絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぷり男

2020.11.18

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

水曜RUNサ活のついに本命。
ランナーの聖地、皇居ランと
サウナの夢の共演。
ヤバイよ、ヤバイよ!

ちょっと興奮しすぎだが、それぐらい
嬉しくて、6時半ごろいそいそ退社。
さあ走るぞ、蒸されるぞ!

着替えは入口横の小部屋で。たしか
ラクスパになる前に来ていたことを
思い出す。その時も混んでたなあ。

皇居まで1.5km。ちょうどいい距離。
そこから2周、10km。水曜なのに
人が少ない。コロナだからか。
久々にキロ5分で頑張る。
帰りも1.5km。さあサウナだ!

中はラクスパ風でキレイ。なんかの
アニメとコラボしてるようだ。
場所柄からか若いサウナーが多い。
みんなソロでジェントル。イイね。

サウナは100℃、水風呂もいい感じ。
これ当たりだ!ちょっと混んでるけど
タイミングを計ればそれほどでも。
2セットで昇天。いや満足しました。

風呂上がりはクラフトビール。
これがあるから頑張れるんだよ。
ランニング、サウナ、ビール。
自分な好きなものが揃ってる!
ありがとうございました\(^o^)/

続きを読む
64

ぷり男

2020.11.15

1回目の訪問

午前中、エアポケットのように
ぽっかり空き時間。サウナチャンス!
しかも天気良し。RUNサ活にいこう。

世田谷区の銭湯はだいぶ回ったので
狙うはお隣の杉並区。サ道ででてた
あそこに行こう。自宅から北へ北へ。
住宅街をずんずん進む。

一時間弱で着いたのが吉の湯。
見た目は和風の佇まい。中は新しい。
入るとサウナ待ちの看板。ムムっ。
午前の営業はあと一時間なのに。
と思ったら5分待ちでIN。ヨカッタ。

中は銭湯らしからぬゆったりな造り。
世田谷の銭湯にありがちな「全部
詰め込みました」的な感じではない。
小さな、郊外型スパ銭のよう。

珍しいのはサ室が露天にあること。
水風呂も外気浴も導線バッチリ。
サウナーにはありがたいなあ。
サ室の温度も水風呂の温度もGood!

時間が無かったから2セットのみ。
もっとゆっくりしたかった。
帰りがけ、カウンターで見つけた
クラフトビールも飲みたかったぞ。

続きを読む
65

ぷり男

2020.11.14

2回目の訪問

恒例の土曜サ活。自宅周辺はだいたい
回ったので、2周目に突入。
今日は天気もよく朝からランニング
してお疲れ。近場のレビランドへ。

ここは祖師谷温泉とザスパに挟まれた
厳しい場所柄。でも設備的には十分
揃ってる。2大巨頭と違うのは客数。
やっぱり少ないので快適。
気を使わなくてすむ。やっぱイイね。

最後に自分への備忘録として。
世田谷の銭湯サウナはタオル2枚が
多い。ただしここはバスタオル一枚。
ハンドタオルを忘れずに。

続きを読む
62

ぷり男

2020.11.11

5回目の訪問

水曜サ活

静岡から戻り、いつもの仕事に復帰。
でも体にはほんのり、しきじの香り。
昨日の整いは久々にスゴかったなぁ。

21時半過ぎ、ようやく会社を離脱。
今日は軽い気分で四季の湯へ。
洗体すると、しきじが洗い流され
いつもの生活に戻っていく。

サ室は熱すぎずぬるすぎず。
このリラックス感はさすが。
ご近所さんで良かったぁ〜

続きを読む
69

ぷり男

2020.11.10

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

今日は静岡出張。ウキウキして
準備をする自分に家族は冷めた目。
ヤバいっ!バレてたか(笑)

しかし、仕事はモヤモヤの連続。
これでモノになるか、分からない。
めっちゃ不安。そんなマイナスな
気持ちを打ち消そうとしきじへ。   

前に来たのは7月ぐらい。
入るとフワッと薬草の匂い。これだ!
浴室内は滝の音。これこれ!

