2023.12.02 登録
[ 茨城県 ]
お湯むすび 2025/2/15 13:40-18:00
11セット
(1F×4, 2F焔×3, 演×1, 艶×1, 侘×1, 森×1)
バイセン大塚氏のアウフグース、14:00と17:00の回に参加。
14:00は2Fの演むすびサウナにて。お香みたいなやつの香りがよかった。ただ、熱さ的には若干物足りず。サ室が広く、室内全体に熱波届きにくい?
17:00の1Fサウナでのアウフグースは温度的にも最高。最後のココナッツっぽいアロマも良かった。バチクソととのいました。ありがとうございました!
[ 北海道 ]
ニコーリフレ 2025/2/13 9:50-10:20, 15:50-17:20
5セット
キクチカメラ氏、サンマエダ氏、新人研修ロウリュ(ナカジマ氏)の熱波をいただきました。
1, 2, 3, 4, 5, ロウリュ!
あと、リフレのガチ中華は、マジスパの虚空より辛い。
[ 北海道 ]
ニコーリフレ 2025/2/10 17:50 - 19:20
4セット
さっぽろ雪まつり(雪ミク)の拠点としてチョイス。大通公園とかすすきのにも好アクセス。
サ室(ドライ): 90℃くらい。アウフグース2回うけさせていただきました(ラビットミヤモリ氏、ナンテヒダイシバノ氏)。1, 2, サウナ!の掛け声とともに、サ室全体が一体になるのはたまりません。おかわりロウリュは全員10回リクエストして熱波師を追い込むのは実質部活。
内気浴: よりかかれる椅子4個、垂直椅子6個。時間帯によってはととのい難民になってしまう。
その他: 飯がうまい。SKCといい勝負かも。しかも3AMまでやってるのが強い。バーカウンターでは充電可能。
[ 北海道 ]
白銀荘 2025/2/10 11:15 - 12:30
3セット
初。北海道に来たので、北の聖地へ。
サ室: 90℃くらい。セルフロウリュ可。1セット目入ったときはおじいちゃんいたのでロウリュするの自重したが、2セット目以降はプロサウナーっぽい方々ばかりだったのでやりました。
水風呂: 10℃くらい。水質よし。適温。
外気浴: クッソ寒いが道中お湯がチョロチョロ出てるので足は冷たくならない。水風呂無しで雪ダイブもあり。内気浴は椅子2個しかないから取り合い。
その他: 温泉がめちゃくちゃ良い。源泉掛け流しとのことで適度に熱くて成分が濃い。天井が高く、建物の造りが趣深くて良い。
[ 北海道 ]
アーチ 2025/2/9 9:00 - 11:30
6セット
初。エレガント渡会氏プロデュースのサウナ施設とのことで、ウイングベイ小樽(雪ミク)とあわせて訪問。渡会氏は鍋-1グランプリ対応中とのことで、残念ながらお会いできず。しかしながら、タルケント永山氏に懇切丁寧にご対応いただきました。
結論から言うと、現状にて今年イチのサウナ施設!4つのサ室、4つの水風呂、そして外気浴(雪景色)全てが素晴らしかった。
サ室(色内): 表示温度いちばん熱い。105℃。15分おきのいつ終わるのかと叫びたくなるくらい長いオートロウリュ。サバンナっぽい音楽でめちゃくちゃ熱くなれる。
サ室(手宮): 体感温度いちばん熱い。温度計60 - 70℃くらいだったが絶対嘘。たぶん120℃くらい。断熱性能クソ高い上に、セルフロウリュにてラドル一杯分だけでも肌がピリピリする熱さ。しかし、サ室の中に水風呂(手宮壺)があるというバグ仕様。つまり無限に滞在可能。サ室in水風呂は大阪のデッセでも体験したが、それとはまた違う良さ。手宮の中で2セットしてから外気浴でバチクソキマる。あと、外の景色見ながら入れるので開放感もパない。
水風呂(小樽運河左): グルシン9℃。水質も申し分なく適温。
水風呂(朝里ダム): 世界一数字がととのってる水風呂。1111 m!サキュンチャンスボタンを押すと頭に放水。ただ、ちょっと物足りないかも。マッドマックスボタンばりに強烈でも良いと思う。
外気浴: 優勝。インフィニティチェアたくさん。そして、北海道だからこそできる雪ダイブ。雪降ってきてもジャンボタオルに包まれば寒くない!
