絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トクー

2024.08.31

16回目の訪問

サウナ飯

テレビを見なければ平和な天候。台風?近づいてきている様だけど、その時にしか考えられない。
そんな危機感ゼロではいけない。頭を冷やそう、いやいっそのこと身体を冷やそう、天然水の水風呂で!! 前振り長いね。すみません。

今日は駿河の湯 坂口屋さんにお邪魔します。
オープン直後10:06に到着。朝風呂の日は会員だと750円とお得に入館できる。

先体して薬湯に浸かる。今日の薬湯は「萬祥湯」。
説明のポスターを読むと主に8種類の生薬が入っているとの事。子供の頃は好きじゃなかった匂いなのに、今では最高の香りに思える。歳を取り老体の身体がきっと欲しているんだろう。笑

次に入ったのは、六角形の源泉掛け流し温泉。
私はここの温泉の薄めの塩味が一番好き。
塩味が濃いと温泉に浸かっていながら、手で目を触ってしまってヒリヒリする事があるんです。
その点、駿河の湯の温泉は丁度良い。

さぁ今日の目的「水風呂」。タイミングが悪く混んでいる。男湯は五右衛門水風呂2つあるから、まだ良いけど、女湯は1つだからこの時期は空かないんだろうなぁ。
サウナから出てくる人の波を見ながら、上手く水風呂に入った。少し長めに入りたいから、でも待たれてしまうと申し訳ないしね。

寝転び休憩後、サ室へ向かう。
先客4名と余裕。出入りが多かったんだろう90℃切っている。上段でストーブとテレビの特等席確保。とても居心地良かった。

どこのサ室でもそうだけど、私が苦手なのは「臭い」。これだけはダメで入ったばかりでもムリ〜と思ったら1分で出たりするから。実はこれやると中途半端で身体は熱くなってないけど、周りの目もあるからサウナから出たら水被ったりしないといけないしストレスよ。

昼食後はとても空いてて、サ室誰も居ないし露天エリアに3人だったりで自由に入りたい放題。
そりゃ、テレビ見てあれだけ台風台風と煽られれば、お風呂入ってる方がおかしいって思うわな。

結局、頭や身体も冷やしてみたけど、おつむは何も進歩しない私であった。(温泉で身体温めたから健康的変化はあったよ)

用事もあり15時には帰路についたけど、帰り道は所々強い雨降ってたなぁ。
災害が何事も無ければいいですね。

から揚げ御膳 ご飯大盛り

チラシでカルピスソーダサービス。ここにはほぼ、から揚げ御膳を食べに来ている感。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
106

トクー

2024.08.25

15回目の訪問

サウナ飯

朝起きて少しの時間草むしりをしたら、もう汗ビシャに。家でシャワーして流したけれど、やっぱ行きたいなぁと思って午後からだけど、鷹の湯さんにお邪魔する事にしました。

15時少し前に到着。駐車場いっぱいだったけど、運良く止まれた。第二駐車場も覚悟してたけど大丈夫。

今日はデトックスウォーターが無料と嬉しい。
いつも何かしらのイベントを開催しているので、行く前に今日は何の日かなって調べてる時点で、もう楽しんでいる。

男湯浴室に入ると結構混んでいる。タイミングだろうけど、大体空いている寝湯も盛況な模様。
身体がしんどいので、のんびり過ごすつもりできたお風呂。

ジェットで足裏と背中をほぐされた後、ドライサウナで体調確認。無理をしないで楽しもうと思っているので、下段に座る。

水風呂から整い休憩したら調子良さそうなので、バレルへ。ロウリュが終えただろう2分後に入って手前側を確保して、1回ロウリュを浴びてみる。
赤くなると毎回身構えるけど、今日はとても気持ちいい。

でも調子に乗りすぎも良くないので、ドライサウナにもう1回入ってサウナは終了。
注意など言えないけど、青年よ!サウナハットまで用意して慣れてるならば、サ室入る前に身体の水を拭いて欲しいぞ。

妻との待ち合わせ時間短め設定だったので、早めにトゴールと寝湯でのんびり感出してフィニッシュです。

いつもだけど今日も受付の「お疲れ様でした〜」の声掛け嬉しかったなぁ
ありがとうございました。

沖縄鍋

美味しく頂きました

続きを読む
145

トクー

2024.08.24

1回目の訪問

サウナ飯

なんぶの湯

[ 山梨県 ]

行って来ましたよ!なんぶの湯。

午前中仕事でデータ作ったり機械回したりとバタバタして、ヤマト行って松野へ納品。
ここまで来た流れに任せて車走らせて、その先にあるなんぶの湯に初めてお邪魔することに。

お昼過ぎてたので先ずは腹ごしらえ。
メニュー見ると美味しそうだし、リーズナブル。
食事処は混んでいたから注文入れてから結構待ったけどね。

浴室や露天エリアは思っていたより広くて、ゆとりを感じる。
サ室は余裕で10人位の大きさで、室温は温度計が見えないので、私の感覚では80℃前後かな。じっくり蒸されて玉の汗が出てきました。