洗体してサウナへ。特に良かったのが
薬草サウナ。フィーバーしてて熱い。
熱くて動けないほど。体がビリビリ。
水風呂に入るとくっきりのあまみ。

仕事の不安も少しはやわらいだかな。
ああ、やっぱり来てよかった。
生姜焼き食べて、お腹もいっぱい。
さあホテルに帰って反省会するか。

続きを読む
89

ぷり男

2020.11.07

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

近所のサウナ巡り。真打ち登場。
ザ・スパは、以前このあたりに
住んでいた頃にオープンしていたが
実際に来たのは今回が初めて。
一階のユニクロはよく来てたのにな。

今回は会社の福利厚生でワンコイン。
あざ~す!たまには良いこともある。
ここはジムも併設。こっちも来ないと。

中は土曜日の夕方なのに人はまばら。
そのわりにお風呂も水風呂もデカイ。
しかもヌルヌル黒湯。しかも濃い!
これはイイぞ!

サウナは3段でこちらも広め。
温度は90℃ぐらいだが熱く感じる。
今日はブラタモリを見ながら。
サロマ湖、また行きたいなあ。

結局、大満足の4セット。
新たなホームは四季の湯かザスパか。
こりゃあ、マジで悩みますな。

続きを読む
66

ぷり男

2020.11.04

1回目の訪問

水曜サ活

水曜はランサ活あらため、RUNサ活。
今回はちょっと趣向を変えてジムへ。
前々から行きたかったジェクサーへ。
ジムというよりサウナで有名らしい。

小田急線南新宿から5分ほど。
大きなビルの2階にある。今回は
会社の福利厚生を使って1650円。
うーん、サウナとしてはいい値段。

中は普通の大きなジム。自分は
トレッドミル専門だが、プールや
スタジオもあるらしい。

久々にミルで走る。正直辛い。
なぜか分からないが、キロ5分でも
ほぼ全速力。外で走るほうが断然楽。
最終的には8kmほどでフィニッシュ。

さあサ活。ウキウキしてお風呂へ。
中は洗い場も広く、お風呂も広い。
露天じゃないけど外スペースがあり
外気浴もできる。

さて、肝心のサウナはどうだ?
三段で広い。熱さもまずまず。
全体的に悪くない、悪くないけど、
ニオイがちと苦手。お客の発汗量が
多いからか?う〜ん残念。
夕方じゃなくて朝行ったら良いかな。

続きを読む
55

ぷり男

2020.11.01

1回目の訪問

すいぶん久しぶりとなるランサ活。
スタートは小田急線成城学園前。
オシャレな街と豪邸を通り抜けながら
国分寺崖線の縁を走る。

調布三鷹を通過し、目的の深大寺へ。
天気も良く気持ちいい。お蕎麦が
食べたかったが今日は我慢。そして 
最後は仙川まで戻りフィニッシュ。
2時間弱、14km。

さあサ活。湯けむりの里は12~13年
ぶりぐらいか。中は午前中なのに
人でいっぱい。湯船もサ室も露天も
ほとんど埋まっている。

サ室は広いが、お客さんも多いので
少し待ちが発生。温度はそこそこ、
でも上の段は気持ちいい熱さ。
水風呂は広くて冷たくてGOOD!
欲しいものはだいたい揃ってる感じ。
渾身の2セット!満足満足!

でも、ここはお客がいっぱいで
狛江の銭湯があれだけガラガラなのは
ちょっと理解できん。数キロしか
離れてないし値段も変わらないのに。
狛江の銭湯ガンバレ!

続きを読む
63

ぷり男

2020.10.29

1回目の訪問

今日は幕張メッセで展示会の見学。
でもコロナのせいか、空きブースも
多く、1時間ほどで終了。収穫無し。

このまま会社に戻る
、、、わけなく(笑)
ウッキウキでサウナイキタイで検索。
バスに揺られて湯楽の里へ。

中に入ると、もう目の前が、海!
どこかのリゾートホテルのよう。
これでクーポン割引780円!スゴい!

