルームもアロマの匂いがしたけど、温度が低すぎたのでここはすぐ出た。

氷ルームと水風呂といろんなルームがあって楽しいのもいい。
外にはインフィニティプールとジャグジー。
外気よくデッキに内規浴、ゆったりする空間。

食事ができたらいうことなしだけど長居したらお腹が空くので長居できない仕組み。

でも、それはそれはリラックスした、優雅なサ活だった!

建物の中にモダンでスタイリッシュ。
施設の入り口、脱衣所、相当好みの施設でウキウキ。

いつものサ活とはまた別の次元のサ活ができる。
水着着用だし、落ち込んだ友達がいたら連れてきてゆっくりあったまりながら元気になろうって言えそうな施設。

また来たい!

続きを読む
25

DUC

2025.01.12

11回目の訪問

今までで一番混んでた!
サ室は7-8割。
子供も入ってた!

室内は煙で黙々💨
寒かったのね。

露天が気持ちよかった。

サウナは今日は寒いからかあまり暑くなく、12分x3
2セット目は21:30のマット交換があって8分入ってタオル交換待ちの後の12分。

1回目は上から2段目でぬくぬくし、残り2セットは
上段。

水風呂は18、1度を指すも体幹が低く30秒x3。

外気浴はそこまで冷えっ冷えじゃなかった。

柄杓が少なく、子供が遊びに使っていて、ベンチに水をかけれなかった。

柄杓もっと増やしてくれないと困る😒

3セット終わって、内風呂温泉、寝湯でフィニッシュ。

2時間コース。

続きを読む
15

DUC

2025.01.05

6回目の訪問

サウナ飯

サウナx4 10-12分
スチームx1 15-20分ほど

炭酸泉に日本酒2本入れるタイミングで入れて初めて日本酒ぶろを味わえた!

2本はたっぷりだけどお風呂も広いのでそこまで香らなかったけど、贅沢やな。
お風呂はたくさん人がつかりにきた。

サ室に入る前に露天で暖まり、日本酒ぶりにちょこっとつかり、そして熱湯に浸かりサ室へ。
今日も暑かった〜

毎回オートロウリュとブロワーに当たった。
ここのストーブタイプは湯の里と同じ感じなんだなと改めて。湯の里の2/3くらいかな?3/5くらいかな。
このタイプは熱いね。

水風呂は14度ほどで冷たいね。

今日は上段を避けてその下とさらに下に長めに入っていた。
外気浴は増えていてワンシーズン前の冬のサウナをしみじみ思い出した。

でも体が冷え切って入るサ室のあったかさよ。
気持ちいい。

5セット目にはスチームに入って泥パックとソルトマッサージを。

露天の寝湯、内風呂の寝湯と楽しんでフィニッシュ。

たくさん汗をかいたから喉が渇いた!

サ活する前に館内で食事。
今までで一番混んでいた。
選べる食事も限られていた。

駐車場も一番混んでいて屋上まで上がった。

でもサ室はそこまでの気にはなく、ストレスフリーの活動で良かったよ!

今日た今までで一番滞在が長くゆったりしちゃった

唐揚げタルタル定食

タルタルというよりマヨソースといった感じだった。 7/10てん!

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
23

DUC

2025.01.02

1回目の訪問

A館 展望サウナの温度計は106度!
ちょっと喉が渇く感じがあった。

初めて見るタイプのサ室で、ステージが広がってる感じでここで寝転べるというスタイルっぽい。

外気浴に出るまでは2階分の階段を降りるのでなかなか長い。

なかなかなスタイルの施設だった。

温泉は気持ちよかった

4セット

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17.1℃
20

DUC

2025.01.01

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今年一発目はSKC!
ほぼ一年ぶりの3回目。
受付でサ時計のPopを見て、すかさず、借りれるんですか⁉️と聞いて、借りたいです❣️
とサ時計ゲット(借りた)

試してみたかったんだ〜✌️
3時間借りれるとのことでした。

はじめにご飯を食べていざ初サ活!サ時計と共に!

結果:すごくよくできてる時計!
開発に3年?クラファン1,500万目標で2,000万突破?
いやーおしゃれだし、暗いとこだとちょっとみづらかったけど、すごい役だった、、

水風呂や休憩で何分休んでるかいつもわからなかったけど、これさえあればいつでも計測!

