2020.06.11 登録
[ 東京都 ]
ここはたしかサ道で磯村勇斗がきていた施設。
パブリックサウナと個室サウナがあり、どちらも会員登録と事前予約が必須。
急遽のサウナチャンスだったため60分コースで予約。
#サウナ 80
温度:約90?温度計なし
湿度:普通
段数:2
間取り:L
定員:約12
テレビ:なし
BGM:ヒーリング
照明:間接、ダウンの暗め
ストーブ:iki
ロウリュ:オート
その他:コンパクトなオシャレサ室。
瞑想にはうってつけ。ロウリュがあるとけっこう熱い。
#水風呂 82.5
温度:約15 水温計なし
定員:約5
深さ:座って首がギリギリ出る高さ
水流:なし
その他:しっかり冷えていて気持ちいい
#休憩スペース 90
外気浴:屋上でポンチョ着用
椅子数:椅子1、インフィニティ2、長ベンチ
その他:銀座の街を一望しながらの外気浴はとても贅沢。
#その他
客層:若い、ただし黙浴
価格:60分1,980円
更衣室:かなり狭い
#総評
事前予約が必要でコスパも良くはないが、屋上の外気浴が素晴らしいに尽きる。
銀座でサッと整うには良い施設。
コンパクトな施設なので混雑すると満足度下がりそうなのは心配。帰る時にはやや混んでいた。
男
[ 東京都 ]
品川から10km歩き、午前サ活。初訪問。
#サウナ 82.5
温度:94
湿度:高め
段数:4
間取り:タワー
定員:詰めれば32
テレビ:あり
BGM:
照明:暗め
ストーブ:iki
ロウリュ:オートロウリュがありそうな設備だが一度も噴射なし
その他:体感温度けっこう高く、湿度とのバランスもいいのか、良い汗をかけた
#水風呂 77.5
温度:18
定員:詰めれば7
深さ:浅い
水流:なし
その他:塩素臭あるが、長く入っていられる水温でほどよく気持ちいい
#休憩スペース 92.5
外気浴:湾岸エリアを望める露天スペースが素晴らしい
椅子数:外にベッド7、椅子4、ベンチ3くらい、内にベッド1
その他:風が心地よくて寝落ちした
#その他
客層:比較的静かだったが午前だったからと思われる
価格:アソビューで入湯税込みで3,550円
更衣室:広くて清潔
#総評
なんと言っても外気浴がダントツに良い。
サウナは特筆すべき造りではないもののセッティングが良い。
混雑時間帯じゃなければ再訪価値あり。
男
共用
[ 北海道 ]
#サウナ 85
温度:95
湿度:
段数:2
間取り:L
定員:12
テレビ:なし
BGM:なし?
照明:暗めの間接照明
ストーブ:ストーン
ロウリュ:オート
その他:25階サウナからの景色は最高
#水風呂 82.5
温度:18
定員:3
深さ:浅め
水流:
その他:水質よし
#休憩スペース 80
外気浴:半外気浴
椅子数:9?あまり多くはない
その他:
#その他
客層:かなり静か
価格:宿泊利用だったが日帰りは3,300円
更衣室:清潔
#総評
体調不良のため1セット半分くらいしか堪能できず。
サウナ自体は素晴らしかったので次回必ずリベンジしたい。
景色がいいので朝ウナがよさそう。
男
[ 東京都 ]
念願の富士見湯へ。
14:40頃に並んだらまさかの先頭。
1番サウナ、1番水風呂にありつけた。
#サウナ 87.5
温度:94 ※1番最初は98度
湿度:高め
段数:2
間取り:L
定員:約15
テレビ:なし
BGM:なし
照明:間接暖色
ストーブ:ストーン ※円柱とミニストーブの2台体制
ロウリュ:20分おきオート
その他:ビート板あり。
側面に富士山を模したと思われる檜の設計。斜面越しに2人座れる。
オートロウリュが15分、35分、55分なのは入場からの時間を計算してるのだろう。
湿度と温度のバランスが良く、滝汗に。
#水風呂 85
温度:13〜14
定員:約5
深さ:やや深めで、左奥は少しだけ深くなる
