しいたけ

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

錦糸町の地上9階にある桃源郷。駅前のPARCOの上にあり、WESTエレベーターに乗って施設のフロアまで上がる。値段は正直高いが、フリーだと時間制限を気にせずゆっくり過ごせ、ロケーションも良く総合的には悪くない。24時を超えると深夜料金となり、さらに料金が高くなることさえ忘れずにいればいい。天然温泉の黒湯があるのもポイントが高い。また、有料で背中を流してくれるよう。よそでは見ることのないサービスだ。24時間営業で、夜遅くまでお食事処がやっているのもうれしいところ。

ボナサウナとスチームサウナの2種類。シンプルな施設だが、不満はない。外気浴がなくとも、十分にリラックスすることができた。ボナサウナ室は約30人が同時に入れる大きさ。ライトは間接照明で、下段の下から、また部屋の四隅から光が溢れるなど、ちょうどいい薄暗さで落ち着く空間だった。室温はおそらく90℃を下回る。スタッフが1時間に1度ロウリュウをしてくれ、そうなると90℃以上に上昇。室内には簡単な作りの木製椅子が上段に1脚置いてある。椅子の高さは40センチくらいだったと思う。この椅子に座ると体感100℃前後に。ぜひとも1度は座ってみてもらいたい。


ロウリュウは2人のスタッフが担当。アロマ水をサウナストーンにかけ、蒸気と香りが室内を満ちてから、それぞれバスタオルと縦横約50センチの赤い巨大うちわで、熱波を送ってくれる。1セットのアウフグースで3回風を送ってくれ、それが2セット。3セット目は希望者のみ。アットホームというか、一体感のある雰囲気が出来上がっていた。

水風呂は5人はゆうに入れる。水温は体感14℃後半から15℃前半。冷たい水風呂の部類に入ると思う。人によっては浸かることを辛いかもしれないが、このくらいがちょうど良い。時間が経つにつれ、体を刺すような感覚。水風呂にはこれくらいの刺激を求めたい。

内気浴のみで、整い椅子が9脚とベンチが1台。7脚が窓際にあり、京葉道路に面している。斜向かいには丸井今井「OIOI」の看板が視界に飛び込んでくる。地上から見上げていたものがほぼ同じ目線だ。馬鹿と煙は高いところが好きというが、サウナ馬鹿の自分もそれ当てはまるようだ。

窓際は1メートルくらい高くなっており、その上に黒いウレタンのようなマット。みな窓際を向いた整い椅子に座り、一様にそこに足を投げ出す。学生が椅子に座りながら、机に足を上げるのと変わりない様。初めてのスタイルで、だらしがないようにも見えるが、これがまた悪くない。

しいたけさんの天然温泉 楽天地スパのサ活写真

熟成ロースのカツカレー

揚げたてのカツにボリュームがあってオススメです

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!