2023.12.13 登録
[ 北海道 ]
point.80
fee.1,200
ERank.A
・内風呂7(ノーマル、泡、寝湯、打たせ湯、香り湯2、立ち湯)、露天2(ノーマル)
・露天以外は熱さ控え目で、香り湯は香りを楽しめる。
・サウナ回りはほんと「オーソドックスで特筆するところなし」だけど、元々が宿泊メインということを考えたら十分すぎる。ただしサウナ室→水風呂→外気浴の動線は◎。それぞれ歩いて1秒かと思う程。笑
・外気浴中は足元に温泉が流れてきて冬でも〇、幽泉閣的なあれ。
・香り湯、立ち湯、サウナ、露天までちょっと細い廊下を歩く、わくわくする浴場(子どもがしていただけ)
男
[ 北海道 ]
point.95
fee.0(宿泊)、1500(2h)
ERank.A
・内風呂2(熱目、温目)、露天なし
・温目の風呂に寝そべってプカプカできるなんかあって使ったら気持ち良かった。
・サ室両端にサウナストーンが設置されていて室内激熱、最初上段に座ったが鬼サウナレベルに皮膚がヒリヒリした。以後ひよって中段に座る。
・18時からのアウフグースを受けれた。 最初ガッチリ換気して室内温度爆下げしていたが熱波師のやり方なのだろう、派手にロウリュしていた。ラスト室内温度も元通りな頃何持ってくるかと思ったらまさのブロワーで熱すぎて草。でも楽しかったです。笑
・サ室入口に氷が置いてあるのと、浴室内に自販機があった。飲み物が温くならないように氷を敷き詰めたクーラーボックスもあった、注意書き見るとサ室内にソフドリ持ち込みできるみたい。
・水風呂は16℃と、7℃前後のシングルがあった。シングルの温度表示のある水風呂に入るのは鹿の湯以来だった気がするがやっぱ冷たい!入っちゃうけど冷たい!鹿の湯の朝の男性側サウナ入りたい!
・浴室に横になれる整いイス5脚と温目の風呂のとこにもうほぼ外気浴な感じのイス2脚あり。外気浴できるのは驚いた。
・カプセルだが、テーブルとイスとロッカーと寝床のある、ドアのない2畳の部屋みたいでかなり良かった。電子タバコなら各階で喫煙できて、階段でちゃっと移動できて便利、マンガも沢山ご飯も遅くまでやってる。困ったらまた使うここ。笑
男
[ 北海道 ]
point.90
fee.1300
ERank.A
・内風呂4(熱目、温目、泡、檜、寝湯、歩行)、露天2(陶器、ノーマル)、露天は塩泉でしょっぱい。傷染みまくります多分。
・ドイツ式サウナらしい。この機会にフィンランドとドイツの違いを調べてみたけど、自分はフィンランド式が好きそう。
・サ室は暗めで良かった、2人分だけ席がある4段目に連続着席できてラッキーだった、熱く整う。混浴サウナでもアウフグースもなくドイツ式とは?って感じだったけどサ室内は日本の銭湯ってよりはドイツっぽい感じはあった、と思う笑
・イキタイ上では70℃ってなっていたが、高温サウナはしっかり熱かったように思う。水風呂もキンキンって感じでは決してなかったですが、水温計で20℃より下を指していたような気がします。
・ドイツ式味わいたいならプールに設置してる水着着て入れる混浴サウナでアウフグース受けることになりそう。一人だとプールに興味ないし、往来が簡単にできないのでまたの機会に。
・整いイス自体は浴室と露天に5,6脚ずつあり座れないことはなかった、外の3脚はフラットにもなるいいイス。
・サ室と露天の入口までは絶対的な距離は近いが動線的には近くない。しかしサ室出てからすぐにシャワーがあり、サ室と露天の中間に水風呂が設置され、水風呂からそのまま露天ともう誘導されるように歩く。笑
・マンガもあり、リクライニングチェアもあり、テラス的なところに出てタバコ吸えて気持ち良かった。ついつい長居。
・家族連れ多い、うらやましい。笑
男
[ 北海道 ]
point.75
fee.1300
ERank.A
・内風呂7(モール熱目、モール温目、薬湯、電気、泡、寝湯、子供)、露天2(モール温目、岩風呂)
・動線〇。サ室出てすぐ隣にシャワー、水風呂、整いイスと動きが少ない。外気浴行く場合は反対側まで歩く上に外にはノーマル椅子5脚のみ。外気浴より内気浴の方が充実している。
