はむ

2024.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

満を辞して今回のメインイベントの一つ、九重に来ました。
(札幌名古屋含めメインイベントありすぎ。笑)

鉄輪、湯布院のあと白水鉱泉と男池湧水群でそれぞれ水を汲み、15時間ほぼピッタリに到着。
霧がすごかったー。
男池では最初場所が分からず、川の水を汲んでしまうミス。笑
霧が濃すぎて看板が見えなかったんです

気温は4℃

体は温泉で清めてきたので、
掛け湯ならぬ掛水をして…

この冷泉は入り方が特殊でして。
14℃の水にながーく浸かるスタイル。
湯治場として昔から有名みたいですね。

せっかくなので昔ながらの方法でまずは10分浸かってそのまま暖房室で倍の20分間休みました。
そしていよいよ…

1セット目
サウナ10m→冷泉40s→建物チェア
2セット目
サウナ12m→冷泉50s→外気浴
3セット目
サウナ13m→冷泉50s→外気浴
4セット目
サウナ14m→冷泉45s→外気浴

最初から最後まで貸切でした。
昔ながらの冷泉の入浴法が、良い!!
割とすぐに慣れはしましたが、羽衣がどうとかいう概念は関係なく、柔らかく包み込んでもらえるのでゆっくり浸かれるんです!
暖房室でのんびり感覚が戻っていく感じはここ以外では感じられないかな?と。


サウナはあっつあつの、あつ!!
最初にお貸しいただいたスリッパなかったら火傷するし、なんなら履いてても同じ場所に長居すると暑いです。
背もたれや壁も、ふいに触れると危ない!笑
ちんっちんです。

さてサウナは、
セルフロウリュもできるし、ほうじ茶の香りがステキー😍
序盤は下の段で蒸気を浴びましたが、上段がすごい!!
流石に100℃を超えての蒸気は破壊力がありますね。
久しぶりにサウナハットが全力で活躍してくれました。

からの冷泉!
優しく包み込まれつつも、冷えすぎないように注意して1セット目は最寄りの飲泉付近のインフィニティチェアへ。
心拍数上がりすぎないようにしたので、水の音を聞きながら過去に湯治に来た人たちに想いを馳せ、2セット目へ。

気付いてなかった外気浴チェアを見つけてそこで休むと、本日最高の整い!!
最高です。
しっかりと霧がかかって、冷戦の建物の向こう側の木々がぼやーっと見えて…
今日最高の環境なんじゃないか??と。
涼しい日でしたが、時折だけ吹く優しい風が最高でした。

3セット目も4セット目もゆるーくふわふわしつつ、最高のひとときを過ごしました。
あったかい内気浴スペースは使わなかったですが、屋内慣れしている方はここもすごく良いかも!

温泉貸切風呂3種もサクッと楽しめました。

控えめに言って最高の施設です!
立地も良くて静かですし、何よりこの雰囲気が大好きです!

◯98

はむさんの寒の地獄旅館のサ活写真
はむさんの寒の地獄旅館のサ活写真
はむさんの寒の地獄旅館のサ活写真

お夕食

こちらも控えめに言って最高です。 かなりの量ですが、最後まで飽きずにペロリと完食でした。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!