2023.12.14 登録
[ 神奈川県 ]
ランニングの目的地として利用。
ちなみにここはランニングステーションとしても使えるみたいです。
券売機でサウナとのセット券とシャンプー類を購入。
サウナを利用するとレンタルタオルが着いてきました。
サウナ利用者は脱衣所に入ってすぐ脇の階段を登った上のロッカーを利用しますが、この階段が不安定で怖い!
サ室は突き当たりで、その手前にあるイスと桶を出してきて頭と身体をキレイに(使ったら戻しましょう!)。
サ室は1段でMAX5名くらいのスペース。
外気浴は岩風呂横の階段を上がった2階で、4名分くらい。
この階段も高さがあるので滑るのが怖いです…
運良くサ室も外気浴スペースも待ち無しで、4分→6分→6分の3セット。
来週のフルマラソンへ向けて癒されてきました!
ちなみに、受付でもらえるメッシュバッグは持ち込めるので、タオルやスポドリを持ち込んでる方もいました。
男
[ 東京都 ]
ランニングステーションとして使えるようなので、車検ついでに立ち寄り。
受付で「ランステ利用」を伝えると簡単な申込書を渡されるので、持ったまま着替えてロッカーキー、下駄箱の鍵と一緒に申請書を受付で渡してからランへ。
戻った際も受付で声をかけるとロッカーキーと下駄箱の鍵を受け取れます。
その後にいよいよサ活!
まずは身体を洗って琥珀色の温泉へ。
サウナは熱の房と石の房の2種類があり、石の房は少し温度が低め。
熱6分→石12分&熱6分→熱10分の3セットで久々のロテン・ガーデンも楽しみました!
男
[ 神奈川県 ]
ランニングの目的地として利用。
入浴料550円にサウナ代250円を足した800円のサウナチケットを購入。
アメニティ類が無いため、50円のボディソープとシャンプーも購入しました。
サウナ利用者は下駄箱の鍵を預けてサウナキー兼ロッカーキーを受け取るシステム。
サウナはMAX8名くらいの広さで、上段5名下段3名くらいのL字型。
テレビがサウナストーブの横のスペースにあるため、席によっては見えづらいかと思います。
水風呂は3名分くらい、外気浴スペースは外に4名分くらい。
サウナの温度は低め、水風呂の温度は高めなので、じっくりとサウナに入って発汗できます。
6分→12分→12分で横浜高校のセンバツ優勝をサウナ室から見届けてました 笑
上がった後は温泉たまご(100円)をいただきました。
男
[ 神奈川県 ]
ランニングの目的地として利用。
23kmラン後のサ活。
平日の入場料は1,000円で、QR決済が使えました。
サ室は4段で入り口が3段目。
上から4/3/4/4の計15名くらい入れる広さ。
テレビではセンバツ高校野球がやってました。
外気浴スペースはサ室の定員以上にありそうで、外気浴難民にはならなそう。
ちょうど1セット目と3セット目がオートの熱波のタイミングで、4分→6分→9分の3セット。
最後にスチームサウナも入りました!
サ活後はオロックス(オロナミンC×ICE BOX)とベトコンラーメンで走った分のカロリーも補給!
男
[ 神奈川県 ]
朝ラン×2の後にそのまま立ち寄り。
年末?にもらった招待券を使っての利用。
12:00前ということもあり、滑り込み朝風呂勢も抜けて比較的落ち着いている印象。
しっかり身体を洗ってから6分→6分→6分の3セット。
平日の真っ昼間だと、人の出入りも少なくサ室の温度が高め。
1番窓側の上段ででオートロウリュウを受けましたが、あまりの熱さに3セット目は9分のつもりが6分で出るレベルです。
外気浴スペースも空いてて良い感じ。
男
[ 東京都 ]
仕事をAMで終わらせた後にランニングステーションとして利用。
受付で声をかけた後に下駄箱の鍵を渡して受付左にあるロッカーで着替えて荷物を預けてランへ。
思った後にサ活。
正直、想像よりかなり狭い印象ですが、都内の施設なので「これくらいか」という印象。
浴室は少し広めの炭酸泉、日替り湯、そして水風呂。
サ室は2段で10人くらいが入れる広さ。
ランステを借りる際も思ったのですが、少し早めの時間なのにサラリーマンが多め。16:00くらいにランを終えてサ活に入りましたが、ギリサウナ待ちがでないくらいの人数。
高音サウナというだけあって上段はなかなかの暑さ。
6分→6分→6分の3セット。
サ室は暑いですが、水風呂は12℃と逆に冷たい温度差でかなり気持ち良いです。
バスタオルのサウナ代、バスタオルのレンタル代を含めて1,440円でした。
男
[ 神奈川県 ]
前々から気になっていた銭湯。念願叶いランニングのゴールとして立ち寄り。
入浴だけだと530円ですが、サウナと貸しタオルで960円。
シャンプー類も浴室には無いので持参するか購入する必要があります。