機能が至ってシンプルながらよくできていて、感心。

今日は3回目で初めての夜だったけどやや空いていて、サ室内で会いているところに座るではなく、座りたい時に座れるという人数だった。

サウナストーブは、メッツァのドラゴンで使用されているものと同じなのかな?とのきずきや、ビート板が変わったんじゃ?などの気づきなど。

久々のチラーチラーの水風呂も気持ちよかった。

外気浴は流石に増えて休憩7分で限界の空気感。
その冷えを纏ってのサ室。すごいいいね〜。

4セッション✌️

その後薬湯で3セットで締め。

いい活動だった。
いいサ活の幕を開けた🤗

もやしラーメン1辛

前回も食べたんだけど、ちょっと辛すぎるわ、、😰美味しいんだけどさ。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.1℃
22

DUC

2024.12.30

11回目の訪問

サウナ飯

館内は今年一混んでた感あり!
が、サ室はそうでもない!
メディx3 (サンダルウッド)
ドラゴン 30分回 x1
ソルトアロマサウナx1

メディは一回も並ばず!
2回目に入った時、すごいオバハンに遭遇。
砂時計はまだ落ちてない(1/3くらいしか)のに、サ室に入るなり、ラドルいっぱいをバシャっとロウリュし、
座席について10秒で出ていくという自分勝手さ、、、

やっぱりメディのロウリュ後一番熱いのは入り口の前の隅っこ席でかなり熱い!
ストーブの前はロウリュ以外は多分熱いんだろうけど、ロウリュ後は一口前が強烈!

ドラゴンサウナも居心地がいいサウナ。
久々にありますチーム塩サウナに入って、泥パックとソルトでお顔も体もしっとり。

ここの泥パックとソルトが一番ツルツルしっとりになる。

ご飯もすごい種類増えてて色々食べたいのあった。

しかし、駐車台が百円取られるように今年の7月からなっているのに気づいた。

今日は年内最後でご飯を食べてその後3時間ほど滞在。

館内は年一込んでたけど、サ室や休憩椅子は満席には程遠く、ストレスフリーのサ活だった。
 
最後は露天岩風呂、内風呂の時間炭酸泉でフィニッシュ!

新メニューより!

よく考えらえてて美味しい!

続きを読む
7

DUC

2024.12.25

2回目の訪問

サウナ飯

2回目のサウナ東京。
水着着用ということで、みなさん自由な水着だったわ。
でも肌につけてる面積多いと水含むからサウナ自体楽しみにくいのでは❓と思ったけど体を隠すのが優先順位なのよね。東京って自由。

12:00のアウフグースで初めて身の危険を感じた!
上段がこんなにも暑くなるとは思ってもおらず、退出するまで必死だった、、
これはもう避けたい、、
走らないで!とスタッフさん言ってたけど、走らざるを得ない熱波で、身の危険を感じてるのに歩けないよという暑さだった。
アウフは上段は今後やめよう。

それで結構気分がリラックスモードから本能的にリラックスできないモードに入ったのだろう。

13:00のアウフは男性の方で、男性らしいダイナミックな舞だった。女子に拍手を送られて嬉しそうに気持ち良く舞っていたよう。
もちろん下段で参戦。
でもバケツに水をぶっかけるというプレイで、これは危険だと思い一バケツ後退出。
女子は暑さに強いと聞いているとのことでバケツ3ばいかけると言っていたので、そういうの私は好みじゃないわと思った。
東京のサウナはエンターテイメント性が高い。。。
フィンランドのあっついサウナもバケツをぶっかけるというのはないし、そういうのおっけいなのが日本のアウフグース文化なんだろうな。
そういうの承知でアウフ会場に向かうって感じ。

