「静寂のサウナと3つの整い方」

三連休中日。やることを投げ出し今日もサウナに。

日本のインドことマイホーム葛西からバイクを飛ばし、入谷駅南自転車等駐車場に到着。
…なんか微妙に入りづらい停めにくい駐車場だな。


それはさておき早速入店。歴史感じる入り口。受付には下町のおばちゃん。谷口ジローの世界にいそう。

サウナは 6Fね。はいはい。

いざ浴室に!
おぉ…すごい綺麗
サ室横に水、麦茶、氷、塩まである。けど塩は湿気で固まってますな。

洗い場もピカピカ。よーく身を浄めいざサウナに!

中はまるで北ヨーロッパに湖の畔にあるサウナ小屋。サウナストーブ横にある小物も良い味出してる。
テレビは地上波ではなく薪が燃える映像が流れてる。
この薪の映像と音でサ室に自然と静粛な空気が流れる。中も私語する人が殆どいない。ソロのおじさんが多いが皆身動ぎせず只無言で蒸されている。
この空間はそこらのサウナブームに乗って出来たサウナ屋には作り出せない。歴史と伝統があるこのサウナセンターだから作れるのか。

水風呂に入る。なんだこの透明感…井戸水を使っているらしい。温度は12℃。キンキンだ…
水風呂上に地上波を流すTV。しかし!これも消音で映像のみ。

サウナと水風呂。どちらも静粛。どこまでもリラックスさせてくれる。



ここには整い方が3通りある。

①水風呂脇の整い椅子で。
スタンダードな整い方。

②脱衣場を通り外気浴スペースに。
このサウナ唯一の音のあるスペース。車やらバイクやらのロードノイズに身を委ねれば、訪れるディープリラックス…空間わ囲むよしずが揺らいで見える。ここで一番好きな整い方。

③ベンギンルーム
ここには室温9℃の冷却ルームがある。サウナから出たら熱めのシャワーで汗を流し、ベンギンの気分で冷却。身体から立ち上る湯気を見ながらボケーとすればまた違う整いが訪れる。

この3つの整いをランダムに繰り返す。気が付いたら2時間が経過していた。このサウナセンターは時間を忘れさせてくれる。


歴史と伝統。その重みと安心感。そして誰もを受け入れてくれる門戸の広さ。これが長く続く理由なのかも知れない。

0
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!