2020.06.11 登録
[ 北海道 ]
#サウナ
★★★★☆ 82.5
約90度のロッキーサウナ。
U字型、3段、テレビあり。20名は入れる。
木材の香りなのか独特な匂いがする。年季の入った木材が巨大なサウナストーンストーブを囲っていた。
熱波イベントの後のサ室はかなり熱かったが、通常時はマイルドな温度に感じた。
#水風呂
★★★★★ 92.5
備長炭水風呂。16度とのことだが、体感14度。
底は浅め。10名は入れる。
キンキンに冷えていて気持ちいい。
備長炭が奥にたくさん積まれている。
#休憩スペース
★★★★⭐︎ 75
浴場内に10個ほどの整い椅子。
小上がりになっているところに集中しており、熱波の後はおっさんが所狭しと整っていた。
#総評
札幌の有名サウナにようやく来れた。
サウナは年季が入っていて、水風呂のレベルが高く、上野の北欧にやや似ている印象を受けた。
男
[ 千葉県 ]
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
千葉ニュータウン付近の銭湯が青の洞窟のみになったしまったので、混雑してきた。
みんな銭湯を求めている。新しい施設ができればかなりの集客ができるのに。
[ 東京都 ]
#サウナ
★★★★☆ 80
約90度、テレビなし、ピアノのBGM、U字の2段、約25名は入れる広さ。
中央に鎮座するサウナストーブには土台にまでストーンが敷き詰められており、中央部分には木工細工がされていて面白い。
2段それぞれに奥行きがあるので余裕をもって胡座をかける。
サ室内は間接照明とスポットライトで、かなり暗め。目が慣れてないと端っこに座ってる人は暗闇に同化していた。
一定時間ごとに天井からオウトロウリュと、タイミングよくスタッフによるアロマロウリュがあった。
サ室が広いので、ドアの開閉が頻繁にあると温度がなかなか上がらない。
#水風呂
★★★★☆ 70
外気浴スペースに水風呂のバスタブが4つ。
15度と17度設定が半々。
バスタブの水風呂にはあまり入ったことがなかったが意外といい。ただ白いので人の髪の毛がどうしても目立ってしまう。
人の出入りも激しいので実際は2度くらい上がっていたように思う。
また、混雑に対してバスタブが足りないので渋滞が発生していた。
#休憩スペース
★★★★★ 92.5
屋上をうまく外気浴スペースとして活用。
16個くらいのリクライニングチェア、アディロンダックが置かれていた。
流し用のシャワーも各所に設置。
都内の屋上で整える体験はなかなかないので貴重。この時期は気温もちょうどいいので、外気の風がめちゃくちゃ気持ちいい。
周りの建物から見える心配もややあるが、見せつける気持ちで整う。
奥には人工芝が敷かれているエリアがあった。
#総評
サ道のスペシャルにもちょろっと出てたルーフトップ。
コワーキングスペースとの併用で利用。
色々とおしゃれだが、初回のLINE登録や利用方法に慣れないとちょっと戸惑う。
熱湯がない施設だが、平日の夜に仕事の後にサクッと整って夜空を眺めて整うのもよさそうだ。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ
★★★★☆ 82.5
コの字型、2段、テレビなし、定員15名ほど。
93度、湿度20%。湿度計は珍しい。
壁に緑色のボタンがついているので、何かと思ったらボタン式のロウリュ噴射機能だった。初めて見るシステム。
セルフロウリュ派には寂しく感じるかもしれないが、ひと声かけたり前方まで行かずにロウリュできるのは非常に楽なので面白い。
オートロウリュ機能もあり、ボタンを押す間隔の制御はないようだった。押せば押すほど出てくる。
サウナストーブを囲っている壁が石膏ボード?なのは味気なかった。
#水風呂
★★★★☆ 85
立ち水風呂、14度。2~3名くらいが限界。
チラーが2箇所から冷やしており、ちょうど股間に当たってくるのがきつい。
夏に入るとかなり気持ちよさそう。
コスモプラザ赤羽を思い出す構造と水温。
#休憩スペース
★★★★☆ 80
内気浴で2つ、外気浴で6つの椅子・リクライニングチェア。
外はシャワーを流せる仕組み、壁の木材の香りがとてもよい。
無料で梅こぶ茶が置いてあった。
外気浴だが外はほぼ見えないのが少し残念。
#総評
最近流行りの熱湯がない新規サウナ。やはり冬は熱湯がない上でサウナが1個だと寂しい。。
4セットこなしたが、最後に熱湯に入れないので少し寒かった。
また、施設の入り口以外は古民家感は感じられないのがもったいない気がした。
とはいえ、鶴見駅から歩ける距離でサウナ施設ができたのは嬉しい。
男
[ 埼玉県 ]
#サウナ
★★★★★ 90