ここのサウナーさんたちはクリスマスにわざわざLDにくる人たちなので相当サウナが好きな人が集まっており、休憩もみんな短かった。

前回のLDは休憩チェアが満席で座れない時もあったけど今日は全然空いてて、予約なしでもクリスマスは都合がつきにくい女子が多いのね。

ケロサウナでは、ウォーリュお兄さんのパフォーマンスも結構グイグイで、結構な熱気をいんしていた。、このお兄さんが13:00の回のアウフを担当しているのだった。

ヌルサウナより暑いサウナは好みだけど、厳しい暑さというのは避けたい。

瞑想サウナも前回列ができてたけどそれもなし。
入ってもチェア数席空いてる、みたいなすきっぷり👀だった。

今日は水風呂の一つはシングルを決めていた。
人数少ないからなのかな❓
前はシングルはなく12度が一番冷たかったので、おっ!と思った。

今日初めて食事処(休憩エリア)に行ってみたけどゆっくりできて良さそうだった。
8時間コースもゆっくりできて悪くない感じそうだった。
気持ち良く寝てる女子もおり、サウナ後にご飯食べてそこで寝るって至福だよね✨✨

レストランでは食事したらもう1時間伸ばしていれるのね。

前回は、混みすぎで⤵️だったけど、今回は空いてたにも関わらず⤵️だったので、やっぱり好みじゃないのかも。

オロポ

オロポはやっぱり美味しい😋 550円や!

続きを読む
34

DUC

2024.12.16

10回目の訪問

寒い日は行きたくなるよね!
今日は最近サ室が暑くて耐えられない感んがあるので、初の試みで熱湯に浸かってから水通しをして第一ラウンドに向かってみた!

まずは中段からスタート。
12分で退出。
そこまで暑い〜とはならなかった。
水風呂は30秒。
外気浴。

第二ラウンドは上段へ。13分。
最近は上段では8分ほどでぎぶだったので、久々長くいられた。
水風呂30秒で早めに。
外気浴は冷えますからね〜。

第三ラウンドも上段で14分。
2、3ラウンドからは汗が出るのが遅くなっていて、外気浴で体が冷えることがわかる。
季節だね〜。
水風呂30秒。
外気浴。

ここのサ室は広いし、段は広いし、結構大きめの窓もあって悪くない気もしてる。
ストーンだったらなおいいんだけど、、、

今日は3セット。
その後、寝湯、つぼぶろ、内湯のシルクの湯で終了。
しっかり暖まれた。

炭酸泉は混んでいるのとおしゃべりがすごいので今日も入らず。
声がでかい人がいてガハハハ笑っていた。
年末だな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.1℃
18

DUC

2024.12.01

10回目の訪問

日曜夜はそこまでの混みは無し。
メディは一回ちょっと待ったけど、それ以外はサクッと入れたし、ドラゴンサウナ00分も2割程度の入り。

今日のメディはアロマがあまり香らず、そして気温もあまり高くなかった。

ドラゴンもやはり音と光がずれたままで3回目は完全に音が終わっていて光とロウリュだけが作動。

ローリュも一番手前だけ水が流れていると言った感じで。メンテが、、、?

メディx3、ドラゴンx1
休憩外気浴x2、内気浴x1
露天水風呂x2
内湯水風呂x1

最後は蛍の湯で締め

外気浴は流石に冷えるこの季節。
その後のサ室の体感が気持ちいい。

続きを読む
19

DUC

2024.11.20

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

アツスギルサウナ!!!
熱湯も激アツだよ!❤️‍🔥❤️‍🔥

今日は今までで一番熱く感じたサ室。
もうオートロウリュからのブロワーが暑すぎて痛い。ここのサ室は狭いのでどこに座っても(入り口以外)熱波が来るみたい。

今日は最近の流れで初めて上段を避けて入ってみたけど中下段でも全然熱くて痛かった!

恐るべし。こんな刺すような(特に熱波の時)熱いサ室は女子ではNo. 1だよ!

6-10分を4セット。

水風呂はこの所の流れで最終セットは入らず寝湯へ。
ここの寝湯も良かった。
邪魔なモニが見えない作りでストレスフリー度が高い。

本日の熱湯は危険な暑さで、片足入れて無理〜って人が続出。
かくゆう私も、足を入れて一度は引っ込めたものの、経験が上回り、引いた足をもう一度入水させ、両足を入れて熱さになれるまで1、2分。本当熱い。
で、体を徐々に入水させ、肩まで浸かるル頃には足の先がジリジリすぎて入出。

こんな日がある。もっと簡単に入れる日もあるんだけど。

また本日の休憩は、外気が低いため露天の湯気がミスト状に常にモコモコ、小雨も降っているような感じで気持ちのいいミストを肌に感じる外気浴で非常に気持ちが良かった。

水風呂は30秒-1分。

サ室に人はあまり入っていない割に休憩の人が目立ったので、ミストサウナに人が入ってるのだなと思い、分散はいいなと思った。

まじサ室暑いのでここ初心者にはきついよね。
ど入り口に座ってる子もいたくらいだもんね!

私も今日は初めて一番下の椅子に逃げた回もあったほど。

熱々すぎて引いてあるタオルさえ激アツになっているんだもん!S度No. 1間違いない。

軟骨入り鶏団子スンドゥブ

いつもスンドゥブ食べちゃう セットのビビンパが売り切れで白ごはんに。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
21

DUC

2024.11.15

9回目の訪問

もうここがホームか、といった感じになってきてる、、
寒いと行くか、疲れてるし、いくか、、
となって行っちゃうこちらはなんせお湯がいい。

今日も上段を避けて、10分スタート、1分づつ伸ばし3セット。

水風呂は2セットで最後のサウナ3回目の後は水ぶりは入らず、掛け湯をして露天の寝湯へ。

今日は外気浴寒いかななんて思って行ったけど、体はそこまで冷えはせず、風もないので、いいリラックスタイム。
11月中旬だぞ!

寝湯では表面と裏面をあたためて、そして露天の温泉にクイックで浸かって終了。
ここの寝湯は本当に湯が少なく体が水に浸かるのはほんのちょっと。寝湯はあまりお湯があって欲しくないので、ここの水位の低さはNo1レベルよ!
寒いともう入ってられないんだけど、今日は全然いけた。(サウナ後だったのもあるけど)

この1時間半コースいいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18.1℃
15

DUC

2024.11.10

1回目の訪問

サウナ(大) 8分 x1
ハーブサウナ 10分x1 12分x1
露天水風呂 x2 (うち1ダイブ)
シングルx1 内水風呂x1 冷冷交代

これはいい!
まずは大きなサ室から。
6段もあるのは初めて!5段目に座って、ロウリュとバズーカでかなり熱い。上段には挑戦すらせず。
これは好みの温度が選べるのでいい!

またストーンが富士山からの溶岩石のようだった。

サ室の出入り口が2個あって内風呂、露天と双方に直で行くことができる。この作りも始めてだ。びっくり。

露天には噂で聞いていたダイブできる水風呂がでデー〜んとあった。すぐ近くに掛け湯があるのでそこで汗を流してから入れるのがとてもいい!
露天サ室の出口に各掛け湯ポイントが丁稚されているのもとてもいい!一つならわざわざそちらに移動しに行かなきゃなので、汗を落として水風呂へ向かえるシステムとてもいい!

1回目はダイブポイントが分からず階段からゆるりと入水。でも、スイスイ泳げるのでフィンランドを思い出した。

外で休憩して、次に露天にあるハーブサウナに。
これものすごい良かった!
お気に入りサウナ決定。
アロマが最高。

ここは温度設定が若干低めなので上段マストだった。
ここもロウリュとその後の風送りが各1分あるのでとてもいい。

この二つのサウナには大きな窓があってそこから外を眺めれるのが開放感があってとても良かった。
外からも中が見えるんだけど、閉塞感がないしモダンでいいなと思った。

ハーブサウナの後はダイブへ!
サ室からダイブしている人を見てやり方がわかった😬

これ最高!めちゃくちゃ気持ちいい!
ただやり方が悪くすねを強打でまだ傷んでる、、、❤️‍🩹

また外で外気浴して次もハーブ。

その後シングルに行って、内風呂の水風呂で冷冷交代を楽しみ、マイナス20度室でややクールダンしてから、外の寝そべり休憩に入った。

今日は1:30しかいられなかったので急足だったけどまたぜひ来たい!

ご飯も美味しそうだったし次来るのが楽しみな施設だった!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 17.4℃,22.7℃,8.2℃,-11℃
23

DUC

2024.11.08

9回目の訪問

サウナ飯

サウナ:ドラゴン00 10-12分 × 2、メディ10分x2
水風呂:0.5-1分 × 3 2分x1
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:ドラゴンサウナに個人マット導入!