水風呂はキンキンじゃなかったから長めに入っていられるレベルかな。

私は現在、甲状腺機能が低下してるので、あまり入っているとグッタリしてしまうので、早めに出てゆっくり休む事にしました。

なんぶの湯はマンガなど本もたくさんあり、いろいろな空間スペースを小さいながら作ってあり面白い。
雨雲が近づいてきてたから早めに退散したけど、次回はもっとのんびり楽しみたいな。

ピリ辛もつ煮定食 ご飯大盛り

もやし多めで健康的だぁ〜!味噌汁も美味しかった

続きを読む
121

トクー

2024.08.17

4回目の訪問

サウナ飯

神奈川にいる長男がこのお盆休みに車で西へ西へと向かい、広島の厳島を折り返して東へ戻ってきていて、土日いる?って聞いていたので、てっきり家に寄るのかと思いきや、昨日神奈川に戻っていた。さすがに疲れたんでしょう。

そんな訳で今日明日はフリーにしていたので、サ活を楽しむ事に。ま、実際はボケ〜としてる時間の方が多いかもですが、、、

この時期登山客さんの利用が多いんですが、時の栖ポイント2倍の花の湯さんにまるっとお邪魔します。(後ほどポイントアップは無しと分かるが)

アソビューのポイントやらキャンペーンやらに乗ってしまって、取り急ぎチケットを購入する時は無難に花の湯さんのチケットを購入する連鎖。

10時30分到着。受付して12時30分までじっくりお風呂で暖まる。
ここの天然温泉は「宮の湯」。でもなんだろう?地味なんだよなぁ。昔から変わらないのも良いんだろうけど、ちょっと違う気がいつもしています。

サ活午前中は麦飯石サウナを2セット。

80〜90℃位かな。温度計が見えないので私の鼻毛感覚で推測。

昼食していたら長男からLINEで帰ってくるとの事。えっ?1日余裕だった時間が急に無くなった。(でも大きくなっても子供が帰って来てくれるのは嬉しいよね)

午後は死海の湯で死体もどきで浮いてから、ログサウナへ。釜じいが張り切ってますのでありがたいです。

ログサウナ2セット頂きました。(休憩少なめで)
中は98〜100℃でいい感じでした。

ちょっとバタバタしましたが、最後は大好きな草津の湯に浸かってフィニッシュです。
今日もありがとうございました。

あっ、時之栖会員さんは今使っているポイントカードは無くなります。ポイント付与は10月まで。
ポイント利用は来年2月末で完全に無くなるそうです。ご注意を。

ヒレかつ丼 ご飯大盛り

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
136

トクー

2024.08.15

14回目の訪問

今日は家の障子紙の張り替え作業を終えて、15時30分ざぶ〜んさんにお邪魔。

毎月15日はジョイランド日で入館料550円。
お盆価格(日祝日価格)に設定する所が多い中でも、特例なしでキッチリ550円にしてくれるざぶ〜ん好きだな。

さてそうなると混み具合が気になるところ。
露天エリアの整いイスには人、人、人。
座るには運とタイミングが大事と認識して露天風呂で下茹で。

熱風サウナの扉を開けると余裕で座れる。
室温は100℃超えで下段でいい感じ。上段はマットもアツアツで凄い事になってる。
短め5分前後で5セット頂きました。(内、ロウリュ4発)

水風呂は16〜17℃と高めだったので、長く入っている人がいて超混雑。諦めて水掛けて他行く人もいる。
仕方ないけど、常連のオヤジらが「30分入ってないと冷えねえなあ」とか言って水風呂に浸かってる。分かるけど譲り合おうよと思ったが、それを言葉には出来なかった自分でした。

私は早めに出ましたが、若い人達の方が入り口でちゃんと空くのを待ってたりとマナーが良かった印象です。

ここの温泉は運び湯で十里木温泉でしたが、変わる様で3ヶ所から運ぶのかと思ったら、2ヶ所どちらも伊豆からの運び湯になる模様。(もう変わったのかな)
ポンプ故障で運び湯になった時に十里木に温泉あったの?なんて思っておりました。これからも変わらないと思っていたけど、変化も大事で楽しまないとね。

十里木温泉さんからもコメント頂いてうれしかっので、今日2匹目のモケケも十里木温泉のを購入した。

ソフトクリーム食べたかったが、以前は受付で注文して受付内に機械あったから受付お姉さんがサクッと作ってくれてた。今は食事処で注文、受取りだよね。で、ためらって最近は頼んでない。
いつもなら食べてから帰ってたなぁと懐かしく思った。
「ソフトクリームの日」みたいのがあれば頼んじゃうかもだね。

今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
125

トクー

2024.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

桜湯

[ 山梨県 ]