とくに素晴らしいのが露天風呂。
どこぞのインフィニティプールぽく
東京湾が一望できる。しかも温泉。
外気浴スペースも十分。椅子も多数。
寝転びもできる。こりゃあ楽園だぁ。

サウナは5段ぐらいで大きいけど
下段になるとちとぬるめ。
オートロウリュウを狙うといいかも。

締めはロビーでクラフトビール。
いやぁ最高最高!千葉もすごいなぁ。
さあ、そろそろ会社に戻りますか。

続きを読む
67

ぷり男

2020.10.28

4回目の訪問

水曜サ活

今日は水曜ランサ活。でも
仕事が忙しく、フリーに
なったのは20時過ぎ。
この時間だとランは難しい。

そこで帰り道の四季の湯へ。
今日はなぜか二人組サウナー
が多い。サ室ではたっぷり
人生相談。できれば控えめに
お願いします(笑)

でも、自宅の近くにこんな
サウナが有るのはとっても
うれしい。また来ます。

続きを読む
65

ぷり男

2020.10.21

1回目の訪問

水曜サ活

月見湯温泉

[ 東京都 ]

仕事場を19時にアウト。
ランニングするにはちょっと遅い。
今日はサ活だけに集中しよう。

さて、どこに行こう?
すぐにスマホで検索すると、
下北で1軒ヒット。
でもサービスタイムは19時まで。
次に目に止まった月見湯へ。

世田谷線に乗って下高井戸へ。
ガタゴトガタゴト。いい感じ。
月見湯は下高井戸の商店街の
ちょっと先にある。

サウナ混んでます、の張り紙だが
すんなりと入れる。
でも中はそれなりの客入り。
さすがは世田谷。

サ室はまあまあの広さ。お客も
多いので、たまに満室になることも。
でもタイミングを見極めれば大丈夫。
アツアツでよく蒸し上がる(笑)

何より良いのが、整いスペース。
東京の銭湯としては、まれに見る
外気浴の広さ。いっぱいになることは
まあ無いだろう。Good!

帰りは王将で餃子とビール。
あ〜!最高!

続きを読む
68

ぷり男

2020.10.17

1回目の訪問

丸正浴場

[ 東京都 ]

土曜サ活は3週連続の狛江方面遠征。
小雨が降りしきる中、喜多見駅から
住宅街を歩く。以前、喜多見には
住んでたけど、このあたりは初めて。

丸正浴場はいわゆる昭和な銭湯。
でも中はよく手入れがされてて
サッパリした感じ。浴室の大きな
タイル画がステキだ。

洗体し、さあサウナ。
サ室はこじんまり。温度もマイルド。
テレビはなく優雅な音楽が流れてる。
いわゆるイージーリスニング。
ゆったりした気分。悪くないぞ。

でも、今週確信したことがある。
ここにはサウナブームは来ていない。
2時間でサウナ客はもう一人だけ。
狛江湯もお湯どころ野川もほぼ同じ。

もしかして違う国に迷い込んで
しまったのか?そんな錯覚に陥る。
東京のサウナブームをあざ笑うよう。
これはこれで恐るべし。

訂正)丸正浴場は狛江市ではなく
   世田谷区でした。m(_ _;)m

続きを読む
74

ぷり男

2020.10.14

1回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

【水曜ランサ活③】
先週はできなかった水曜ランサ活。
昨日、仕事が無事に山場を超えたため
今日は自分へのご褒美として
スルッと会社を早抜けし、横浜へ。

向かったのはスカイスパ。東京近郊で
評価が高いサウナだ。場所は駅チカの
ビルの中。これまで行ったサウナには
無いハイソな感じ。

まずは着替えてラン。みなとみらいを
通って、山下公園へ。港の見える丘
公園で折り返し。横浜の街をゆっくり
観光ラン。結局、11kmほど。

戻ったのは、アウフグースの10分前。
急いで洗体し、サ室へ。すでに満室。

ウェルビー以来、ほぼ一ヶ月ぶりの
アウフグース。キモチイイ!しかも
タオルさばきがすごい!芸術的!
さすが東京は違うなあ。まあ、
横浜だけど(笑)

これまで来たサウナでもここは
かなりハイレベル。ベストスリーに 
入るくらい。サウナも水風呂も整いも
素晴らしい。マナーも良い。

でも一番いいのはやっぱり夜景かな。
普段使いにはちょっと高いけど
ご褒美にはピッタリ!