進化を見せるなぁ。これは嬉しいね!
ドラゴンサウナ専用と書いてあって、メディにもあるかなとワクワクしたけどなかった。

メディには置き場がないかな。

ドラゴンは前々からだんだん開始時間がずれていて気になってたけど、いよいよ音もズレ出してロウリュと風の3セット終わる前の2セットで音楽終了。
これで多くの人が退出。がしかしもう1セット本当はある。

暗闇の中3セットが開始され(音楽はもう終わっている)
光は後追いで3セット目を悲しく照らしていた。

施設の人はいらないからこのズレ気づかないままなのかな?
調整できないってやばい。
これ名物なのに、、

ドラゴン会は8−9割の入り。

ドラゴンサウナにも(メディにも) サ黙 会話禁止 マナーです と誰にでも目に入る看板が掲げられているのだけど、それでも終始会話し続ける人たちがいて、
人によって解釈や理解度が違うから戦争が世界でも起こっているんだよな。その人たちを促す行為はそれまた波紋を広げて、空間がさらに澱むことになる。
ルールがあっても何をよし、あしとするのは人によって違うということなのだ。
とサ室から世の中の複雑さ合わせて考察。

メディは一回だけ待ったけどあとは待ちなし。
本日の香りはサンダルウッド。
いい香り。

4セット目はメディからの水風呂2分の炭酸泉ね湯でフィニッシュ。

休憩はドラゴンの後は内気浴、メディの後は外気浴。
ナイキ浴の椅子は頭まで背もたれが伸びているのでこの椅子は本当すごい。

外気浴は流石に体は最後は冷えていった。

冬が近づいているねぇ。

人類皆麺類のラーメン

気になってたけど、美味しかった 太ネギとスープ、そして麺の食感よし! チャーシュー丼のセットで!

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,80℃
  • 水風呂温度 15.4℃,16.4℃
16

DUC

2024.11.04

1回目の訪問

お初。
大体な感じが大鷹の森と同じだけど、ちょこちょこ違いあり。
1番大きいのは水風呂グルシンがあること!
これは女性では珍しい!
シングルがある施設は人生2回目で、初めての時は冷冷浴を知らなかったのでシングルのみ入っていたので念願の冷冷浴を試した。

流石にシングルは入っている人がものすごく少ない!
ほぼ一人だった。
温度も7度台!低っ!
もう一つの水風呂も15度台と低め。

冷冷浴が気持ちいい。。
清めの滝から超冷、そして水風呂の動線が滑らかじゃないのがちょっと時間をロスしちゃうけど。

あとは帽子掛けが結構広い。

残念なのはメディがなくサウナはバズーカとアロマスチームの二つ。
アロマスチームサウナも作りが違って、こちらも大高の方が洗練されている感じ。
お風呂上がりは泥パックと塩パックで顔も体もしっとりツルツルは大高の森と同じ!

露天のね湯が広いのと、座れるね湯?もある
ここは4人使えてほぼ独占状態がやばかった。
頭がおけるところが冷えているので疲れたお姉さんたちがねててぜんぜん回ってなく非常に回転が悪かった。

あとは休憩スペースが広くとってある。

他にもまだあるけど大きくこんなところ。

バズーカはあまり広くなく、(大高の1/2くらい?)何で割に埋まっちゃう感あり。
女子もサウナ人気だな。

バズーカx3、アロマx1の4セット。

そして大高の森の凄さを改めて感じた、、

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 15.3℃,7.3℃
20

DUC

2024.11.02

8回目の訪問

サクッとお湯とサウナをいただきに。
この時間はかなり空いていてサ室も多い時3名。

今日は上段は一回だけで他は上段から一段下がったところと2段下がったところを初めて試してみた。
上段は最近熱く感じて10分も辛いんだけど(頑張って8分が限界)一段下がると全然体感が違う、、

ここのサウナは温度計は天井付近にあって上段の顔よりやや高い位置にくるのにかつそれで80度〜84度ほどなのに、暑い、、

3セットやって閉店間際でお風呂に悠々と一人で浸かり、満足のサ活だった。

休憩はベンチしかないけどね!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
5

DUC

2024.10.28

8回目の訪問

月曜夜は若干の空いているのかも。
メディに一回も並ばずに入れた。
ロウリュラドル2杯すると結構な暑さで、痛いほどだった。
鼻と唇の間が焼けたみたいでヒリヒリ痛い、、
肩も水滴を拭っても痛かった。。。
ラドルが大きくなった気がする。
1杯じゃ足りないので2杯だね。
そして2杯行くと結構その後も蒸気が残って暑さがたまる。
これも前は結構早く消えてったもんな。
お気に入りサウナ!バージョンアップ!
サ室に流れている音楽も若干変わった?
メロディーが増えた気がした。

