2023.12.06 登録
[ 宮城県 ]
腰が痛い??湯治じゃ!!ということでホームのコロナの湯へ。
春休みに入ったから、平日でも学生さんやお子さん連れが多いですね。
ととのい中も、小さいお子さんの声は不思議と全然気になりません。
鳥のさえずりみたいな、環境音のように感じられます。
いつの間にか化粧水や乳液も設置されたし、漫画コーナーのおこもりスペースもオープンしましたね。
どんどん良くなっているので、リニューアルで値上げした分、ホスピタリティをガシガシ上げていただきたいです。
[ 宮城県 ]
座り湯、入ってますか?
洗い場の角を曲がった先、ちょっと分かりにくいところにある座り湯。
肩から背中に暖かい湯が伝い、足元は足湯になっている座り湯。
これがやたら気持ちよくてととのうんですよね〜〜〜!!
露天風呂がそれほど広くないので、混んでいたり賑やかだとゆっくりととのえないじゃないですか。
座り湯なら洗い場の奥にあるので話し声はそれほど聞こえず、水音に耳をすまして瞑想できます。空いてるし。オススメです。
[ 宮城県 ]
12:30頃到着しましたが、平日でもまだまだ人出がありますね。
岩盤浴イベントは以前来たときは中に居たもん勝ちでしたが、
岩盤浴室の外に並ぶシステムに変わっていました。
それでも一瞬で定員になってしまうので、サンピアのように名前か鍵番号を書いて予約するシステムの方が良いように感じました。
灼熱蒸爽のやたらハイテンションなナレーションと蒸気ムンムンの熱波はぜひ体感していただきたいです笑
サウナ、露天風呂は相変わらずハイクオリティ。
禅サウナで瞑想してレインシャワー、露天のデッキチェアまでの動線が完璧です。
イス洗浄シャワーも嬉しいですね。
炭酸泉も何気に隠れ強炭酸で、低めの温度ながら身体の芯まで温まります。
自宅から遠いのでなかなか伺えませんが、
[ 宮城県 ]
煽り抜きで純粋に知りたいんですが、サウナの前の水飲み場を出しっぱなしにするのはどういう意味があるんですか......?
漫画読んでゴロゴロしたいけど遠出する気力がない、そんなときはコロナの湯へ。
やはり割高感が否めないけど、蔵書も多いし静かだし時々来たくなります。
どなたかのサ活で見かけた、足だけ炭酸泉外気浴がめちゃめちゃ良かった。
陽が出るとあたたかく、春が近づいているのを感じますね。
[ 宮城県 ]
今日は空いてて快適だったー!!
お上品な常連さん4〜5人のみ、静かにゆったりととのえました。
サウナ2セット後、最近存在に気づいた座り湯(洗い場曲がった奥にあるの、見つけられなくないですか?)でぼーっと瞑想。
スパメッツァでも思うのですが、足先が冷えがちなので足湯のあるととのいスポットはありがたいですね。
市内のサウナの高級化(?)が進む中、クーポンで月イチ500円なのが本当に嬉しい。
なるべく価格は据え置きでお願いしたいものです。
女
[ 宮城県 ]
丸一日ゆったり過ごしたい日は、チャリで1時間かけてもスパメッツァへ。
相変わらずのクオリティ、神は細部に宿るのです。
午前中は大好きな塩サウナ、今日のハーブはローズマリーかな?
