2023.12.12 登録

  • サウナ歴 4年 4ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゴウシ

2025.02.12

3回目の訪問

朝起きて久しぶりに晴れた休日。ここ最近、山登りに行けていなかったこともあり、自転車で登山口へ向かいハイク開始。雪が多く、トレースも消えてきた七合目の三角点までにして下山。今回も登山口近くの大芝の湯へ。冷えた身体にはサウナが心地よく、いつもより長く12分を3セット。Ride to Hike and Saunaのルーティンができつつある。

続きを読む
19

ゴウシ

2025.01.30

1回目の訪問

日差しが出てきたので、小雪ちらつく中サイクリングがてら初のながたの湯。平日夕方でも、浴場は賑わっており、サウナ室も満員御礼。タオル交換の方が来た時には、皆でタオルを取り替える微笑ましい光景が。露天風呂横には、しっかり寛げる整いイスも2つあり、なかなかよかったです。

続きを読む
7

ゴウシ

2025.01.22

1回目の訪問

水曜サ活

新潟へのドライブ道中、友人サウナーおすすめのスノーピークサウナへ向かうことに。広大なゴルフ場跡地に差し掛かると、洗練された建物にスノーピークのロゴが。少し進むとそのサウナ施設に到着。こちらは、薪をイメージした木材を外観に取り入れた素敵なデザイン。地下にある浴場に入るととてもいい香り。最小限の間接照明が、リラックスできそうな雰囲気を醸し出していました。
セルフロウリュができるサウナ室は、メインのストーブに加えて、座席の裏にもストーブが備えられている模様。かなりしっかりと温まります。
自己最多の5セットを経て、未踏のサウナピークを登頂した心持ちで清々しいフィニッシュとなりました。

続きを読む
8

ゴウシ

2025.01.15

2回目の訪問

寒さに耐えかねて久しぶりに大芝の湯へ。浴場に入ると、タイミングよく熱波イベントのアナウンスが。換気中のサウナ室の前に列をなして集うサウナーたち。熱波師のやぎさんが入場し、木曽檜の蒸留水によるロウリュで香りと熱気にほっこり。そのあとは年始ということもあり、108回の熱波を浴び、外に出て昇天。2025年幸先の良いサウナ初めとなりました。

続きを読む
21

ゴウシ

2024.12.05

1回目の訪問

昼間は12月とは思えない陽気の中で登山。しかしながら、夜の奥多摩はしっかり冷え込み、今回は道の駅併設の小菅の湯へ。水風呂は少し寒いかなと思っていると、360度シャワーの設備が。水の出始めはマイルドな水温で程よく冷却。外気浴もしっかり楽しめました。

続きを読む
0

ゴウシ

2024.10.02

2回目の訪問

今日は2h余りののバイクライドの後、中央アルプス空木岳に登頂。コンディションは最高の秋晴れで、ハイテンションのまま前回もらった200円引き券を手にこぶしの湯へ。
平日の昼下がりでも、しっかり整いに来ているお客さんが多く、サウナもベッドも程よく埋まる。
そしてまた200円引き券をゲット。

続きを読む
15

ゴウシ

2024.09.26

1回目の訪問

権兵衛峠へのバイクライドのあと、なかなか行けなかった大芝の湯へ。林に囲まれた開放感のある浴場で、サウナ室もひろびろ。水風呂の横に水飲み用の水道があり便利だと思いました。暑さもゆるみ、外気浴が最高な季節。次はどこにいこうかな。

続きを読む
23

ゴウシ

2024.09.18

1回目の訪問

残暑の中、軽くハイキングをして伊那谷の眺望を楽しんだ後、早太郎温泉露天こぶしの湯に。すでに汗だく状態だったので、バレルサウナの中でもテンポよく汗がしたたり落ちました。サウナルーム2種、整いスペースも広く、定期的に通いたくなりました。

続きを読む
10

ゴウシ

2024.08.15

1回目の訪問

南アルプス仙丈ヶ岳の日帰り登山を終え、仙流荘へ。盛夏のサウナは水風呂が気持ちいい。朝3時起き後の登山でもあったので、露天風呂の縁でうとうと。帰りは自転車でチャリ気浴して伊那の町に帰着しました。

続きを読む
18

ゴウシ

2024.07.18

2回目の訪問

みはらしの湯

[ 長野県 ]

経ヶ岳登山でアルプスの展望は満喫しましたが、さらなる整いを求めて、みはらしの湯へ。今回は2回目ですが、前回は見られなかった南アルプスをしっかり眺めながらの外気浴は最高でした。