メディx3のドラゴン00分x1の4セット。
ウォーリュ初体験だったけどそのパワーはあまり感じなかった。
何度か入ったら感じてくるのかな?
元々木の香りが漂っていたサ室だったので、なんかちょろちょろ水垂れたり垂れなかったり?結構なーなーなウォーリュだった、、
サ室も大きいしな。
堀田湯のような圧巻さはなかった。
でもドラゴンサウナも、広いし、いい香りだし、カラカラ過ぎないし、結構好き。

最近00分に始まらずだんだん遅れてきているのでドンピシャでタイミングが合わせづらく、途中退室もこの頃は結構しちゃう。

今日は若い女子たちのおしゃべりが大きくて、もっと小声でも良くないか?と思ってその女子たちから離れたりしたけど、女子って集まればそういうものよね。

今日は久々暑いサウナであまみがでて、休憩で久々のくらっとくるほどだった。久々だな。

メッツァのアロマミストに泥パックがあって、毎回塗ったらヒリヒリするなと思っていたのだけど、それは日焼けが原因だと思っていたけどその理由はサウナによるやけどっぽい!
今日は唇の上がヒリヒリして赤くなって、翌日も赤いままだった。
サウナ熱が肌を焼いていたみたい!
思ったより肌にきてるみたいだから今度から顔をタオルで覆わなくっちゃ!

続きを読む

  • 水風呂温度 17.3℃,16.3℃
34

DUC

2024.10.21

4回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:6-7分 × 3
合計:3セット

一言:今日は体が冷えてしまって温を求めてサウナと温泉へ。
やっぱ寒いと温泉が欲しい。
上段はやや詰めて4人、悠々3人体制で、中段はそれより2ー3名多く座れる。上段に一回座れない回があった。
サウナーさん多めの日だった。下段には人は座らない感じだった。
ここはぬるいサ室なので上段でも12分は難しくない。
(下段の高さにある温度計は70度を指し、サ室上部の温度計は90度だけど、上段でも椅子が低いため体感は低いのが残念😢)

冬になると物足りない温度。体がそこまで暑くならないので水風呂も冷たく感じがち、、
よって水風呂時間は30秒で調整。

外気浴は椅子がたくさんあり、難民には決してならない悠々さ。
しかし冷えてきて外気浴も肌寒い、、

温泉で再度体を温め締めました。
ここの露天炭酸泉も気持ちが良くて人気のお風呂。

サウナx温泉は最高。
本日は時間の関係で3セットのみ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
12

DUC

2024.10.11

7回目の訪問

お湯に浸かりたい、、、と思って22:30ごろ家を出た。
サウナ:8分x2
水風呂 30秒から1分x2
休憩5-10分x2
2セット

今日は冷えてきて、外の露天天然温泉もややぬるめに感じたほど。ここは5分程度浸かるのが良いので温泉に5分浸かってから内風呂の井戸水の絹の湯で5分からのサ室へ。

温度計は80°ほどだったけど、遠赤外線のカラカラで熱く感じ8分で1セット目は出た。
人も2-3人で悠々と。
ここのサ室は奥深い。
上段は3人しか座れないけど、その他は一段一段が広々でかなりくつろげるサ室となっている。
いつも上段で、上段はそんなに腰掛けるスペースが広くないからあまり感じてなかったけど。
そして下段はかなり上段から見ると下にあるから過ごしやすいのかも。

今度は下段でゆっくりしてみよう、、、何度も来ているけど初めてそう思った、、
水風呂は18°だけど井戸水でいつもの冷たさを感じる。

外気浴はベンチしかないのでサウナ休憩用に本当にプラスティックの椅子を何脚か導入して欲しい!!!
ここのサウナをちょい改良すればかなりいい施設になるのに、、、

しかもオール現金で、下駄箱で100円、脱衣所でも100円(帰ってくるけど)と、この現金めんどさも変えて欲しい、、、

毎回思うことは同じだ、、、

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
6