水流:チラーのみ
その他:足を伸ばすと段差に乗せられる
超軟水というだけあって水質がよい。
#休憩スペース 82.5
外気浴:半外気浴
椅子数:リクライニングチェア3、畳で寝られる6、風呂エリアに椅子3
その他:サウナエリアのチェアを倒すと、建物と建物の間から空が見える。心地いい。
サ室の壁は打ちっぱなし、富士山イラストと間接照明で月?を描いたデザイン。
畳エリアには扇風機が当たる。
#その他
客層:かなり良い、サウナエリアの黙浴守られている
価格:タオルセット付1,550円
更衣室:狭いが清潔、ドライヤーがダイソンで無料
#総評
期待を裏切らないモダン銭湯のサウナ。
サウナ用の鍵でドアを開けると、通常の銭湯とは異質な世界。匂いが変わる。
よくぞここまでサウナのためにスペースを確保したと驚いた。
街の銭湯サウナとして、すべてが高水準。
入場制限のおかげか中の混雑は許容レベル。
17時前の帰る頃には3人待ちになっていた。
男
[ 東京都 ]
#サウナ 85
温度:95
湿度:43
段数:2
間取り:I字
定員:12
テレビ:なし 時計もなし
BGM:小さめ
照明:間接、スポット
ストーブ:ストーン 透明ポット吊り下げ
ロウリュ:15分おき?にスタッフセルフ、オート
その他:ヴィヒタの香りが良い
壁側の格子棚にヴィヒタが敷き詰められている
露天からの光がサ室内に降り注いでいる
サ室は3〜4人は常に渋滞しているが、風除室にサウナストーブが置かれており、ヴィヒタも香る工夫が施されていた
#水風呂 95
温度:16
定員:6
深さ:160cm
水流:なし
その他:地下水掛け流し。完全無臭ではない。
外気浴の立ち水風呂は圧巻だが、掛け湯が近くでできない。
内風呂にも浅い水風呂があり、定員23度の2名ほど。冷々交代浴できる。
#休憩スペース 85
外気浴:あり
椅子数:椅子11、足乗せあり
その他:3方向で外気浴の景色を楽しめる
ただし虻?が気になり始めると整いにくい
#その他
客層:若者〜中年、比較的静か
価格:レンタルサウナ付き1,200円
更衣室:窮屈さは感じない
#総評
超有名銭湯の堀田湯に初訪問。
サウナは95度にしてはマイルドなので長めに入っていられるが、スタッフロウリュでアチアチに。
サウナ、水風呂、外気浴のバランスが良く、有名になる理由がわかる。
特に水風呂は素晴らしいと感じた。
なお、受付の応対もスムーズで好感。
サウナは2〜30分待ちで先に風呂は入れるとのことだったが、運良く更衣室で着替えているタイミングで順番が来たのでよかった。
男
[ 千葉県 ]
#サウナ 77.5
①ドライサウナ
温度:76〜80
湿度:高め
段数:5
間取り:タワーサウナ
定員:約25
テレビ:あり
BGM:なし
照明:暗め
ストーブ:左にストーン、右に遠赤外線
ロウリュ:オート
その他:いわゆるスーパー銭湯のタワーサウナ。
休日昼でもそこそこの客入り。
だいぶマイルド。最上段でも天井まで遠い。
オートロウリュは体験できず。
②塩サウナ
温度:60
湿度:高め
段数:
間取り:対面
定員:12
テレビ:なし
BGM:なし
照明:スポット、いい雰囲気
ストーブ:ストーン
ロウリュ:オート
その他:ロウリュは毎時0分で、ロウリュアトラクションと謳われている。
13時ちょうどに入るも、間に合わなかったのか、体験できず。
天井にプロペラが付いている。
#水風呂 80
温度:16
定員:詰めれば10名近く入れそう
深さ:やや浅め
水流:なし
その他:塩素臭強め。温度は16度と心地よい。
#休憩スペース 82.5
外気浴:あり
椅子数:椅子4、ベッド5
その他:椅子はすべて外に向かって設置。
広さに対して椅子が足りていない。
外の風がとても心地よい。
#その他
客層:高め
