2020.06.09 登録
[ 東京都 ]
徒歩で山手線一周という頭の悪いことをやりました。
途中の休憩スポットとして利用。
やや熱中症ぎみだったので、シャワーだけ浴びて
暫く仮眠後にサウナへ。
上段下段でまるで違う熱さですね。
ロウリュ時はコンディションがいいとき以外は
上段は控えた方がいいだろう。
今回は、たまたま見かけてちょうどいいや!で
来てしまいましたので、もう一度来たいですね。
[ 神奈川県 ]
会社の友人と半休とって初訪問。
横浜の景色が見られるサウナは正しく「スカイスパ」
そしてセルフロウリュサウナは僕好みの設定で楽しい感じ。
水風呂は15度程度ですが、
水がずっと出ているので羽衣がはがされる感じ。
今更気づいたが、水風呂に流れがない方がいいのかも。
ととのいはぬる湯?34℃のところでプカプカと。
サウナシアターも楽しんできました。
シアターとしてではないですが。
館内着を着てクーリングルームに行く感じは、
なんとなく岩盤浴を想起されますね。
メモ:
ドリンククーポンを使っていないため年内再訪問必須。
[ 神奈川県 ]
久々訪問。極楽湯優待消化の目的もあり。
そうそう、ここのサウナは温度で舐めてるとダメ。
ロウリュが高頻度で行われているため、高湿度で温度以上の熱波を喰らう。
結局5回入ったが10分どころか8分も入れない。
水風呂、炭酸なのは好きな人は好きなんだろうな。
どうしても何故か下半身痒くなっちゃうんだよな。
ここのいいところは、ぬる水風呂が二つあるところ。
岩盤浴もしっかり楽しめた。
前も暑い時期に来た気がするので、寒い時期に温まりに行こう。
[ 埼玉県 ]
友人と行って参りました。
10時半頃に着いたのですが、受付段階で行列が。
35周年ウィークということもあるのでしょう。
地元の人も遠出している人もいる大盛況っぷりでした。
さて、さっそくサウナなんですが、
丁度爆風のタイミングに入室。まさかの空いているのが最上段の三段目。
慣れていない状態で、風を浴びるのは単純にやけどすると思って
断腸の思いで遠慮し、他の方の零れた風を浴びておりました。
それで終わりなのかなと思いきやその後はミュージックロウリュが入り、
計1時間くらいでしょうか、ずっとサ室内でなにか行われているという感じでした。
水風呂はバイプラ強めで、羽衣ができかけてはサヨナラ~という感じの設定。
割と温度も自分好みでした。実際何度だったんだ?温度計までは見れず。
外気浴エリアもサウナーのことをめちゃ考えられているなという感じ。
中央に氷の入ったクーラーボックスがあり、
そこで飲み物を冷やせるし、椅子に水をかける桶も2か所あり。
計6セット入りましたが、全て大小あるものの整えたのは最近なかったので、
やはり聖地と言われることはあると。
途中上がって、ビンゴ大会に参加しました。
普通に1枚ずつ購入したのですが、皆さん10枚?くらいまとめて
買ってましたね。こういう感じなんだ~と。
景品とかも知らなかったのですが、特別入館券とか食事券とかそこそこ豪華で
確かにそこまでする価値もなくはないかと。
結果はお察しですが、参加賞としてお水をいただいたので、
100円しか使ってないからなんか気持ち的には全然勝ちです。
普通に10枚分買えばよかった。
少し遠いので、頻繁には通えませんが
もっと早く行っておけばよかったと後悔しております。
[ 福島県 ]
福島!何年振りでしょうか。
目的は、福島競馬場で行われる七夕賞。
折角ドーミーインに泊まるなら連泊しないとということで
金曜日~日曜まで滞在。
サウナはカラカラアチアチタイプで、
上段はかなりキツイ。
水風呂は15度らしいですが、
体感は13くらい?最初乗り切ったら30秒くらい大丈夫な感じです。
やはりドーミーインならではの至れり尽くせりサービスはよきである。
ちなみに競馬はお察し。
[ 神奈川県 ]
神奈川サウナ開拓を続けております。
今日は満天と迷いましたが、こちらに。
サウナ室は90℃前半をキープ、
広いサウナ室もあれだけサウナストーンがあってロウリュすれば
あっという間に熱波が広がります。
