2023.11.28 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

虚無おじ

2025.06.09

1回目の訪問

フィンランドサウナ 10分✖︎2
天然温泉備長炭サウナ 10分✖︎1
水風呂 1分✖︎3
休憩 10分✖︎3

せっかく鹿児島に来たと言うことで、有名どころは抑えようとやってきました!

浴室内は結構コンパクトな作りでどこか懐かしさを感じる雰囲気でした。

フィンランドサウナは少し広めの2段構造、温度は約85度。
椅子の下に緑のライトが埋め込まれてて、おしゃれな感じ。
あと、サウナ内は壁も床も木で出来ててちょっと年季が入ってる感じもあるんだけど、それが逆に味な感じがして雰囲気めちゃくちゃよかったです。

天然温泉備長炭サウナはいわゆるスチームサウナ。
壁には真っ黒な備長炭がぎっしり詰まっていてなんともカッコいい洞窟みたいな感じ。笑
で、多分15分ごと?に上から下から蒸気が大量に出てきて視界がゼロになるの面白かったなぁ。

水風呂は浅め広めで、15℃ぐらいに調整されてます。
で、下から水が噴き出しているので水流がそれなりにあって温度以上の冷たさだったかなと思います。

休憩は中にある4つの椅子に座ってできるんだけど、その中でも窓際にある椅子がおすすめ。
そこだけ窓を開けることができて、外の風を感じながら擬似外気浴みたいな感覚が味わえます。

あと、この施設はいろいろ親切な部分があって、冷やしタオルやサウナパンツが使い放題だったり休憩用のガウンが置いてあったりでそういうのが地味に嬉しかったなぁ。

ちなみにここはアウフグースとかライトダウン?イベントみたいなのもあるらしいけど今回は時間の都合で体験できず。
次来ることがあったら堪能してみたいなぁ。

続きを読む
23

虚無おじ

2025.06.02

1回目の訪問

ベネトレ広島店

[ 広島県 ]

社交場サウナ 10分✖︎2
瞑想サウナ 10分✖︎1
水風呂 30秒✖︎3
休憩 10分✖︎3

広島に最近新しく出来た施設。
結構市の中心部にあるので車で行くには結構苦労するかも…ですが、それ故に人が少なめで逆に穴場かもしれません。
中は黒を基調としててオシャレ空間でした。

社交場サウナはお喋り可能なテレビ付きのサウナ。
ストーブを中心にコの字で椅子が2段並んでいる部屋で、温度は約100℃。
部屋は暗めで良い感じ。
オートロウリュは15分毎で、結構な量の水が複数回にわたって降り注ぎます。
こう聞くと結構熱さ厳し目かと思われますが、天井の高さがそれなりにあるため思ったほどのヤバさはないです。

瞑想サウナはお喋り禁止のセルフロウリュサウナ。
こちらも暗めな空間でこれまたいい感じ。
セルフロウリュは5分毎に可能で、日によって違った香りが楽しめるみたいです。
温度は約90℃ですが、こちらは最上段に行くと天井がかなり近いので、もしかしたら体感温度はこちらの方がたかいかも…?

水風呂は巨大なバスタブが使用されており、水温は約14℃。
少しでも水量が減ると水が補充されるみたいで、清潔感は結構保たれてそうなイメージ。

休憩スペースは水風呂のところにもあるけど、それとは別に瞑想内気浴スペースなるものがあります。
中にはととのい椅子がずらっと並んでいて、静かにBGMが流れています。
あと、このスペース用にバスタオルが用意されているので、さまざまな使い方ができそうな予感。
ちなみに、ここもお喋り禁止です。

あとは、レモンウォーターが用意されてたり、タオル常備などなど設備はなかなかに揃っているので充分に楽しむことができる施設でした。

ただ、立地が…いやでも、だからこそ人が溢れていないんだけど…ぐぬぬ、これはどう解釈するべきか。笑

続きを読む
23

虚無おじ

2025.06.02

1回目の訪問

メインサウナ 10分✖︎3
スチームサウナ 10分✖︎1
水風呂 30秒✖︎3
休憩 10分✖︎3

広島にあるカプセルサウナ。
ニュージャパンのイメージも強いんだけども、せっかくなのでこっちにも行ってみました。

建物自体はまぁまぁ年季は入っているけども、昭和のカプセルって感じがして案外気にならない感じ。

それに反して、メインサウナは結構本格的。
足場広めの3段構造ってのは昔ながらのカプセルサウナって感じなんだけど、ストーブが良かった。
サウナストーブはかなり大きめで、30分毎にオートロウリュがあり、水がかかった後にはその上方にある送気口から風が送られてくる仕組み。
温度は85℃なんだけども、湿度が結構高めなのでそれ以上に体感温度は高かったです。

