温泉登山トラベラー

2020.07.24

1回目の訪問

とても良い場所を見つけてしまった。。。
ラクーアでの余韻をそのまま昨日は家でほぼ寝てたので腰が痛い。そんな事言ってるからコロナのせいで登山から遠ざかった半年前より3キロ強太ってしまうのだ。。。いかんいかんいかんいかん。
そんな体を起こし、なるべく土日祝別料金がさほどかからない所で探し当てたこちら。中央線の武蔵境駅から無料送迎バスあり。
14時前のIN。家族連れが多い印象。

プチ湯治場な雰囲気でやっぱこういう所好きだな〜私。温泉は全てが黒湯。大田区の黒湯とはまた別物と思う。匂いもなくサラサラ。
内湯からの景色がまたいい!緑生い茂り蝉の音。緑生い茂るモミジは秋には恐らく紅葉になるだろう。秋は確実に再訪決定だ。
塩窯風呂ここがサウナか〜フムフムと、入ってみたらベンチが5台位のこじんまりとした感じで中央に鎮座してるのが恐らく茶褐色な塩だろうか。
しばらくしてるとその塩らしき所からスチームらしき湯気がモクモクモクモク〜っと一気に広がる。
公式ホームページには50℃とあるが体感的にはそれ以上に感じます。
侮るなかれ結構スゴイぞこの塩窯サウナ。シャンパンの泡みたいなイイ汗が滝汗になりサ室を出ると立ちシャワーが2台。
露天の入口に水風呂は約20℃。定員2名の広さ。
ここの施設はキチッとしてます。
水風呂に、『顔を洗わないで』といった注意書き。それでもシニア世代はバッシャバシャ洗ってたけど。。。
もうここまでくると本人達のモラルの問題だ。どの世界でもいるのよね。

露天に外気浴の長ベンチ多分3人が限度でしょう。内湯も露天も基本は同じ黒湯かと思いますが入る場所によって見える景色も変わる。館内はコンパクトな感じ。混んでる時は窮屈に感じるかも。

公式ホームページを見ると考え方や姿勢が共感できる施設です。お会計時に試供品のキリングリーンラベル頂けました!キリン派としては嬉しい。今までノンアル試供品は結構あったけど発泡酒嬉しい。帰りの送迎バス車内で銭湯『湯の森 深大湯』らしき文字を発見!!近くにあるのか、そうか。
まだ銭湯スタンプも集めてるし次回はここも縦走決定ですな!

温泉登山トラベラーさんの深大寺天然温泉「湯守の里」のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの深大寺天然温泉「湯守の里」のサ活写真
温泉登山トラベラーさんの深大寺天然温泉「湯守の里」のサ活写真

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
0
80

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!