全体的な印象としてはかなり清潔感があり綺麗でした。
浴室には注意書きが多くあり、利用者がしっかりと守っている印象です。
(過去にトレイルランナーのマナーが最悪だったそうで、トライアスロンや海水浴帰り、汚れたトレイルランナーはお断りたの貼り紙がありました)
浴室に入ったら自分で椅子と桶をもってシャワーを浴び、元に戻すシステムです。
椅子はかなり低めでした。
サウナはプラスチック製の鍵を引っ掛けるタイプ。
左右に2段あり、16名くらい入れる広さ。かなり乾燥している気がします。
テレビと12分計が無い代わりに、サウナ室の窓の前に時計がありました。
5分→6分→9分で3セット。
浴室内には外気浴スペースが無く、更衣室内か更衣室を抜けた先に外気浴スペースがあります。
色々と疲れが溜まっていたみたいで、2セット目でしっかり整いました。
男
[ 京都府 ]
久々のドーミーイン京都でサ活。
4分→9分→6分の3セット。
外気浴は3セット目以外は屋内で。
久々のサ活ということもあって水風呂がキンキンに感じ、あまり長く入れず。
ホントはもっとガッツリ入りたかったけど、マラソン後で脚が痛すぎるので軽めに。
その分温泉を長めに。
男
男
[ 神奈川県 ]
ハーフマラソンの後のリカバリーで利用。
道が空いていて近そうだったので向かったものの、混雑時だったためか駐車場が満車で入庫待ち。
入館後、施設自体もそれなりに混雑していて、お風呂は選ばないと入れない状態。
露天風呂が2Fにある珍しい造りに驚きつつも、まずは露天で身体を温めてつつ軽くマッサージしてサウナへ。
施設の広さに比べると広めなサ室で、前4段で各段に4〜5人くらい座れる規模。
外気浴用の椅子は露天に3脚、内湯に2脚と少なめ。
セット数を追うごとに徐々にサ室が空いていきましたが、最上段は埋まりやすい傾向に。
1セット目は4分経ったところでマット交換に重なり外で待機。
その後は8分→12分→12分の3セット。
普段はサ室でヒマしてることが多いですが、テレビで「ダーウィンが来た」をやっていたので、ついつい観ながらのサウナ時間でした。
2セットは露天で外気浴。3セット目は中で休憩してしっかり整った〜
男
[ 神奈川県 ]
新年最初のサ活は職場の元後輩と竜泉寺!
連休最終日でしたが、入ったのが昼過ぎということで混雑具合はそこそこ。
6分→9分→12分の3セット。
外気浴は、2セット目だけ露天は行かず(さすがに寒すぎる…)。
ただ、徐々に人が増え始め、セット数を重ねるにつれてサ室が混雑していき、3セット目ではほぼ満席でした。
それでも新年1発目も整った〜
男
[ 神奈川県 ]
久々の湯乃蔵ガーデン。今日もランニング終わりに立ち寄り。
値上げをしていたのは知っていましたが、非会員価格が1,100円となかなかの価格に。
時間の関係かサウナ室は比較的空いていたので快適にサ活。
6分→10分→10分の3セット。
ここは自動のロウリュウがアロマロウリュウなのて毎回爽やかでいい感じ。
男
[ 神奈川県 ]
今日は竜泉寺をランニングステーションでの利用でRun&Sauna!
ランニングステーションは平日のみの無料サービスですが、4時間以内に戻ればいいので、結構な距離が走れます!
今回は先日の疲れが残ってるので20km走ってのサウナ。
午後に買物へ行かないといけないので、6分→6分で2セット。
最後は最近のマイブーム壺湯で終了。
男
[ 神奈川県 ]
仕事を納めたので、お疲れの意味を込めてホームへ。
相変わらずサウナ室は出入りが激しいため温度は低め。
6分→12分→12分→9分の4セット。
珍しく外気浴は寝転べる椅子を4回とも確保。
4セット目はオートロウリュウの目の前に陣取ったので、しっかりとロウリュウの湯気を浴びれました!
男
[ 神奈川県 ]
横浜周辺で何か無いかと調べたら「イキタイ」の数が多かったのでランニングの目的地として利用。
下駄箱の鍵とロッカーキーを引き換えるシステム。
バスタオルとフェイスタオルは料金に含まれるので、ランニングの後には助かります!
建物は外観も中もレトロですが、GORELAXなどサウナグッズが充実していました。
お風呂は熱湯とぬる湯の他にバイブラとグループダウンバスと水風呂。
露天は壺湯、隠れ湯(露天入口からは見えない)の3つ。
サウナ室は広めで、サウナ室の中心にも座るスペースがある珍しい?作り。
4分→7分→7分の3セットで、1セット目だけクールダウンバス→水風呂。
残りはサウナから出たら水風呂直行。
1セット目で疲れからか少しだけ意識が飛んだ(寝た)ようです。
帰りはシャトルバスで川崎駅へ。
駅から微妙に離れているので、これはありがたいサービス。
レトロさがまた行きたくなる良い施設でした!