下段でも十分に汗かけますね。
水風呂も温泉、そして源泉かけ流しのぬる水風呂があり
なんと贅沢な感じ。
水風呂はかなり深さがあり、熱した体に良くしみわたる。
やはり整い椅子は混雑していましたので、
源泉かけ流しの水風呂でととのいました。
やはりこのスタイル、自分に向いている。
風呂から上がって休憩スペースがめちゃ広い。
睡眠不足もあって、即寝落ち。
2時間も寝てしまった。反省である。
お昼に、スンドゥブを食べましたが、
それまでの空腹も手伝い、担々麺も食べちゃいました。
前日、1万5千歩歩いたのに。
天候がもう少しよかったらなあと思いつつ、
晴れてたらアチアチだったし、まあいいっかとも。
また来たいです。
[ 東京都 ]
ずっと行こうと思っていたのに、なぜか敬遠していたここへ。
皆が言っている焼肉の匂いの意味が分かった(笑)
サウナの質は高い。じわじわ系かと思いきや
急に限界を迎えます。
最上段はかなり熱い。5分耐えられたかどうか。
に対して、水風呂は優しめの20度台。
空いていたので、水風呂内で整うことに。
やはりぬるい系の水風呂で整うのが肌に合っているようだ。
[ 神奈川県 ]
サウナチャンスが訪れたので
朝一に訪問。
今日はゆっくりお湯もサウナも楽しめたので
よかったですね。
サウナは90℃以上キープ?
水風呂は17前後。
ずっと入ってられる感覚になる温度。
今度はセンター北の方にも行ってみよう。
[ 神奈川県 ]
野暮用で地元に帰ったが、用事がすかってしまった。
サウナチャンスだ。
極楽湯の旅、第X回目である。
日曜の昼過ぎ、混んでいたんですが
座れないこともなく。お風呂の方が混んでましたね。
いいコンディションだったと思う。
極楽湯はオールウェイズ期待通りのサウナを作ってくれるので
そこは信頼している。
[ 千葉県 ]
初訪問。
最近Youtubeでメダルゲームの動画を見てから、
少し童心を蒸し返してやりたくなった。
近くにメダルゲーム最大規模のラウンドワンがあるとのことで、
これは泊まりで土日メダルジャラジャラさせたらと思い、寝床として
元々気になっていたレインボーへ。
高温サウナはその名の通り高温で、
2段目ですら、体がチクチクするような暑さ。
下段⇒下段⇒上段
とある程度助走をとって行くか、
あえていきなり上段の方がいいかも。
水風呂は冷たすぎない感じ。
いつまでも入ってられるかもという感覚だが、
一気に体が冷えてくるのがよい。
からの寒冷交代で不感温湯へ。
湯というよりかは温水プールくらい?
そこにプカプカ浮かびながら休憩するのが最適解な気がします。
ベンチもいいですが。
瞑想の方には入れず。
次回リベンジ。
[ 静岡県 ]
名古屋から東京にすぐに帰ってもいいのだが、
ちょっともったいぶって、ゆっくり帰ることに。
浜松で途中下車して、ぶらぶらすると、
雨足が強くなってしまい、びしょびしょに。
こうなったら電車に乗るのも微妙だし、
どこかで泊まらせてもらうかと思って飛び入り宿泊。
最近できたばかりなのでしょう、凄くキレイな感じでした。
カプセルというより、キャビンタイプの宿泊スペースになっており、
ある程度プライバシーも守れることから、
カプセル敬遠の方にもオススメできそうです。
入室したときに、注意書きの多さに気を取られました。
サウナに水をかけた不届き者がいたようです。
その他、注意喚起の紙が多く、あまり治安が良くないのか?
とひやひやしてしまいました。
さて、サウナについてですが、
カラカラ系の部屋になっており、まあ若干蒸気が欲しいという気持ちは
分からんでもない(ダメ、ゼッタイ)
1人しかいなかったので、テレビ見ながら蒸されていると、
洗い場の椅子をもってサ室へ入ってくる方が。
上段に椅子を置き、さらなる最上段でサウナを感じてるではありませんか。
ダメかどうかはさておいて、(ダメだと思うけど)
なんでこんな単純な方法が思いつかなかったんだ~
と感心してしまいました。
元静岡県民なのに、全然浜松来た事ないんだよな~
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。