その他: 館内がひたすらきれい。スマフォ持ち込み&撮影可。教会かと思うくらいの壮大さ。またひとつ、小樽が好きになりました。また来ます!
[ 茨城県 ]
お湯むすび 20250128
13:00 - 16:30 8セット
1F×1, 2F×7(焔×4, 凛×1, 森×1, 蒸×1)
訪問2回目
入館料金¥980(平日)で時間無制限は強い。温泉、サウナともに素晴らしいのでこれだけでも楽しめるが、追加で¥1,400(LINE登録で¥100引き)課金すると2Fのサウナエリア行ける。水着 or ポンチョとジャンボタオルレンタル付き。
サ室(1F): 85℃くらい。中段・下段が広いのであぐらかきやすい。サウナマットがふわふわで気持ちいい。
水風呂(1F): 15℃で適温。深いので立ったまま肩までつかれる。
外気浴(1F): いろんな種類の椅子あり。足湯しながら座れる椅子もあって最高。サ室→水風呂→外気浴→冷蔵庫が10歩程度で移動できるので、動線は完璧。
サ室(2F): 焔がおそらくいちばん熱い。95℃くらい。セルフロウリュ可。水風呂→外気浴の動線を考えると最適なサ室かと。凛もいい感じに熱い。自習室みたいに区切られてるんで瞑想できる。ど真ん中のクソデカサ室はぬる過ぎたので途中退出。アウフグースのときは温度上がる?
水風呂(2F): 15℃。1Fと同じかな。深さが2段階あるので、浅い方に寝そべっても良いし、深い方で座りながら肩までつかれる。ただ、段差が色的に見づらいので注意しないと転ぶ。
外気浴(2F): 最高。水風呂から外のテラスに出ると大量のととのい椅子。インフィニティチェアもありバチクソととのえる。内気浴スペースもあるので寒い日でも大丈夫。
その他: USB充電内蔵されているロッカーあり。スマフォ充電できてありがたい。
2Fでジンジャー水とレモン水飲み放題。その横にバーカウンターがあり、常陸野ネストをはじめとしたクラフトビールが買える。
回数券の有効期限、6か月は短いかと。せめて1年にしてほしい。
[ 東京都 ]
品川サウナ 20250122
16:50 - 19:00 5セット
2回目の訪問。
サ室: メインサウナのストーブ、昨日メンテナンスしたとのことで、火力が前回より上がってた気がする。1セット目にアウフグースだったので、開幕からバチクソととのった。スラムダンクメドレーアウフグース最高でした。
水風呂: 浅めグルシン最高。深い方の水風呂は表示19℃だが体感15℃くらいの気がする。がっつり冷やせる。手すりあって深くても入りやすい。
内気浴: まるでプラネタリウム。めちゃくちゃ落ち着く。動線的には2Fの外気浴よりも良い。インフィニティチェアがあったら無敵。スペース的に厳しいか。
外気浴: リゾート感溢れ開放的で素晴らしい。椅子や寝そべりスペースが大量にあるのでととのうには最高。露天風呂があるので冷えすぎてもすぐ暖まれる。ただ、2Fに登る必要があり、かつ階段がそれなりに急なのが玉に瑕。
その他: 脱衣場出たところにビールサーバーあるのが強い。
通う頻度増えそうなので、次回は回数券買おうと思います。
[ 東京都 ]
サウナ道場 20250119
1530-1700 90分5セット
初。
サ室: 全席あぐらスタイル。クソデカビート板マット。オートロウリュ&アウフグース(道場破り)の頻度がとんでもなく、常に最高の温湿度。
水風呂: バイブラ無し。低温かつ浅いのでワイ的には最高。ただ、段差に注意。2回こけそうになった。
内気浴: 大量のインフィニティチェアがあり最高。ととのい難民になることは皆無。ただ、椅子間が狭い。それゆえ動線が微妙。スペースの都合上、仕方ないとは思うが。
その他: ジム併設なのが強い。ロッカー番号が難しい漢数字なのでぱっと見わかりづらい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。