3つのサウナすべてテレビなし。
①低温多湿サウナ
80度強、3段、定員9名ほど。
全く低温ではない体感。
途中スタッフの方が床ロウリュをやりにきた。
②6段雛壇サウナ
90度前後(段次第)、6段(1番下を入れないと5段)、30名強。
かなり広い。左前にサウナストーブ。
オウトロウリュはかなり熱い。草加を思い出す。
③セルフロウリュサウナ
90度弱、3段(1段目はL字)、12名ほど。
セルフロウリュのサ室にしてはかなり熱い。
構造は①と似ている。
#水風呂
★★★★★ 90
①浅めの広い水風呂
14度。広い。バイブラなし。
普段なら14度でもキンキンに感じるが、②の後に入るとちょうどいい冷たさに感じる。
②深めのシングル水風呂
4度。深い。バイブラなし。
シングルでも5度未満はなかなかない。
心臓によくない気がして、1度に抑えておいた。
#休憩スペース
★★★★★ 90
リクライニングチェアが14個、整い椅子も複数。
外気浴はできないが、外気は入ってくる。
浴場内は間接照明でおしゃれなので、整いやすい景色。
#総評
サ室が2つだと思ったら、3つもあって驚いた。
黙浴徹底ということもあり、ソロサウナーが多く、私語はほぼなかった。
和という名前からして和風なサウナかと思ったら、だいぶモダンな建築だった。サ室も麦飯石が少なめで斬新。
更衣室の床が吸水性のあるタイルを使用しているのもよい。
また、サ飯のチャーシュー炒飯は激うま。大盛にしとけばよかったと後悔。
コスパも高く、朝霞に住んでいたら間違いなくホームサウナにしたくなる施設。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ
★★★★☆ 80
80度後半、テレビなし、おしゃれなBGM。
両面に2段、20名くらい入れる。天井が斜めになっている。
赤レンガの壁、サウナストーブ後ろの歯車が斬新なサウナ。
オウトロウリュが30分ごとで、歯車から噴射されるが意外と普通だった。
通常だと汗をかきにくいので、ロウリュの間隔をもっと短くしてくれると嬉しい。
#水風呂
★★★★☆ 70
お茶系?の水風呂。15度、バイブラありなのでかなり冷たい。
3名程度が限界なので広くはない。
#休憩スペース
★★★★☆ 80
リクライニングチェアや椅子が多くあるので困ることはない。
水道の蛇口もこだわりがある。
杓子をかけにくいので落としてしまう人が多かった。
#総評
土日祝だと2時間2980円。
熱湯なし、サ室、水風呂も1つなので、割高感を感じた。
浴室内は工場をイメージするような斬新な造りで、目新しさはあった。
男
[ 静岡県 ]
#サウナ
★★★☆☆ 65
2段、4人、テレビなし、3分砂時計。
サウナストーブには石が少し積み上げられており、壁には麦飯石が敷き詰められている。
98度の昭和系ストロングドライサウナ。
湿度が低いので汗が出るまで時間はかかる。
#水風呂
★☆☆☆☆ 10
水風呂なし。。
水シャワーはキンキンに冷えている。
水質はいいだろうにもったいない。
#休憩スペース
★★★★☆ 75
窓側の窪んでいるスノコに座り、下田湾を望む。
決して充実はしていないが、外気浴は気持ちいい。
#総評
温泉推しの旅館であるため、サウナには力を入れていない。
浴場は広さが十分にあるので、サウナ、水風呂にも力を入れたら化けそうな施設。
夜に2セット、朝に1セットをこなした。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
中温→高温→中温。
金夜なので混雑。
平均年齢が高く、若者のドラクエはいない。
水風呂の常温が夏は26度だったが、冬は19度。本当に常温ということがわかるが夏は温い。
ビッグはコスパ良く蒸されるにはもってこいだが、あまみは出にくい。至る所にテレビがあるので瞑想もしにくい。
食堂も混んでいた。
今回のチャーハンは前より塩っ気がなくなったような。
男
[ 兵庫県 ]
#サウナ
★★★★★ 90点
①ドライサウナ
3段、105度前後のドライサウナ。30人くらい入りそう。テレビあり。
サウナパンツが外に置かれているが、中にもサウナマットを自分で敷けるスタイル。
足元が熱すぎるので、お尻と足の下に2枚置いている人が多数。
ロウリュイベントもあるが、かなり優しめのロウリュだったので上段にいても問題ない。
②塩サウナ
温度はかなり低めの塩サウナ。
足元に塩が敷き詰められているのが面白い。
③フィンランドサウナ(露天エリア)
照明かなり暗めのサウナ。目が慣れるまで怖い。
2段、10名くらいは入れる。砂時計。
BGMも静かに流れており、瞑想にうってつけ。
84度だがセルフロウリュ可能。フィンランド感がすごい。
