トクー

2024.12.21

24回目の訪問

今日は駿河の湯坂口屋さんに朝一の10時に行くぞ!って少し遅れて11時頃に到着。
無料券あるので岩盤浴もセット。

洗体からの今日は萬祥湯の薬湯で温まる。
薬湯はぬるめなので、その横の内湯で更に温まる。
駿河の湯の特徴は内湯のお湯が透き通っている事。
そしてレジキラーってを使っていて、塩素は使ってないから匂いも無くて、温泉が気持ち良い事←とても重要だよね。

露天エリアのお風呂もコンプリしてサ室のドア開けると先客4人。匂いも無く快適に蒸される。
水風呂も冷たく感じるが、今日は風が強く吹いているので、整いの寝る所もガラガラ。ホント冬を感じる寒さです。

昼食をとり休憩してから岩盤浴。室内温度34℃湿度73%でいつもと変わりないが、今日は石が熱くないみたい。他の施設の45℃設定の房くらいだろう。
じっくり2時間費やしたけど、いつもの様に岩盤浴着がビチャビチャにはならなかった。

浴室に戻り、再度洗い流した後は好んで薬湯へ。
露天エリアに出ると、風が止んでいるので午前中より暖かく感じる。
サ室に入ると先客1名と空いている。先程と違って温泉に人がたくさん居たけど、サウナ目的じゃないみたい。

岩盤浴効果もあってか、身体の芯まで暖まっていたらしく、ストーブ前の席5分程で腕を触ると熱くなってたので、8分で出て水風呂。とても気持ち良いし、畳処で横になると、ととのい来たー!って感じよ。

寒くても身体の芯まで暖まれば、ガタガタ震えず裸で居られると再認識できた1日でした。

帰りにペットボトルに水汲んで帰りました。
ありがとうございました。

トクーさんの駿河の湯 坂口屋のサ活写真
トクーさんの駿河の湯 坂口屋のサ活写真
トクーさんの駿河の湯 坂口屋のサ活写真
トクーさんの駿河の湯 坂口屋のサ活写真
トクーさんの駿河の湯 坂口屋のサ活写真

かきフライ御膳

妻のかきフライ1つ頂いたけど、美味しかった。私は定番のから揚げ御膳。もちろんうんまい。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 86℃
0
84

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!