行ってきましたよ!桜湯!
お盆休みも中盤。ちょっとお出掛けしないと。
でもって良いお湯を求めて山梨の桜湯、竜王ラドン温泉の2本建てで、健康を考えたプランです。

10時20分桜湯さんに到着。駐車場広いけど軽と普通車で分かれて桜湯側軽自動車、じゃない方が普通車。3台の軽が普通の所に。こーゆーのって普通車の所に軽停めんなよなっていつも思う。

まぁそれはそれで、券売機で入館料1人500円ととてもリーズナブル。温泉はちょっと緑かかってて天然の炭酸ガスが出てるのかな。それで掛け流しだし、控えめに言って最高!っやつ。

サ室は余裕で10人。皆んなが気遣えば12〜15人いけるか?室温は90℃超え。水風呂は16℃位でしょうか。

13時に退館。その前に受付付近に売ってたお豆腐屋さんのドーナツ買って車で食べた。(添加物なしの自然派のドーナツでした)
ホント近くなら回数券買って週3は行きたい施設です。

昼食はくすりのサンロードがやってるのかな、レストラン パセリ。以前しもべの湯に行った時に館内にあったレストランと同じ。(しもべの湯もサンロードが運営してるしね)

そして竜王ラドン温泉へ。なんと2年ぶりになってしまった。入館料770円と頑張っている。(2年前700円)
少しリニューアルしてるけど、お風呂エリアは変わらず。(これで良いですけど)
お湯、吸う温泉ラドン(♪ラドーン温泉、吸う温泉♪)なんて違う所のメロディで歌いながら入る私でありました。

お湯の素晴らしさとラドン機からのパワーを感じながら、身体の元に戻す能力が高まっているとイメージして入ってます。
決して楽しめる処はありません。あくまで「湯治」と考えてはいるべし!と忠告しておきます。
あっ!サ室は無いので悪しからず。

そんな2つの温浴施設を回って帰路に向かいました。今日もありがとうございました。

ヘルシーレストランパセリ本店

トロホッケ御膳

ホッケうまかったぁ!揚げ出し豆腐何年かぶりに食べた

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
127

トクー

2024.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

行ってきましたよ!用宗みなと温泉!
(なかちゃんさん風に新規開拓の所はこのパターンにしようと思う)

お墓参りの後、どこに行こうか迷ってまだ行った事が無い所にしようと、海を見ながら150号線で用宗漁港に向かった。

11時20分に到着して会員カードと入館料セットで1人1150円。券売機で買って受付でカードと次回の割引券を貰いました。

新規開拓の館内は興味津々。
早速洗い場をみると色々な高級シャワーヘッドが付いている。パッと見3種類かな。どれもちょっとだけ使ってお試しして結局馴染みのあるReFaになっちゃう。洗面器にお湯入れようと?あれ?蛇口が無い。シャワーから入れたのは初めてですが、問題もないね。

先ずは夏の地獄湯(スイカの湯らしいが)から。
赤いけど、香りはスイカって事も無くでも良い香り(極楽湯の香り風呂の様な高級入浴剤)
その横は普通の白湯と思って入ったら超高濃度炭酸泉で、感動すら感じた。吹き出しの近くだったのか、自分がラムネになったのかと思う位シュワシュワ。最高だよ最高!

その横はやはり水風呂。15℃設定らしいが、まだサウナも入っていないので、そぉ〜と地味に浸水。
身体しっかり拭いてからサウナに入室。
3段式で1列6人位イケるかな。中央にテレビだけどスピーカー壊れている?片方だけで高音が耳に付く。ちょっと落ち着かないかな。
サウナは遠赤ガスストーブが奥側に設置されていて、室温は90℃位かな?

3セット頂きました。
ただ、露天エリアで整っていると、どちらもって思うけど、若い2人組がイスに座るなり20秒位喋っていたら、その横のサマーベットで寝てた常連ぽいおじさんが「うるせえなぁ、さっきから」と怒鳴った。青年はすぐに「すみません」って謝ったから事なきで済んだけど、近くにいる方も緊張感あるって。注意するにしても言い方ってあるよね。場所的に漁師は言葉使い荒いか!って漁師じゃない確率高いか。(すみません港の印象強くて私の偏見であります)

午後は露天風呂で子供が壁叩くし騒いでいるしだったから、もしあのオヤジがいたらどうなったかなって想像したよ。(私もうるさいと思った位だし親がいたけど注意しなくて、むしろ喜んでいたから)

露天風呂は源泉らしいが、掛け流しじゃないからちょっと残念。港の所だからしょっぱいと思っていたけど、少し塩味がある程度でした。

まだ1回じゃ分からないことだらけ。会員にもなった事だし次回早めに来てみようと思った次第です。

今日もありがとうございました。

あじフライ定食

港だから魚をたべようとこれ!700円とリーズナブルで美味しかった。ただご飯とフライのバランス注意

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
127

トクー

2024.08.10

3回目の訪問

サウナ飯

昨日サボった分、今日朝早くから仕事して、納品がてら近くまで来たので、その勢いでユートリオさんにお邪魔。
道中は2ヶ所位道幅狭くて対向車がいる様なら待機しなくてはならない。こういう所で、マナーが悪いドライバーと鉢合わせすると嫌だなぁと思いながら、今日も問題なく11時40分到着。

