2023.11.08 登録
[ 福島県 ]
今日は、こちら方面に用事があり周辺の新規開拓へ。
初めて訪れたのは月光温泉クアハイムです。
到着した時は、雪が吹雪いておりました。
ロビーフロントはホテルと言った感じ。
早速、2時間800円のコース。
更衣室はかなりの量のロッカー。
浴室内もとても広くてお風呂の数もけっこうありました。サウナは2つあるとのコトでしたが。
1つめは、真っ暗で閉めてある感じでしたので。
第2サウナへ。室内は20名ほど入れそうな広さの
3段となっていました。
温度は88℃。最初の頃は湿度も低く感じ
カラカラ系かな?と思いましたが。
10分経過する頃には、うっすらあまみと汗も出て
とても心地よくなりました。
水風呂は、1度目だからかとても冷たく感じました。
流石に、本日の気温での外気浴は修行となってしまうので。お風呂の端の方で、休みました。
短めの3セットで、リラックスできました。
お風呂も温泉でしたので体の芯から温まりました。
平日の午前中からちょっと贅沢な時間を過ごすことが
出来ました。
しかし、本日の郡山市は怖いくらいの強風です、
[ 福島県 ]
今日は、リニューアルされてから初の富士の湯へ行って来ました。前回は3年以上前でしたので。
お風呂以外にサウナ利用者はプラス料金でロウリュ無しで女性は700円。男性は850円。
サウナ利用者は黄色のベルトを受け取りいざ浴室へ。
程よく広い洗い場にはRefaのシャワーが4つもあり、
水圧も大満足でした。その後サウナ室へ。
入った時はそれほど暑くは感じませんでしたが
4段ある中の、3段目へ。10分ほどで玉汗💦とあまみも出て来ました。体感温度で90℃以上。
水風呂は2つあり、冷たすぎず適温。
そして休憩スペースは外気浴。今日は外気温が低かったので長くは休めませんでした。
ゆっくりと3セット繰り返しました。
久しぶりの富士の湯でしたが大満足でした。
今日のサウナ飯は、近くの会津若松駅の構内にある
会津山塩食堂の山塩ラーメンとミニソースカツ丼。
味、ボリューム共に大満足でした。
[ 福島県 ]
今日は激熱サウナの日でしたので、行って来ました。
駐車場には、普段の日曜日より混んでいて
浴室も賑わっていました。
サウナ室もそこそこ混んでました。
今日のアロマは「松」でした。温度は102℃。
セルフロウリュを適度に行い、汗💦あまみも
出て、水風呂の後の外気浴もゆっくりと休めました。
新設されたバレルサウナですが
前回は、余りの熱さで5分でリタイアしましたが。
再チャレンジ。
今日も、やはり温度計は測定不能の温度でしたが
前回よりはカラカラの空間でも耐えながら
8分は滞在出来ました。個人的にですが
温度だけでは汗やあまみは出なく湿度が必要と。
仕上げは、通常のサウナへ。
少し混んでいましたが、リラックスできました。
[ 福島県 ]
今日は、どうしてもサウナの気分で仕事の後
車を走らせ、三穂田温泉へ。
最終受付10分前に到着。フロントで確認できる
サウナの人数状態で空き4名。
と言う事は貸切。
そして今週から、男女のお風呂が1週間ごとに
入れ替えになったそうで。
今まで、入った事のない方のお風呂とサウナでした。
本日のアロマはジンジャーブレッドの香りで
初めての香りですが、とても良い香りでした。
温度は85℃。湿度は45℃。
ロウリュも適度に行い、1時間程度サウナ→水風呂→
外気温(ポンチョ付)でゆっくりと過ごせました。
こちらの水風呂は、そんなに温度も低くなく
入りやすいです。
粉雪の降る中、寒く感じるのは足元だけでしたが。
リラックス出来ました。
[ 福島県 ]
今年のサウナ始めは、こちら
北投の湯 いわき健康センターでした。
久しぶりの訪問で、2年ぶりくらいでした。
年始で、駐車場には車も沢山いてセンターの混雑振りが
外からでも伺えました。
お昼過ぎに到着でしたが、やはり中も混んでました。
サウナ室には、常連さんが沢山いてリラックスの場
でした。
サウナ室の温度は85℃から90℃以下でしたが
湿度が適度にあり、12分位でうっすらとあまみが出て。その後の水風呂は、16℃表示でしたが。
けっこう冷たく感じました。
