2023.11.28 登録
[ 栃木県 ]
遠赤4セット。朝はすいていて、自分のペースで入れていい。サウナ室も、多くて6人程度しかおらず、ゆったり使えている。
テレビはフジテレビ固定で、4時台はテレビショッピング流れっぱなし。最近は「ひざサポートコラーゲン」の商品をずっと見せられている。70台や80台の人で毎回違う人がモニターとして登場する。私もいずれ高齢者になったらこうなるのかなとシュールな気分にさせてくれる。今のうちから運動はかかさずやろう。
私の必殺技の「薬湯下茹で」が効果絶大。サ室に入って3分経たずに汗がでてくる。普通のバイブラの下茹ででは、5分経ってようやく発汗というところ。
薬湯下茹ではわずか1分だが、それを差し引いても時間短縮になる。入る時間などを微調整して、よりよくしていきたい。
[ 東京都 ]
90分コースで約8分を4セット。すいていて、サウナ室は1〜3人程度。ロウリュもしっかりやれた。
洗い場のカランは4つあり、薬湯と水風呂が備わっていて、ととのいスペースはインフィニティチェアが5つと他に4つ。これなら混まない限りは十分待たずに入れる。新しくてとてもいい店だと思った。今日はカカオハスクのアロマでいい香りだった。他の日はどうなんだろう。
今回は、布田駅近くに泊まる1泊の旅行ついでに寄ったので、もう来ることはないかもしれないが、一期一会のよいサウナにめぐりあえて嬉しかった。
[ 栃木県 ]
朝4時にインして遠赤4セット。3セット目は、薬湯下茹でからの遠赤9分−水風呂1分−休憩18分でしっかりととのった。時間のバランスがいいときは、休憩に向かうときにすでに頭がボワーンとしていてととのう予兆がみられている。この3セット目もそうだった。
休憩では、初めの2分の真のととのいタイムを越えても、自分は10分過ぎたくらいで手足の先がしびれたようになり、半眠り状態に入ることがある。そこからの時間は至高のタイムとなる。今日は完璧だった。
ここは先月来たとき外装工事で外に出られなかったためが、今日は外の露天風呂も使えた。あいにくの小雨だったが、ハットかぶって問題なし。内風呂も含めて2時間30分なら1210円でも元が取れている気がする。
今日は仕事オフなので、よい休日にしたい。
男
[ 栃木県 ]
遠赤5セット。1回目こそ汗が出なかったものの、2回目から薬湯下茹でをして発汗がアップした。
外は寒いので、中のプールサイドでととのいタイム。3回目でしっかり飛んだ。
ここは冬場に天井が結露するため、水滴が落ちてくるのが難点。高い天井から水滴が弾丸のように襲ってくるので、休憩中はハットで顔を守ることにしている。
外の工事が終わって、露天風呂や寝転び湯が利用できていた。今日は人が少なめで、気兼ねなくくつろげた。4:40インで7:40浴室アウト。さらにリクライニングスペースで8:30まで休憩して施設を出た。
山岡家でサ飯を食べて、3連休のよいスタートを切れた。
男
[ 群馬県 ]
タワーサウナ6分✕4回。5段目は素晴らしく熱い。冬場でもしっかり汗が出ることがわかった。
3日の今日でも昼間はそれほど混んでなく、スムーズに座れた。
外のととのいスペースは風が強く体感温度低め。1回目で休んでみたが、3分持たなかった。中のととのいチェアーがまあちょうどいいかな。4脚限定。
1年ぶりに来て、クールなととのい部屋はどうなっているか入ったが、相変わらずのカビ臭さ。人は誰もいなかった。私も1回だけで遠慮した。普段のロウリュイベント時などは人が入るのだろうか?