こちら方面だと近くにサウナが無いけど、お湯がとても良い佐野川温泉(サウナ無し)、未開拓のなんぶの湯もあるけど、ここだと会社から支給される施設利用補助券があるので、格安で1日券購入できる。

サウナ室は安定の92℃。源泉掛け流しは27℃と今の季節にはもってこいで、なが〜く入っていられる。

13時30分頃、食事処のテーブルで昼食していると上席と思われる方から「ここで食事されている方にミニかき氷をプレゼントします」とサプライズ的にきたので最高でした。小倉のかき氷頂きました。
嬉しい限りです!ありがとうございます!

少し休んでからまた温泉に浸かりのんび〜りして17時過ぎに退館。帰りにスーパーの棚の具合でも確認して、非常事態の実感を認識したいと思います(行動遅すぎ!手遅れだよね)
妻が家にお米がもう無いから買いたいと言ってたけど、しばらく粉ものになるのかな?

実際話し、お店に寄ってみたらお米とパックご飯あったので、買いました。
水は2Lは無いけど、500mlは余裕にありました。

富士宮やきそばとカレー大盛り

今日もカレー。旨し。やきそばも富士宮なので美味しいとの事。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
126

トクー

2024.08.09

1回目の訪問

サウナ飯

今日は別件でこの近くまで来たので、久しぶりに湯〜トピアかんなみさんにお邪魔。
普段平日に来館出来ないので、平日メリットを活かして食事をする設定で入館200円引きをしてもらう。

ここは男湯女湯入替式だが、男湯は前回と一緒の「箱根」であった。もう一つの「伊豆」にも入ってみたかったが、それは次回に持ち越しだ。

お昼過ぎなので、受付で夏野菜カレーを注文して入館料とセットでお支払い。食堂でレシート見せて待つ、待つ。大して時間掛かってなかったかもだけど、3時間のリミットがあるから気になってしまう。心ちいせ〜なぁ俺!

さて食事の後は温活のはじまり。
洗体してジャグジージェットに入るとお湯が熱く感じてしまう。クーラーガンガンじゃないと居られない症の私の身体は、いつも冷えた状態なんだと再認識させられる。

早速ボナの高温サウナに入ると、98℃となかなか。狭いが2段で9人は余裕で入れる。板が張り替えられていてキレイ。木の香りと施工したての匂いがしている。布マットが無く板のままで、出る時にはビート板で汗を板の隙間に流すローカルルールみたいのがある。(前回知った)
私も分かってる感出してサッとビート板で座った所と足の所を流して退出。

オンドルサウナは56℃で、定員4人だが大体空いているから入れる。程よい角度で座ったり寝たり出来る。

水風呂はぬるめで水流がない所に入ると身体に衣をまとって長く入れるから、混み合ったりしてタイミング悪いとサウナ後入れない。しゃーないシャワーで我慢した。

寝湯は作りと身体がマッチしないので色々試したけど寝づらかったなぁ。
露天エリア広々で露天風呂もでっかいし打たせ湯もあっていいんだけど、ととのい椅子の数を増やして欲しいなぁ。ここの常連さん達は要望しないのかな?なんて思いながらも平日だからととのい難民にはならなかったよ。

帰りにめんたいパーク寄ってたから雨に降られて、更にこっちの道でも帰れるかとちょっと走って間違ったと気付いた時には、通行料200円掛かったりとアホな事してしまった。でも今日も楽しい温活サ活が出来ました。ありがとうございました。

夏野菜カレー

美味しかったよ!

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,98℃
104

トクー

2024.08.04

14回目の訪問

鷹の湯さんに14時10分到着。
駐車場は運良く空き有り。

混んでいることを覚悟して入ると、洗い場から賑わっている。洗体してシルキー寝湯で温まる。
この寝湯のステンレスかチタンの枕部分凄く冷え冷えで気持ち良い。ただトゴール側の枕は時々「タンタン」と響くのが気になるなぁ。それ水風呂側はないんだよなぁ。
その枕の部分にタオル置いておいて、顔に当てると気持ち良いんだ。

バレルを覗くと手前側空いていたので入ってみた。
鬼のロウリュ手前側なら何とか耐えられる。
今日はロウリュ5発浴びた。その途中にドライと高温高湿も入ったりで、十分サウナを楽しんだ。

全体的に混んでる時間もあったけど、キャパ的に余裕ありでした。
いつも思うけど、上がって出てくると受付のスタッフが「お疲れ様でした〜」と声を掛けてくれる。嬉しいよね。この雰囲気が好きです。
今日もありがとうございました。