・サ室は可もなく不可もなく。ただ遠赤外線サウナのためか熱いのが好きな人には不向きかなー90度も絶対無かった気がします。水風呂もかなり温い。ただ大人と子供一緒に入れると思えば良いサウナ。
・やばサ室入口のサウナマット無くなる?と思ったら持ってきてくれます、かなりの頻度で洗ってきてくれます。笑
・宿泊のために行ってモール温泉入れてサウナも入れたので不満ないが、個人的にサウナの感じと料金を鑑みてサウナ目当てで行く感じではないということで75ポイントにしました。
・床屋の店員さん、口調は普通だったけど、とにかく優しかった。笑
・寝るとこは枕っぽい傾斜のあるマットあって毛布あって暗くて完璧でしたが耳栓推奨しまくります。他にベンチ型の寝れる場所もあり、喫煙室も遠くなくマンガもありラウンジ的なとこも遅くまでやってて飲めたり良かったです。
男
[ 北海道 ]
point.90
fee.490
ERank.C(D20)
・内湯5(ノーマル、泡、超音波、電気、ラドン)、露天1(ノーマル)
・脱衣所は広いが、不満はないが浴槽は基本的に小さいでも大きい風呂が好きな人は難しいかも。全体の見た目も古き良き銭湯という感じ。
・サウナは出入りのせいか100度もあると思わなかったけど、湿度が高めなのか蒸されて気持ち良かった、あと外にインフィニティチェア9脚くらいおいてあり、これがほんとに良い!座れなくても壁際のベンチもあり外で座れないことはほぼない。
・サ室は浴室と同じく決して大きくはないけど、そのままのイメージで入るとサウナストーブや木の状態見て見て「お?お?お?」とテンション上がった笑
・アウフグースしてもらえた。盛り上がり的な意味じゃあそこには流石に負けていたけど、熱波気持ち良かったし、終わったあとじょうろ持ってきて頭から水かけた後にあおいでくれるサービスもありました。あれも良かった!
・とどめに低価格でよかったし普段遣いしたい銭湯ナンバーワン、今の所!ただし各備品は持ち込み推奨ー。
男
[ 北海道 ]
point.85
fee.1200
ERank.S
・内風呂3(モール、塩、泡)、露天1(モール)
・サ室回りはザ、ほのか。でも浴室が小さいので他ほのかに比べるとサ室自体も小さめ。
・良い整いイスが露天4、中6あって良かった、露天4の方は競争率高いが中の方はそこそこ座れる。
・めっちゃ良いとも言えないけど不満とかないっていう、ほのかの安定ぶりを感じる。行けて良かった。
・館内は3階建てで1回には岩盤浴とテラスに出る足湯もあり、岩盤浴の休憩を外でできるのは〇。ほんと久しぶりに岩盤浴堪能し滝のように汗をかく。ちなみにていねほのかより岩盤浴の数は少なく60度と40度の2つのみ。
男
[ 北海道 ]
point.85
fee.490
ERank.B
・内風呂4(ノーマル、泡、打たせ湯、足湯)、露天4(ノーマル、ノーマル、寝湯、桶2)
・桶(石風呂)はサイズが今までで一番大きかった 気がする
・サ室は見た目も環境も他の殿のお店と同じ感じの作り
・浴室内にはイスの他に休憩できる場所がある、ミストサウナを潰して休憩スペースにしたらしい
・とにかく他の殿と比較して料金が半額に迫る勢いなのが◎
・今回で初めて手宮殿いってから江別殿まで殿シリーズ全て回ることができました。各殿共に2つの浴室の交代制だから完璧に把握していないので、あくまで入れた側のサウナ回りで良かった順番としては「定山渓>江別>手宮=朝里」かなぁ。現状手宮に一番行ってるけど!
なんだかんだサウナ終わりに2階で休むあの時間が好き。
男
[ 北海道 ]
point.90
fee.700
ERank.B
・今日はクンネの湯側。内風呂2(ノーマル、泡)、露天1(ノーマル)
・クンネは黒色という意味らしく、浴室の壁も黒を基調としていていい感じ。サ室も小さな入口とは裏腹に中は広めで暗めな上に形が三角形で隣との距離が取れる感じで洒落てる。
・水風呂の温度が高すぎたのが残念だが、子どもも入れていてほんわかした。
・そしてなんとここにもバレルサウナが!しかも外には5脚もインフィニティチェアあるではないか!(中にはイス5脚とベンチ的なものもあり)2日連続のバレルサウナにテンション上がりまくりしかもサ室までにドア2個あるタイプのバレル!一人になった隙にセルフロウリュとタオルグルングルンで熱さ循環気持ち良すぎ!
