2023.12.14 登録
[ 静岡県 ]
行楽帰りにサ活。
1号線から少し入ったところと思ったら結構距離がありました…汗
料金は1,200円(会員は100円引きだそう)。
サウナは通常のドライサウナの他に薬草サウナ、高温高湿サウナ、そしてバレルサウナの4種類。
水風呂の3種類ありました。
ドライサウナ6分→バレルサウナ12分→ドライサウナ9分→高温高湿サウナ3分(くらい)の4セット。
バレルサウナは85℃くらいと温度は低いですが、ロウリュウで結構暑くなりました。
水風呂はヒノキの水風呂が打ち水もあって蒸された身体を一気に冷却できて良い感じです!
半月ぶりくらいのサ活は長距離ドライブの疲れがしっかり癒えました!
サ活後は、店内のガチャガチャで当たったサウナ飯無料券を使ってサウナ飯もいただきました!
男
[ 神奈川県 ]
夏休み最終日のサ活。
これまではランニングからの直行でしたが、今日は(夏休み中なのに)少し仕事をこなしてから行ってきました。
リニューアルしてから2度目の訪問。
1セット目、、2セット目は内湯のサウナを、3セット目、4セット目は外のサウナを利用。
3分(マット交換)→6分→6分→6分の4セット。
サ室のキャパに対して外気浴スペースがかなり少ないですが、今日は良い感じに外気浴ができました。
サ活後は大ジョッキのオロポが身体に沁みます!
男
[ 神奈川県 ]
今日も朝ラン→サ活!
明日からリニューアルのために休館となるので、休館前に朝風呂で。
明日から休館だから?お盆の連休最終日だから?と理由はいろいろありそうですが、結構混み合っていました。
6分→7分→6分→6分の4セット。
ここの竜泉寺って地味に水風呂が冷えてるので、夏場は最高に身体が締まる!(冬は結構寒いけど)。
外気浴スペースも混み合っていて、3セット目は内湯のベンチを使うくらいに埋まってました。
外気浴スペースの動線や、サ室の時計の位置と数(奥だと時計が見えない)等々、ホームとは言え気になる部分があるので、リニューアルで良くなることを期待します!
男
[ 神奈川県 ]
朝ランの後のサ活。
初めて朝風呂に入ってみました。
ここは竜泉寺と違って朝風呂の平均年齢が高めの印象。
宿泊もできるようなので、朝風呂でもそこそこ混んでました。
体感的には竜泉寺よりもサ室の温度は低め(湿度が低い?)ですが、オートロウリュウの頻度は確実に多いと思います。
4分→8分→6分の3セットで朝ランの疲れを癒してきました。
余談ですが、8時代のシャトルバスは宿泊客しか乗れないので、朝風呂オンリーの人は閉館手前まで浴室でまったりした方が良さげです。
最寄りの鴨宮駅まで徒歩約30分、小田原駅まで徒歩約1時間なので、夏は歩くのもアレですし…
男
[ 神奈川県 ]
いつも通り朝ラン終わりのサ活!
お盆期間のため平日のど真ん中でも少し混雑。
と言ってもサ室は余裕で入れるレベル。外気浴スペースは空きがちょい少な目。
4分→6分→8分→9分の4セットで滝汗ランの後に追い汗を出してきました!
男
[ 静岡県 ]
朝から雨でランニングへ行けないため、ドライブがてら立ち寄り。
到着した時点で駐車場待ちが2台。路上で待つのが嫌だったので、朝食がてらコンビニへ。
戻ったら駐車場がちょうど空いていました。
この時点でロッカーの空きは少なめ。
浴室に入ったら思ったより満員ではなく、タイミングが悪くなければサ室もととのいイスも待ちはありませんでした。
身体を綺麗にした後にいざサ室へ。
6分→6分の2セット入った後に、しきじ名物?薬草サウナ。
温度は高くないものの、湿度の高さと薬草の刺激でタオルを当てないと呼吸が痛い熱さ。
ここ4分が限界でした…
そして再び6分→6分の2セットの合計4セット+1セットで久々のしきじ、堪能しました!