トントゥが色々なところにいた。
#水風呂
★★★★☆ 80点
①浴場内に23度の練習用水風呂
1〜2名の立ち水風呂。
②露天に11.7度の水風呂
広め浅めの水風呂。
冬の朝に入るにはかなりキツく、20秒が限界。
#休憩スペース
★★★★★★ 90点
露天に凝ったログチェアが8個ほどある。
浴室内にもいくつか椅子あり。
ログチェアでの外気浴は素晴らしい。アウトドアを感じられる。
#総評
フィンランドや国際サウナ協会に加盟していることもあり、サウナ愛はすごい。
ホスピタリティもカプセルホテルのレベルを超えている。
水風呂が11.7度と23度の中間がないのが惜しい。
男
[ 兵庫県 ]
#サウナ
★★★★☆ 80点
100度越えのドライサウナ。L字2段で20名くらいは入れる。寝ころびスペースあり。
全面ガラス張り。体感温度はそこまで高くないが、オートロウリュでかなり熱くなる。
テレビと時計が外にあり、スピーカーは壁の下に内蔵されている。
全面ガラス張りがとてもクリアーなため、浴場内を見渡しながら蒸される。
#水風呂
★★★★★ 100点
約18度の水風呂。5名くらいが足を伸ばして、座ったら首が出る高さ。
天井に設置されているパイプから2本打たせ水が落ちてくる。(パイプは4本あった)
名水を売りにしているだけあって、しきじに匹敵するほどの水質。
いつまでも浸かっていられる。木製で、浴槽が小高くなっているのもポイント高い。
#休憩スペース
★★★★★ 85点
アディロンダックと整い椅子(それぞれ足乗せあり)が浴場内に10個ほど設置。
広い浴場内が見渡せるので端からだと絶景だ。冬だと湯けむりも神々しい。
外気浴はできなくても十分。
#総評
神戸クアハウス、3月末でリニューアルするというので、現行施設をようやく訪問。
期待以上の素晴らしい施設だった。
神戸サウナ&スパもこの後に行ったが、水風呂・総合満足度ではクアハウスがやや上回った。
建て替えにより清潔さは向上すると思うが、長い歴史によって出来上がったであろうヴィンテージ度は再現が難しいだろう。
とはいえ、新しく出来たらまた必ず訪問したい。
男
[ 東京都 ]
2023年サウナ納め。誕生日サウナ。
#サウナ
★★★★☆ 70点
①ドライサウナ
天井近くは90度のタワーサウナ。1段5名の5段。
テレビあり。照明明るめ。サウナビート板あり。
サウナストーンストーブが4つ。オートロウリュあり。
体感温度は高くないが、じっくり汗をかける。有明のほうが熱い。
何故か混雑していなかったのが不思議だった。
②漢方サウナ
漢方ミストサウナ。
定員10名。座面が高い椅子と低い椅子がある。
高いところは熱いので、そこそこ満足できる。
#水風呂
★★★★☆ 75点
15〜16度。底は浅めだが、けっこう広い。
がっつり身体を冷やせる。
#休憩スペース
★★★★★ 90点
露天と屋内にそれぞれ整い椅子。
露天にはリクライニングチェアと寝転び湯も。
何といっても外気浴の景色は素晴らしい。
星や飛行機を見ながら整う。飛行機からもこちらが見えるのではないだろうか。
#総評
前評判の予想を覆して、なかなかよい施設だった。土地柄、外国人が多いのは仕方ない。
有明のノウハウをどんどん取り入れてほしい。
サ飯はそこそこ美味しいが、メニューが少ない。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ヴェレ→ヴィルデンシュタイン(アウフグース)→コメア。
妊活によるサウナ制限のため、3週間ぶりのサウナ。サ飯はよ志のやで生姜焼き、カレーうどんを食す。
[ 東京都 ]
#サウナ
★★★★☆ 85
100度、U字型2段、テレビなし、定員16名。
中央に締縄とゴザに囲まれた大きめのストーン式サウナストーブ。
2段といっても段差はかなり低く、1段目は床面に座ることになる。
大きめのビート板を敷いて座ることになるが、すべての場所であぐらをかける。
サウナ道場というより、サウナ寺のイメージだ。
15分(?)おきのスタッフによるじょうろロウリュ、大団扇仰ぎがなかなかよい。
ロウリュの直前には部屋の四方に水をかけるのも面白い。
オートロウリュばりの間隔でスタッフがやってくるので、3セットすべてにおいて熱波を味わえた。
#水風呂
★★★★☆ 80
9度前後、定員10名弱、底は浅め。
熱湯の浴槽より広い浴槽を水風呂にしているのはサウナに力を入れている施設らしいと感じた。
#休憩スペース
★★★★☆ 80
中央にインフィニティチェアが2列、壁際に整い椅子が4つ。
窓を少し開けているので風も心地よい。
渋谷の雑多な音、匂いを感じながら整う。
#総評