価格:土休日1,100 レンタルタオル300
更衣室:ダイソンのドライヤーだけ100円かかるが、誰も使わなそう。
#総評
大きめの浴槽が4〜5と風呂に力が入っている。ただ天然温泉ではない。
年齢層高めなこともあるのかサウナはマイルド。
下茹で&10分以上は入ればいい感じ。
コスパ抜群なので地元の人に愛されていると思われるスーパー銭湯。
男
男
[ 東京都 ]
8月にフィンランド旅行に行くことが決まったのでフィンランドらしさを感じられそうなサウナラボ神田に初訪問。
偶然にも、清水みさとさんの出版記念トークイベントで、マグ万平さんとタナカカツキさんも生で見られた。
#サウナ 82.5
3種のサウナ室。
定員は1名用、4名くらい、8名くらい。
すべてセルフロウリュ可能。
真ん中のサウナが1番熱いが、基本的にすべてマイルドなので長く入っていられる。
ヴィヒタが吊るされており、ラドルが他の施設には置いていないもので目新しかった。
1番大きいサウナは70度くらいで、ロウリュしてもさすがに物足りなかった。ただ初心者には入りやすいと思う。
#アイスサウナ 75
水風呂はないのでアイスサウナで身体を冷ます。
かなり冷たいので身体の水気をとってから入る。
それでも髪の毛やタオルは凍るので長くいると寒い。
#休憩スペース 62.5
男専用エリアはベンチのみ。
男女共用エリアではポンチョを着て休めるが、照明や構造的にちょっと休みにくい。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
12:50で4人待ち。40分待って入場。
久しぶりの巣鴨湯、サ室がかなり熱くて良い。
100度越えでオートロウリュはなかなか。
水風呂も15度で気持ちよく、座っての深さもギリギリ首が出るので全身を冷やせる。季節外れの夏日なので最高だった。
サウナをよく見ると、樽を意識した造り。
サ室の外観も樽、ストーブの囲いも樽、オートロウリュの上部も複数のミニ樽で面白い。
外気浴のミスト付扇風機も秀逸。
ミスト部分に当たる日光と遮光板のコントラストが芸術的。この写真のポスターを作ったほうがいいと思った。
男
[ 神奈川県 ]
地下天然水に変わったということで再訪。期間限定3時間2,350円のキャンペーン。
地下水はやや濁り系。気持ちしょっぱい。
やはり地下水は肌触りがまろやかで、長く入っていたくなる気持ちよさがある。
平日夜だからか、どのサ室もセッティング高め。
随所に改善ポイントが見られた。
整い椅子の方向、BGMの大きさ、ケミカルな匂いがなくなり、温度が上がった。
わがままを言わせてもらうと、5の瞑想サウナは85〜90度くらいのほうが嬉しい。
あとは3時間プランを常設したら通う頻度上がるのに。
後払い精算になったのもよかった。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
中温→高温を1セット×2。
日曜なのでけっこう混雑。
中温のオートロウリュは故障中だが、そもそも間隔が2時間と長い。セルフロウリュできればいいのに。
90センチの水風呂は15度で気持ちいい。
ここはサウナマット持参しないといけないのを忘れていた。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
2回目の訪問。102度、54%の良いセッティング。
20分おきのほうじ茶ロウリュの香りが良い。
甘ったるいアロマは好きではないし、何よりあかざるの和の雰囲気に合っている。
男
男
男
[ 北海道 ]
エスコンが目の前にあるプライベートヴィラ「VILLA BRAMARE」に宿泊。
プライベートサウナ&オープン戦のバックネット裏最前列チケット付きという最高な組み合わせ。