スチームサウナは、白を基調としたシンプルな作り。
ちなみにスチームが部屋に充満してるタイプではないです。…熱源どこなんだろ??
温度は約50℃でじっくりのんびり楽しめます。

あと、塩サウナもあったんだけど時間的に入れなかったですー残念😢

水風呂はメイン浴場に16℃と20℃の二つの水風呂があり、それぞれ下から水が供給される関係で水流があって水温以上に冷えてるイメージ。
ちなみに露天階にも水風呂があってそこも20℃ぐらいでした。

休憩はメイン浴場だったり、屋外階段だったり、露天スペースにととのい椅子が置いてあるのでそこで休みます。
好みに合わせて選べるのは良い感じかな?
ただ、水風呂入った後階段上がるのはちょっとしんどめ。笑


これは、ニュージャパンと悩むくらいには良いところでしたね。
今度から気分で選んでいこうと思いました。

続きを読む
26

虚無おじ

2025.05.07

1回目の訪問

SAUNA BREEZE

[ 島根県 ]

メインサウナ 10分✖︎3
セルフロウリュサウナ 10分✖︎1
水風呂 30秒✖︎4
外気浴 10分✖︎4

今回の旅のルートを考えていて目に入った施設…行ってきました!

メインサウナは三段構造の対流式。
最上段の窓からは日本海が見渡せるのが良い感じ。
温度は約95℃で湿度高め。
で、20分毎にオートロウリュがあるのですがバチバチに熱くなるタイプではなくて、ストーブ上の受け皿に水が注がれてそれがジワジワと蒸発するようなスタイル。
それが10分くらいかけて無くなるので、それまでの間湿度は高めで保たれ続けます。
なるほど、だから湿度が高く感じられたんですね。
ちなみに入り口が低めに作ってあったりと小さなこだわりもあってよかったです。

セルフロウリュサウナは4人座ればいっぱいになるくらいの小さなスペース。
だけど、意外と圧迫感は感じなかったです。
温度は約85℃で、ロウリュ水に香りがついている為、鼻からも楽しむことが可能です。
ストーブは比較的小さめなのでロウリュのタイミングは要注意です。

水風呂は室内と外にあって、まず室内のは浅めで水温は15℃。
ただ、勢いよく広めの蛇口から水が出ているので、水の動きにより体感温度はもっと低そうです。
外の水風呂は1人用で、常温らしく水温は約14℃。
…?これってつまり、冬場だと勝手にグルシンなっちゃう感じ?
と少しワクワクしましたが、さすがにそれは身体が持たないだろうなとは思います。笑

休憩スペースですが、ととのい椅子は室内にもあるんですが、座るべきはやっぱり露天スペースでしょう!
椅子に座ると透明なガラス越しに日本海がバーーンと広がっていて圧巻の景色。
視界の先には水平線が見え、これが絶景というやつか…と1人感動しておりました。


ちなみに、店主さんもめちゃくちゃ良い人です。笑
おかげで更に楽しく入れたような気がします。

続きを読む
28

虚無おじ

2025.05.06

1回目の訪問

四季荘

[ 島根県 ]

サウナ 約10分✖︎4
水風呂 30秒✖︎4
休憩 10分✖︎4

前回島根に行った時、電車移動だからと泣く泣く諦めた施設、今回は車を走らせて行ってきました!