・外にはシャワーしかないので残念だがどうせ温い水風呂なので冷たいシャワーを浴びまくる。それと露天エリアには人口芝が敷かれていたので、春や秋はそこに寝そべっても気持ちいいかも。今日は寝そべってる人いたがとにかく暑そうだった。
・次は白の方に入ってみたい。改修もして館内もとても綺麗だったけど館内デザインに虎杖浜程のお洒落さはなかった気がする。次は白色の方に入ってみたい。
[ 北海道 ]
point.90
fee.790
ERank.B
・今回は洋風風呂に。内風呂4(泡、電気、打たせ、ノーマル)、露天1(ノーマル)
・露天が熱いから入るなという張り紙。今回で散々モール露天に入らせて頂いたので素直に諦める。
・乾式サウナはよくある感じのもの。水風呂前にシャワーがあったのと、水風呂横に浴室内の休憩スペースとしてインフィニティチェア2脚と寝そべれるの1脚。悪天候や寒い時は完璧な動線!!ただし外気浴ならば行くまで多少歩く。
・外に出て一発目にバレルサウナに。ていうかバレル、テントサウナに、横目に見えるインフィニティチェアとか最早外に出るだけで楽しい。バレルもテントもセルフロウリュでしっかり熱いしバレルは香りも気持ち良いしテントも初体験で楽しい!
・テントの内一つは低温だったがせっかくなので堪能
・銭湯なのにサウナ中心に感じる世界観よき。
・館内も寝れたり漫画読めたりご飯食べれたりも〇
・問題なのは、要修繕箇所が多いこと。頑張ってせめて目に入るとこは直していって欲しいと切に願う。まぁ影響無いけどせっかくならということで。
・近くに来れたらまた来ます。
男
[ 北海道 ]
point.85
fee.490
ERank.B
・内風呂3(電気、高温、泡)、露天3(ノーマル2、寝湯)、全てモール温泉
・サ室のストーブの前に石とスプレーボトルがあってロウリュできるみたいだったが...室温と設置場所的にどれほど効果あるのか謎!
・外気浴はイスや寝そべれるところが沢山あり、脱衣所にもイスが4脚あって良かった。インフィニティチェアが2脚ありしっかり堪能
・ホテルサ室のような特別感は無かったが、値段も安くて普段遣いには最高。
・水風呂が120cmでなんか色付いてたような気がする。薬湯的な匂いもしたようなしてないような...?ちょっと詳細不明。
・昔いった思い出のある風呂屋。またいつか来たい。
男
[ 北海道 ]
point.80
fee.2,000
ERank.A
・内風呂3(ノーマル、泡、泡)すべてモール温泉。でもやっぱりきよらと...
・露天1
・またまた高温サウナではなかったが、サ室内の明るさも木の感じもサウナストーンの配置も良かった。高い湿度、落ち着いた感じ、木のぬくもり、誰かやってくれるセルフロウリュ、非常に満足できました。
・露天に椅子が4脚あって座れたが、狭い。そもそも露天へのドア開けて一歩踏み出したらもう露天風呂の中という勢いで、露天自体は狭くないが通路的なものほぼ無し!
・水風呂の水が飲めるらしく、サ室の横に付いている蛇口で飲むことができました。
・サウナ→水風呂は95pくらいの勢いですが、休憩スペースがせまいことと日帰りなら2,000円と高すぎるので80p。同じ2,000円なら鬼サウナの方に行きたいと感じました。でもしつこいけどサウナ→水風呂はかなり良いです、サ室がかなり好きでした。
男
[ 北海道 ]
point.90
fee.0(宿泊。本来1,000)
ERank.A
・内風呂1(ノーマル)、露天2(温め、日替わり)
・サ室の温度がまたしても75度と低めに設定されていて不安を感じたが、高い湿度で全く不満なくゆっくりと蒸される。セルフロウリュで更に気持ち良い!
・サ室内にテレビがあったが電源が入っておらず変わりにヒーリングミュージック的なものがかかっていて良かった。宿泊客が来る時間帯とかはテレビのときもあるのかも。
・水風呂3(温め、泡温め、温め)。そんな冷たくないので泡温めがおすすめ。
・全体的な大きさは狭い方だが、サウナ入るなら非常に満足。お風呂はモール温泉でしたが、モール温泉とくればどうしてもきよらと比べてしまいます。笑
男
[ 北海道 ]
point.95
fee.850
Erank.A
・内風呂3(高温、中温、泡)、露天1(中温)
・とにかく新しい!館内含めめちゃくちゃ綺麗で気持ち良い!
