2023.12.23 登録
男
[ 神奈川県 ]
メモ:
店内はとても清潔感がある。
浴室内は照明が落としてあり落ち着いた雰囲気。
露天風呂はないが内風呂が源泉掛け流しで贅沢。
炭酸泉もあり、炭酸結構強い気がした。
サウナが2つ、どちらもテレビなしで集中できる。
一つはL字で詰めれば18人くらい入れそうなキャパ。
(短辺だけ3段まである)
オートロウリュが毎時15分と45分に発動。
3段目に座ってみたが、湿度高めで発汗MAX。
もう一つはシンプルな3段のサウナ。
一段に5〜6人座れそうなサイズ感。
サ室左隅にでっかいタワーストーブ2つ。
(スカイスパのと同じかそれよりデカいかも)
こっちは1時間おきにアウフサービスあり。
今日のラスト、最初はタオルでやってくれていたが
最終セットは見たことないデカさのバズーカブロワー
の2丁拳銃スタイルでぶっ飛びアウフグースだった。
水風呂は水深150cmもある潜られるタイプで最高。
外気浴スペースもあり、一見狭そうだが実は外まで
続いていて、インフィニティチェアが何脚かあった。
クオリティーの高さに圧倒され、気持ち良すぎて
サ室の温度とかイスの数とか全然覚えてない。
基本的に浴室内は会話禁止なのだが、みなさんの
サウナマナーがよくて誰1人喋っていないのが印象的。
平日2h、タオルセット付きで¥2,150。
このクオリティーならこのお値段も納得。
男
[ 神奈川県 ]
メモ:
入浴料¥550、サウナ料金¥300 ※2025年5月
サウナ料金払うとバスタオル、フェイスタオル、
サウナマットの3点セットを渡してくれる。
サ室は定員9人のロッキーサウナ。
間隔わからないが、何分かおきにオートロウリュあり
高温ではないが、適度な湿度でたっぷり汗かける
露天風呂はあるが、そっちに外気浴スペースがなく
脱衣所側に休める中庭がある。
(一旦、体を拭いて脱衣所通過しないと行けない)
脱衣所に無料ドライヤーが1つ。
脱衣所自販機にオロcとポカリあり。
(合計¥250でオロポ作れる)
喫煙所はなさそう。
中庭のスペースとか造りが面白いし、
¥850でタオル込みなのでコスパも良くていい施設。
男
[ 神奈川県 ]
メモ:
若干奥まったところに入り口があり隠れ家感
下駄箱キーをフロントに渡す方式
岩盤浴もあるが、なぜか女性専用
券売機は現金オンリー
脱衣所清潔感あり
アメニティは綿棒とティッシュあった
浴室はお風呂2つ、水風呂、サウナのシンプルな作り
入ってすぐ右手に立ちシャワー1つ
浴室奥にととのいスペースあり
(木の長椅子が2つだけある)
お風呂は42℃と44℃の天然温泉(黒湯)
サ室はコンパクトな2段で詰めて6人くらいのキャパ
温度も湿度もマイルドでゆっくり入れる
テレビがなくて集中できそうなのに謎の機械音が
少し気になる(換気の音?)
水風呂は丸型で1人だと余裕、2人はギリのサイズ感
平日の15時くらいだとめちゃ空いててほぼ貸切状態
タオルセット付きで平日¥1,500
余計なものがないので、己と向き合いたい人には
もってこいのサウナ
男
[ 神奈川県 ]
お風呂の種類めっちゃある
(内外合わせて10種類はある)
内風呂には天然温泉の黒湯
けつマットは黒くて四角いビート板タイプ
サウナは横長の4段で40人くらいのキャパ
ストーブが右の壁側にあり、さらに正面にも
ストーンが積んであってオートロウリュあり
送風口が4つあり、結構ストロングだと思う
30分おきに発動するらしいが今回は合わず
テレビはついてるが、照明が落としてあって
落ち着いた雰囲気
サウナマットは白くて厚みがあり清潔感ある
サウナを出ると横に給水機と水風呂があって
導線よし
露天側にととのい椅子がいっぱいでうれしい
(内風呂側にも何脚かあったと思う)
全部の椅子に足置きも置いてあり寒い時期でも
床の冷たさに怯えずにすみそう
平日1,000円でこのクオリティなら満足
男
[ 神奈川県 ]
メモ:
JR川崎駅から徒歩5分でアクセスよし
1階のフロントで館内着タオルセット渡される
7階で着替えて8階が浴室
6階はレストラン兼休憩スペース
脱衣所と浴室の間にナイロンタオルとカミソリあり
浴室内にはお風呂と水風呂のみ(お風呂は41.7℃)
出入り口脇に立ちシャワー2つあってうれしい
サ室は長方形で15〜18人くらいのキャパ
サウナ横に荷物置きとケツマットあり
普段見るケツマットよりひとまわり小さくて可愛い
ひな壇は奥行きが若干浅めのタイプ
サ室に対して結構大きめのストーブ
ストーブの左右で雛壇の大きさが違う