サウナも1つで決して広くない施設ではあるがスペースを最大限活用していて、導線も素晴らしい。
90分1,800円でしっかりあまみも発現できるのはいい。
ただ更衣室スペースは広くないので混雑時にはけっこうきつい。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
★★★★☆ 4.25
薙→荒→薙→荒
湯通しした後の1セット目と4セット目が凄かった。湯通ししただけではなく、セッティング自体にタイミングによる違いがあったような。
最初は薙のほうが整えると思ったが、最終セットの荒でセルフロウリュが熱すぎて最高だった。
①薙 ナギ
70度表示だけど体感90度近い、テレビなし、間接照明。
L字型2段、壁側中央にストーンストーブ、20名ほど、AIオートロウリュ。センサーはどこにあるのかわからない。
何気にサ室の間取りはこれが1番好きかも。ニュー椿と同じ。
マイルドな設定と思いきや、オートロウリュの波状攻撃により汗をがっつりかけるサ室。
②荒 スサ
84度、テレビなし、こちらも間接照明。
3段タワーサウナ、9名ほど、セルフロウリュ。
サ室内から水風呂が見えるのは、お預け気分を味わえて良い設計。
#水風呂
★★★★☆ 4.0
15〜16度、5名ほど、座って首が出る高さ。
チラーもガンガン効いている。
水風呂内を青いライトが照らしていて冷たさを増強するが、垢が可視化されてしまう悪い点もある。
#休憩スペース
★★★★☆4.0
アディロンダックチェアが10個ほど設置。
半外気浴を錯覚させる送風機が天井にある。
スペースを贅沢に使っていて、完全に埋まることもないのは素晴らしい。
天井と壁の継ぎ目のライトをずっと眺めていた。
#総評
2時間2,200円、満足して整えた。
熱湯も優しい温度、木材を贅沢に使ったモダンな設計、とてもよい。
ただ時間制なのに時計が浴室にも更衣室にもないのは不親切だと感じた。あとロッカーの漢数字は外国人に優しくない。
サ飯は1階の餃子屋にしたが、ここのレストランも食べてみたい。
男
[ 神奈川県 ]
#サウナ
★★★☆☆ 3.5
90度、テレビ無し、BGMあり、2段L字の9名。
サウナストーン式、ロウリュなし、照明暗め。
サ室から浴室が見える縦長の窓あり。
最初はあまり汗をかきにくいと思ったが、段々と体感温度が上がっていく感じ。
ホテルのサウナとしては申し分ないと思う。
#水風呂
★★★☆☆ 3.5
台形型で奥が狭くなる設計。
16〜17度、底は浅い。チラーあり。
若干塩素臭はするものの、冷やしているので気持ちいい。もう少し深いと尚よし。
#休憩スペース
★★★☆☆ 3.5
整い椅子が全くないため、外気浴の適当なところで座って休む。
自然の匂いを堪能できる。蚊に注意。
#総評
会員制ホテルのサウナだけあって、適当な造りではなかった。
休憩用に整い椅子を設置してくれると嬉しい。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
★★★★☆ 3.5
105度、遠赤外線、テレビ無し、2段6名。
照明は明るめ、ストーブの上に鍋あり。
香りが良い、ジャズが流れている。
温度ほど汗はかきにくいが、じっくり蒸される。
#水風呂
★★★★☆ 4.0
16度、2人ほどのコンパクト水風呂。
浅いところはバイブラあり。深いところと違う楽しみ方ができる。
#休憩スペース
★★☆☆☆ 2.0
浴室内には休憩スペースなし。
更衣室内に椅子が3つ、ベンチが1つ。
#総評
椎名町の二大銭湯にようやく来れた。
水風呂を売りにしてるだけあって気持ちいい。
風呂上がりのビールを今度は飲みたい。
サ室は15時開店の時間帯は空いていたが、16時には渋滞が発生していた。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ヴィヒタを大量に仕入れたとの告知を見て久しぶりに訪問。サ室には12本のヴィヒタ、浴室や更衣室にも至るところに吊るされていた。
それにしても、ここの銭湯はサウナに力を入れまくっているのを改めて実感。
90度のロッキーサウナでは5分ごとのオートロウリュ、しかもヴィヒタを詰めた袋を経由して落下。
水風呂はシングルの8度。個人的には水質が素晴らしいのでこんなに温度を下げなくてもいいのだが、回転率を高めるためか。
休憩スペースは更衣室にもリクライニングチェアを設置している。
どうみても受付のおじいさんの試みとは思えない。誰かのアイデアが活きている。
ハロウィーンということで浴室のライトにも工夫がしてあったのには驚いた。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。