続きを読む
127

トクー

2024.08.03

3回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

昨日は会社で困った事がおきた。そんな問題を抱えていると、眠れなかったりで起きたら久しぶりに頭痛が。
そんな状況であるけど、そんな時であるからこそ今日はするけんさんに行ってのんびりしようと。

9時40分到着。会社の福利厚生の券で割引してもらい、かなり前に発行してもらったするけんの現金会員カードを提示。(今はスマホでポイントカードあるけどね)

12時までの間2時間以上あるから、ゆったり温泉を楽しむ。内湯もたくさんあるから、先ずはシルキー炭酸泉、黄鉄泉、ラジウム泉なども温泉を使っている。地底から汲み上げた海水だからしょっぱい。目に入ると染みる染みる。

サ活的にもゆったりといきたい。
先ずはクリスタルサウナ、フィンランドサウナ。
名前の通り水晶などの宝石が温められている。何か効果があるのか分からないが、良い波動が出ていると思う。弱めのスチームサウナなので人気ないみたいで、いつでも空いている。

岩盤浴に入って15分したら玉の汗が溢れる様に出てきた。身体が活性化しているんだろうなぁ。
汗を拭きながら30分程入っていたよ。

そんな事して12時近くになって昼食、店舗じゃなくて大広間だと何でも食べられるし、配膳ロボのベラちゃんの活躍を見てるのも楽しい。
その後はテレビ付きのリクライニングシートでダラダラしてたら寝てしまった。
私は電車でもリクライニングなどでも、ほとんど眠る事が出来ないので、かなりリラックス出来たんだと思う。

16時過ぎに再度浴室に行ったら結構混んでいる。
15時チェックインされた宿泊客もいるし、どんどん混んで来るだろうなぁ。
部活遠征の高校生達も入って来たけど、サウナ室は余裕があって、高温サウナ、薬草サウナ、塩サウナもコンプリ出来て大満足。

19時30分頃、夕食もここの大広間で食べたりして、エスパルスの負け試合も見届けて帰りました。
なが〜くするけんに居座って大満足でした。
ありがとうございました。

豚テリヤキ定食とチヂミ

顎力が付く位、豚肉が硬めでした。テリヤキの味は良かったのに。

続きを読む
107

トクー

2024.07.28

13回目の訪問

起きてから冷凍クロワッサンを焼いてもらって、豆挽いてアイスコーヒーと共に朝食。
朝風呂予定といっても遅めですが、
ざぶ〜んさんに9時45分到着。

目的の1つ感謝祭の大抽選会。狙いは特賞の入館10回の回数券や太田克樹さんのバッグなどです。
妻と2人回数券で入館して三角くじをひく。なんと!初めて私が当たりを引きました。
賞品はお花の苗を頂きました。
この後お風呂なので、お帰りに渡しますと親切。

今までもざぶ〜んさんは抽選会を開催してくれていて、その度に誰かに当たる確率を増やす要員だったので、「ついに!」って気分も上々。

今日は朝方で洗っている先客が少なめだから、RiFaのシャワーヘッドも強めの水圧で肌に当たる。

普段はあまり入らない内湯。今日は桃の葉湯となっているので、真っ先に浸かる。香りはそれ程しないけれど、人工の香料じゃなく天然のものなので、そこがいい!
こだわっていると思っているんだけど、ざぶ〜んさんは入浴剤は入れない。今まで全て天然物で袋にブツが入っているか、そのまま浮いているかだ。

露天エリアを見ると、ととのい処や所狭しと置かれているイスも賑やかな盛況ぶり。午前中に来たのは初なので、空いていると思っていたけどね。

でも十里木温泉運び湯の岩風呂や寝湯、熱風サウナはガラガラで、フィンランドサウナと水風呂、休憩のイスに集中。日中暑いから水風呂が恋しいよね。

イス難民になりそうだったので、熱風ロウリュを避けタイミングをずらして、ととのいベッドを4回確保できた。
熱風サウナは普通でも熱くて十分な位。証拠としてあまみちゃんも登場してました。
マット替えの後は室温下がってたけど、また上昇してました。

サ活は熱風サウナ(ロウリュ無し)×4、フィンランド×1

ほぼサウナメインで、お風呂は最初の桃の葉内湯だけだと思い、最後に岩風呂にしっかり浸かりフィニッシュです。

帰りにフロントでお花を貰ったので、家に帰ったら鉢に植え替えます。頂いたお花の名前調べたらペンタスでした。
ありがとうございました。

続きを読む
136

トクー

2024.07.27

3回目の訪問

サウナ飯

今週末はキッチリお休み。特に用事もない。
暑さを除けば最高だね(夏だから無理だよね)
家に居ればエアコンの下でダラダラ。
「よしお風呂に行こう!」と安定の思考回路。

花の湯かホームざぶ〜んか、花の湯は富士山登山客が利用するから半端ない混み具合の情報もある。明日はるちゃんが来るが、今日はポイント3倍。ざぶ〜んは明日感謝祭大抽選会があるからって事で、今日お邪魔するのは花の湯さんに決定!

