[ 石川県 ]
ボランティアで石川県
なにせ金沢ビジホは旅行支援もあり、満室&東京並みな高価格設定
温泉&サウナもあるので、むしろ自分にはこちらの方が好都合ということで一泊
先月、内灘ボラで来た時に加賀ゆめのゆさんにはお邪魔したので、金沢はいかがでしょ?とこちらへ
TV付きスタジアムレイアウトなサ室は加賀と同じ
温度計は4段目あたりと6段目最上段にあって、どちらも80℃を表示…体感的には最上段で90℃ほどでしょうか
15.4℃の水風呂と共に、サウナセンター稲荷町ばりな冷風ととのい部屋がありがたし
冷風部屋の後だと外気浴はチト冷え過ぎな感があったので大浴場内のベッドでキッチリととのい世界へ
サウォッチも無事計測出来たものの、冷風ととのい部屋は水風呂なのか休憩に分類されるのかビミョー
本人的には天然温泉で湯上がりサッパリ
金沢の若人グループたちも楽しむ中、オッさんもお邪魔させていただいたひと蒸しでした
男
[ 石川県 ]
先月に続きボランティアで石川県へ
今回は羽田から飛行機で午後着なので、のんびりとドライブ
氣多神社でお参りしてから宿泊地前にこちらへ
いやぁ、家の近くにあったら絶対通っちゃういい施設
サウナウォッチを車に忘れて計測しなかったけど、10人ほどで満室なTV付きサ室はいいコンディション
10分蒸されて出てすぐに掛け湯、サ室前に飲用OKの天然水がドバドバ注がれる水風呂
ヘタにととのっちゃってると(段差高いんで階段転げ落ちそう!)緊張しながら階段上がって2階で外気浴が気持ちいい
何より、奥様のオリジナルイラストやフォントのゆるさがこちらの施設ホスピタリティを表してる気がして、いいひと蒸しいただきました
※サ室温度が女湯なのは、おそらく今日は入れ替え日だった模様なので
女
[ 茨城県 ]
珍しくGWに丸一日フリーの休み
ポチポチ検索してたら守谷のほうにサウナ充実してそうな日帰り温泉がある、と♨️
ドライブがてら行って来ました「天然温泉きぬの湯」さん
結論から言うと、行って大正解✌️
思わず¥1000払ってポイントカード作っちゃいました(3回行けばほぼ元取れる)
戸建て住宅街の中に突然現れる天然温泉
夕方からはご家族連れで混雑してきましたが、連休というのにお昼過ぎは結構まったり
洗体のあと源泉かけ流しや炭酸泉の湯を堪能した後、まずはスタジアムサウナへ
温度計は90℃を指してますが、まぁいけそうだな、と空いてた最上段へ
TV付きの大箱4段スタジアムレイアウト
各段スペースの奥行きも広くて気持ちいいです
続いて65℃の5人分のメディテーションサウナ…いわゆる寝サウナ
低温でじっくり蒸され気持ちよくて、思わずウトウト
6月からはここでセルフロウリュが出来るそうです
そして58℃の塩サウナ
これまた低温でまったりと、しかし塩の発汗作用で大量の玉汗
これだけのサウナの充実にしては、4〜5人で満杯の水風呂だけがチト狭め
チラホラと「水風呂ぬるい」と声も聞かれましたがジッとせずにセルフバイブラで水を動かせばしっかり冷えましたし、何より肌触りがやわらかい
ご家族連れやお子さまたちは種類豊富なお風呂を
サウナ好きにも大満足なこちらの施設
一日休みの時にまたのんびりお邪魔します
男
[ 千葉県 ]
「バージョンアップして、ととのう」
昨日から5月
サウナウォッチを使い始めてから1ヶ月が経って、今まで連携アプリ「サの国」をフリープランで使ってだけど、まぁまぁ使えるのと30日間で履歴が消えるのももったいなし
というわけで月¥300のプレミアムプランへバージョンアップして、我がホームのクレスト松戸へ3時間コースでチェックイン(年払いだとチト安いけどサウォッチいつ壊れても不思議じゃないので月額でー)
噂には聞いてましたが、プレミアムプランだとサウナライトモードを起動させればサ室〜水風呂〜休憩まで操作する必要なし
セットごとに起動させるだけなのは、確かにメリット有りですね
何よりの変化は各セットごとにととのい値が計測されるのと、ととのいタイプも診断され「覚醒」「浮遊」と診断されました
+¥300のプレミアムプラン、第一印象はバージョンアップして大正解
今後のサ活も楽しみです
なお、我がホームのクレスト松戸
GW期間中のサウナ料金は+¥100upになってます
男
[ 福島県 ]
いわきの農園さんお手伝いと合わせて、ライブハウスで奇跡のブッキング
夜12時に大浴場が閉まってしまうので、ちょっと焦った感もあり
いわきの軟水は肌触りやわらかで気持ちいい
4月ラストのサ活と共に、最高の一日でした
男
[ 東京都 ]
「サ室で騒ぐ輩達と、満員電車でイチャつくバカップルと」
サ道2022冬で、蒸し男くんと一緒に作り忘れてたベンチへ紙ヤスリかけてる時のなかちゃんさんの一言
「一度でもさぁ、サウナのベンチに座ってお尻が痛いってこと、ある?」
「…ないです」
「でしょう?…」
どんなにいいコンディションを整えてくれていても、どんなにいい施設でも
蒸し男くんいわく「これからはもっと感謝して入らなきゃですね」と気づく気づかないか
本日の錦糸町の翼は、まるで学生街の飲み放題な激安居酒屋状態
いつまで経っても4人で数少ない外気浴ベンチ周りを占領してバカ話ししてる輩達の嬌声に気づき
アカスリのおばさんが「パンパン!」と手を打って、彼らだけに戒めた姿は流石でした
ありがとうございます
それでも気づかないのは満員電車のバカップルと変わりなし
そっとその場を離れました
[ 福島県 ]
「不適切にもほどがある…で、ととのうのか?」
1泊2日のふくしま研修
シフト的に今日も休みなので、自分勝手に「おかわり研修」
郡山から喜多方行って、坂内食堂ご出身店主の美味い喜多方らーめんいただいて、オススメいただいた磐梯町の自家製麺な一杯連食からのコチラ
平日の午後2時半過ぎに着きましたが、続々と人生の大先輩たちが入店していきます
こちらゴルフ場併設の温浴施設ですが、バブリーゴルファー風情な方は皆無(苦笑)
おそらく農作業など終えたみなさまがひとっ風呂で賑わってたと推察しました
こちらも先輩たちに続き入店
脱衣カゴもほぼフル使用
まずは洗体から源泉かけ流しの温泉に浸かれば、まぁトロっと柔らかい肌触りの湯
上がればサッパリと
続いて露天エリアの端にあるサ室へ、いざ
3人掛け×3段に、ギッチリ4人詰め詰めで先輩たちが座ってて空いてるのは最上段の真ん中1席
サ室の温度計は110℃!
覚悟を決めて最上段の空いてる1席へ…と、座ろうとしたら
マットなし、直座り
こちらのモラルか自分の汗を拭いて出るは一切なしの超ストロングスタイルなので、前使用先輩の残り汁で椅子も足元もビッチョリ!!!(マイマット持っててよかった)
人生の大先輩たちなので5分ともたず出入りが激しく、温度計は110℃も最上段で体感90℃程度?と肩透かし
さらに最下段詰め詰め4人座りな先輩たちは、サ室で寄り合い延長戦
どこどこん家の嫁はキレイだけどありゃ昔誰々の彼女だった、とか
誰それん家の娘はキレイでまだ彼氏もいねぇみてぇだ、あれ?あそこ勤めてんのかい?
あいつ浮気してすぐ離婚したけど、再婚したカミさんキレイだな?ありゃどこそこのスナックいたんだべ…とか
まぁ、個人情報ダダ漏れ
たぶん、こんぷらいあんすって、なんだ?それ
うめぇのか?的に不適切にもほどがある過去イチサイテーなコンディション↓
こんな時にサウナウォッチも無事計測出来たけど、2セット目もまたあの寄り合い話し聞かされるのか…と二の足踏んだほどでしたが
計測してみたら、あらマーベラスなととのい値(笑)
サウナマットもないなんて、と思ったけどよくよく考えたら入浴料¥540・タオルレンタル¥200と銭湯並みなお値段!
とにかくトロッと肌触り抜群な温泉は最高なサ活でした
男
[ 福島県 ]
事務所の研修旅行で初訪
いつもなら1泊2食付きの温泉旅館を狙うものの、会津若松泊だとインバウンド人気もあって予算オーバー
なので若松ビジホ泊
駅近くに日帰り温泉&サウナがありそうなので、夜の懇親会終わってから行くか、と思ってたらビジホにもサウナありました!
外観はずいぶんガタきてる感じの古さ満点なビジホでしたが、最上階の大浴場&サウナ行ったらリニューアルしたのか、かなり綺麗
サ室も新しめ、きっちりマットも敷いてあってなかなかのコンディションで1セット(水シャワー&カラン椅子で。他に誰もいないんでフリースタイルで。)ととのいました
朝食のボリューム満点!
男
[ 東京都 ]
ロスコで初サウナウォッチ
無事に計測成功
もしかしたら普通の腕時計づけより、手首内側・血管側に装着したほうがいいのかな?
水風呂に「ふたつの山」が出来るのはロスコならでは
サ室から出て、まず浴室内22℃の水風呂で天然水もゴクゴク飲んでから、露天19℃のジャグジー水風呂へ
2月頃は13〜14℃とキンキンでしたが…ロスコの露天温度で季節を感じますね
19℃とはいえバイブラで冷え方はバッチリ
あとは、2セット目に寝サウナしましたが、寝サウナだと心拍数ずいぶん落ち着くことを発見
3セット目は3段目でアチアチ高温で10分蒸されて、無事ととのい値85のスーパーなサ活でした
ロスコのナポも、うまし
男
男
[ 石川県 ]
「金沢の不夜城で北陸最大級に、ととのう」
小説家の桐野夏生とPerfumeな中田ヤスタカを産んだ街、金沢市
中心部から少し車を走らせて金沢西ICすぐに、それはある
天然温泉リラックスパーク「テルメ金沢」
粟津でのライブ参戦と内灘でのボランティアで訪れた今回の旅も今日が最終日
この日は一日中フリータイム…粟津ビジホをチェックアウトして車を走らせ金城温泉元湯へ行こうかなと思っていたのですが
国道沿いに「爆風ロウリュ!」とデカい看板が横目に入り一度コンビニ駐車場で検索したところ
「あぁ…アレね」と納得
金城温泉も魅力的だけど「北陸最大級」のフレコミに、北陸初上陸の自分にはコチラかと行き先変更して行ってきました「テルメ金沢」さん
とにかく、まぁいろいろデカい!
受付から2F行ってウロチョロしてたら、人生大先輩なお姉さまに「あっちだがやぁ〜」と教えていただきました
広々とした大浴場でまずは洗体し、種類豊富な湯船を確認して炭酸泉・寝湯薬湯・露天の源泉を楽しんだらお風呂だけでととのっちゃって
外気浴でひと休みしてから、いよいよサウナへ
まずはTV付き大箱へ
入り口には「高温100℃」と書いてありますが温度計を見ると95℃あたり
10分じっくりと味わってから天然水の水風呂へ
サ室目の前が水風呂
かけ水があるのも心憎いレイアウトですね
さらに飲料OKな天然水もゴクゴクと
しっかり水風呂で冷えたら外気浴へ
やわらかな陽射しと心地よい風をエスタンサに身を任せれば北陸最大級に気持ちいい(あくまでも自分史上)
2セット目は「イオンサウナ」と書いてあった別棟のような場所へ
ハーブが5種類掛けられていてほのかに香ります
温度計は85℃あたり
広いガラス窓から外の景色が見えます(これ向こう側からも見えるんかいね?)
こちらのサ室にもTVあり(大箱と同じチャンネル)
こちらでも10分蒸されて、水風呂へ入る前に「ボタンを押すと6秒後に出ます」と書いてあった全身ジャスティスシャワーで汗を流し、外気浴へ
今回はサウナウォッチ無事計測
ととのい値80で、確かにととのった感は弱かったかもしれません
振り返れば、最初に温泉入り過ぎてサウナ前にととのっちゃったのと…
この後、能登牛食いに行くかと思ってたんですが、どうも狙ってた店がどこも予約満席なようで…能登牛どうやって食おうか?とチト心配だったのも、ととのい値に影響したかもしれません(無事、ステーキにはありつけました)
ビンゴ大会や宴会場ステージ
美味そうな担々麺や寿司に焼肉なんでもござれ
何より2Fカフェスペースのキュートな金沢美人に、機会があれば宿泊でまた来たいなぁと思えたサ活でした
男
[ 石川県 ]
推しバンドが2日間
粟津演舞場ライブに参加し、朝6時起きで能登ボランティアにもお邪魔できてライブも最高に盛り上がって仕上げの夜
温泉街ビジホで宿代浮かせて、お隣り旅館ホテルの日帰り入浴へ
入館19:30まで
日帰り入浴料¥1,100、タオルセット¥300
結果的に、これコスパ最強
昔のCMじゃないけど
100人入っても大丈夫!ってほどデカい大浴場の温泉は、かすかに硫黄の香りもして湯上がり肌のさっぱり感がハンパない
そんな大浴場の端っこに5〜6人分のTVなしBGMなしの照明暗めな瞑想サウナ
この大満喫な初石川県の2日間を振り返りながら貸切状態の瞑想サウナでじっくり
サ室横に水風呂
ちょうど満開な枝垂れ桜をインフィニティチェアで眺めながらの外気浴も最高でした
また来年、必ず
男
[ 石川県 ]
人生初の石川県
推しバンドが粟津温泉の演舞場でライブするので、能登でのボランティアにも参加するため3連休
新幹線で小松駅に着いて、カーシェアで粟津温泉へ向かう前に事前にチェックしてたこちらへ
事前の勝手なイメージはスーパー銭湯にサウナが併設してる感じかなぁ、と思ってましたが
いやいや、大変失礼しました
めっちゃ本格的なサ室&ととのい環境でした
サ室はTV付き大箱×1ですが、めっちゃ天井が高く横に5〜6人座れるベンチが計4段
1段1段も高いのでスタジアムみたいなレイアウト
天井が高い分、温度差があるのは当然ですがちゃんと温度計が2段目あたり正面と天井近くに2つ設置
パッと見で2段目温度計は80℃弱、天井近くは95℃を差してました
今日はサウナウォッチも無事計測され
2段目で8分、14℃の水風呂30秒、露天で春の陽射しを浴びながら外気浴10分
2セット目は3段目5分の後、最上段4段目で3分
水風呂1分、外気浴10分で
今日もととのい値88のスーパー
粟津演舞場ライブも最高に盛り上がって、初の石川県はWでととのった一日でした
男
[ 東京都 ]
「風の谷と女神の聖水で、ととのう」
本八幡の虹にはお邪魔したことありましたが、新小岩の虹にはお初でした
昨日も残業なしで定時退社〜今日の昼まで休みなのでカプセル泊でのんびりと
レインボーさんを選んだのは「朝食営業があるから(朝からビールも呑めるから!)」
さて昨晩チェックイン後、サウナウォッチを装備してひと通りサ室を味わって虹の高温サウナはどんな数値かな?とホッピー呑みながらアプリ連携したら「データがありません」と…
ぐぬぬ…とカプセルで不貞寝して今朝6時に起床
今一度、サウナウォッチを装着して洗体からまずはミストサウナへ
貸切状態の中、「ここが風の谷」とナウシカに呼ばれじっくりと
続いてフクロウサウナ
あぁ、この温度…好きだなぁ
サ室を出て26℃のジャグジー水風呂へ
たまたまジャグジーで身体が浮かんだところ頭上から水を浴びるポイントへ
しゃがんだヴィーナスがジャスティスくれてるみたいで、これ気持ちいい
最後に高温サウナは確かに114℃を表示
まず7分を2段目
続いて3段目、肌でチリチリ感じる高温を5分から
14℃キンキンの水風呂へドボン
しっかりととのって朝から生ビールでWでととのって11時までカプセルで再びウトウト
ようやく計測できた数値は、ととのい値86
安全スコア99なのが少し安心
サウナウォッチ、少しコツをつかんだかな
で、レインボー新小岩さん
めっちゃお気に入りで早速ポイントカード作りました
また、お邪魔します
男
[ 福島県 ]
いわきの農園さんお手伝いの帰りがけ
以前「毎月26日はフロの日で男女浴室入れ替え」にたまたま立ち会えて男女で風呂のバリエーションやサ室設定も違うことは確認してましたが
この日も26日ではないのに、男女入れ替えと受付でご説明
ま、女風呂にしかないシルキーエステは割と好きなので無問題
脱衣所へ行ったら「4/8,4/9は男女浴室入れ替え。男風呂露天の桜をお楽しみください。」と女性側への配慮だったんですね。納得!
帰りの特急ひたちまでの2時間
のんびり2セット楽しんでサウナウォッチも装着してのぞんだのですが、スマホとのリンクの仕方を間違えてデータなし
ととのいはバッチリだし、まぁまた次の機会に
(サ室温度が女湯なのも間違いではありません)
女
[ 福島県 ]
前日、双葉郡富岡町「夜ノ森の桜並木」にお邪魔して、この日はいわきの農園さんお手伝いなのでこちらへ宿泊
こちらのホテルグループは宮古でもお世話になって、大浴場&サウナ設置率が高いのでお気に入りです
この日は農園さんへ行く前の朝サウナ
浴室やサウナ室あちこちに掲示がありますが
最近のサウナ人気でロウリュをされる方が多いですが、サウナストーンが置いてありますが『ロウリュするとロウデンして壊れます』と
うまい!
いや、ロウリュしちゃダメ!ゼッタイ!
男
[ 千葉県 ]
また来ちゃいました
ホントならニューウイング行ってサ道話し聞きたかったけど、明日の朝早いのでチト厳しめ
なら行かなくてもいいのに、やっぱりサウォッチ使ってみたくてまたも我がホームのクレスト松戸へ2時間コースでチェックイン
今日は腹も減ってるし2時間コースなのでパパっと仕上げて…と少し焦ってしまったかもしれません
小箱セルフロウリュで途中柄杓一杯追加で10分
15.5℃の水風呂に30秒〜露天への移動で1分半
外気浴10分で本日のととのい値86のスーパー
安全スコアが98と前回とほぼ同じなのがありがたし
ここ2回、サウォッチつけてのサ活はととのいが深いのは気のせいか?
何よりホーム・クレストに2年通って初めて食べたナポリタン
これ、ヤバ過ぎ!
なんで今まで食わなかったんだろう
なんか大盛りもスゴいらしいっス
男
[ 千葉県 ]
「ガジェットに導かれて、ととのう」
各所クチコミを見ると酷評ばかりで二の足を踏んでましたが、とうとう手に入れちゃいました
「大人の科学マガジン・サウナウォッチ」
確かにつくりはオモチャっぽいし充電端子が折れたら一発でお釈迦なシロモノですが…
アプリ「サの国」はなかなか良さそうだし、せっかくなので我がホームのクレスト松戸で初計測してみました
1セット目
マッドマックス1段目・12分
(入って5分後にマッドマックス発動)
水風呂・2分
外気浴・12分
2セット目
マッドマックス2段目・8分
(マッドマックス発動5分後入室)
水風呂・3分
外気浴・9分
3セット目
小箱セルフロウリュ・17分
(入室8分後に貸切。ここで柄杓1杯から+9分)
水風呂・2分
外気浴・10分
で食事処へ移動してホッピー呑みながらデータ転送したところ…
ととのい値93のマーベラス!
何より、安全スコアが99とこりゃありがたし
今まで体感や勝手な思い込みでサ室を出たり水風呂時間や外気浴から次のセットへとしてましたが「感覚を可視化する」って、なかなか興味深いな、と
正直「このタイミングでサ室出ろ」とお知らせしてくれて、ガンギマリに実は一日経った今もゆるやかにととのってる気がする過去イチなととのいでした
そしてあきらめかけていた、おそらく今季ラストの鍋焼きうどんにもありつけたマーベラスなサ活でした
壊れるまで使ってみまーす
男
[ 東京都 ]
「ベイシアとアルベルゴと朝陽の中、ととのう」
昨日も平和に残業なしで定時退社
そういえば先月は北欧さんでやたら咳き込んだ輩がサウナ室にいて途中退出して以来だな、と
カプセル回数券なので電話予約しようとしたけど、フロントお忙しいのかつながらず
職場から30分歩いたらもう着いちゃった、ということで予約なしでお邪魔したら無事カプセル確保
小腹もすいたし時間もあるし脱衣室行ったら満枠なので、たまには食堂列に並ぶかと30分待って生ビールとお初の味噌ラーメンを
カプセルでひと眠りしてから夜中1時過ぎ、のんびりと洗体してからトゴールの湯へ
北欧さんの夜中のまったり感、大好きです
大箱サ室も貸切で3段目で8分
チラーも復活して12℃キンキンの水風呂を味わってからの外気浴
レストランへ移動してホッピーセットに予想の斜め上をいくあさりバターで仕上がってカプセルで熟睡
朝6時半に目覚めて再び7階へ
朝はアンビエントBGMが流れる90℃小箱で12分
水風呂を味わって外気浴からトゴールの湯へ
雲間からのぞいた朝陽を受けながら左を見ればベイシアグループ、右を見ればアルベルゴの看板にご挨拶
今日は昼まで休みなので朝の食堂へ行って目玉焼きを単品と生ビールを
北欧半カレーに2杯目頼んだらステキなレストラン女子にニコっとされました(正確には、このオッさん朝から呑むなーとニヤっとされたかも)
先月のツラい思いを取り返すほど北欧さんを大満喫したカプセル泊でした
回数券 残1枚
男
[ 東京都 ]
「ととのい…その後に」
年度始めは無事残業なしの定時退社
我が第2のホーム上野・北欧さんは、このところ春休みだからか毎度のカプセル満室
ならばと北欧さんを横目に少し歩いた、東上野・寿湯さんへ
前回お邪魔してとても心地よかったので再訪です
しかしこれぞインバウンドなのか風呂場へ行ってみると多国籍ですねー
アジアはもとよりアラブっぽい方や欧州っぽいご家族連れほか…近くにインバウンドメインのホテルがあるのも影響してるでしょうか
洗体して熱湯やマッサージ風呂でしっかりあったまってから今回は塩サウナをじっくりと
温度計は120℃超えてますが、まぁあれは壊れてるでしょう
人の出入りでなかなか温まらず12分〜15分の長めを4セット
体感20℃ほどの洞窟水風呂から外気浴で上野の夜空とマンションを見上げながら今回も大満足にととのいました
さて、着替えて出るか…と番台へ行ったら
あれ?サウナバンドがない
いや、してたはずだけど…ロンT巻き込んで二の腕まで上がっちゃった?いや、ない
え?あれ、どうしてたっけ?とスタッフさんまで風呂場へ探しに行ってもらっての大騒ぎ
あちゃー、こりゃ紛失ペナルティをお支払いしないと、と現金出すのに番台前の貴重品ロッカーを開けたところ
ありました
まぁ、確かに貴重品ですがね
スタッフさん、お騒がせして申し訳ありませんでした
反省、反省
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。