(向かって右が高い)
オートロウリュありそうな形だがタイミング合わず
イスは浴室内に4脚、露天側に7脚で十分
露天風呂は不感の湯で37℃くらい
館内着、タオルセット付きで平日1,300円コスパ良し
男
[ 東京都 ]
メモ:
入浴料550円、サウナ料金200円。
内風呂は44℃と40℃がある。
掛け水が天然の地下水らしい。
サウナは横長の4段で正面にストーン。
オートロウリュが15分に一回。
毎時0分と30分はミュージックロウリュになる。
(暗くなってJPOPとか演歌流れる)
送風もあるので最上段だとかなり熱い。
1回のロウリュが長いため、サ室がずっと熱い。
都会のサウナなのに外気浴できて嬉しい。
750円でこのクオリティはコスパ最強だと思う。
男
[ 埼玉県 ]
メモ:
平日→入館料950円、岩盤浴1,000円、テントサウナ・
バレルサウナオプション料金700円。
※テントサウナ・バレルサウナが岩盤浴エリア内に
あるため、実質1,700円必要
(入館料+700円払うだけではテント・バレルサウナ入れない)
館内めちゃくちゃ広い。
1階がお風呂エリアでサウナ3つある。
(メインの7段サウナ、ハーブスチーム、塩)
水風呂も凍、涼、遊の3タイプ。
凍は-20℃の小部屋の中に水温8℃強のストロング系。
涼が22℃程度で標準っぽい。
遊は露天側にある水深2mで飛び込み可能な水風呂。
7段のメインサウナは5分おきにオートロウリュあり。
40人くらい入れそうな大きさ。
最上段だとケツが熱すぎるのでケツマット推奨。
露天側にあるハーブスチームサウナも90℃くらい
あって、適度な湿度と香りで気持ちいい。
塩サウナの横にボタン押すと水が出るストロングシャワーあり。
シャワーの近くに水風呂があって導線よし。
ストロングシャワーの場所に、天然水(飲み水)が出てくるボタンもある。
浴室出入り口付近に普通の給水機もある。
露天側にイスいっぱいあってととのい放題。
2階が岩盤浴エリア。
IRORIでは岩盤浴なのにロウリュができて楽しい。
膨大なくつろぎスペースと大量のマンガ。
3階にはバレルサウナ、テントサウナ。
どちらもセルフロウリュ可。
ロウリュ用の自動給水機から日替わりのアロマ水。
(このときはライムの香り)
テントは4人、バレルは6人くらい入れそう。
リゾートみたいなテーブル、ソファがいっぱい。
(ちゃんとタープもあるので雨でも大丈夫そう)
水風呂はないが、-20℃の部屋があって体を冷やせる。
岩盤着を着たままなので、男女での利用も可能。
平日の午前中だと他に人がいなくてほぼ貸切状態。
グルメも充実していて、1日中楽しめそう。
950円のエリアだけでも十分楽しめて
このクオリティなら全然コスパいいと思う。
男
男
[ 東京都 ]
メモ:
大井町駅からすぐ
サ室は5段で詰めれば20人くらい入れそう
湿度もあって爆汗かける
内風呂は不感の湯、絹の湯がある
都会型だけど露天風呂あり
寝湯もある
ベンチ×5、整い椅子×6で整いスペース充分
そこらのスチームサウナと違って蒸し風呂がちゃんと温度ある
うちわが置いてあってセルフアウフできるのが意外とよい
フェイスタオルバスタオル付きで平日¥1,500
男
[ 神奈川県 ]
メモ:
初めて日中に来たが、サ室の雰囲気も外の景色も夜の方が好きかもしれない。
今まで平日しか来たことがなかったが、週末は朝から混んでいてアウフグース入れず。
[ 東京都 ]
メモ:
南阿佐ヶ谷から徒歩20分くらい。
サ道でナカかちゃんさんが言ってた通り、サウナ→水風呂→外気浴のトライアングル動線が素晴らしい。(サウナ横に給水もある)
外にインフィニティチェアが3脚もあってうれしい。
[ 神奈川県 ]
メモ:
150分¥2,200のコースで入館(平日)
フェイスタオル、バスタオル付き
スキンケアや綿棒のアメニティあり
浴室入り口手前と浴室内に荷物置きあり
ナイロンタオルと髭剃り(無料)
サ室は扇形の4段で20人以上のキャパ
真ん中に大量のストーンがつまれた大型ストーブ
敷かれているサウナマットにつき1人座るシステム
(空いてるか空いてないかんかりやすい)
1時間に2回、ストーンの上に氷を置いてくれる
決まった時間にアウフグースサービスあり
テレビからは薪が燃える癒しの映像と音
浴室内にととのいイス10脚くらい
→一部は頭上に送風機ありで気持ち良い
露天にも何脚かイスがありととのいスペース十分
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。