絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TK

2024.02.02

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:仕事で高知へ。特に泊まりたい!というホテルや旅館がなかったので、こんな時は安定のドーミーインへ。
ここのドーミーインも変わらず最高。浴場は2階にあり、入り口には恒例の無料アイスキャンディあり。サウナは98度、2段で5名ずつくらい座れる感じ。テレビありだが、人も少なくゆっくりと温まることができた。水風呂はサウナをでですぐ右にあり、15度前後と冷たい。1-2名が限度だが、混んでないので特に問題はない。外気浴スペースもあり、ととのいすが5つほどおいてある。コンパクトに動線よくまとめられている。お風呂から出たら名物の無料の夜鳴きそばをたべて、今日もぐっすり眠れそう(夜鳴きそばは23時までなので注意!)。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
13

TK

2024.01.31

3回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:最近は一時期ほどスカイスパが混まなくなってきた。特に夜中に関しては空いており、アウフグースも空き席があるくらい。客としては快適に過ごせてありがたい。
23時前にインし、23時と0時のアウフグースを2回も受け、なかなか贅沢なサ活。ただ水風呂が珍しく17度以上だった(いつもは15-16度くらいなのだが)のが残念だったが、変わらず最高のサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,87℃
  • 水風呂温度 17℃
22

TK

2024.01.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:沖縄2日目はハレクラニ沖縄。なんと冬限定でテントサウナをやっているとのこと。一人7000円となかなかの値段だったが、人気のようで自分の予約した時間も満員だった。
テントサウナはあまり暑くならない印象があったが、全然そんなことはなく、セルフロウリュも可能でなかなかの熱々サウナだった、
また前情報では水風呂はプールを使うので20℃くらいと聞いていたが、今日は沖縄にしては寒いようで気温が17℃(普段は20度以上あるらしい)しかなく、プールが体感で10度台前半だった。みんな寒い寒いといいながらも何とか入っており、ガチサウナーが多い印象。
外気浴ではハレクラニに絶景を眺めながらの最高のととのいを得られた。
ハレクラニでサウナとは最高の体験だった。

続きを読む
15

TK

2024.01.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:久々に週末に何も予定がなかったので沖縄へ。サウナがあるホテルを調べ一泊目はここへ。
しかしなんと大浴場が1つ3月まで工事中で男女入れ替え制となっており、男は6:00-7:30、13:00-15:00、18:30-20:00しか入れないと。ちゃんと調べてから来れば良かった…。到着時点で20時だったので入れず翌日朝に早起きして入ることに。
早朝なので空いてはいたが、前日夜の部はかなり混んでいたとのこと。
サウナは小ぶり。2段あり1段に5名座れるくらいの大きさ。温度は80℃前後で暑くはない。
サ室の目の前に水風呂があり、17℃とこちらはまずまずの冷たさ。ととのい場は脱衣所にリクライニングソファが4つ。
スタンダードなサウナという感じで何かすごくいいところがあったわけではないが、普通によかった。

続きを読む
22

TK

2024.01.21

3回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:日曜の午後という激混みの時間に行ってしまった。お風呂、施設自体は変わらず最高の場所だったがいかんせん混みすぎていた。
サウナは常に満席で数人の待ちが発生している状況。座るまでに3-5分くらいはかかってしまい、ゆったりサ活ができる感じではなかった。
いくらハイレベルな施設でも混んでいる時間は満足度がどうしても下がってしまう。今度は平日にきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
4

TK

2024.01.19

6回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

TK

2024.01.18

7回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃

TK

2024.01.14

2回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:今日は早い時間に予定が全て終わった。こんな日はあそこしかない!と亀遊館へ。
変わらず最高のサウナ。温度は高いが湿度も適正で苦しい感じがしない。また今回は21時のブロワーのサービスにも間に合った。ヒバのいい香りを嗅ぎながら、ブロワーでしっかり温まり、12℃台の水風呂へ。なんと水風呂でもブロワーサービスがあり、冷水がすごい勢いで顔にかかりまくり、これまた最高。今日は外気温は寒かったが、しっかり蒸された体には外気浴が心地よかった。今日も銭湯とは思えない、めちゃくちゃレベルの高いサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
17

TK

2024.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:0.5分 × 3
休憩:50分 × 3
合計:4セット
一言:いつかは来たかったウェルビー栄へついに突入。名古屋駅中のホテルに宿泊し、名古屋駅から地下鉄で5分ほどの栄駅から歩いて5分ほど。
もう最高のサウナ。日中は1時間おきにアウフグースがあるので3回も受けてしまった。
メインのサウナは浴室入ってすぐ右側にある。定員は18名とのことだが、アウフグース時は25人くらい入ってた。右と左に分かれてて中央に大きなサウナストーンがある。左右とも2段で右はテレビがあって、なんと寝るスペースも3席ある。なかなか寝れるサウナは珍しい。アウフグースもこの店ならではな感じで、始まる前にみんなでストレッチをしたり、熱波師の風も前からと背中からと2周仰いでくれたりなどのサービスがある。
水風呂はサウナの目の前。円形で4-5人は入れる大きさ。温度計がなかったが15度くらいか。
ウェルビーは水風呂以外にも冷凍サウナとアイスサウナがある。冷凍サウナはよくある温度がめっちゃ低い部屋だが、アイスサウナは冷凍庫みたいに壁一面真っ白な霜がついていて、おそらく0℃前後の水が張っているという恐ろしい部屋だった。手すりも完全に凍っていて、手すりに捕まる方がむしろ危ない。明らかにやりすぎてる部屋で、チャレンジジャーがたまに入っていって、10秒くらいで退散していた。
外気浴はないが、浴室の奥に行くと森の中のような一角があり木製のととのいすがたくさん置いてある。とても癒される雰囲気。
今回は時間があったので1時間に1回のアウフグースを3回受けるという贅沢な過ごし方をしてしまった。アウフギーサーも皆レベルが高く、さすがはウェルビーだと感じた。4セット目はセルフロウリュできるもう一つのサウナに入ってみた。5名ほどの小ぶりなサウナだが、薄暗く静かでゆっくり温まることができた。
休憩室はいつも行っているサウナとは違う感じで、結構みんなガヤガヤ話すし、普通に電話もするしという感じでうるさい。ただマナーが悪いという感じではなく、そういうのがオッケーなところなんだと思う(サウナなど静かにしないといけないところは皆さん静かだった)。私はうるさいのが苦手なので正直いやだったが、耳栓をして快適に過ごせた。
3階にはサウナシアターや休憩室、バーなどがあるが、ここは2階の比じゃないくらいうるさかった。サウナのイベントなどやっているので仕方がないのだが。サウナシアターも興味があったが、ちょっとうるさいのが苦手で3階からは足が遠のいてしまい、今回は受けなかった。
ここにはオロポの他にオロカル(オロナミンC+カルピス)というのがあり試しに飲んでみたがやはりオロポが一番だった

台湾ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
17

TK

2024.01.09

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:すごいところを見つけてしまった…。新橋に宿泊する用があり、たまたまここを見つけたが、やばいレベルのサウナ。宿泊施設はドーミーイン一強だと思っていたが、超えてきおった…。
浴室は2階に分かれている。4階がロッカーで、3階が洗い場とお風呂2つ(普通と熱め)、奥には外気用スペース。
2階に降りるとサウナが2種類(95℃ほどの瞑想サウナと100℃以上の獅子サウナ)、奥に行くと冷水シャワー3つと、6℃台!の水風呂、そして17℃の水風呂、さらに奥に行くと、ととのい場とその先に外気浴スペースあり。
正直ホテルサウナのレベルではないくらいの充実っぷり。こんなところでぐるしん先生に出会うとは思わなかった…。
そして浴室が全体的におしゃれできれい。床が木目調で珍しい。そしてこれは時間帯の問題かもしれないが、お客さんもおらず、ほぼ貸切だった。
1セット目は瞑想サウナへ。2段で1段に5-6人座れるくらいのスペース。ベースが95℃と熱いが更にセルフロウリュ可。静かで気持ちいい。その後は17℃の水風呂へ(6℃はびびって入れず)。そのまま奥に行き、ととのい場でゆったり。屋内のととのい場は壁に扇風機が2台設置されており、風が気持ちいい(風量を調節できる)。
2セット目は獅子サウナへ。こちらはかなり熱い。4段になっており1段に4-5人が座れるくらい。4段目はかなり暑くて8分がギリギリだった。瞑想サウナと異なり、こちらはテレビが付いている。水風呂はやはり17℃の方へ…。2セット目は屋外の外気浴を使ったが、獅子サウナの後なので、夜中の冷たい風もむしろ気持ちよかった。
3セット目は再度瞑想サウナへ。水風呂はぐるしんにチャレンジしたが、足を入れた時点でこれは無理と断念。
びびるくらいの充実度で最高にととのったサウナだった。また来たい。日帰り入浴もできるらしいので多分今月中にまたくる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
  • 水風呂温度 6℃,17℃
41

TK

2024.01.07

5回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃

TK

2024.01.02

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:年始のサ活はやはりスカイスパから。最近は久々にスカイスパにまた行くようになったが、やっぱりここのサウナは何か違う。1セット目はメインサウナ、2セット目はサブサウナ、そして3セット目はアウフグースで締め。気持ち良すぎてととのいすで20分くらい寝てしまった。となりで整っていたおじさんも寝てた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
21

TK

2023.12.24

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ホームサウナと言いながら最近全然スカイスパに行ってなかった。一時期すごく混んでた時期があり、その時からつい足が遠ざかっていた。
夜間の呼び出しがあり、せっかくなのでそのままスカイスパに行ってみることに。遅い時間だったためかあまり混んでなかった。
サウナは変わらず最高。温度計的には90度とまぁ普通なんだけど、なんでここのサウナはこんなに気持ちがいいのか…。湿度とかがちょうどいいのかな?人もサウナ内に4-5人しかいなくて静かで良かった。
水風呂は14度となかなかの冷たさ。1分くらい入りたかったがこの温度だと30秒が限界だった。
スカイスパは外気浴がないが、ととのいすの上から風が吹くようになっており、これがまた気持ちいい。
2セット目は新しい方のサウナへ。ここは温度計は80度だったがセルフロウリュもできるし3段あるので上の方は結構熱い。
3セット目はミッドナイトアウフグースを受けた。今日は平林くん。彼のアウフグースは何年も前から受けている。正直初めて受けた時は物足りないアウフグースだなぁと思ってしまっていたが、彼は着実に少しずつ成長していて、今では良いアウフギーサーになったと思う。派手さはないかもしれないが丁寧な良い風を送ってくれるし、静かで落ち着いた雰囲気を作ってくれる。今回もとても気持ちよくてととのい中に気がついたら寝てしまっていた。
クリスマスイブの仕事の呼び出しはちょっとしんどかったが、結果的にスカイスパでばっちり整えてよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
1

TK

2023.12.22

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:久々に東京ベイコートに宿泊。サウナも低め(80度前後)で水風呂も高め(20度前後)と記憶していたが、近年のサウナブームに乗ってかベイコートもサウナ90度、水風呂は何と15度となかなか尖った設定になっていた。これは嬉しい誤算!
どうせぬるいからとサウナハットを持ってこなかったが持ってくれば良かった。
サウナは基本一段で奥だけ2名ほどの2段目がある。1セット目は1段目にいたが、1段目は体感温度は低め。しかし2段目は90度くらいありそうでなかなか良かった。水風呂がまさかの15.3度でキンキンだった。そしてベイコート東京のいいところは、26階?の外気浴。大都会東京の夜景をみながら外で整えるのはなかなか珍しい。しかし水風呂がキンキンすぎて外気浴はむしろ寒くなってしまい、あまり長くはいれなかった。
今回は夜中に久々の友達と会う予定だったので2セットしか時間がとれなかったが、ほとんど人もおらず貸切サウナの時もあり、なかなか贅沢な時間だった。明日も帰る前に入ろうかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.3℃
17

TK

2023.12.17

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:2年ぶりくらいにゆいるへ。今でも黙浴を勧めていて珍しいなと思ったが、入ってみるとこれが最高だった。遅い時間に行ったのでたまたまかもしれないが、本当にお客さんで喋っている人が誰もおらず、静寂のサウナと外気浴で、自分は静かなのが好きなのでそれがめちゃくちゃ良かった。
サウナは普通のと中温の2つがあったが、中温のは23時ちょっとすぎにはcloseになってしまい、入れなかった。普通のサウナは3段で15人くらい入れる横長のサウナ。かなり暑くて温度計は110度を指していた。奥に行けば少しは温度は下がると思うが、2-3段目にいけば温度計と同じくらいの高さになるため、実際そのくらいの暑さになる。かなりきつくて8分が限界だった。
水風呂は13度と低いが、サウナが熱々なのでちょうど良かった。深さもあり、立って入れるのが良い。
外気浴は室内も室外もあり、これも最高。外はかなり寒かったがサウナで熱々になった体にはちょうど良かった。何よりも静かなのが本当に最高だった。
残念だったのは24時まで(入浴は23時40分)の営業だが、23時を過ぎるとスタッフさんがちょくちょく片付けの準備を浴室内で始めていたこと。効率的に片付けるならそうなるのも仕方ないが、やはり客としては気になってしまい、せっかくの静寂でサウナも最高な施設なのにスタッフさんが気になって後半はちょっと落ち着かなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
14

TK

2023.12.15

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:念願の熊本ゆらっくすへ。今回、ゆらっくすに入るために熊本の出張を無理矢理入れたと言っても過言ではない。
夕方に仕事を終わらせ、ゆらっくすに向かう。市街地から車で10分もかからないところにあった。
お風呂に入るだけなら900円、休憩所やレストランも使うなら1650円で今回はゆらっくすのサ飯も食べたかったので後者にした。このために昼ごはんは軽くで抑えました。
さすが有名なところだけあって、サウナは最高だった。メインのサウナ室は結構広い。3段で一段に10人くらいは座れる横長のサウナ。温度もギリギリ耐えられる絶妙な熱さ。
サウナを出ると目の前に水風呂、その先にととのい場とと動線最強。水風呂は深く、最深部は171cmあるとのこと。ウワサのMADMAXボタンがあったが誰も押してなかったのでビビって押せず…。でも水風呂も15-16度くらいでちょうどいい。
ととのい場は椅子がたくさん置いてある。露天にも2個椅子があり、外で整うこともできる。
2セット目はメディケーションサウナへ。ここはメインサウナほど熱くはないが、セルフロウリュ可で室内も薄暗く、静かな時間を楽しめる。
3セット目はメインサウナの3段目で熱々になり、ばしっとととのって終了。
その後はレストランで、名物のアジフライと麻婆豆腐をいただいた。これもまた最高。
またゆらっくすのためだけでも熊本に来たいと思えるほど最高のサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
24

TK

2023.12.10

1回目の訪問

ONEPERSON横浜関内

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:なんか体に湿疹が出てしまった。皮膚科に行ったら良性の湿疹とのこと(ジベル薔薇色粃糠疹)。ただ見た目がブツブツなので、周囲を不快にさせてしまうかもしれないし当面サウナはいけないかな…。
と悩んでいましたが、そうだ、プライベートサウナがあるじゃないかと気づく。ということで湿疹が引くまではプライベートサウナを巡ることに。
本日は関内駅北口から歩いてすぐのONE PERSONさん。全体的に高級感があっておしゃれな雰囲気。60.90.120分から選べて90分にした。
部屋は10部屋くらいはある印象。デラックスというところだと水風呂があるみたいだが、それ以外は水シャワー。
サウナは温度計で100度以上を指していたが、実質は85-90度くらいの印象。ただ、セルフロウリュできるので温度は上げることができる。アロマ水の香りも良かった。サ室内に木枕もあり横になれるのはプライベートならではで嬉しい。
水シャワーはまぁ普通かなと言う感じ。ととのい場は椅子はあるがリクライニングではないのが残念。ダイソンの扇風機があり、気持ちは良かった。
お値段は少し高めで90分で5200円。バシッとととのうかんじではなかったが贅沢な時間を過ごせた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

TK

2023.12.08

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:新宿に宿泊。宿泊先がサウナがないホテルだったため、近くにいいサウナがないか探してみるとプライベートサウナが結構あった。たまにはプライベートサウナもいいのではと思い立ち、ホテルから一番近いここを予約。当日20時頃に思い立ち、ネットで調べるとネット予約ができ、22時半の枠が取れた。
ここは宿泊もやっているようで1階は宿泊のフロントでサウナの受付は階段で2階に上がったところにある。
全部で5部屋あり、60分や90分コースから選ぶ。
素敵だと思ったのが別に10分の着替えの時間をとってくれているところ。特に女性はありがたいのではないだろうか。
お部屋はコンパクトだが、左に2名程度入れる1段のサウナ室(木の枕もあって寝そべれるし、セルフロウリュもできる!)、中央にととのい場(リクライニングチェア、扇風機、エアコン、テレビ、スピーカーと欲しいものが揃っている!)、右にトイレと洗面所、お風呂場(ここでシャワーを浴びたり、水風呂に入ったりする)がある。
サウナは90度以上あり、しっかり温まる。小さいサウナは熱源の力不足を感じることが多いが、ここはそんなことはなかった。セルフロウリュすると100度近くまで温度があがり気持ちいい。
水風呂は家の風呂みたいな感じなのでちゃんと冷えるのか心配だったが、15度とキンキンだった!ただ、これは今が12月だから冷たい水が出てるだけかもしれないが。
ととのい場は最高で室内ではあるがゆっくりとととのうことができた。小ぶりなサウナでもちゃんと温まることができ、こういうサウナにらプライベートサウナもいいなと思えた。また来たいと思えるサウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
12

TK

2023.12.07

2回目の訪問

ザ シギラ

[ 沖縄県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:シギラグループの最上位ホテル「ザ・シギラ」に宿泊。オールインクルーシブでなんと一泊38万円!!もちろんこんなお金宿泊に出せないので、今回はふるさと納税の返礼の旅行券で宿泊しました。
約80平米のプライベートヴィラとプライベートプール、バトラー付きと至れり尽くせりの1日。
部屋には小さなサウナも完備。定員は2人くらいか。電源を入れるとサ室が温まり、100度くらいまで上げることができる。
狭いサウナなので割とすぐに温まる。ただ、やはり銭湯やスパのサウナと比べると熱源が弱いのか物足りない感じは否めない。
残念ながら水風呂はない。目の前にあるプライベートプールを使うが、広々として気分は最高だが温度は20度はあるか。
サウナを含め、最高の1日だった。また頑張って納税して来年きたい。

続きを読む
20

TK

2023.12.07

1回目の訪問

ザ シギラ

[ 沖縄県 ]

チェックイン

続きを読む