そのまま、外気浴へ行ったら足元が冷たく長くは
いられませんでした。
残り2セット入り、ゆっくりと過ごしました。
昨年の夏に、テレビ放送された記念に
写真を。
[ 宮城県 ]
今日は昨年オープンしてからずっと気になっていた
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯へ行ってきました。
午前10時頃の到着でしたが、人が沢山いまして
さすがに連休初日感がありました。
いざ、お目当てのサウナ室へ。
まずは伊達なサウナ。入室後3分くらいで
オートロウリュが始まり、心地よい熱風がとても
良かったです。そしてサウナ室を出ると冷水の
シャワーが、冷たいけど心地よい感じ。
その後の水風呂も気持ち良かったです。
その後は、杜の香木メディサウナへ。
入り口に設置されているサウナストーブへ
セルフロウリュをかけると、85℃の室内が
湿度満点の室内に変わり。
熱いだけではない、とても良い空間になりました。
その他、塩サウナもありましたが、個人的には
そそられず。メディサウナへ。
ストーブの正面に座りあっという間に
たま汗💦が。
お風呂の数は、かなりありましたが入ったのは
わずかですが。メインはサウナでしたので。
サウナもリラックスできました。
[ 福島県 ]
今週、増設されたバレルサウナを求めてひばり温泉へ。
今日は雪の降る中、サウナ日和でした。
早速、外気浴スペースに鎮座するバレルサウナへ。
中には誰もいなく、貸切でしたが。
ドアを開けた瞬間から熱風の空間でした。
室内の湿温度計を見ると、最高120℃を振り切り
の状態でした。他の方も仰ってますが
ロウリュが無いので、湿度が低くカラカラの状態でした。とても良いバレルサウナですので。
もう少し、温度が低くても良いので湿度があれば
とても良いかな?と思います。
いつものサウナも少しリニューアルあり。
3段目の壁際にはタオルが掛けてあり、よりかかりやすく、リラックスしやすくなってました。
今日のアロマは「ベリー」でした。
これからの時期は、サウナで体を温めて
リラックスするにも良いですね。
[ 福島県 ]
今日は久しぶりに激熱のサウナの気分でしたので
向かったのはひばり温泉♨️です。
午後も15時過ぎに到着。駐車場も結構混んでおり
浴室もかなりお客さんが沢山いました。
お目当ての本日のサウナはタールという
アロマでした。
燻した森林の香りの様な感じでした。
やはり激熱dayで温度も大満足の102℃。
10分もいると、大量の汗💦とあまみ。
そして、水風呂と外気浴。
3セットで大満足でした。
そして、お風呂入口には今週は露天風呂が数日間
使用不可の文字。なぜならバレルサウナを
増設するとの事でした。
帰りにフロントの方に伺ってみたらバレルサウナ
早ければ年内には使える様にしたいらしいです。
県内のサウナも色々と力入ってますね。
選べる楽しみも増えてますますサウナに
行くのが楽しみです。
[ 福島県 ]
本日は、2週間続けてこちら郡山三穂田温泉へ
行ってきました。
到着は午前11時前で、サウナ室は80℃程度。
湿度も70%位。本日もアロマはクランベリーでした。
外気温が11℃でしたので、初ポンチョをレンタルしました。
これからの時期は外気浴を堪能するなら必須ですね。
やはりこちらの施設は、すごく落ち着けます。
[ 福島県 ]
今日は、11月にOpenしたばかりの郡山三穂田温泉の
サウナへ行ってきました。感想は一言で言うと
「最高」でした。
朝サウナで9時のオープンに合わせて行きました。
建物自体は、昔ながらの温泉♨️と言う感じでした。
フロントの自動券売機で、温泉➕サウナ使用料の
¥1,700の券を購入し、サウナ施設の説明を受け
サウナ施設のカギを受け取り、いざサウナへ。
脱衣所やお風呂は、落ち着きのある雰囲気で。
露天風呂の先に、カギ付きの入り口があり
フロントで渡されたカギで解錠しサウナエリアへ。
この時点で、特別感があります。
そして、屋根付きの外気浴スペースでLafumaラフマと言う整い椅子が3脚あり、中央部には円形の水風呂。