サウナは横に広めの2段構造で、奥の角にストーブがある感じ。温度は約90℃。
で、そのストーブがえらい縦長なんですよ。
なんでかなーって思ってたらロウリュが始まりまして、それが少量ずつながらもめっっっちゃ長いんですよ。笑
あー、なるほどこの為か?と個人的には思いました。

あと、面白かったのが上段がセパレート式になってたこと。
もともと知ってはいたんですけど、正直たいした違いないやろなって思ってたんです。
…全然違いました。笑
横からの視線がないってだけであんなに違うんですね、ビックリしました。

他には、室内が暗めで自然音のBGMが流れてるのと、テレビも焚き火だったり自然系の映像だったので、セパレートと合わさってめちゃくちゃ集中できました。
あ、扉が二重になってたのも熱逃げない工夫だったのかな?あれもめっちゃよかった。

注意点としては、オートロウリュは1時間毎と書いてるけど実際30分毎で、若干時間ズレてて、上部の送気口から風が出ないことがある…ぐらい??
風が出なかったのショックだったんだけど、それ抜きにしても良かったとは思います。

水風呂は、深さ160cmもあって体のほとんどを覆うことができます。水温は約14℃。
で、水も温泉の源泉を使用してるとのことで入ってて気持ちよかったです。
ちなみに夜はカラフルにライトアップされます…これはどうなんだろ?外気浴の時めちゃくちゃ気になっちゃって…。笑

休憩スペースには椅子がたくさんあるので問題ないと思います。
屋根もついてるので雨が降っても大丈夫。
ただ、5月にしては結構冷えるのでポンチョとかあるといいかもですね。


正直なところ、最初着いてからサウナ入るまで建物の感じ的にちょっと心配してました。笑
その節は申し訳ありませんでした!
楽しかったです!!

続きを読む
20

虚無おじ

2025.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

メインサウナ 13分✖︎2
テントサウナ 13分✖︎2
水風呂 1分✖︎4
外気浴 10分✖︎4

なにかと気になっていた大山の麓のこの施設…やっと行けました!

メインサウナは少し小ぶりな対面2段構造。
温度は約80℃でセルフロウリュ可能。
バチバチに熱い!というわけではないのですがこのじんわり暖まる感じがこの場所にマッチしている感じがしました。

テントサウナはモルジュ。
中はストーブ2台で暖められてるため温度差はあるものの最大で100℃ぐらいになりました。
熱が逃げにくいモルジュの利点も出てそう。
セルフロウリュも可能で、お茶の香りがいい感じでした。

水風呂はメインサウナ建物裏にあって石で作られてます。
そしてこの水、めちゃくちゃ冷たい!
チラー…ついてないよね?なんでだろ?
って思ってたんですが、今でも大山には雪が残ってるので雪解け水って感じなんですかね?
10℃前半とかだと思います。

休憩スペースは中にも外にもリクライニングチェアがあり、その数はなかなか多いので難民になることはないです。
その脇の木でできたベンチに寝転ぶのも良き。


やっぱり雰囲気がいい施設は入っていて楽しいですね。
大山の水も満喫でしたし、満足満足。

バターチキンカレー

サウナの後のカレーはやばい

続きを読む
18

虚無おじ

2025.04.08

1回目の訪問

湯や 晴ル音

[ 山口県 ]

サウナ 10分✖︎4
水風呂 1分✖︎4
休憩 7分✖︎4

少し前にオープンした貸切サウナがある施設。
この間、少し話題に出て気になってたので行ってきました。

1人で行ったけど、1人なら3600円はなかなかに安いよね。


サウナ室は2段構造の対流式で温度は90℃。
一般的な設定だけど、新しい施設で気のいい香りがするし窓が大きくて外を眺めるのが楽しい。
ちなみに専用のアロマオイルもあってそれを使ってセルフロウリュすれば室内にラベンダーの香りが広がってなお良い感じ。
ただ、ストーブは小さめなので一回に1ロウリュが限度かな?