帰り道は行きの倍近くの時間がかかりましたが、豪雨と霧に負けず無事に帰宅。
男
[ 神奈川県 ]
本日も朝ランの目的地として利用。
今日からお盆休み価格なので、朝風呂が普通の土日料金になっていました。
朝からサ室はそこそこ混んでいて、時間帯によっては外気浴スペースも空きが少ないくらい。
シャトルバスの時間の関係で
4分→6分→6分のサクッと3セット。
次回はもっと早めに入れるように走って、もうちょいゆっくり外気浴をしたいなぁ…
男
[ 神奈川県 ]
暑さで身体の疲労が溜まり気味だったのでサ活。
昼過ぎに入りましたが、思ったよりも空いていました。
サ室もそこそこ余裕があり、特に待ちは無し。
外気浴スペースも常に空きがある状態でしたが、ごろ寝できるベンチはおじさんが寝ていたため空くことはなく…まぁこちらは竜泉寺の通常運転。
日曜昼ということでメシドラを見ながら6分→9分→6分の3セット。
今日はGORELAXの瞑想サウナハットで整ってきました!
週末からはお盆価格。朝風呂が土日料金と割高になります。
そして8/18からはリニューアルへ向けて一時閉館だそうですのでご注意を。
男
[ 神奈川県 ]
今日は奥さんが実家に帰っているので、仕事帰りにサ活。
せっかく入るならと、先にランニングをして汗を流してから今年初の湯乃蔵ガーデン。
値上げして会員価格でも平日900円とコスパが悪くなってしまったので、昨年末から来てなかったようです。
金曜夜とは思えないくらい空いてたので、待ちは無し。
ただサ室の出入りも少ないので心なしか温度は少し高め。
4分→6分→6分と今日は短めの3セット。
男
[ 神奈川県 ]
連休最終日、土日ランの疲れを癒すべくサ活がしたくて17kmを歩いて訪問。
思ったより混雑していないものの、外気浴スペースが少ないので待ち(というか椅子に座れない)が発生。
サ室がいつもより熱いと思ったら、サウナ強化DAYということでサ室の温度が+5℃設定されていたようです。
あまりの熱さに4分→6分→4分の3セット。
時間は短くても熱さで水風呂は最高でした!
男
[ 長野県 ]
2泊3日での宿泊のため、もちろん朝風呂でもサ活。
朝の青空の下でくつろぐ外気浴が最高です。
朝はサクッと4分→6分→6分の3セット。
次も長野に来た際は立ち寄りたい宿です。
男
[ 長野県 ]
小布施見にマラソン終わり、ホテルに戻ってからのサ活。
マラソンが早朝だったこともあり、善光寺観光でもう一汗かいたので、この日2度目のサ活。
前日と違って特に何がやっているわけでもなかったのでのんびりと6分→9分→12分の3セット。
お父さんが入っていたためか子供が何度もドアを開けるので、ちょっとサ室の温度は低めでした…
男
[ 長野県 ]
小布施見にマラソンの後に汗を流すべく立ち寄り。
サ室は4名定員で、サウナマットも4つだけ用意されていたので、マットの残り具合で利用人数がわかります。
施設が高台にあるので、サ室からは小布施の街が見下ろせます。
4分→6分→9分の3セットが身体に染みました。
男
[ 長野県 ]
小布施見にマラソンの遠征で利用。
朝4:30に起きてクルマを運転してきたので、疲れを癒すためにサ活。
ちょうどサッカーのE-1選手権がサ室でやっていたので、サッカーを見ながらのんびりサ活。
サッカー見たさで9分→12分→12分に短い外気浴を挟んで、前半戦と共にサ活。
さっさと着替えて後半戦へ向けて急いで部屋に戻りました 笑
やっぱりサッカー観ながらのサ活は最高です。
男
[ 神奈川県 ]
前々から気になっていた施設にやっと行けました。
会員証が茅ヶ崎と共通のため、会員料金で入館。
サウナは3種類。
外の塩サウナの他、中のサウナは高温と低温の2種類の温度があり、その時のコンディションによって選べました。1セット目は慣らしのために低温サウナもありかな〜と思います。
外気浴スペースは、露天のあつ湯の周りに椅子がある他、奥に寝転がりスペースがあり。
今回は高温サウナで6分×3セット。
ちなみに、サウナの出入り口にあるかけ湯(水?)よりも水風呂の方が温度が全然低いので、水風呂に入る時は注意です(最初、想像より冷たくて驚きました。それも気持ち良いけど)。
シャトルバスは本郷台駅へ走ってますが、大船駅へは施設の目の前に路線バスのバス停があり、日曜日は1時間に2本走っていました。
大船駅へ歩くと2.5kmくらいあるので、今回は路線バスを利用。
男
[ 神奈川県 ]
先月リニューアルしたばかりなので様子を見にサ活へ。
昼過ぎに着いた時点で駐車場は満車。ちょうど入れ替えのタイミングだったようで待ちは最小限で入れました。
全体的な印象は変わらないかな〜と思いつつ1セット目が終わり外に出たところ、寝転がり処?だった場所に2つ目のサウナが!