せっかくのスペースなので、水回りを修理して、アロマの香りでも漂わせて、ヒーリングの音楽など流せばまだ使われるのではないだろうか。
最後に、風呂から出たあとの休憩所がたくさんあっていい。ゆっくり寝そべった。
[ 栃木県 ]
今年1回目のサ活はやはりここ。私のホームサウナで遠赤2回とロウリュ2回。夕方までは混んでいると踏んで、21:30過ぎにイン。サウナ室もととのいスペースもしっかり座れた。22:30を過ぎるとさらにすいてきた。おかげでつぼ湯も炭酸泉も堪能できた。今日の日替湯は日本酒湯で、泡と香りが面白く、サウナへの下茹でとして使えた。
年末はマナーが気になる客が多数いたが、夜遅い時間だと常連の割合が高くなるせいか、皆さんマナーがよく、気持ちよく入れた。
2025年もたくさんサ活をして健康に過ごしたい。
男
[ 栃木県 ]
遠赤3回、ロウリュ2回。遠赤は100℃超えで、この時期でも汗がバッチリだった。ロウリュも上段でちょうどいい。(夏場は途中で逃げ出したくなる)
室内の休憩スペースで4回目にととのった。
その後、露天風呂で体を温め直し、炭酸泉5分でフィニッシュ。いつものルーティンで安定の心地よさ。
あと2日で仕事納め。どうにか乗り越えられそう。
ちなみに今年のサ活はこれで134回目。あと2.3回は行きたいな。
[ 群馬県 ]
対流式3回、ロウリュ2回。ロウリュは温度低めで12分程度入れた。対流式の方は最上段でヒリヒリする熱さで、2回目であまみが表れた。
水風呂の冷たさgood!
外は風が強く体感温度低めで3分しか持たなかった。それから中で休憩。4回目でととのった。
日替わり風呂が冬至ゆず風呂で、一番温度高めだった。ほのかな香りがして、香りが風呂から出てもポカポカして気持ちいい。
朝イチはすいていて自分のペースでサ活できるのがいい。
帰りは山岡家で朝ラー。
3週間ぶりの1日オフの日のよいスタートが切れた。
今日は何しようかな?
[ 栃木県 ]
今年のサ活は132回目。朝4時にインして遠赤を5セットこなしてバッチリととのった。いつも朝からプールではしゃぐ若者がたいていいるのだが(気にはしないが)、今日は終始静かだった。
漢方薬湯で下茹ですると汗が出やすくなると気づいてからずっと実践中。
今日の誤算は、外スペースが清掃?で立入禁止になっていたこと。ごていねいに工事用のコーンとバーでも仕切ってあった。何かあったのかな〜。排泄物でも出てしまったのかな〜とかいろいろ想像した。
フロントかどっかで説明があってもいいなと思った。
次行くときに不安で仕方ない。
サウナのあとの別府の湯で長時間ゆったりがルーティンなのだが、今日はカット。静かなプールでプカプカ浮かんで不感浴にした。
サ飯の山岡家の朝ラーはコスパ抜群!
[ 栃木県 ]
遠赤3回。ロウリュ1回。外のととのいスペースに行ったら寒さのせいか誰もいない。後から来てもすぐにいなくなってしまう。自分も5分が限界だった。
また、遠赤は激混みで、地べたに座る人が出るくらい。人が多いと長話をする人もいて、あまり居心地は良くなかった。
外が寒い分、中の休憩スペースも満席。ここにも話をしている人がいるからたまらない。1.2分待ってどうにか座れた。中は暖かいので、10分程度休んでととのった。
外の露天風呂はすいていたので、最後に体を温めて出るいつものルーティンができた。
炭酸泉にすることもあるのだが、こちらは芋洗い場状態で入る気にもなれない。
普段来ない木曜がこんなに混んでいると知れたことが収穫。自分の大きな仕事が終わったごほうびで来てみたが、どうにかサ活は成立した。
食堂は心配をよそに、すぐに座れて料理提供も早かった。あんかけ塩ラーメンはごはんがついているので、中華丼風にして食べられて2度おいしい。
このあと帰ってぐっすり眠れそう🌛
明日も普通に仕事だが😂
[ 埼玉県 ]
初めて来てみた。朝5時にイン。平日だからすいている。サウナは80℃前後と低めで初めは物足りなかったが、30分ごとのオートロウリュでそこそこ熱くなった。きつくなく、ジワーッと汗が出てきて体に優しいと思う。