水風呂はセルフで水道水を注ぐスタイル。
水温は気温依存かもしれないけど、10℃台後半ぐらいだった気がする。

で、休憩スペースにはコールマンのインフィニティチェアが2つ。
空の眺めを独り占めできるのも貸切サウナのいいところよね。

いやー、周りの目を気にせずととのえるってのは素晴らしいね!
また不意に静かに整いたくなったら行くことになるかもしれない。笑

続きを読む
30

虚無おじ

2025.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

しお活HARBOR

[ 山口県 ]

サウナ 15分✖︎4
水風呂 30秒✖︎4
休憩 10分✖︎4

しお活第2号店のしお活ハーバーにやっと行けました!
天気も珍しく晴天でよかった。笑

サウナ室はしお活バレルと同じ形状で中が電気ストーブにアレンジされてました。
外の温度計で好きな温度に設定できる感じですね。
そしてもちろんセルフロウリュも可能です。
ガラス窓から見える景色はやっぱり癒されましたね。

水風呂もしお活バレルと同じ樽状のもの。
少し違うのは中に腰ぐらいに座れる段差があったことぐらいかな?
水は海の底から汲み上げられていてミネラル抜群とのことで、塩が効いてていい感じでした。
ただ、今日はちょっと冷たかった。笑

休憩スペースはゆりかご状のリクライニングチェアが置いてあって、これが本当にヤバかったですね。笑
擬似無重力体験…みたいな?笑
これ、いろんな施設に置いてほしいなぁ。。
空の青、海の青、どちらも満喫できるのはいいですね。

あと、しお活バレルにはなかった飲食スペースや脱衣スペース、シャワールームなどがある建物があって、ここがかなり快適だったのが印象的でした。

頻繁には無理だけど、時々訪れたい施設って感じでしたねぇ。

しお唐揚げカレー

サウナ後のカレーは飲み物です。笑

続きを読む
26

虚無おじ

2025.03.23

1回目の訪問

サウナ飯

ロウリュサウナ 10分✖︎2
テントサウナ 10分✖︎2
水風呂 1分✖︎2
川 30秒✖︎2
休憩 5分✖︎4

ずっと気になってたけど高いなーと思っていた施設に、パブリック利用(予約なしで利用できる日)があると聞いて行ってきました!
月に1回なので結構貴重かも。

メインのサウナは山口の木で全て作られているらしく、新しいのもあってかかなり綺麗でした。
サウナ室内は約80℃ほどで2段構造。
ペレットストーブのサウナって結構珍しいのかな?
あと、ロウリュも可能ですし、木の枕置いてあって寝転がれるしで、なんともオシャレ空間でした。

そして、テントサウナは川沿いにあります。
メーカーは山口県のamberで、これは初体験。
温度計はないけどだいたい90℃前後かな?
ここもロウリュ出来るんだけど、お茶(名前忘れた。笑)がストーブの上で温めてあって、常にお茶の甘い香りが広がっている+常に湿度が保たれてるので温度以上に熱く感じました。

水風呂はメインサウナの近くに浴槽があって、温度が15℃ぐらい。
地下水?を使用しているらしく肌感もいい感じでした。

あと、川にも入ったけどまだめちゃくちゃ冷たかった。笑
多分グルシンなんじゃないかな?
深さもあってちょっと流れもあるから入る時は注意が要るかもしれません。

休憩スペースはメインサウナの脇にも川の近くにもたくさんあります。
個人的に好きだったのは川のすぐ縁にある椅子で、川のせせらぎを聞きながら入れるのでおすすめです。

いやー、結構好きな感じだったからまた行きたいなぁ🙂‍↕️

スパイスカレー

サウナ上がりに最高の味付け。

続きを読む
23

虚無おじ

2025.03.18

1回目の訪問

SOIL Nagatoyumoto

[ 山口県 ]

サウナ 10分✖︎1 20分✖︎2
水風呂 30秒✖︎3
休憩 10分✖︎3

最近オープンした施設。
たまたま見つけたので思い切って行ってみました〜。
予約しようとしたら15時からのだけだったので勢い任せで予約してイン💨

浴室は建物の最上階にあり、中はめちゃくちゃ綺麗でした。
ちなみにサウナ特化なので浴槽はなくシャワーだけでした。
で、ここは水着必須な場所なんだけど、身体洗う時どうすりゃいいんだろって1人考えて水着履いたまま洗いました。笑
多分見えないんだろうけどかなり心配で。。笑