続きを読む
86

ぷり男

2020.10.10

1回目の訪問

お湯どころ野川

[ 東京都 ]

土曜サ活、先週に引き続き狛江遠征。
台風はだいぶそれたが、結構な雨が
降っている。喜多見駅から10分ほど
住宅街を歩いて到着。

15年ほど前に喜多見に住んでたので
建物にはかすかな記憶があるが、
お風呂に入った記憶は正直無い。

中に入ると初めてなので色々と説明。
もしやローカルルールがたくさん?
ちょっと身構えた。

中はなぜかイルミネーションが
ばっちり。ハロウィンだから?
理由はまったくわからないが、 
こだわりはビンビンに感じる。

サウナは世田谷銭湯に比べると広め。
熱さも90℃超えで気持ち良い。
水風呂も広めで悪くない。露天風呂の
横に整いスペースもある。欲しいのは
一通り揃ってる。いいぞ。

でも、なぜか客はまばら。2~3人で
回している感じ。狛江湯もだが、
なぜこんなに客が少ない?狛江には
サウナブームが到達してないのか?

ローカルルールで気になった
サ室でタオルで口を覆うというのも
誰もやって無い。結局、普通でした。
良かった良かった。

帰りに番台の上に眠そうな看板猫。
番台の方もまたまた眠そう。
遅くまでありがとうございました。
狛江の銭湯、もっと頑張って!

続きを読む
67

ぷり男

2020.10.07

3回目の訪問

水曜サ活

水曜はランサ活。でも夕方から雨。
しかも仕事も山積み。しょうがない、
今日はランニングはあきらめよう。

新規開拓する気分にもなれないので
帰り道の世田谷温泉へ22:30にIN。
久しぶりの右側。久しぶりすぎて
どんな配置だったすら思い出せない。

露天がない右側。代わりに薬湯が
ある。サ室は5人定員。95℃ぐらい。
ソロが多く、マナーも悪くない。

仕事のモヤモヤが溶けるように
無くなっていく。キモチいい!
でも右と左。どっちがいいだろう?
男女入れ替え制ってうれしいけど
悩ましくもある。また行かなくちゃ。

続きを読む
78

ぷり男

2020.10.03

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

2時間一本勝負の土曜サ活。今日は
小田原方面の下りへ。向かったのは狛江。
15年ほど前に住んでた懐かしの町だ。

といっても、駅前も当時からほとんど
変わらない。小田急にありがちな
ノッペリしたどこも同じな町並み。

ちょっと歩くと住宅街にある狛江湯。
近くに住んでたけど来た記憶がない。
当時、仙川や稲城、丘の湯などには
行ってたが、なぜか地元の銭湯は
スルーしてた。

中は思いの外、広い。洗い場もたくさん。
バイブラと水風呂のシンプルな作り。
洗体し、体を温めてサ室へ。温度は
少し高めの95℃ぐらい。キモチイイ!

特筆すべきは客の少なさ。先週の
そしがや温泉はさすがの大入りだったが、
ここはサウナ客は自分だけ。あとから
一人来たが、心配になるほどの閑散さ。

あまりに誰も来ないので
一人アウフグースとか
一人濡れずきんちゃんとか、
普段できないことをやってみた。
なんだろ、このむなしさ(笑)

「空いてるは正義」なのだが、ちと心配。
こんなに優雅に邪魔されずに入ったのは
かなり久しぶり。東京の混雑したサ室に
飽き飽きの方、試してみてはいかが?