泥パックで顔までトゥルトゥルに。
寒いこの時期はととのい足湯がお気に入り。
イス洗浄用のシャワーがうれしい。
お清めお清め。
お昼にマツコで話題の石焼き麻婆豆腐を食べて、おこもりキャビンでゴロゴロ。
彼岸島読了。
一眠りの後、岩盤浴からもう一度お風呂へ。
貸切だったメディサウナでセルフロウリュをしっぽり楽しんでいると、あらもうすぐ00分。
やたらハイテンションなオートロウリュを浴びて、外気浴でしっかりととのいました。
いつ来ても満足度の高い竜泉寺もといスパメッツァ、帰りにメッシュトートを買ってしまいましたとさ。
[ 愛知県 ]
名古屋旅行で3泊利用しました。
女子サウナ室は開閉が少ないせいか、かなりの高温。
すぐに汗がブワッと吹き出します。
水風呂、ととのいイスもしっかり揃っているので、ホテルの大浴場とは思えないサ活になりました。
この値段で岩盤浴、ジム、漫画、無料マッサージチェア、無料モーニングまで揃っているとは......次回も宿泊したいです!!
女
[ 宮城県 ]
第3木曜日は入浴ワンコインデー!!
浮いたお金でオロポ飲んじゃったからプラマイゼロだけど笑
塩サウナで全身トゥルットゥルに。
水分補給の後、じっくりサウナ2セットでととのい。
ここの水風呂、あまり水流がなくて羽衣が壊れにくくて好き。
漫画コーナーでダラダラして帰宅。
いつ来ても大満足、安定のサンピアなのでした。
[ 宮城県 ]
同居人が飲み会とあらば、すかさず仕事帰りに極楽湯へ。
クーポンで500円はありがたすぎるっ。
スーパージェットバスは相変わらずの勢いで、いつもニヤニヤが抑えられない。
サウナは下段でじっくり、水風呂からの露天のベンチでディープととのい。
狭いながらも外気浴できるのが嬉しい。
女湯脱衣所、ドライヤーも使わないのに洗面台占拠するのは本当に勘弁して欲しい。
今日はスマホまでいじる始末!
どういう神経してるんだろ。
いつも帰り際にモヤモヤが残るのでした......
[ 宮城県 ]
夕方、仕事で吹きっさらしに1時間。
足先まで全身冷え切っちゃって、これはもう行くしかない!と
入浴のみで17:00~18:00に利用。
年末年始の特別料金から普通の平日料金に戻り、客入りもかなり落ち着いた様子。
露天風呂で下茹で、サウナは下段でじっくり、水風呂からのデッキチェアで外気浴。
あんなに苦しめられた冷たい風が、今はこんなに気持ちよく感じるなんて不思議。
最後は大好きな露天の寝湯でフィニッシュ。
湯けむり越しに見る星空が疲れを忘れさせてくれます。
短い時間だったけど、今日もいいお湯でした。
リニューアル前と比べると料金は倍になってしまいましたが、
これからも変わらず通い続けます。
[ 宮城県 ]
特定日扱いで土日料金。
岩盤浴付きで2000円はちと高い……が、距離のアドバンテージがでかすぎる。
お子さん連れの多いこと!冬休みだもんね。
露天風呂、前回めちゃめちゃ浅かったけど今日はそんなことはなく。
ひとっぷろ浴びたら漫画スペースでおこもり。
新テニ面白すぎて涙。
17時のハイテンションロウリュウを浴び、お風呂で汗を流して〆。
賑やかだったけど満足度の高い1日でした。
[ 東京都 ]
今年のサウナ初めはテルマー湯!
初の元日開催となったサッカー日本代表対タイ戦を観に、
年越し夜行バスで上京。
危なげなく5-0で勝利!
トー横、大久保公園でカルチャーショックを受けつつ入館。
ロビーの香りが本当に最高。ただいまみが溢れる。
1年ぶりでしたが、外国の方ばかりで驚きました。
浴室内でスマホをいじるのは流石にやめていただきたい……
塩サウナ・泥パック、化粧水風呂のコンボで全身とぅるとぅる。
フェイスタオル使い放題なのがありがたい。
アメニティも完璧、アイロンやコテが助かります。
B2のリクライニングチェアでぐっすり眠り、朝風呂。
歌舞伎町のど真ん中とは思えない癒し空間。
いつになるかわかりませんが、また来ます!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。