・サ室はさほど大きい訳でもなく、温度も低目の設定で入る前は不安を覚えたが、高い湿度で不満感もなくゆっくりと蒸され整える。
・田舎なのだが20時半までご飯食べれるのも〇
・昔家族で良く言ってた所が改装された形なのだが、名残なんてあるのかなぁとワクワク気味に行ったが1ミリも無かった。何となく寂しいなぁと思いつつ白老牛ハンバーグを食べ寂しさを忘れ大満足。
男
[ 北海道 ]
point.85
fee.0(宿泊)
ERank.A
・内風呂3(寝湯、ノーマル、日替わり)、露天無し
・マットあり
・みんなロウリュしっかりやるのかバケツが空になってて、湿度が良い感じだった。柄杓持って外にでてくみ一杯。
・外気浴無いが、基本涼し目の浴室内と寒目の脱衣所があって特に気にならず、これはラッキーだった。とは、いえあった方が良いのは良い。笑
・サウナ室も狭くなく、ヴィヒタが飾られていたり気を付かってくれている感が、良かった。
・次は普通に寝れるタイプの部屋とって満喫したい。
・サウナハット購入。
男
男
[ 北海道 ]
point.85
fee.680
ERank.B
・内風呂3(中温、高温、ジャグジー、ジェットバス)、露天1
・サ室は広めで備え付けのマットであるビート板が大きめのためあぐらをかいても楽々
・白鳥大橋を見ながらの外気浴が良かった、夜で尚よし。脱衣所入口にサウナ、露天は一番遠くからのタイプなので動線は△
・フードやドリンクが21時20分ラストオーダーなのも〇
・備え付けの水飲み場が蛇口ではなく下しか向かないタイプなので若干面倒だった上にタオル絞られてて微妙だった。脱衣所はビンコーラしか売ってないので脱衣所前の自販機でペットボトルを買って風呂場への持込推奨
・普段使いするとしたら十二分
男
[ 北海道 ]
point.95
fee.2,000
ERank.S
・内風呂5(大きい円形風呂食塩泉1、鉄泉熱め1、鉄泉温め1、食塩泉温め1、硫黄泉1)
・露天(硫黄泉1)
・タオル不要(ハンドタオルとバスタオル備え付けあり)
・サウナマットも備え付けあり
・鬼サウナ熱い、オートロウリュなくてもヒリヒリしてくる。オートロウリュをサウナストーン側の席で受けると流石にあちあち!けど意外と入っていられるし水風呂との温度差もありかなり気持ち良い。
・サ室内前面がガラス張りで外が見れて景色よし、入口の取ってが本当に鬼の棍棒だった!
・サウナストーンの前の席とその上段の席は「デンジャー」の看板と共に座れないようにされていた、残念。
・そもそも外が硫黄泉1なのに水風呂が3つ(150cm桶、檜、釜)あり、露天風呂っていうよりほとんどサウナコーナー。
・置いているイスは5脚で内2つがマットレスっぽくて良かった、残りの3脚も足乗せる台付きで良い、でも混んでいると座れないかも。内風呂内にもイス5脚程度あり
・内風呂内のサウナも綺麗でセルフロウリュできた、温度は鬼サウナより低いが香りも良くてこちらもおすすめ。内風呂の水風呂は小さいが、地元山麓の水を使っているとのこと
・98pくらい出したかったが、日帰りとしては値段が高いので95p
・次は暗い時に行ってみたい。違った雰囲気がありそう。
・今回は鬼灯の湯です。男性は偶数日、女性は奇数日にこちらに入浴できます。鬼サウナ目当ての日帰りや宿泊なら日にち要注意!!
男
[ 北海道 ]
point.85(キャンペーン期間外80)
fee.500(キャンペーン期間外は1,000)
ERank.S
・リニューアルされておりキャンペーンとして半額の500円で入浴可能になっていた。
・内風呂1、露天1(露天は改装中なのか立入禁止であった)
・サウナ室は2人がけで頭がほぼ天井にくる3段目が新たに新設されており、セルフロウリュ+3段目はかなり気持ち良い。
・1段目がかなり広かったので、足を楽にできるなど楽しみ方が増えたのも○
・内風呂内のイスが3つに増えていた。
・上記の通り露天は立ち入り禁止。これで外気浴可能になれば場合によっては90p(キャンペーン期間外85)に。
・ただ新し過ぎるのか、塗装臭がする。敏感+新しい塗装の臭いがマジ無理な人はまだ無理です。私は大丈夫だったけども、早くあの臭いは消えて欲しい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。