ちなみに、脱衣所にチラシがありましたが、この施設ではみかん氷が食べれるみたいです。
男
[ 静岡県 ]
みえ松阪マラソンで三重県へ行った帰り道に立ち寄り。
通常ならば静岡はそのまま素通りですが、どうしても行ってみたく高速を降りて立ち寄りました。
東名高速からだと、日本平久能山スマートICを降りてすぐ。
到着が平日の19時過ぎで、施設前の駐車場の空きは少しありました。
チケットと下駄箱の鍵をロッカーキーと交換。バスタオルと館内着をもらって中へ。下駄箱とロッカーキーが同じだったので連動しているみたいです。
中は完全に男女別で、女性の方がスペースは小さめらしい。
お風呂は2つあり、ジェットバスと薬草風呂。
水の肌触りが良く、ジェットバスもかなり気持ちよく入れます。
サウナ室はそこまで極端に大きいわけではないですが、立ち寄ったタイミングでは特に混雑する感じもなく。
中に積んであるサウナマット(足拭きマットのような感じ)を取ってお尻に敷きます。
ちなみに、衛生上の問題からサウナハットの使用は禁止。その代わり、お風呂に入る手前にタオルが置いてあり、2枚使えます。
フィンランド式サウナは温度が高めで、温度計は120℃を指していました。
もう一つの薬草サウナは、温度計自体は60℃でしたが、薬草の成分の関係なのか、身体への刺激が強く、少しの風でも痛いと感じるくらいの熱さ。感覚的にはこちらの方が熱かったです。
当日は6分→薬草3分(これが限界だった…)→7分→7分で4セット。
何よりも水風呂の肌触りが気持ち良すぎました!
聖地しきじはホントに聖地で、また来たいと思います。
サウナ後は、館内着に着替えて2Fの休憩所で夕飯!
ちなみに、当日は時間が遅めだったので男女共に1,000円でした。
女性はそこまで施設が大きくないこともあり、600円の1時間パックで入っている方が多い印象とのこと。
男
[ 三重県 ]
前松阪マラソンの前日に利用。
「マラソン当日は混雑により入場規制があるかも」ということで、ゼッケンと一緒にいただいた割引券を使って早めの時間に立ち寄りました。
洗い場は仕切りがある場所が少なく、椅子もいくつかがつながった少しレトロなタイプ。
お風呂も、内湯はよくあるスーパー銭湯とは違いこぢんまりとしていました(当日はミカンの湯)。
露天は3種類。こちらも最近のスーパー銭湯とは違い少しこぢんまりとしたサイズ(特に不足感はなく、ちょうど良いと思います)。
サウナ室は通常のタイプと薬草の2種類あり、通常のタイプはとても広く、20人は余裕で入れるのでは?というサイズでした(奥に座るとテレビが見えないレベル)。
今回は6分→薬草12分+6分→9分の3セット。
朝から400km以上運転した疲れが癒えました!
男
男
[ 静岡県 ]
アウトレットへ行ったついでに立ち寄り。
地元の温浴施設という感じで、ご高齢の方が多めの印象。
サウナの平均年齢も高め。
サウナ室にはテレビが無く、ジブリ?のBGMが流れていました。
座席は2段でそれぞれ6名掛けくらい(爺さんが詰めたら7人座れると言っていましたが、おじさん、お爺さんと密着するのは気持ち悪い…)。
比較的出入りが激しいため、サウナ室の温度は低めの90℃くらい。
外の外気浴スペースの他に水風呂の脇にもベンチがあり、気温や好みに合わせて選べます。
9分→12分→12分の3セット。
外で外気浴をしていましたが、大雨が身体をに当たり少し寒め。
最後に温泉で温まってから出ました。
男
[ 神奈川県 ]
昨日のフルマラソンの疲れを癒しに初利用。
この辺だと少し値段は高めの設定(1,000円未満が多いので)ですが、1人なので試しに。
元々別の施設だった?ような感じで少し年季を感じる施設ですが、「サウナ」を押してるだけあって売店ではサウナグッズが充実してました。
内湯は炭酸泉ですが、温度が低めなので長く浸かれて良い感じ。
サウナ室は2段ですが広く、奥側の下段は端が伸ばせる余裕あり。
1セット目は脚を伸ばしたかったので、空いてたこともありそちらを利用。
ロウリュウも1日で何度もやっていて、僕の時は「ほうじ茶」。
熱さと共に鼻から抜ける香りが癒されます!
外気浴は露天の他に外気浴専用スペースがあり。
今回は6分→7分→9分→9分の4セット。
心なしか脚の疲労感も抜けてきました!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。