2023.12.14 登録
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
よもぎサウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
実は2回目の澄流へ。
前回はサウナにハマっておらず銭湯のみ。
サウナ自体は初。
GW前半なので男性側は大混雑。
サウナは常にキャパフル。
上段は争奪戦。
オートロウリュと熱波がしつこいぐらい長く、
熱さに耐えきれず出て行く人多数。
上段以外は大したことなくおじさんがひしめき合う。
外気浴は竹林林がこんにちは。
今日は曇っていたので気持ちよかった。
新規開拓/104施設目
千葉サウナ/36施設目
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
同僚の旦那と整い。
スーパー銭湯のサウナしか知らないと言われ
サウナ施設を紹介するためレインボーへ。
114度と高温のサ室を体験し
整いチェアで爆睡をかます姿見て一息。
レインボーさんありがとう。
安定の気持ち良さでした。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 1
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事終わりにサクッと3セット。
平日は土日より回転率が低いので
温度が下がりにくい気がする。
そのため上段がかなり息苦しい。
仕事終わりだからか?疲れているのか?
いつもより分数伸ばせず退散。
ただ1セット目からかなり整った。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
前々職の同期と。
久しぶりのニューウィングは最高でした。
いつも行っているとこには無い、
洗練された導線に歓喜。
湿度と温度のバランスに感動。
男
[ 茨城県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道の駅常総に隣接する『お湯むすび』へ。
お風呂とサウナで優先する内容によって、
トビラが分かれているのが良き。
3と7がつく日は5度高いらしく、今日がその日。
知らずに最上段に入り、焼ける熱さで後悔。
湿度が低く肌が焼けるように痛い。
最初の3分は全く汗が出なくてジリジリだったものの、
その後は一気に噴き出し最初の痛みが緩和される。
3セットとも最上段をいただく。
水風呂は150cmの通過型。
立った状態で首まで浸かれるのはありがたい。
外気浴スペースの椅子の多さにも圧倒。
一部足湯スペースもあり。
次は共用スペースも参加したい。
平日の方がお勧め。
新規開拓/103施設目
茨城サウナ/5施設目
男
[ 栃木県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
栃木イキタイ数第1位
老舗『南大門』へ。
作りは全体的に古く、
各県に散らばる老舗サウナと近しい造り。
だからこそ人気な理由がわかる。
サウナは横に広く、
場所によって熱さが変わる。
人気なのはマイルドな右側。
せっかくなんで暴力的な左側をいただく。
水風呂は120cmと深め。
2種類あるので梯子が可能。
外気浴は寝転びゾーンがある。
椅子も多くて良き。
駐車場が広いのがよかった。
新規開拓/102施設目
栃木サウナ/3施設目
男
[ 栃木県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:15秒 × 2
休憩:10分 × 4
合計:4セット
初テントサウナ。
薪の匂いが鼻を擽りゆっくり蒸される印象。
薪を焚べるペースが早くないと
しっかり身体が温まらない。
最初の2回は芯から温まらず水風呂断念。
外気浴も開放的でマイナスイオンが心地よい。
自分で調合した香りをロウリュ水につけられるのも良き。
新規開拓/101施設目
栃木サウナ/2施設目
男
[ 栃木県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
栃木遠征初日はスノーピークへ
日帰り入浴は700円と破格の値段。
家の近くにあったら通いたい。
クオリティも700円以上で全体的に綺麗。
外気浴が開放的で良きかな。
新規開拓/100施設目
栃木サウナ/1施設目
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
気になっていた築地のサウナへ。
1500円で時間制限なし、コスパ最強。
サウナは湿度、温度ともに高め。
水風呂もしっかり冷たい。
何よりガラガラなのが良きでした。
新規開拓/99施設目
東京サウナ/45施設目
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
アカスリ:20分 × 1
サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
久しぶりのサウナ
3月はあまり気がのらなくて、なかなか来れず
高温を3セットした後、休憩でアカスリ
その後締めの2セット。
アカスリ後のサウナは発汗が段違い。
価格改定前のGは今日で最後かな。
しかし若いドラクエ勢が増えたな最近は。
サ室内で会話するならプライベートに行って欲しい。
Gの民度が低くなりつつある今日この頃。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久しぶりのジートピア。
最近『みきじ』に行き湿度MAXのサウナを体感。
それと比べるとジートピアはカラッカラ。
人が少ないのも相まって2段目でも背中が焼ける。
4月から金額改定が悲しい。
3月中あと何回行けるかな。。
〜追記〜
先日サウナハットをパクったお兄さんいました。
今回も自分のハット持っていなかった。。
やっぱり常習犯だと確信。