夕方に2セット、翌朝に3セットをこなした。
サウナで身体を整えてからの野球観戦はもう言うことなし。
#サウナ 82.5
温度:100(上限100度まで調整可能)
湿度:低め
段数:2
間取り:I字
定員:4
テレビ:なし
BGM:なし
照明:間接照明(3段階に調整可能)
ストーブ:ストーン(HARVIA)
ロウリュ:セルフ(アロマあり)
その他:安全のため3時間ごとにヒーターが切れる仕様
100度で設定しておけば、時間が経てばしっかり100度を超えた
サ室からは外を眺められる天窓があり開放感ばっちり
敷きマット、サウナハット、ヘッドレストあり
特にHAL製のヘッドレストは新鮮で、最初は使い方がわからず壁と背中の間に挟んで使っていた
#水風呂 87.5
温度:常温で6度台から調整可能
定員:1
深さ:インフィニティ水風呂にできる
水流:なし
その他:水温計があるので自由に温度調整可能
15~17度でオーバーフロー水風呂を堪能した
#休憩スペース 85
外気浴:あり
椅子数:ラフマチェア2
その他:コンパクトな外気浴スペースだが、プライベートなので自分の世界に浸れる
北広島の雲は流れるのが早く、ホットコーン茶を飲みながら整った
#その他
客層:
価格:かなりお高め
更衣室:
#総評
プライベートサウナ付の宿泊施設は初めての利用。
ヴィラのクオリティも高く、普通に良かった。
個室サウナは好きじゃないが、プライベートサウナに人と一緒に入るのは楽しい。
男
[ 北海道 ]
星の湯(8階) 朝ウナ
#サウナ 82.5
温度:95
湿度:普通
段数:2
間取り:L字
定員:10
テレビ:なし
BGM:あり
照明:普通
ストーブ:ストーン
ロウリュ:セルフ
その他:
#水風呂 85
温度:9
定員:2
深さ:浅め
水流:なし
その他:星の湯より冷たくシングル
#休憩スペース 85
外気浴:あり
椅子数:ベンチのみ
その他:椅子は少ないが、洞爺湖を一望できる外気浴は圧巻
#その他
客層:朝はよかった
価格:宿泊
更衣室:清潔
#総評
月の湯に比べてサウナはオールドスタイルのL字コンパクトタイプ。
ただしセッティングはこちらのほうが熱い。水風呂も超冷たい。
朝から外気浴で洞爺湖を眺めながら整った。
男
女
[ 北海道 ]
月の湯(地下1階)
#サウナ 90
温度:90
湿度:やや低め
段数:3
間取り:球場型
定員:15
テレビ:なし
BGM:あり
照明:間接照明
ストーブ:ストーン
ロウリュ:セルフ、オートそれぞれ可能(ストーブは別)
その他:
#水風呂 85
温度:11
定員:4
深さ:浅め
水流:なし
その他:天井から水が定期的に落ちてくる面白い仕組み。ただしぬる湯。
#休憩スペース 80
外気浴:あり
椅子数:ウッドチェア2、ベンチ複数
その他:椅子が少ないが、外気浴の植栽が見事
#その他
客層:やや悪い
価格:宿泊
更衣室:清潔
#総評
レイクサイドテラスのサウナは月の湯が本命。
TTNE監修ということもありオシャレ。思ったより広くはなかった。
水風呂は洞爺湖の水を汲み上げておりチラーなし。冷たすぎるので2~30秒が限界。
男女入れ替え制のため、翌朝は星の湯に入る。
男
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:4,4,6分
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
60分プランのため、メインサウナ以外は4分ずつ滞在。
メインサウナのオートロウリュが相変わらずやばい。
冬は湯煙と照明のバランスが神秘的になり、裸のおっさんですら芸術に見えて整った。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。