メインのサウナ室は、余裕で10名以上は入れる3段作りですが、定員4名としているのも特別感が素晴らしい。入った瞬間から新しい建物の匂いと本日のロウリュの
アロマ(ラズベリー)の匂いが広がっており
とても良い空間です。
朝イチと言う事で、従業員の方からも温度がまだ低めの70℃と言っておりましたが、湿度がしっかりあり10分程で汗がジワジワと出てきました。
その後、汗を流して水風呂へ入った瞬間
水温が低すぎず、とても心地よく感じました。
そして初めて座るLafumaの椅子へ。
座り心地は、個人的にはColemanのインフィニティチェアより座りやすく感じました。
今日は、日差しも暖かく外気浴も気持ちよかったです。
2時間、たっぷり満喫できました。
こちらの価格でこの施設は、大満足です。
[ 福島県 ]
先週の投稿忘れでした。
今日は、秋晴れの中向かったのが
あただら温泉ホテルパラダイスヒルズでした。
久しぶりでしたが、落ち着けました。
サ室は終始貸切でした。
以前は無かったと思うのですが、時間限定で
18時から21時まででセルフロウリュができるように
なってました。
そして同じ施設で、グランピング施設がオープンし
バレルサウナも併設されてました。機会があれは
行きたいです。
[ 福島県 ]
今日は、日頃の疲れた体を癒しに個室サウナへ。
今回は赤がメインとなっているフレイム🔥。
3部屋ある中で1番広く、入った瞬間から落ち着ける場所と感じました。
こちらの良い所は、サ室入った瞬間から
しっかり温度が上がっていて、セルフロウリュをすると一気に湿度も上がり汗もしっかりかけます。
時間内で4セット入り、大満足でした。
外気浴をするのも、気温や天気も気になる時期になって来ましたが、こちらならその心配もなくゆっくりできます。
[ 福島県 ]
少し早起きをした今朝は、極楽湯へ行って来ました。
日曜日と言うことで、駐車場もそこそこ混んでいて
浴室も朝から賑わっていました。
サウナへ入る前に、湯通しからの水通しを初めてしてから
サウナへ入ってみました。
いつもよりサウナの暑さは低く感じました。
サウナ室の温度は、88℃位で最上段でゆっくりと入りました。水風呂は、冷た過ぎず心地よい水温。
外気浴スペースには、以前は白のプラスチック製の寝転べるイスでしたが、某サウナ施設にもあるちょっと高級感のある寝転べるイスが2脚ありゆっくりと休めました。
3セットを繰り返し、リラックスできました。
※個人的には外気浴スペースにいるハトがいなければ心から休めたかな?と言った感じでした。
[ 福島県 ]
今日は人生初のサウナ小屋デビューしました。
場所は、エンゼルフォレスト森のサウナkaveri。
まず、受付を済ませ車でサウナ小屋近くまで移動し
更衣室で、水着へ。お天気はあいにくの雨でしたが。
サウナ小屋は、しっかりと暖かくなっており
追加で薪を焚べられ、ロウリュも出来る。
サ室の中は、薪の匂いがして落ち着きます。
外の水風呂は、雨が降っていたので水温は若干高めと感じました。その後はインフィニティチェアで休めましたが、
外気温が低く、少し休むと寒くなりサウナ小屋へ行き暖まるの繰り返しでした。
雨のサウナは、中々ない貴重な経験でした。
お天気の日なら、また違った感じかな?と。
雨の日でも、三連休最終日のため
他にもサウナーが居ましたね。
それぞれに楽しんでいましたね。
[ 福島県 ]
今日は県内プライベートサウナ4ヶ所目の
private sauna さはこ前へ。
事前動画やサ活を見てはいましたが。実際行ってみると
サウナ、水風呂、休憩スペースがとても考えられた空間と
なっておりました。
サ室はHARVIAのストーブでセルフロウリュ可。
温度は85℃から88℃ですが、ストーブより座面が高いから
1回目からしっかり玉汗💦がかけました。
出てすぐの、シャワーを浴びて、水温16℃の水風呂へ。
つま先が、キーンと冷たく気持ち良かったです。
休憩場所にはインフィニティチェアが2脚。
プライベート空間なので、ゆっくりと休めました。
4セット堪能し、日頃の疲れから癒されました。
また、機会がありましたら。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。