おみや

2024.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

4日連続サウナ。本日はクアハイムです。
泉質にこだわる妻はお隣の公衆浴場を利用。私は今日はサウナの気分なのでこっち。

実はクアハイムは、私がととのい(らしき感覚)を初めて感じた場所であり、また来たいと思ってました。

21:00チェックイン。日曜夜ですが利用客は少なめ。
身体を清め、まずは予熱と思ってお風呂に入ろうとしたら足を滑らせて浴槽にドボン。腕を少し打ちました。痛いし恥ずかしい。

サウナ室は2部屋あり、第1サウナ室は70℃くらい。今回は第2サウナ室(92℃)で過ごすことにしました。

対流式のストーンストーブの前に座ってしっかり汗をかく。普段行くサウナは遠赤外線型が多いのでこのストーブは新鮮。
12分×3。

水風呂は足が痛くなるくらいキンキンに冷たい。
2分×3。

内気浴できるスポットはないので、水風呂横に腰掛けて休憩。
外気浴はできるが金属製のベンチが二脚、木製のベンチが一脚あるのみ。
木製のベンチで休憩もしたが寒くてととのう気配がない。
4分×3。

ととのうだけがサウナではないことは蒸しZから教わっているが、ととのえるならととのいたいので脱衣所のイスに座る。
目を閉じてしばらくするとすこしだけととのいに近い気持ちよさがこみあげる。

サウナ室は良いだけに、内外ともにととのいイスがあればなあ。

オロポ

朝から飲んでたポカリと施設内で購入したオロナミンCを調合。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃
0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!