アソビューでポイントの期限に合わせ電子チケット購入済みなので、受付でスマホ見せて入館。
ついでにLINEお友達になって抽選でドリンクゲットなので、時之栖のお水を貰った。

まず死海の塩の湯で身体の傷があるか確認(あったら即逝き)して大丈夫だったのでプカプカ浮かんだ後、露天エリアに行き全ての壺風呂、源泉、草津の湯、変わり風呂を制覇。変わり風呂はブルーの「氷的クール」お風呂も氷的かぁーって。自分の予想よりお湯の温度ぬるめだったけど、ちと下げて頂いた方が氷的感でるかもでした。

午前中は麦飯石サウナ✖︎2セット
午後は麦飯石サウナ✖︎2セットとログサウナ✖︎4セット。

ログサウナは100℃〜108℃と絶好調。
108℃の時は鼻毛でさえ熱さを感じる。
その後の水風呂はご褒美レベルに気持ちいい。

そういえば気になるおっさんがいたんですよ。
水風呂ドボンと潜ってそのまま麦飯石のサ室に入っていった。せっかく敷いてくれているマットがビシャビシャになってしまうんですよ。
なーに!やっちまったなぁ。
ホントサウナ慣れてる様なので、太刀悪くて困るんです。

さて登山客も入館してきての混み具合ですが、少なくとも今日はキャパ的に大丈夫でした。
お風呂も広いので余裕あったし、食事処もまだ空きテーブルがあり、そもそもツアー毎の食事は別会場だったので、人の行き来はいっぱいでしたが、影響全く無しで楽しめました。
ありがとうございました。

まぐろ丼 ご飯大盛り

酢飯だし、ちゃんとしてました。夏はサッパリ系がいい。ちなみに妻はこってり石焼ビビンバという 差が。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
111

トクー

2024.07.21

13回目の訪問

サウナ飯

今日は鷹の湯さん♨️にお邪魔。
16時30分到着。駐車場は運良く空いていたレベル。
洗体してシルキー寝湯、そのままバレルに向かうと、丁度ロウリュ終わりで中から出てくる出てくる。で、空いたので何も考えず入ったが、ロウリュ後って余韻があって熱いですね。

一旦5分で出て次のタイミングの6分前に入室。
手前側でロウリュ浴びる。チカラ入れてグッと耐える。クリアしてホッとした。身体はHOT HOT!

ドライサウナも2セット。
水風呂、外気浴気持ち良く、口開けて寝てたみたい。

今日気付いた事は、トイレのドア油差してくれてあるからスムーズな開閉。サクラシャンプー2ヶ所で置いてある位置が変わってました。

全身シャワー浴びてフィニッシュ。
今日もグッドな整い(寝落ち)
ありがとうございました♪

牛すじカレー

夏はカレーが似合う!

続きを読む
139

トクー

2024.07.20

15回目の訪問

サウナ飯

梅雨明け後の週末。セミも勢い増して騒いでいますね。エアコンのある部屋から出ると「暑い暑い」と言ってしまう今日この頃です。

暑さから逃れる為、子供の頃は海水浴、プールに行きたい!って。
でも今は自ら"熱い"サ室に入り、水風呂→外気浴。
しかし今日の暑さで昼間の外気浴は日光浴な訳で命の危険を指摘されるレベル笑

などと思いながら向かうは、駿河の湯坂口屋さん♨️朝風呂の日は午前中入館で750円とリーズナブル。
塩化物泉の温泉、塩素を使わないレジキラー殺菌、譲り合いを学べる(特に女湯)薬湯、天然水の壺水風呂を存分に楽しむぞ!

10時30分到着。いつもより駐車場は空いている。
洗体して先ずは薬湯。この薬草の匂いが今の私は好きだけど、子供の頃は嫌いなんだろうと思う。要は今は身体が欲してる訳ですよ。
そんな事を考えながら早速サ室へ。

先客2名で空いていた。室温90℃。
2段目ストーブ前は95℃位の体感で、まだ身体が慣れていないので熱く感じた。日常暑いのを避けているので、弱っちょろくなっているのかもしれませんが。

水風呂は天然の水温なので、長めに入っていられる。畳処で寝っころがると、上半身は日陰で良かったが、陽が出ると足がかなり熱くなって、少し赤くなっていた。

昼食を挟み、サウナ計4セットと薬湯、内湯岩風呂と温泉成分を皮膚に染み込ます。残念なのはバイブラ湯は40℃位と少しぬるめだが、全般的にあつ湯な事。

個人的には夏の間だけでも、岩風呂35℃以下にでもしてもらいたい。サウナ水風呂が苦手な人でも温冷交代浴も出来る様になるしね。

無料マッサージ機乗って、入り口で天然水汲んで帰ります。
20日なので来月のイベントチラシ貰いました。
ありがとうございました♪

から揚げ御膳 ご飯大盛り+カルピスソーダ

会員チラシでカルピスソーダ無料 ボリューミーな唐揚げ。岩塩持参しました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
122

トクー

2024.07.15

3回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

世間は3連休ですが、今日も1つ仕事こなしてお墓参り。
サ室ホームのざぶ〜んさんはジョイランドの日で550円で入館出来る!
しかーし今日は極楽湯三島さんに向かう。いや実は4ヶ月ぶりになってて、ガラガラと音を鳴らして頑張るサウナストーブの様子も気になるのでね。
回数券の追加購入も目的の一つであります。

早めの昼飯をとって12時過ぎに到着。
極楽湯三島さんは温浴施設に対して利用者の割合が半端なく、要はわちゃわちゃ混んでいるんよ。
大体どこでもお昼時は空くので、そこを狙わない手はないのです。

案の定空いていた!洗体後、先ずは内湯。
変わり湯で今は「桜遥の湯」いつも何だか分からないが、桜の香りと思われる良い匂いだ。鷹の湯のサクラシャンプーを思い出す。

露天に出てみると炭酸泉も空いていたので、そこでもゆったりと身体に付く泡を時々払ったりして楽しむ。内湯も炭酸泉も、ぬる湯設定なので夏は人気出ますよ。
その反面なのか、岩風呂と壺湯はあつ湯設定で長く入れないから、人の入れ替わりが頻繁だった。

さてサ室に入ると「あれ?ガラガラ音がしていない」修理したのかなって思ったけど新品入れ替えたみたいですな。以前は身体の右側だけが風に当たるので熱かったが、遮蔽板や風の向きの調整かなのか、そんな事はなくてサ室全体が熱くてヘロヘロちなってしまった。
3セットしたけど、サウナは1回毎5〜7分と短めで切り上げて、水風呂16℃台でキリっとはこないがジワジワって気持ち良くて、十分ととのった!

あっ 今日は「ほうじ茶サウナ」って事だけど、忘れていました。入ってる時も思い出さなかったから、もう香り弱まっていたのか私が鈍感なのか。

最後はもう一度桜遥の湯入ってフィニッシュです。
わちゃわちゃと活気のある極楽湯三島さん!ありがとうございました。

春来軒

Aセット(ラーメンと半チャーハン)

昭和の味。Aセットと呼ぶのも良いよね。 黄金に輝くコンビ。これを求めてる自分がいるんです。

続きを読む
127

トクー

2024.07.14

2回目の訪問

サウナ飯

のんびりしたい日曜日。でもいつものように起きてコーヒー豆ガリガリして淹れたてをテイスティングして妻の水筒に入れる。

今日は1点だけサクッと仕事こなしてユー・トリオさんに向かう。
1日券を購入。ここは現金支払いのみ。それも1円5円も使えるので、小銭を財布に忍ばせて来た甲斐あり。

数回ここにはお邪魔していて、記憶ではサウナはマイルドだったはず。でも洗体してサ室に入ったら予想より熱い。室温88℃あった。記憶では70℃台だったので、完全に記憶が狂っている。

昼メシ前にサ室に4回入って82〜89℃。
正式な?水風呂は無いので、掛け湯で汗を流したら何と源泉かけ流し27℃の温泉が水風呂代わり。

富士山の伏流水や天然地下水など素晴らしい水風呂は聞くが、源泉そのままの水風呂はそうは無いんじゃ無いかな?

露天風呂もあり、内湯にジェットが付いていたりしているが、お風呂やサ室、脱衣所など全般的にコンパクト。ととのい処は露天エリアに備え付けベンチが1つだけ。あと椅子2〜3脚置いてくれればなぁ。

15時過ぎ位から混んできたけど、サ室6人満員になる事もなく、お風呂も入る場所確保出来ていました。外国人も結構いて、こんな山の方で行きやすい訳でも無いのに国際的になってきたか。
何喋っているか分からないけど、時々入る「オンセン」って言葉だけは分かった笑

昼食後サ活は2セット。もっと入る気満々だったけど、身体が「もういいです、勘弁して下さい」と訴えてきたので、温泉にゆっくり浸かりフィニッシュです。
ありがとうございました!

ラーメンとミニ煮豚丼、カレー、もつ煮、食後かき氷

2人分ですよ。初めてこの施設で食事しましたがリーズナブルで美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
112

トクー

2024.07.13

12回目の訪問

サウナ飯

午前中仕事があってその後、鷹の湯さんに向かう。
14時過ぎに到着。駐車場はまだ空いていた。

先日もっちーさんからサクラのシャンプーとコンディショナーが1つだけあるとの情報頂き、早速探してみると確かに、すみっこにある。さらにここだけ蛇口が長くて動くタイプ。

サクラのコンディショナーの香りは何かに似ているが、その何かが出てこない症候群。
ボディソープはポーラのひとときだったが、これも好き。桜の季節は過ぎたけど、鷹の湯さんで桜を感じるのも良い。もっちーさんありがとう。

ジェットで腰と足裏をほぐされた後、サ活開始。
ドライサウナ✖︎2
バレルサウナ✖︎3
久しぶりの5セット!

鷹の湯さんのドライサウナはマットが隙間なく敷き詰められているので、スノコに汗が溜まっていて、、、なんて事がない。
ストーブに近いとそっち側だけ熱い熱い。
快適なサウナライフを楽しめる。

バレルの奥側は猛者の方々がロウリュの熱さと闘って勝利を勝ち取っておられる。
その自信は無いので手前側止まりだけど、それでも今日の手前側の平常でも室温92-94℃あり。
ロウリュ耐えるの必死。修行が足らんのぉ。

お風呂に浸かりながら考えていたら、鷹の湯さんのお風呂のお湯は全て活躍していて素晴らしい。
内湯は背中のジェットとジャグジー、寝湯もシルキー泡、ジェットはジェットでしょ、トゴールは人工的だが温泉水になろうと努力している。
頑張ってる感半端ないっすよ!

今日は長めの3時間半楽しみました。
ありがとうございました。

もつ鍋

コラーゲンたっぷりプリプリのもつ。棒麺は90〜120秒茹でるのが好みかな。雑炊も美味しい。

続きを読む
122

トクー

2024.07.06

11回目の訪問

サウナ飯

今日は16時に用事があるから土日は朝8時からオープンしている鷹の湯さんに行く!って決めたが、到着したのは11時になってしまった笑

駐車場はまだ空いていたので、どうかなと思いつつもそんな事よりお腹が空いてきた。
受付済ませてお風呂!じゃなく先ずは腹ごしらえ。
妻と一緒に牛すじカレーを頂くことになった。

腹ごしらえしてから、浴室の洗い場でスースーするハッカ系のシャンプーとソープ「氷的クール」を探すと、1つは離れた場所で3つは並んでいる。3つ並びの真ん中しか空いてないのでそこに座り先体開始。
途中周りを見渡すとここの3つだけに人がいて、窮屈に洗っている3人、ちょっと微笑んでしまった。
私が真ん中に入ったからですけどね!すみません。

ジェットで腰と足裏をほぐした後、サ活開始。
バレルサウナを見に行くと、入り口に2人待ってて中を覗くと満員の様なので、ドライサウナからスタート。
ドライは5〜6人と空いていて、いい具合のコンディション。じっくり蒸されて檜の水風呂にざぶーんと気持ちいい〜〜!バレル横のイス空いてた。
あまみもしっかり出てる。

次はバレルサウナ手前側に座り、ロウリュタイムを待つ。今日は2回ロウリュ体験したが、結果充分耐えられたって事は、ランチタイムの頃のバレル君は牙を向けて来なかったって事かな。
でもかなり熱くてしっかりあまみ出ましたが!笑

高温高湿サウナ50秒で退散してスチームサウナに逃げ込んだりと、割と忙しく楽しんで水風呂4ヶ所もクリア。
お風呂は寝湯に入らなかったみたいで、コンプリート出来なかったのが悔やまれる。
次回はコンプリして鷹の湯を満喫しようと思うよ。

あっ 今日はサ活2セット後が一番ととのった!
ありがとうございました。

牛すじカレー

お味噌汁が付いてるのが嬉しい。カレー美味しかったです。

続きを読む
166

トクー

2024.06.30

12回目の訪問

サウナ飯

午前中予定の仕事が13時過ぎても片付かない状態だが、残りはまた今度にして切り上げ。
昼食をサクッと食べてお風呂の支度をして、ホームサウナ ざぶ〜んさんに向かう。

15時過ぎに到着して、回数券の特売10回で6400円✖︎2を購入。ありがたい事に期限は来年9月末までで1年越え。そうなんです、今日の目的の1つは回数券購入。もう1つはもちろん熱風サウナ!

ReFaで身体を洗って早速熱風を浴びに急ぐ。
6分前で下茹でしてなかったせいか、あまみが綺麗に出るわ。
熱風ロウリュは3回浴びたが、3回共結局あまみがしっかり出ておりました。

ととのい処のS字サマーベッド運良く3回寝られたが、1回はイス難民になる程混んでいて、ちょっと不便だけど活気があるってやっぱ良いなぁとも思える。

フィンランドサウナも上段で気持ち良くて、お風呂も座るジェット、ガッツリジェットそして露天温泉エリアの寝湯、岩風呂と満喫してフィニッシュ。
今日も気持ち良く過ごせて幸せ!!

一刻魁堂 イオンタウン富士南店

一刻こってり

「元気に」「いらっしゃいませ」、「感謝」「ありがとうございました」の掛け声とあいさつが面白い

続きを読む
157