そして外気浴用の椅子も心なしか多い気がします。
2セット目は新しく外のサウナへ。
ここは6人しか入れないですが、テレビが無くセルフロウリュウ。
テレビが無いのでじっくりと入れます(こっちの方が時間の経過は早い気が)。
ほうじ茶のアロマロウリュウで、フワッと広がるほうじ茶の香りが最高でした。
3セット目は元々あったサウナへ。
6分→9分→9分の3セット。
湯上がり後はオロポを注文。
580円で大ジョッキに並々と入りコスパが最高過ぎます!
男
[ 神奈川県 ]
買い物途中に少しランニングをしたので、汗を流すべく立ち寄り。
久々におふろの王様へ!
いつも行っていたおふろの王様は夜だと駐車場渋滞が酷かったですが、ここはまだ余裕あり(出る時はそこそこ駐車場が埋まってました)。
受付をしたら、いざ2Fの大浴場へ。
街中なので期待はしていませんでしたが、やはり施設そのものが小さめで、昨今のサウナブーム?を考えると整い所の供給不足とマナーの周知が弱め…
何より、どの風呂も混んでいるので、大浴場はほぼ入れず…
サウナはタイミングが良く待ち無しで入れたので、6分→9分→12分の3セット。
ただ、外の外気浴スペースはほぼ空いていないため、中で外気浴をしたため整い度は少し弱め…
途中、ミストサウナも入ってみました。
ミストサウナは、ある程度温度が下がるとスチームが出るしくみ?らしく、スチームが出た直後はなかなか良い感じでした!
でも、いかんせん出入りも多くあまり温度が上がらず…
下駄箱は思っていたより空いていたので、混んでる時はヤバいのでは…と心配になりました。
でも、サ室は二重扉のため温度がしっかり保たれて良い感じでした!
男
[ 神奈川県 ]
仕事の休みを使ったランニング終わりに立ち寄り。
電車の場合は駅から歩けるこちらが安定。
金曜の真っ昼間ということもあり基本的にはサ室も整いイスも余裕あり。
仕事の疲れもあってか2セット目はしっかり寝てしまいました…
6分→9分→9分の3セット。
混む前に出たので、終始余裕のある時間でした!
男
[ 新潟県 ]
サッカー観戦旅行中に立ち寄り。
昨シーズンの遠征時にも行きたかったのですが、時間の関係で寄れなかったため約8ヶ月越しのサ活。
webサイトを見る限りサウナに力を入れてそうだなぁ〜と思いワクワクしながら。
平日なのに施設の前の駐車場にはクルマが多く、少し離れた端っこに駐車。
券売機でチケットを買って、靴箱の鍵とロッカーキーを交換していざ中へ。
ショップには色々とサウナグッズも販売されている他、館内着のリメイクグッズもありました。
施設自体は少し古めでしたが、お風呂の種類も多く露天風呂は階段を少し降った先に広めの露天風呂が。
階段を降りていくワクワクもありました。
当日は男湯が「源氏蛍の隠し湯」だったので、通常のドライサウナ(定員8名ほど)の他に広い森のサウナがありました。
外気浴スペースは外に寝転がれるベンチ?が3つと椅子が3つ。
目の前に流すようの水道もありました。
ちなみに露天風呂の脇にも寝転がれるベンチが2つありましたが、遠いので誰も使っていませんでした。
その他に森のサウナの脇に3つ。内湯にいくつかとベンチは多めです。
1セット目はドライサウナで6分。ドライサウナの温度計は100℃を指してました。
2セット目からは森のサウナで12分→12分の3セット。
1セット目で寝転がるベンチを使えたので、ここで完全にととのいました!
ちなみにサ室はど平日なのに混み合っていて、外気浴スペース選べないくらいには混んでました。
また新潟に来た際には立ち寄りたいと思います。
男
[ 新潟県 ]
朝ラン&ドーミーイン朝食の後に少しだけサ活!
前日とは違い天気も良く、外気浴中は青空も見えつつ少し冷えた朝の空気の中でのんびりと。
帰り道に別でサ活予定なので12分1セットのみ。
サ室のTVの特集をついつい観てしまい、6分ほどの予定が…
ドーミーインの朝サウナ&露天スペースでの外気浴は最高です!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。