サウナ室内は間接照明だけで薄暗く、席は二段構造?
ちなみに時計や温度計は置いてありませんでした。雰囲気重視かな?
中は木の匂いがしていい感じでしたね。
室温はおそらく80℃くらい?で、セルフロウリュができます。
ちなみにこのサウナ室は隣の女性用と壁を挟んで同じ部屋らしく、ストーブが間を挟むように置いてあったのが独特な感じでした。
温度はもうちょっと高いと尚いいかなと思います。

水風呂は浅い場所と深いところがあって、浅いとこは寝転がったりできそうな感じ。
水温は記載はないもののかなり冷たくて、多分10℃台前半くらいだと思います。
水はキリッとしてて気持ちよかったです。

で、休憩スペースですが、外気浴はないものの窓が開け放たれてるのであまり気にならない感じ。
で、ちなみにここは全面ガラス張りのため湯本温泉のメイン通り?などを眺めながらととのうことができます。
ちなみに向こうからも多分見えてます…。笑
だから水着必須なのね。

あと、脱衣所にはレモンウォーターが置いてありましたよ〜。

総評としては、サウナ室の温度的なところはあるものの、景観など含めるとおつりがくる感じのいい施設でした!

続きを読む
29

虚無おじ

2025.02.22

1回目の訪問

アパホテルでサウナ!?
と、気になったので行ってきました!

メインサウナは三段構造の対流式で温度は約90℃。
まだ新しいためかなり綺麗。
オートロウリュが15分ごとにあり、水がストーブに注がれると上方にある3つの送気口から風が送られる本格的な仕様。
そのあとはかなり熱々に…というか、ロウリュ感の湿度が保たれてるみたいで常に温度以上の熱さを感じました。

他には1〜2人ようの小さなサウナ室が4つありました。
温度は約90℃でこちらはセルフロウリュが可能。
小さなストーブのためかけすぎ注意!
部屋が小さいだけあって蒸気の回りはかなりよく、体感温度はグイグイ上昇。
1人だけのスペースはボソボソと独り言言っても恥ずかしくないので、そういう方はこちらがおすすめ。笑

水風呂は、露天スペースに5つある信楽焼の陶器水風呂。
温度はかなり冷たかった(気温が低かったからかも?)ですが、流石立山連峰から降りてきた水を使ってるだけありかなり心地よかったです。寒い寒いいいながら長めに入ってしまいました。笑

休憩スペースですが、露天スペースと内気浴ルームにたくさんのととのい椅子やリクライニングベッドが置いてあります。
内気浴スペースは、浴室とは扉を挟んで別室にあり静かに休むことができます。「寒すぎるときはこちらをどうぞ」と寒冷地域ならではの優しさも感じられました。
それはそれとして、水風呂パスして露天スペースに寝転がるのもまた楽しかったです。笑
ちなみに今日は大方のととのい椅子に雪が積もっててやばかった。笑

いやー、アパホテルにこんな施設ができるとは…!
これからこのシステムが全国に広がっていくのかな?
今からとても楽しみです!

続きを読む
23

虚無おじ

2025.02.22

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

梅湯に行った後、距離的に行けそうだったのでサ道施設巡りしようと思い五香湯にやってきました。

梅湯がリノベーション銭湯サウナならば、五香湯は老舗銭湯サウナって印象。
浴室は二階建てになってて、2階部分にサウナ関連が集約しています。
面積的には結構広め。

サウナ室のドアを開けると中にはまたドアがありその先にまたサウナ室があった。
…言葉では伝えづらい。笑
簡単にいうとサウナ室の奥にサウナ室が連結している感じ。
どちらも2段構造の正方形構造。
手前のサウナ室は対流式ストーブで、温度は85℃。
テレビを見ながらゆったり入る感じのイメージ。
奥のサウナはボナサウナで湿度も相まってさらに体感温度が高まっているイメージ。(温度計は85℃って書いてあったけど多分ちがう…よね?)
足元めちゃ熱いなって思ってたんだけど、どうやら足元からも熱気が出ているらしい…そりゃ熱いよ。笑
あと、少し良い匂いがしたんだけどどうやらハーブの香りが加わっているらしい…なるほど納得👍

