2023.11.17 登録
[ 神奈川県 ]
江ノ島の島内にあるエノシマサウナ。
結論を申し上げますと、おすすめ!
サウナは室温低めですが、
セルフロウリュで室温を上げる感じです。
ヴィヒタがあって、セルフペシペシできました。
香りがとてもいい。
水風呂は地下水汲み上げで、
冷たすぎず、ぬるすぎず、キュッとする温度。
サラッとしてて素晴らしい水風呂。
ドラム缶みたいに見えますが3人でも入れる広さ。
休憩ルームにはインフィニティが3。
頭上にあるエアコン温度を低めにして...
最高のリラックスタイム。
宿泊でも日帰りでも利用できるみたい。
...宿泊がおすすめです!
男
[ 大阪府 ]
出張経費が安い。
なぜなら私にはカプセルホテルがある。
経理からは「ホテル代、やすっ!」って言われる。
本当にわかってない。
日本のカプセルホテルを。
アムザ、良い熱波でした。
[ 静岡県 ]
静岡と清水の間にある、草薙。
かなりsaunaにこだわった施設があると...
ご飯屋さんが併設されてる、KOUさん。
結論申し上げますと、最高。
月と太陽、2種類サウナ室があります。
太陽は、部屋も明るくテレビもあります。
30分おきのオートロウリュ。
室温も100度超え、まぁまぁ暑いです。
月は、部屋が暗くテレビはない静かな部屋。
セルフロウリュができます。
室温は90-95度くらいで、ロウリュで温める感じ。
最近、アツアツのサウナよりじんわりやりたい感じで。個人的には月が好きなサウナでした。
月のセルフロウリュも特徴的で、ぜひ行ってみていただきたい。
水風呂もシャキッとする温度。
軟水でキレがあって、めっちゃ気持ちいいです。
次の仕事もあるので、本気出せなかったですが、廃人になりたい時は思いっきり時間かけてキメたいサウナでした。
男
男
[ 千葉県 ]
薪ストーブのサウナは香りが本当にいい。そして、高温サウナじゃないのにカラダがぽかぽか温まる。
オーナーに聞くと、遠赤外線の効果だと。これが遠赤外線か。じっくりサウナを楽しめて最高です。いつもありがとうございます。^ ^
しかもー!ビバークランドの水風呂、地下水の汲み上げで軟水。脇にある蛇口の水は飲める水。銭湯サウナで地下軟水飲める所...最高じゃないですかぁ!
ちょうど、クラファンのプロジェクトもスタートしていて。応援しようとリターン検討中。
創業70年の「薪サウナ銭湯」でたくさんのサウナ愛好家を蒸したい!
https://camp-fire.jp/projects/722179/view
男
[ 沖縄県 ]
宮古島出張。
台風13号の行き先に不安があったが、北に逸れて快晴。宮古に来たのに、全く海に入らないスケジュール。なにか一つでも楽しいことをしたい...。
ということで、
日本最南端、最西端の天然温泉の日帰り施設。
です。
島に来るたび、来てはいましたが...
残念なところは、水風呂がないんです。
そのうえ、水がヌルい。
なにやら水道管が地表に近いとか。
ヌルいです。たぶん、19-20度。
シギラのサウナ。
チラー入れてくれたら最強最高なんだけどなぁ。
でも、重宝しております。
しっかりしたフィンランドサウナ。
コンパクトなサウナ室。MAX6名。温度は80-85度。
今日はレモングラスのアロマでした。
男
[ 東京都 ]
予約してから気づいた。
口コミ悪い......。失敗したか。
と思ったら!ぜーんぜん!
気持ち良い時間が過ごせました。
サウナはコンパクトだけど、90度。
ほうじ茶のロウリュがいい感じで汗を出す。
水風呂はなくシャワー。
でも、チラー効いてて16-7度?心地良い。
しっかり時間かけてととのうサウナではなく、
サクッと1、2セット。気分切り替えるには丁度いいサウナです。
自分は結構気に入りました。
また行きたいですー!
共用
[ 千葉県 ]
千葉市稲毛区の銭湯サウナ。
なんと!薪ストーブサウナがあります。
千葉県の銭湯サウナで唯一?
アロマいらずです。
薪の香りがアロマの代わりに。
いい香りがします。
セルフロウリュもできて、コンパクトな施設なのに「これあったらいいな」が全部詰まったお楽しみBOXみたいな銭湯。
水風呂は地下水汲み上げで、
飲むこともできる水風呂です。
この水がまた美味しい...
お風呂も水風呂も循環式ではなく、掛け流し。塩素の匂いは一切しません。
こんなサウナあって良かったー...
男
[ 大阪府 ]
大阪出張。会食は梅田。
が、しかし。空いてるホテルがない。
仕方ない...