ジートピアには安いハットしか持って行けないな。
男
[ 茨城県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
大学の友人と初つくば
筑波山の御幸ヶ原コースを登り
女体山の山頂で絶景を目にし
ケーブルカーで下まで降り
お目当ての下山サウナへ。
サウナは低めの設定にも関わらず、
ロウリュすると体感は100度を超える。
温度計は75度だが、セルフロウリュの破壊力えぐい。
3月でも雪が舞う
外気浴で整い、安定の3セット。
新規開拓/98施設目
茨城サウナ/4施設目
男
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久しぶりのサウナ。
久しぶりのジートピア。
やはり日を空けると1セット目が灼熱。
2段目でも熱すぎて肩が焼ける。
9時台は人が少なく、上段はきっかり120度。
ドアの建て付けが悪いせいか。
執拗にドアの開閉を気にする若者が多い。
回転率高いから無駄なのに。
4月から金額改定。
最後の1ヶ月駆け込みが多くなる予感。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
上段3セット。
いつもより人が少なくてめちゃくちゃ熱い。
本日はジートピアで残念なことが。。
自分のサウナハットがパクられかけた。。
マットと一緒に引っ掛けてたのに、ハットだけ綺麗に無くなっている。。
そして似たような色のハットを使ってるやつはいない。。
犯人は直ぐ特定しました。
無事取り返して安堵。
その後見張ってたところ、キョロキョロとハットを持たずに物色していたので恐らく確信犯。
ジートピア民は気をつけて。
20代ぐらいの165〜168cmぐらい。
もさっとした髪で少し天パっぽい奴でした。
当分は私物を持ち歩こう。
そうしよう。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
アカスリ:20分 × 1
合計:3セット
1ヶ月に1度のアカスリ。
頭だけ洗い熱湯に15分。
信じられないぐらい垢が出て引いた。。
その後のサウナは大量の汗。
アカスリ後のサウナは普段よりととのう。
丁寧に3セットこなして終了。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
都内イキタイ数第8位はダテじゃない。
東中野より徒歩11分。
家から遠い+銭湯は開始が遅いので、
なかなか訪問できず。
14時の開店前に長蛇の列。
常連さんが多い印象。
墨OKなので治安もなかなかに悪い。
驚いたのは開店1分前におばちゃん軍団が、
店の扉をこじ開けたこと。
サウナは流石人気なだけあり、
サウナ東京を思い出す作り。
温度湿度共に文句なし。
水風呂は150cm。
思ったより深くてびびった。。
しっかり冷たい。
遠いのが難点。
それ以外は銭湯の中でかなり上位。
新規開拓/97施設目
東京サウナ/44施設目
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:40秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
『サ道 〜2021冬東京の空の下、少し離れてととのう〜』
サ道聖地巡礼で豊島園へ。
20分前に到着も既に長い列。。
平日の朝にも関わらずすごい人。
お目当てはサウナではなく岩盤浴か。。
サウナエリアはお洒落。
エアプランツが沢山ぶら下がっており、
様々な水風呂やととのいチェア。
男性は外気浴大好き勢多いので、内気浴はガラガラ。
この季節は内気浴に限る。
サウナは至って普通。
湿度少なく、そこまで温度も高くない。
なので最上段でも汗はそこまで噴き出さない。
バケツシャワーや1人用水風呂など、
エンタメ性の強い空間。
時間帯間違えると若者や学生で溢れかえりそう。
新規開拓/96施設目
東京サウナ/43施設目
男
[ 宮城県 ]
汗蒸幕:10分 × 2
黄土サウナ:12分 × 2
ロッキーサウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
仙台出張3日目は『汗蒸幕のゆ』へ
前回のサウナ旅行では来れなかったので
ずっと気になっていたサウナの1つ。
結論スパメッツアより好きだった。。
▪︎汗蒸幕
韓国600年の温熱療法
オンドル石でできたドーム型のサウナ
遠赤外線だが自然発生らしく温度は高くない
中に入ると真ん中にちゃぶ台があり、
そこに無造作に置かれた砂時計。
丸椅子が囲うように置かれていて、
地べたに胡座をかいている人もチラホラ。
サウナの常識が崩れる空間。
熱くないのに汗が滝のように流れるのも不思議。
▪︎黄土サウナ
汗蒸幕同様韓国サウナの1つ。
黄土色の土壁のサ室に並んだベッドが4つ。
印象として岩盤浴に近い。
寝てしまう方も多くベッドも少ないので、
なかなか入れないのが難点。
▪︎ロッキーサウナ
いわゆるフィンランドサウナ。
ただし作りはお洒落な印象。
これはこれでよい。
▪︎水風呂
天然水で温度は丁度良い。
頭つけると即退場。
▪︎休憩
外気浴は床やチェアが凍っていた。。
この季節は内気浴一択。
全体的に新鮮な作りで最高だった。
ここはまた来たいと思えるサウナの1つ。
新規開拓/95施設目
宮城サウナ/4施設目
男
[ 宮城県 ]
中温サウナ:6分 × 1
高温サウナ:6分 × 2
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
泊まりからの朝サウナ
初のカプセルホテルだったものの、
耳栓あったおかげで割と快適
イビキやオナラなどの不快音は覚悟必要。
朝は韓国式の方が人気
ゆっくり身体を起こすのに長けている
今日も一日活動します!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |