2020.06.03 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:なんか体に湿疹が出てしまった。皮膚科に行ったら良性の湿疹とのこと(ジベル薔薇色粃糠疹)。ただ見た目がブツブツなので、周囲を不快にさせてしまうかもしれないし当面サウナはいけないかな…。
と悩んでいましたが、そうだ、プライベートサウナがあるじゃないかと気づく。ということで湿疹が引くまではプライベートサウナを巡ることに。
本日は関内駅北口から歩いてすぐのONE PERSONさん。全体的に高級感があっておしゃれな雰囲気。60.90.120分から選べて90分にした。
部屋は10部屋くらいはある印象。デラックスというところだと水風呂があるみたいだが、それ以外は水シャワー。
サウナは温度計で100度以上を指していたが、実質は85-90度くらいの印象。ただ、セルフロウリュできるので温度は上げることができる。アロマ水の香りも良かった。サ室内に木枕もあり横になれるのはプライベートならではで嬉しい。
水シャワーはまぁ普通かなと言う感じ。ととのい場は椅子はあるがリクライニングではないのが残念。ダイソンの扇風機があり、気持ちは良かった。
お値段は少し高めで90分で5200円。バシッとととのうかんじではなかったが贅沢な時間を過ごせた。
男
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:新宿に宿泊。宿泊先がサウナがないホテルだったため、近くにいいサウナがないか探してみるとプライベートサウナが結構あった。たまにはプライベートサウナもいいのではと思い立ち、ホテルから一番近いここを予約。当日20時頃に思い立ち、ネットで調べるとネット予約ができ、22時半の枠が取れた。
ここは宿泊もやっているようで1階は宿泊のフロントでサウナの受付は階段で2階に上がったところにある。
全部で5部屋あり、60分や90分コースから選ぶ。
素敵だと思ったのが別に10分の着替えの時間をとってくれているところ。特に女性はありがたいのではないだろうか。
お部屋はコンパクトだが、左に2名程度入れる1段のサウナ室(木の枕もあって寝そべれるし、セルフロウリュもできる!)、中央にととのい場(リクライニングチェア、扇風機、エアコン、テレビ、スピーカーと欲しいものが揃っている!)、右にトイレと洗面所、お風呂場(ここでシャワーを浴びたり、水風呂に入ったりする)がある。
サウナは90度以上あり、しっかり温まる。小さいサウナは熱源の力不足を感じることが多いが、ここはそんなことはなかった。セルフロウリュすると100度近くまで温度があがり気持ちいい。
水風呂は家の風呂みたいな感じなのでちゃんと冷えるのか心配だったが、15度とキンキンだった!ただ、これは今が12月だから冷たい水が出てるだけかもしれないが。
ととのい場は最高で室内ではあるがゆっくりとととのうことができた。小ぶりなサウナでもちゃんと温まることができ、こういうサウナにらプライベートサウナもいいなと思えた。また来たいと思えるサウナだった。
男
[ 沖縄県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:シギラグループの最上位ホテル「ザ・シギラ」に宿泊。オールインクルーシブでなんと一泊38万円!!もちろんこんなお金宿泊に出せないので、今回はふるさと納税の返礼の旅行券で宿泊しました。
約80平米のプライベートヴィラとプライベートプール、バトラー付きと至れり尽くせりの1日。
部屋には小さなサウナも完備。定員は2人くらいか。電源を入れるとサ室が温まり、100度くらいまで上げることができる。
狭いサウナなので割とすぐに温まる。ただ、やはり銭湯やスパのサウナと比べると熱源が弱いのか物足りない感じは否めない。
残念ながら水風呂はない。目の前にあるプライベートプールを使うが、広々として気分は最高だが温度は20度はあるか。
サウナを含め、最高の1日だった。また頑張って納税して来年きたい。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:この近くに用事があり、いいサウナはないかと探したところ、ますの湯さんの評判がよく、またサウナが110度!とのことで行ってみることに。
場所は駅近で便利。また近くにコインパーキングもある。多くの銭湯はサウナ料金は別途だが、ここはサウナ込みで500円台という破格の安さ。全体的に清潔感があり、また待合室に一人がけのソファがたくさん設置されている。漫画本も置いており、割と最近の漫画も読むことができる。これで500円台は安すぎる。お店の方がお客さんが過ごしやすい様にすごく考えている銭湯だと感じた。でも採算が取れてるのか心配。
肝心のサウナは狭目。2段になっており、1段に3人座ればもういっぱいなので定員は6名。1セット目は1段目に座ったが全然ぬるく、びっくりした。温度計をみると確かに110度を指しているのだが、とてもそうは思えない。体感では70度台という感じ。
2セット目は2段目に座ったが、2段目は結構熱くて1段目と全然違った。110度はないが体感で90度くらいはあった。
なんでだろうと不思議だったが、よくサ室をみると理由がわかった。ここのサウナはサウナストーンや熱源が見えるところにない。2段目の後ろの頭の上あたりから熱源の熱が出ている。熱い空気は上に移動するため、最初から上から熱風が出ていれば上しか暖かくならないというわけだ。確かに温度計は天井近くにかけてあるので、そこは110度なのかもしれない。
珍しいタイプのサウナだが、ぬるいサウナと熱いサウナを両方楽しめると考えれば意外とありだと感じた。ただいかんせん狭いので、座りたい段が空いているとは限らないのが難しいところだが。
水風呂は黒湯で17度台後半。すごく冷えると言うことはないが、なかなか気持ちよかった。
外気浴はなく、浴室にあるととのいスペースか脱衣所の椅子を使う感じ。脱衣所は涼しくて気持ちいいが、広くはないので混んでいる時は他の人の邪魔になってしまうかも。
珍しいサウナで良い体験ができた。
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 7分 6分
水風呂:0.5分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:イキタイが多く、以前から気になっていた亀遊館へ。ここは22時と早くに閉まってしまうため、今までなかなか行けなかった。
料金は500円でサウナ利用は+200円と安い。しかもPayPayも使える。
銭湯は古びたところが多いが、ここは綺麗だった。浴室はコンパクトだが、特にそれで悪い感じはしない。サウナが見えにくいところにあって、最初どこにあるかわからなかった。サ室は2段で上段下段にそれぞれ4人座れる。それが両側にあり定員16人。
サ室はかなり暑い!温度は96度を指しており、Apple Watchの電源こそ落ちなかったものの心拍数は8分で120近くまで上がった。
水風呂は2ー3人が入れるスペースで、なんと12度台!入ってみると確かにキンキンだが入れないほどではなかった。サウナがかなり熱いので気持ちよく水風呂に入れた。
ととのい場は脱衣所に4席、また脱衣所から外に行け、ここにも10席ほどある。脱衣所のととのい場には扇風機が置いてあり風がとても気持ちいい。外のととのい場も寒くなってきた今の季節はとても気持ちよかった。入ったのが20時45分くらいだったため、駆け足のサ活になってしまい、後半はサウナ時間が少し短めになってしまった。
なかなか時間が合わず来れないが、今まで行ったサウナの中でもかなりランキング上位に入るサウナだった。時間が合う時はまた来たい。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:イアスは10年以上前からたまにきているが、ここ最近のイアスのサウナレベルの上昇には目を見張るものがある。
サウナの段数も多く(5ー6段?)、熱さを選べるのがまず良い。温度も90度と○。また最近は30分おきにスタッフさんがアロマ水と氷をかけに来てくれ、香りや湿度も最高。
水風呂も17度と申し分なく、深さもあってしっかり体を冷やせる。椅子は多くないものの、外気浴でのととのいができるのも最高(中にもととのいすはある)。特に今の季節は外気浴がとても気持ちよかった。ぐっすりと眠れました。
男
男
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:シンガポールの観光地(マリーナ地区)からタクシーで10分ほどの場所にあるKallang Wave Mallというショッピングモールの2階にスパがあるらしいという情報を聞き、早速向かうことに。
まるで日本のスパのような雰囲気で、あらゆるところに日本語の記載があるが、店員は日本人はおらず一切日本語は通じず。またお客さんもあまり日本人は見かけなかった。
しかし内容は日本の銭湯そのものでなかなか良かった。
サウナは2段で上段は体感90度くらいはあり、なかなか熱い。サウナから出るとすぐにレインシャワーがあるが、奥に行くと水風呂もちゃんとある。水風呂は18度と個人的にやや物足りないが、水風呂があるだけ嬉しかった。外気浴はなく、脱衣所もゆっくり座れるところはない。浴場内に二人がけのベンチが3つ置いてあり、ここで休む感じだ。
一番驚いたのは値段で、なんと48シンガポールドルなので日本円で5000円以上!日本人の利用客はあまりおらず、中華系、アジア系、白人が結構いた。こんなに高いのに結構お客さんはいたことも驚いた。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:一昨日はマリーナベイサンズのサウナが閉鎖されていたというショックがあったため、何としてもサウナに入りたく、割とサウナ施設が充実しているイメージのあるJWマリオットへ。
ここはちゃんとサウナがあった!しかし海外では珍しく、セルフロウリュができた。サ室はドライが一部屋とミストサウナが一部屋。どちらも定員は4ー5人ほど。
ドライサウナのみ利用したが、温度は暑くはない。80度くらいか。しかしセルフロウリュができるので、結構厚くすることができた。ホテルサウナは混んでいることがほとんどないが、ここも1時間半利用してずっと自分以外のお客さんは来なかった。
水風呂は残念ながらないが、シャワーが天井から水が落ちてくるレインシャワーなので、結構冷える。
外気浴スペースはないが、ロッカー室に二人がけのソファーが2つあり、ここで休める。
サウナを出た後は休憩スペースがあり、ドリンクやクッキーなどの軽食を食べることができる。
なかなか良いサウナであった。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:えびす湯は2回目の利用。サウナが結構暑くて、ばちっとキメたい時におすすめ。サウナは1階と2階にそれぞれ1つずつあるが、1階が熱い。ここの情報では80度となっているがどうみてももっと熱い。熱すぎるサ室ではApple Watchがダウンするが、いまのところえびす湯としきじのサウナは結構な確率でApple Watchがダウンしている。かなり熱い部類に入るサウナだと思う。水風呂は1階のサ室をでて目の前にあり、導線も◯。
ととのいすは2階に3つあるが、満席のことが多い。脱衣所にも座れるところがあるのでそこでも整える。
また疲れた時にきたいあつあつサウナ銭湯である。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水シャワー+氷:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:東京に用事があり、新日本橋駅にあるマンダリンオリエンタル東京へ宿泊。なんとここもサウナがあるというではないか!早速フロントで聞いてみると、利用可能とのこと。
スイート宿泊の方は6:30-22:00(最終入場21:00)、それ以外の方は6:30-9:00まで利用可能で、それ以外の時間は8500円(高すぎ!)払えばスイート以外の人でも使えるとのこと。
早速電話して空き状況を確認したら誰もいないのでいつでもどうぞとのこと(女性は一名利用者がいたみたい)。フロントは38階でスパが37階、36-30階が客室。
1時間半ほど利用したが、その間誰も来ず、サウナ独り占めの贅沢時間だった。浴室はお風呂が2つ(一つが深めのお風呂、もう一つが3人入れる寝湯で都会の綺麗な景色を眺めながら入れる)。奥にスチームとドライサウナが1個ずつ。ドライサウナは景色が最高で、東京の夜景を見ながら貸切サウナという超贅沢な感じだった。温度は80度で大分物足りない。10分いてもまだまだ余裕で入れる感じだった。しかし景色や贅沢感がそれを補って余りあるサ室だった。
水風呂は残念ながらない。しかしシャワーが充実してて普通のシャワーのほか、レインシャワーもあり、このシャワーがなかなか冷たい!たいていシャワーはそこまで冷たくはならないのだが、結構な冷たさまで温度を下げることができた。また一角に氷がたくさん置いてあり、これを体につけることで体を冷やすことができ、結構これがよかった。
外気浴スペースはなく、ロッカー、洗面室を使ったが、誰も来なかったのでゆっくり探すことができた。
サウナの温度、水風呂など残念なところはあったが総合的には大満足したサ活だった。
この絶景サウナは一見の価値あり、お金を貯めてまた来たいと思えるサウナ。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久々にインスパへ。昔はスチームサウナしかなかったが、ドライサウナに変わったという噂は聞いていて、一回行こうとは思っていたところ。
ビジターは料金3000円近くと高め。今回は2時間ほどの滞在だったため割高に感じたが、1日ゆっくりするのであればむしろ安いかもしれない。
サウナは確かにドライに変わっていた。温度は80度を指していたが結構暑い。8分でいい感じになって自分にはとてもいい感じに温まるサウナだった。
水風呂は昔と変わらず20度とぬるめでここは個人的には残念なところ。半屋外エリアもあり、外気浴もできるのは嬉しい。お客さんも少なく、今日もいいサ活だった。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:昨日の反町浴場はいいサウナだったが温度が期待とは違ったため、横浜銭湯の2大激アツサウナで有名なもう1つの銭湯、徳の湯へ。
ドキドキしながらサウナに入ると、ここは確かに熱い!2段目にいると8分いるのがギリギリという感じ。サウナ前に15度の水風呂がすぐあるのも良い!
サ室は普通の銭湯の広さで10人入れるくらいで2段。
外気浴の椅子も3つくらいあるが、ここは結構混んでいて一回も座れなかった。しかし脱衣所にもベンチがあるのでそこでも十分整える。
湯船も少し入ってみたがこちらも熱め。全体的に熱めの銭湯なのか。ばっちりととのっていいサウナだった。
残念だったのが、たまたまかもしれないがマナー悪い方が多かったこと。サウナ室に大声でずっとしゃべっている若者、脱衣所を水浸しで歩き回る若者がいて、ちょっと残念だった(でもその若者が去った後、刺青の入った一見怖そうなおじさんが脱衣所の床をモップでふいてくれていた)。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:以前から気になっていた反町浴場へ。ここはサウナの温度が1階は124℃、2階は114℃もあるらしい!
ワクワクしながら身体を洗ってサウナへ。本日は男性は2階だった。
サウナは銭湯にしては少し広めで10人くらいは入れるスペース。2段になっており、2段目には3-4人は座れるかなと言う感じ。
しかし114℃な絶対にないな、という感じだった。高温サウナに入ると、Apple Watchで心拍数は120近くまで上がり、そもそもApple Watchの電源が落ちてしまうのだが、心拍数は100もいかなかった。8分経っても物足りないくらいで結局10分を3セットやったくらい。おそらくだが80℃前後。温度計は確かに114℃を指していたがヒーターの目の前に温度計があるので、その位置は114℃なのだろう。実際、3セット目はヒーター前に陣取ってみたが、確かにヒーター前は少し暑い。でも90℃くらいかなという感じだ。
期待していたアツアツサウナじゃなかったのは残念だったが、サウナ自体はゆっくり長く入れて気持ちよかった。お客さんはスミの入っている方や若い方も多かったが、みなさんサウナでは静かにマナーよく過ごしていた。
サウナから出ると水風呂がすぐにあり、15℃とキンキン。さらに水風呂の中央に上から水が滝のように落ちている珍しい水風呂だった。これはなかなかに冷えた!
そして外気浴スペースもしっかりある。椅子は3つと少なめだったが、身体を洗うときに座る椅子を使ったりお風呂のヘリに座ったり皆邪魔にならない範囲で工夫して外気浴をしていた。また、脱衣所の奥にも整いスペースとベンチが1つあり、ここも使える。
サウナの温度は期待と違ったと言う意味では少し残念だったが、最高の水風呂と気持ち良い外気浴で今日も最高のサ活だった。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久々に極楽湯へ。料金が休日で1030円と高くなっていた。ここは深夜2時までやっているのが夜型の自分にはありがたい。
23時頃にインし、その時間は若い子も多く結構混んでいたが、そこから徐々に空き始めた。どうしても若い子が多く来る銭湯だとサウナ室や外気浴で声がうるさめになってしまうが、そこは個人的には仕方ないと思っている。若い頃はつい友達と話したくなってしまうもの。一応耳栓を持ってはいたが使わずにサ活を行った。
ここのサ室は横に広くて居心地がよい。段も4段と多く、熱さを自分で選べるのがよい。最近は時間帯によっては熱波サービスがあるようだが、残念ながら私が行った時間は遅くて熱波サービスは終了していた。
水風呂は少しぬるめの17.7度。前来た時はもう少し冷たかったと思ったが。でも外が寒くなってきたのでこのくらいでちょうどよかったかもしれない。
夜中にサウナに行きたい時に重宝する場所。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:シャングリ・ラ東京に宿泊。なんと宿泊者はサウナに入れるとのこと。サウナは29階のフィットネスジム・プールのロッカーに併設。ジムは24時間営業だがサウナは21時まで。残念ながら水風呂はない。
サウナ室は小さめだが雰囲気がある。高級ホテルのサウナは綺麗な薄い木目のサ室が多いが、ここは綺麗だけどいわゆる銭湯のサ室の雰囲気で落ち着く空間だった。温度はやや物足りない85度。ただ水風呂がないことを考えるとこれくらいでよかった。二段で頑張れば5-6人入れるくらいのスペース。サウナ室前には浴室とタオルスペース。そこにペットボトルもあって、水分もしっかり補給できる。
サウナやジムを使用する方は少ないようで、ジムもサウナもほぼ貸切状態。
東京駅近でこんなに贅沢にサウナに入れる場所はそうそうないだろう。水風呂なしなど残念な点もあったがそれを差し引いてもとても身も心もリラックスできたサ活だった
男
[ 沖縄県 ]
サウナ:7分 × 2
シャワー:30秒×2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
一言:宮古島ザ・シギラ ベイフロントに宿泊。敷地内に温泉施設「黄金温泉」があるとのことで行ってみた。夕食後の21時前に行ったが、閉店が22時のため駆け足での利用となった。
サウナは2段で1段に3人座ればいっぱいと思われる小ぶりなスペースだった。大分年季が入っており、テレビ等も一切ない簡素なサウナという印象。温度は90度前後で気持ちよかったが、水風呂がないのが残念。冷水シャワーを浴びるも物足りない。外気浴もまだ宮古島は暖かく、体があまり冷えなかった。
ただ、リゾート地の宮古島でサウナに入れただけでも幸せだった。
男