老舗サウナのGSSに!実は行ってみたかった。
梅田のホテル満員で...ありがとう心斎橋。
GSS言わずもがな、最高でした。
アウフグースの時間に丁度居合わせ、熱波をいただく。
イベント終了後、熱波師の方が休憩スペースに氷水を持って来てくれ、頭からかけてくれるサービスも。
とても良かったです!
池袋かるまるの熱波を思い出した。
大阪熱波ランキング1位です。
男
[ 島根県 ]
出雲出張。
宿泊先はドーミーインです。
駅南のドーミー
vs
駅北のセンチュリオン
どちらも良いサウナがあります。
ドーミーインは水風呂の水温高くてゆっくり入れます。センチュリオンはシングルだから結構、気合いが必要。笑
あと、夜鳴きそば。
ドーミーのコレはほんと美味しい😋
今日は前乗りで日曜INだから、人が少なくてサウナ室が貸切りでした。
男
[ 島根県 ]
島根出張。
ここは、島根に来たら必ず訪れたいサウナ。
島根県出雲市。斐川(ひかわ)という場所です。
とにかく水風呂!!!!
日本三大美人の湯と言われている「湯の川温泉」を、水風呂に冷却して使っています。水風呂がとても気持ちいいんです。
そして外気浴!!!!
風で揺れる木々の音、鳥のさえずり。
ここは天国か。都会サウナではありえない。
一年前に来て「あー、また島根出張行きたいなー」って思っておりました。何度来てもいい。ここは。
米子空港または出雲空港からレンタカーで。
空港→四季荘→ホテルチェックイン。
ホテルチェックアウト→四季荘→空港。
これがBestコースです。
男
[ 大阪府 ]
大阪出張。
昨晩は京都のルーマプラザ。
今夜は梅田の大東洋。
サウナが好きで良かった...。
ニュージャパンと迷ったのですが、
大東洋に来たことなかったので、お初詣。
フィンランドサウナとロッキーサウナ。
フィンランドサウナはセルフロウリュで。
ロッキーの方が高温表示だけど、
体感はフィンランドの方が熱い。
ロウリュのおかげだろうか。
しっかりと温めた後に
室温0度の「ペンギンルーム」が気持ち良かった!
金曜日ということもあり?大声で話す若者が多い。
サウナ室でも水風呂でも。ちょっと残念。
サウナ室は静かにして欲しいなぁ。。。
男
[ 京都府 ]
会社員の方ならわかるはず。
出張時の宿泊経費枠。
8,000円まで、とか10,000円まで、とか。
外国人観光客が賑わう京都。出張。
ホテル代は高い。
とてもじゃないが、経費枠内で収まらない。
オーバー理由を説明するのもめんどくさい。
しかし、サウナが好きな方に、
出張経費枠は関係ない。なにも気にしない。
そう、我々にはカプセルホテルがある。
京都カプセルホテルのルーマプラザ。
5,000円で泊まれる!
しかも...サウナ3つ。水風呂3つ。
ここは天国かー!
出張経費枠なんか全く気にせず、
天国を味わう事ができる。
広々としたメインサウナ。
セルフロウリュのできるフィンランドサウナ。
低音の塩サウナ。
どのサウナ室も清潔で、気持ちがいい。
サウナパンツの貸し出しもある。
水風呂も水温が様々で、
初めての方でもチャレンジできる気配り。
体調によっても使い分けられるのがいい。
外気浴スペースも広く、
椅子取りゲームはない。しっかり休憩できる。
初めてきたが...最高でした。
京都出張の際は絶対おすすめです。
祇園四条の駅から徒歩すぐ。
京都駅からタクシーでも1,200-1,500円くらい。
ユニットバスの安価なホテルより、
広いお風呂と最高のサウナ設備を選びたい。
1セット目でととのったのは久しぶり。
明日の朝も入ろうかなー。
男
[ 山梨県 ]
東京から車で2時間30分のグランピング施設。富士山を眺めながら入れるお風呂とサウナがあります。
ペットも一緒に泊まれて、プライベートの庭(ドッグラン)もあり、のんびり過ごしたい方にはおすすめ。
今回は2泊3日でサウナ三昧しようと計画。セルフロウリュもできるので色々準備してきました。各種アロマオイルに、ロウリュ用のほうじ茶。楽しみすぎます。
サウナ室は室温を自分で調整できます。カラカラ系が好きな方は100度以上にも。自分は85-95度くらいでロウリュで汗を流したい派なので「設定94度」で。(だいたい、8度刻みで温度調節ができます)
ストーブは写真にもある、小型の電気ストーブに石が乗ってる感じ。かけすぎ注意なやつです。
サウナ室や専用風呂からは富士山を眺めることができ、テレビもラジオもない無音空間で素晴らしい眺望が楽しめます。
水風呂は掛け流し天然水。水温計ないのですが、17度くらいかな?とても気持ちのいい水風呂です。
なにより外気浴が最高!富士山から吹き下ろしの風がいい感じで体を通り抜けていきます。そして、鳥の鳴き声や風の音。それ以外の雑音がない。
本当にリラックスできる施設。
共用
男
[ 静岡県 ]
妻と2泊3日の伊豆温泉旅行。
宿泊ホテルからすぐ近くにサウナがある。
イキタイ。
で、訪れたニュー八景園。
日帰り入浴でエントリー。
インフィニティ露天風呂が有名。
だけど、サウナに入りたい。
伊豆に来て
サウナ目当てで
風呂探す
(一句つくれた)
温泉はGOOD!