続きを読む
13

ゴウシ

2024.07.04

1回目の訪問

嵐山、龍安寺を観光した後、さがの温泉天山の湯へ。シアターサウナという半円状のサウナでは久々のロウリュとアウフグース。いつにも増して汗が吹き出ました。

続きを読む
14

ゴウシ

2024.07.03

1回目の訪問

自家源泉を使ったシェラトンホテル内の温泉。中に入ると、一見すると整いイスと思いきや、ホットカウチという岩盤浴のリクライニングチェア版のような設備が。サウナ室も広々で、露天風呂の外気浴スペースのイスに座ると、船の汽笛が聴こえる。神戸らしさを感じられる施設です。

続きを読む
13

ゴウシ

2024.06.08

1回目の訪問

みはらしの湯

[ 長野県 ]

南信州は伊那でサウナ施設はないかなとサグっていたところ、みはらしの湯を発見。伊那市街より10キロ歩いた先に、南アルプスを望む絶好ロケーション風呂へ到達。
露天スペースには、大人が寝転べそうな程よい傾斜の岩が3個並んでおり、サウナーたちが横たわっておりました。自分も寝転んでみると、背中に大地の指圧を感じ、耳にはカッコウのさえずりが。伊那谷の陽気のもとリフレッシュにうってつけの施設でした。

続きを読む
15

ゴウシ

2024.06.07

1回目の訪問

ホテル青木

[ 長野県 ]

伊那市駅から徒歩5分、ホテルの大浴場に備えられた小さなドライサウナ。利用客が他にいなかったため、貸切状態でした。

続きを読む
10

ゴウシ

2024.04.27

1回目の訪問

小豆島行きの夜行フェリーに乗る直前に友人が見つけてくれたカンデオホテルズ神戸のスカイスパ。最上階のお風呂場は、露天風呂・サウナ完備で、外気浴スペースもプラスチックチェアが広々と三脚置いてあり、落ち着いて楽しめるサウナだと思いました。その後、夜行フェリーの雑魚寝客室でも比較的よく眠ることができました。

続きを読む
3

ゴウシ

2024.04.11

1回目の訪問

ume, yamazoe

[ 奈良県 ]

奈良県は山添村のume, yamazoeさんへ。
日帰りサウナBBQ付きプランを利用させて頂きました。
久しぶりの、薪ストーブを使ったサウナスは、やはりいい汗が出ているような気がします。焼き芋でも、レンジでチンよりも、石焼きの方が美味しい、という友人の話にも納得。どんなものも温め方は重要なようです。
自然の心地よい空気と、音、陽の光と、オーナーさんの思いに触れた思い出に残るサ活となりました。

続きを読む
19

ゴウシ

2024.03.22

1回目の訪問

八丁温泉

[ 大阪府 ]

六甲山中を40キロ余り歩いた後に近所の八丁温泉へ。「サウナ室にはバスタオルを持ち込む」という独自ルールがあり、なんでだろうと思いながら入ると樹脂製の椅子が。前に誰も入っていなかったこともあり、この椅子がカンカンに熱せられており、持っていたバスタオルを敷いて着席。お客さんは少なめで、サウナから露天の休憩スペースに至る動線はプライベートサウナのようでした。

続きを読む
12

ゴウシ

2024.03.21

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

ストロングスタイルのおじさま方と肩を並べて熱々のサウナ。地元の方々は駐車場談義に花を咲かせているようでした。露天・外気浴スペースが広く、ゆっくりできました。

続きを読む
18

ゴウシ

2024.03.07

1回目の訪問

高野詣での下り道で車酔い。少し外の空気を吸おうと休憩に八風の湯に辿り着きました。古民家を思わせる木造の内湯には、化石海水なる古代の海水が温泉として湧き出た湯が張られ、友人としばし温泉談義。サウナと、そしてこれまた源泉掛け流しの水風呂。外気浴を2セット。最後は露天風呂へ。頭上には星の瞬く、サウナの日でした。

続きを読む
11

ゴウシ

2024.02.21

1回目の訪問

ひらふ亭

[ 北海道 ]

ニセコバックカントリーのパウダーを堪能した後にひらふ亭へ。サウナ設備はそこまでかな、と思っていましたが、露天風呂からのナイターゲレンデと静かに舞い散る雪の眺めに恍惚として整っちゃいました。

続きを読む
13