続きを読む
75

ぷり男

2020.09.30

1回目の訪問

水曜サ活

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

【水曜ランサ活②】
新職場はなぜか旧態依然。朝遅く
夜も遅い。下手すると終電近くまで。
テレワークもほぼ無し。う〜ん。

でも、夕方サラッと退社し、一路
オシャレタウンへ。さすが銭湯もなんか
オサレ。おじさんはちと肩身が狭い。 
早速、着替えてランへGO!

久々に都心を走る。だいぶ変わったなぁ。
赤坂御所を2周、外苑を1周。10km。
新国立も当たり前だけど完成してた。
来年、オリンピックあるのかな。

戻って19時半ごろイン。出発する
ランナーがたくさん。若い子も多いな。
浴室もモダンな感じ。都心の銭湯にしては
かなり広い。いいじゃん!

客も若い人が多いけど、みんな
ジェントルマン。サウナ分かってる。
サ室も水風呂もマイルドな設定。
心地よい疲労もあり、最高〜!
ロビーで飲める生ビールも最高〜!

次回は皇居まで足を伸ばしても
いいかな。

続きを読む
65

ぷり男

2020.09.26

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

土曜日恒例の送迎サウナ、2時間限定。
昨日の駒の湯に並ぶ世田谷の雄、
そしがや温泉21へ。かつて東京に
住んでいた頃、何度か来たことがある。

商店街を曲がってすぐの住宅街にある。
ちょうど一緒に入ったのが大学生らしき
4人組。体育会らしき大柄なグループ。
むむ、流行りのドラクエくんたちだな。

中は銭湯らしからぬ広さ。なんと言っても
本当の温泉なのが嬉しい。お湯が真っ黒。
サウナは真っ暗でテレビ無し。
静かでゆっくり集中できる。
しかもミストサウナも冷凍サウナもある。

っとここで、ドラクエくんたち入室。
でもおしゃべり無しのジェントルマン。
エラい!今度は一人ずつ、好きなだけ
入った方がもっともっと気持ちいいよ!

最後はお楽しみのプールへ。
小さいけど、れっきとしたプール。
しかも屋外。バタフライしてる強者も。
イイね、ここも人気なの納得。
来週はどこ行こうかな。

続きを読む
69

ぷり男

2020.09.25

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

熱い。冷たい。最高!
ってぐらい、サウナの原点。

週末だし、今日サ活すると
決めてたが、なぜか新規開拓
する気になれない。
マルシンかな、改良湯かな、
など迷う。でも結局
向かったのは三茶の駒の湯。

三茶の裏通り。こんなところに?
という場所に駒の湯はある。
飲み屋街にある昭和風情な
いい感じ。中もシンプル。
狭すぎず広すぎず。

5時過ぎだがまずまずの客入り。
ベテラン多し。若い人もソロが
多くマナーもgood。
これはいいぞ。

サ室は狭いがアツアツ。
一方、水風呂はキンキン。
15℃ぐらい?
このギャップで久々に昇天。
さすが東京の人気サウナだな。

一週間のモヤモヤを
洗い流せたぁ。ちなみに
ランステ利用も出来るっぽい。
今度はランサ活で。

続きを読む
70

ぷり男

2020.09.21

1回目の訪問

朝10時自宅出発。早速、環八の
激しい渋滞に巻き込まれる。
1時間後やっと関越にのるも
今度は40km渋滞。やれやれ。

結局宿についたのは17時過ぎ。
一日ずっと運転してた気分。
早くサウナに入りたい!

夕食後、向かった花咲の湯。
19:15にイン。21時閉店かと
思ったら、20時閉店だと!?
ヤバい、45分しかない。

光の速さで洗体しサウナへ。
2段のコンパクトな大きさ。
サ室の温度は80度後半、
マットがあるのは結構嬉しい。

ここの真骨頂は水風呂!
天然水らしくキリッと冷たい。
温度は15~16℃ぐらいか。
これはキモチイイ!

結局2セットしかできなかったし
温泉にも入れなかったけど、
大満足。いい水風呂でした!
次は温泉に入りたい(笑)

続きを読む
63