外のバレルサウナは途中から稼働しだした。セルフでロウリュしていい汗が出る。コレはいい。4人程度の広さだが、この日は2人程度だった。アロマの香りもいい。
風呂全体が、既存の施設をリニューアルしたような感じだった。ロビーは広く、人も少ないから、まったりくつろげる。
早朝は680円。4時間いてこのコスパは最強。
また来たい。
[ 埼玉県 ]
朝9時にイン。平日でも開店前に行列ができていた。
それでも9時〜10時はゆとりを持って入れていい。
●タワーサウナ…7段ほどあって温度調節がしやすい。ロウリュは15分おきだからだいたい当たる。1分以上噴射され、風が送られて熱波がやって来る。すぐに汗だくになった。(興味本位の小学生はみんな逃げてった笑)
●ハーブサウナ…温度は90以下で低め。ハーブの香りで気持ちがいい。途中でオートロウリュがあり、体感温度が上がる。私は好きになった。
●ソルトサウナ…温度低めでじっくり入れる。定員10人程度。
3時間かけてじっくり堪能できた。行った人の書き込みを見て、マットを持って行って正解。どこも座面が熱いので、マットを敷くと具合がいい。
ととのいスペースのベッドが6床だけで、10時を超えたら競争率が高くなった。チェアはたくさんあるが、もっと増えるといいな〜。改善を期待。
水風呂は3か所あり、いろいろな楽しみ方ができる。
まとめると、混まない朝は最高だが、混んでくると楽しみにくくなっていく。平日も朝6時から営業してくれると嬉しいな〜。そしたらまた行く。
[ 栃木県 ]
遠赤3回、ロウリュ2回。18時台は10代〜40代くらいの人たちで混んでいた。サウナ室はどうにか座れたというところだが、ととのいスペースはそれほど混んでなく、しっかり寝られた。
夜は気温が下がり、やや汗は出にくかったが、時間を8分〜10分と長めにしてカバーしたら、4回目でしっかり飛んだ。ととのい値は88と優秀な数値。
その後韓国フェアでラーメンを食べて至福のとき。3連休の初日でいいひとときが過ごせた。
[ 群馬県 ]
対流式2回。セルフロウリュ2回。朝イチはすいていて気持ちいい。外は小雨が降っていたが、休憩中は目をつぶって、ミストをかけてもらっている気分でいた。
セルフロウリュは自分のペースでできていい。他のサウナーさんも「水かけていいですか」と言ってやってくれる。私も「ロウリュしま〜す」と言っている。
一方、常連らしき年配者はバッドマナーが目に付く。サウナ室でセキを大口開けてする、ロウリュ室に入るやいなや黙って3回水をかける(1分前にかけたのに…)、水風呂で謎のバタ足、水風呂で潜る…。
最後に、ここは浴室にドリンク持ち込み不可だが、浴室入口にドリンク置き場がいつの間にか設置されていた。マイボトルを置いて有効活用させてもらった。以前はいちいちロッカーまで戻って飲んでいたのだが、お店のファインプレーである。使いやすく改善してくれる施設はとても好感がもてる。
[ 栃木県 ]
遠赤3回。外の気温が高いせいか、汗がいつもより出て2回目でととのった。
昨日が中秋の名月の日で、今日は21時に真東の方向に満月が拝めた。3セット目だったので、休憩を20分にしてととのいながらうっとり満月を眺めた。
ととのい値は87。いい感じ。
[ 栃木県 ]
遠赤3回、ロウリュ2回。夏場は汗が出やすく、遠赤は1回目は下段からスタートし、2回目から上段にしている。7分で十分アチアチ。ロウリュは下段でもしっかり汗が出る。上段もいいが、肩が熱くて痛くなりやすい。現に、上段にいる人は3回目の蒸気が出るかどうかで退室している。
平日の昼間でサウナ室はとてもすいているが、ととのいスペースのベッドがほぼ満床。なぜだろうと思ってチェア🪑から見ていたら、爆睡しているおじいちゃんが何人もいることに気づいた。それもアリだと思うが、中にはタオルも乗せずに寝ているので、全身日焼けになるのではないだろうか。
私も少し長めの15分の休憩を楽しみ、最後はつぼ湯で温まってフィニッシュ。
ととのい値は91で優秀な数値。
台風が来たら外が使えなくなるので、今日来られてよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。