月見湯温泉
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
今日は月見湯温泉♨️にやって来ました‼️
ここ月見湯温泉は、私がサウナ初心者🔰の頃にととのいを探究した場所で、以前はホームサウナにしていた思い出深い月見湯温泉‼️
下駄箱の木札を受付に預け、スタンプカード(スタンプ5個でサウナ1回無料)を渡して『サウナをお願いしますと言って現金1,000円を前払い、バスタオル、フェイスタオル、サウナ室に入るためのキーが入ったビニールバッグを受け取り、男の暖簾をくぐり19:40にエントリー
脱衣所で準備を済ませて、半自動の引き戸を開いて浴室へ
モザイク画の富士山🗻が正面に
真ん中は湯船、その周りにカラン、左側にカラン、水風呂💦にサウナ室があります
カランで丁寧に身を清めて、湯船に浸かり下茹で♨️
身体を拭いてから、いざサウナ室へ
ほぼ満員🈵、空いている1段目に座り、心地の良い温度🔥だなあ☺️
2段目に移り、自分の記憶にある温度、湿度は低めで少し顔がヒリヒリします、3分で滝汗、顔も汗が💦流れ落ちるのでタオルで拭くこと数回、久しぶりの遠赤外線の熱を楽しみます😊
10分間蒸されて退室、掛け水して水風呂へ、3人が入れる広さ、鉄錆の香りがする天然温泉水なのが特徴の水風呂💦
肌触りは柔らか、温度も体感で18℃位かなという感じで長めに浸かります、肌と鼻から楽しんで、身体をしっかり拭いて、脱衣所を通り抜けて外気浴スペースのイス🪑で目を閉じれば、キンと冷えた空気の中、ふわっとした緩やかなととのい
外気は🥶寒いので、休憩は短めに切り上げた
月明かりはあって、夜空は綺麗✨でも外気浴スペースからは月が見えなかった⤵️
2セット目は最初から2段目に座れて、遠赤外線の熱をじっくり楽しみます、冷え切った身体も5分もすれば滝汗💦、遠赤外線は発汗量が半端ないと思いながら10分
シャワー🚿で汗💦を流して、肌と鼻で水風呂を楽しみ、外気浴!でも寒い🥶ロッカーからバスタオルを出して肩に羽織ると冷たさが和らぎ、ナイスアイデア👍
3セット目は待ちが発生して、サ室外で、サ室内でもスタン、少し待って、1段目に着座、途中2段目に移動し、今度は身体を充分に温めて12分
掛け水💦、水風呂、身体を拭いて外気浴、バスタオルは羽織らずに外気浴スペースの真ん中にある藤の幹や枝をぼうっと😑眺めてクーリング❄️
浴室に戻り、熱湯、電気風呂で痺れて、天然温泉♨️に浸かり、月見湯温泉さんに感謝して🥲本日のサ活を終了‼️
ここに来ると湯上がりに🍺を飲むのがルーティン🥰
良いタイミングを見計らってまた、来よっと‼️
サウナ:10〜12分 × 3
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:5〜7分 × 3
合計:3セット
男
自身の原点回帰のサ活って良いですよねぇ😌✨しかもこんな良さそうな所ならなおさら✨。お仲間と一緒だったりアウフグース受けたりももちろん大好きなのですが…ワタシはやっぱりこういったサ活が好き🥰 群馬で似たようなサ活をしております🤭
コメントにトントゥをありがとうございます😊 そうですよね、ご一緒やアウフももちろん楽しいのですが、原点に立ち返るのも良いですよね😊
コミーさんお疲れ様です🍺 原点回帰のサ活ですか💡 初心に戻るのも新しい発見がありそうで興味深いです🤔🈂️ 私も湯上がりにビール飲んでラーメン食べたい❗😺
みけさん、おはようございます🍺って飲んでないですよ🤣 コメントとトントゥをありがとうございます😊 サ道を一気見して、原点回帰してみようと思いました‼️サ飯はぷち贅沢してしまいました🤣
昔ながらの風情ある銭湯って感じでいいですね☺️名前もステキ💓お月様は見えなかったようですが、望月の夜にぴったりでしたね🌕源泉水風呂いいなぁ。群馬でもそうそうありません。 サ室の鍵❗️大学で上京して初めて都内の銭湯に行き、一番衝撃を受けたのがフックのような鍵でした💦
さう日記さん、コメントにトントゥをありがとうございます😊 お月様が見えなかったのは残念でした😢 私もサ室に入るためのフックはここ、月見湯温泉で初体験でした😅初めての時は⁇、前に入る人を観察してから使いました‼️ 月見湯温泉の数回目にサ室前で躊躇している若い人に使い方を教えたこと思い出しました‼️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら