福井駅からバスで20分。料金にフェイスタオルは入るが、バスタオルは別で100円かかる。

激熱ロウリュが有名みたいだが、11時の回に10分間に合わなかった。諦めて湯通しをしていたところ、鐘の音を鳴らす2人が何か喋っているが、音が反響して何も聞こえない。とりあえずサウナで何かやるみたいなので、急いでサウナへ。
どうやら、ここのロウリュは15分毎に3回に分けて行っているようで、先程の鐘は2回目の合図だった。熱波師曰く、1回目は蒸らして、2回目は焼いて、3回目は安らぐ、らしい。いきなり2回目からの参加は早まったかもしれない。
サウナ室は3段L字で20人以上入る広さがあるが、誰も3段目には座っていなかった。大半が1段目で2段目がちらほら。みんな威力が分かってるんだろう。自分も1段目に座る。
軽いノリでロウリュが始まり、ストーブにバシャバシャ水をかけ、巨大なうちわでストーブを扇ぐと、焼けるような熱波が一気に押し寄せる。
さらにもう1回繰り返すが、めちゃくちゃ熱い。限界ギリギリ。1段目でこれなら3段目の熱さは想像できない。

終わった瞬間にすぐ出て水風呂へ。体感で17度くらいで、いつもなら十分な冷たさだが、さすがにぬるく感じる。4〜5人は十分に入れる広さがあるのもいい。

ととのい椅子は露天に4脚。熱波師さんが扇いでくれて気持ちよかった。今日は天気も良くて、自然の風も心地良い。ロウリュで大きな負荷がかかった分、解放された時のととのいも普段より強い。あまみもびっしり出た。
なお、後で気付いたが露天の奥にととのい部屋があり、寝椅子が6脚置いてあった。もちろん寝椅子は素晴らしいのだが、ここは外気が入らないので、外気浴エリアにも2脚くらい置いてくれたら最高だろうなぁ。

3回目はロウリュは無く、うちわで扇ぐのみ。それでも1人20回なのですぐに熱くなる。先程に比べれば全然マシだけど。
ちなみに、熱波師さんからはノリの良さと盛り上げたい気持ちは伝わってきたが、客にも同じノリを求めるのは違うと思う。それがウリかもしれないが、皆が強烈な熱波を希望してるわけではなく、中にはそっとしておいてほしい人もいる。この辺のやりとりが上手くなれば、もっと人気が出るんじゃないかな。

ロウリュ無しでも良いサウナだったが、出来ればロウリュの時間に合わせて訪問した方がいい。1日2回だけとハードルは高めだけれども。

歩いた距離 0.5km

たくぞうさんのゆけむり温泉 ゆ〜遊のサ活写真

ソースカツ丼

ご飯にカツだけのシンプル丼

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!