内湯1つ、露天風呂2つ。
水風呂もまぁまぁ冷たい。
サウナは...遠赤ガスボイラー?
室内の広さに対しては暑さ足りないけど、
のんびりゆっくり入るには良い。
サウナ室は屋外にあり、
水風呂も屋外。導線は完ぺき。
1セット
サウナ:16分
水風呂:1分
外気浴:3分
2セット
サウナ:18分
水風呂:1分
外気浴:3分
90-95度のフィンランドサウナ好きなので、
ちょっと物足りない感もあったけど、
時間長めに入って汗かけました。
サウナ後記...
汗ペチャおやじが嫌いな私ですが、
汗を手で拭って、シャッ!シャッ!って振り撒く「汗光線おやじ」に出会いました。
タオル使えよ...
タオルで拭けよ...
飛ばすな。キモいですよ。
男
[ 千葉県 ]
今日も妻と、RE:SAUNA。
人混みを嫌う妻は気に入ったらしい。
相変わらず、デザイナーズな雰囲気。
おしゃれです。
女性1人でも来やすいのがわかる。
さて、
前回は水風呂アリのVIPだったけど、
比較のためにstandardを選択。
standardはオーバーヘッドシャワー。
温度管理もされてるキンキンシャワーです。
サウナ室は90度程。
寝転んで良し。立って良し。
そして、セルフハーバルロウリュ。
妻の結論、standardもいいね!
私の結論、水風呂欲しいー!
まぁ、好みですね。
1セット
サウナ:12分
シャワー:1分
休憩:10分
2セット
サウナ:10分
シャワー:1分
休憩:10分
3セット
サウナ:10分
シャワー:1分
休憩:10分
良きサウナでした!
また来ます!
[ 東京都 ]
新宿で仕事。金曜日。
飲み会に誘われたが...
サウナを選んでしまった。笑
アプリで近隣のサウナサーチ。
区役所前カプセルホテル。
宴会も盛り上がる時間!人少ないだろうなー。
サウナ室は100度程度。
向かい合わせの二段ベンチ。
10人は楽々入れる広さ。
水風呂は18度くらい??
年季の入った施設ですが、
浴室キレイで快適!
予想通り、人が少ない。^ ^
1セット
サウナ:10分
水風呂:2分
外気浴:5分
外には出れないけど、
窓全開の半外気浴スペースがある!
2セット
サウナ:10分
水風呂:2分
外気浴:5分
3セット
サウナ:7分
水風呂:2分
外気浴:5分
最終セット、いきなりオートロウリュ!
...あちちちちち!痛い。笑
逃げるようにサウナ室を出ました。
[ 千葉県 ]
今日は北風の影響で、ちょっと寒い。
のでサウナポンチョ持って行った!
カプセルホテルサウナにポンチョ持って行くとか...頭イカれてる可能性ありますが、これが正解!
めちゃくちゃ快適な外気浴ができました。
サウナ室100度、水温15度。最高。
1セット
サウナ:10分
水風呂:1分
外気浴:10分
2セット
サウナ:10分
水風呂:1分
外気浴:7分
3セット
サウナ:8分
水風呂:1分
外気浴は帰り道の風で。
[ 東京都 ]
ふー。いいサウナだった。
泳げる水風呂は最高ですね。
細かいことは、皆さん書かれてるので割愛。
ロウリュ気持ちいいなー。
1セット
サウナ:12分(ロウリュ)
水風呂:3分(水温高いほう)
休憩:8分
2セット
サウナ:10分(ボナ)
水風呂:2分(冷水プール)
休憩:8分
この後、飲み会なのでサクッと2セットでした。
サウナ後記...水風呂に入る前、汗を流してから入りますよね?あの水の掛けかたにサウナ愛が出る!と思ってる。
もうね、バシャバシャ掛けるのやめてー!桶をくるくる回しながら掛けるのやめてー!誰も人がいなければ好きに水を浴びていい。けど、人がいたら静かに水浴びしましょうよ。
くるくるっ!バシャー!くるくる!バシャー!
後ろに、いーっぱい飛んでるのですよ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。