水風呂は温度計はないけど、10℃台後半なイメージ。
深さがしっかりあり、奥には滝の様なものもあるので、いろんな楽しみ方ができそう。

休憩はサウナ室奥のスペースにあります。
露天スペースではないんだけど、窓を開けたりの工夫で風が入り気持ちよくととのえました。


とりあえずね、、、めちゃくちゃ人多かった。笑
開店直後に行ったはずなのにサウナ室キチキチでした…すごい人気だなぁとつくづく思ったのでした。

続きを読む
22

虚無おじ

2025.02.22

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ 10分✖︎2
水風呂 1分✖︎2
休憩 5分✖︎2

京都で有名なリノベーション銭湯サウナ。
浴室内は銭湯時代の面影がガッツリ残っててどこか懐かしさを感じる素晴らしい造り。

サウナは少し小さめの一段構造、対流式ストーブ。
温度は約120℃あるけど、温度ほどのしんどさはなくて入りやすく、なんだか不思議でした。
あと、少し特徴的な匂いがあったけどあれはなんだったんだろ…最後までわからなかったぜ…。

水風呂はサウナ室の隣にあり、かなり深さがある浴槽。
水温計はないけど、多分15℃くらいかな?結構キリッと冷えてました。
ただ、水が滑らかで入っていて全然辛くなくて、これは良い水なんだろうなーと入りながら思ってました。
ちなみに水は上方から滝のように降り注いでくるので、それに当たるのもまた面白かったですね。笑

休憩スペースですが、特にととのい椅子はなく浴槽の縁も座ったらダメだったので洗い場の椅子を角に持って行って座ってととのいました。


すごいサウナだぞ!!っていうよりはアットホームさでアピールしてるこの施設。
こういうサウナ、近くにあったらめちゃくちゃお世話になってるんだろうなって思いました。笑

続きを読む
24

虚無おじ

2025.02.21

1回目の訪問

ikiサウナ 10分✖︎2
フィンランドサウナ 10分✖︎1
スチームサウナ 10分✖︎1
水風呂 たくさん
休憩 5分✖︎4

カプセルサウナ大好き!
と、いうことで今回の旅の宿に選んだのもカプセルサウナでした。笑

メインのikiサウナはかなり広めの三段構造。
その中央にドカンとikiストーブが置いてあります。
温度は95℃。オートロウリュもあります。
水がブワッとかかった後に上部の送風機から風が送られ良い感じに熱々に…いいね!

フィンランドサウナは少し暗めの空間で温度は75℃と少し抑えめ。
ちなみにここではセルフロウリュが10分ごとにでき、ロウリュ水には香りがついています。(今回は白樺)
じっくり入りたいならこっちがいいかも。

スチームサウナは前が見えない系のやつ。
ムード漂う緑のライトが付いておりなんか不思議な雰囲気でした。笑

で、この施設のすごいのが水風呂!
14℃の陶器水風呂、17℃の少し広めの水風呂、それはまぁ分かる。
あと一つ水風呂が別にあるんですが、その水風呂がめちゃくちゃに広い!
浴槽の壁がクリアなのもあって見た目はペンギンが泳ぐ水槽みたいな感じ。笑
しかも、バイブラがあるので水温は21℃ですがそれ以上の冷たさです。
しかも、浴槽には椅子まで沈めてある。
面白いアイデア盛りだくさんで子供みたいにはしゃいじゃいました。笑
(ちなみに露天スペースまで水槽が伸びており、そこにはマーライオン並みの水の注ぎ口が…えぇw)

休憩スペースは水風呂に負けないくらいめっちゃたくさんありました。笑
立地的に難しそうな外気浴スペースがあるのも嬉しいところ。

あ、あとアウフグースも体験しました!
ここのは昼過ぎから1時間おきにあるってのもすごいんですけど、褒めるべきはその技術。
朝飯前みたいに大技繰り出してて思わず笑っちゃいました。笑

いやー、また入りに来たいなって思う施設でしたー、満足満足。

続きを読む
15

虚無おじ

2025.02.21

1回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

関西方面に行く用事があったので、せっかくなのでサウナシュラン施設に行くことに💨
いろいろありすぎたので、忘れる前に書き留めとかないとw

サウナは7種類。
【茶サウナ】
畳が敷いてあってそこに座るタイプ。
広いスペースの他に1人用の小スペースあり。
温度は90℃。
オートロウリュがあり、お茶が入った急須からパイプを伝ってストーブ上へ。
そこから茶こし?みたいな形の管からストーブへ水がイン!おしゃれ!
ロウリュ後の室内はお茶の香りが広がりなかなか良い感じでした!
【水面サウナ】
斜めに寝転がれるような椅子に腰をかけるとガラス越しの天井にゆらゆらの水のゆらめきが見えるサウナ。
ゆらめきの正体はサウナ室の目の前にある水風呂の揺れ…面白い作りだねぇ。
ちなみに温度は80℃でオートロウリュあり。
【森サウナ】
暗めの室内、天井は低めで90℃ながら結構な暑さ。
ほのかに森の香りがすると思ったらその正体は蒸されたハーブ🌿ガラス越しには木などで飾り付けがされていてオシャレ…
オートロウリュも熱々で良い感じ。
【川サウナ/川サウナ蔵】
二つのサウナ室が同じ空間にある感じ。
通常の川サウナは2段の長椅子で、蔵の方は積み木状に椅子が積み上げられている。
温度は80℃、オートロウリュあり、蔵サウナの方にはヴィヒタが置いてありほのかに良い香り。
ちなみにここは、水風呂がサウナ室内にまで伸びていてそのまま水風呂に入ることが可能。
【庭サウナ】
室内は明るめ、円状で、段々と椅子が積み上げられてる感じ。
温度は90℃で、キューゲルでのセルフロウリュが可能。
ただ、キューゲルがなかなか溶けなくてちょっと困った。笑
【はなれサウナ】
浴室から隠れる様にある2人用?のサウナ室。
温度は90℃で、ここはセルフロウリュが可能。
ロウリュ水にはアロマオイルが混ぜられており、かけると柑橘系の香りがしてとても癒された。

水風呂は4種類。
広めの水風呂は、18℃と19℃の二つ。
18℃の方は川サウナに繋がっている水風呂で、サウナ室内で水風呂に入ると熱いのに冷たいという不思議な感じでとても楽しかった。
他2つはグルシンで、9℃の陶器水風呂と、8℃の深さ150cmの水風呂。冷たいのは好きなのでシンプルに良かった。

休憩スペースは、外気浴はないものの浴室内でも風が通る場所に椅子を置いてたり、お風呂に椅子が沈めてあったりして工夫が見られて面白かった。

ちなみにここは、サウナも休憩スペースも場所によって会話OKだったり禁止だったりいろいろ細かい設定があるのも面白かったなぁ。


…これで全部かな?笑
いやー、盛りだくさんすぎて書いてて疲れた。笑

ちなみにこの数を2時間ってや(文字数

続きを読む
22

虚無おじ

2025.02.13

3回目の訪問

天宿の杜 桂月

[ 山口県 ]

チェックイン

続きを読む

虚無おじ

2025.01.23

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

虚無おじ

2025.01.22

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

虚無おじ

2025.01.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

虚無おじ

2025.01.20

1回目の訪問

サウナ 7分、10分✖︎3
水風呂 1分✖︎4
休憩 10分✖︎4

北九州の有名施設、コロナの湯。
なんだかんだで行けていなくて今日やっと行って来ました!(実際は過去1回あるんだけどサウナにはほとんど入ってなかったのでノーカン。笑)

サウナ室は対流式のスタジアムサウナ(3段構造)でかなりの広さがあり、それでも温度は100℃とかなりの高さ。
その上、約5分ごとにオートロウリュが行われるので大体常に室内は湿度高め。
その間隔故に、一回の入室で2回ロウリュが行われることもしばしば…。笑
あと、水量もかなりあったので体感温度がめちゃくちゃ高かったです。
1回目は7分でリタイア。やばいなと思ったので中段から徐々に慣らしました。笑

水風呂は広さも深さも充分あり、水温は約18℃。時間をかけてゆっくりと冷やすのが良いと思います。

そして休憩スペースですが、中にも外にもかなりの数のととのい椅子がありました。
あと、個人的に良かったのは寝そべり湯があったところ。思わず寝てしまいそうになりながらととのってました。

ちなみにこの施設はアウフグースも有名なんですが、今回は時間が合わず…無念。
次来る時は是非とも体験したいものです。

続きを読む
18