2020.05.27 登録
[ 北海道 ]
少し日が空いてしまいました。
ずっと来たかったものの、仕事が忙しく
なかなかタイミングを掴めずにいました。
けど、我慢の限界が来て
無理やり友達連れてライドオン。
年末の疲れ+連勤の疲れが一気に吹き飛びました。
残り2日、ここまでこれば余裕です。
今年一年、いろいろなサウナに訪れることができました。
けど一番お世話になったのは小金湯さんでした。
いつも仕事の疲れを癒やして頂き感謝でございます。
来年も変わらずお伺いしますので、
何卒よろしくお願い致します。
あとサウナキット、プラスで5000個くらい置いてください。
[ 北海道 ]
いつも通りのサウナ
いつも通りの水風呂
いつも通りの日常に
いつも通りのご褒美をくれる
小金湯さんに今日も感謝です。
今年あと何回いけるかなあ〜
新しくできたサウナのミニチュアフィギュア。
絶対に欲しい
あと受付のお姉さんが
いつも通りのキレイさだった。
[ 北海道 ]
学びのある一日でした。
職場の先輩と12月で100キロウォーキングorランニングするという、酷使企画。
そのキロ数を稼ぐために7キロウォーキングしてからサウナへ。
10時ロウリュ
しっかり上段で無事昇天。
その後友達と合流し、
12時のロウリュ
とてつもない疲労感と具合の悪さに襲われ、
おかわりする前に離脱。
そこからというものは入れど入れどキマらず。
キマるというよりサウナにやられました。
有酸素運動のあとは
サウナに入ってはいけないと
脳みそに刻み込みました。
それでも初リフレの友達に良さを知ってもらえたので良しとします。
今も少し体調が優れません。
この後宅飲みの予定があります。
確実に私は死に向かっていると思う。
馬鹿の一つ覚えとはこのことでしょうか。
[ 北海道 ]
もはやホームになりつつあります。
今日は少し硫黄の匂いが強かった気がします。
露天はいつも通りでしたが、内風呂が特に感じました。
自販機が変わってサドリのピーチジュースが無くなってると友達が悲しんでいました。
僕のサドリのメロンソーダは三列になってて歓喜でした。
この時期になってくるとどこの札幌のサウナで〆るか悩みどころです。
年内最後は地元の温泉ときまってるので。
小金湯か、月見湯か、はたまたニコーリフレか。
選択肢が多いって
難しい
けど
楽しい
今月は健康的に100キロウォーキングチャレンジ
実践中です。
ただいま7キロ。
先が思いやられる🦦
[ 北海道 ]
二度目の訪問です。
前回友達と行って二人してハマってしまいました。
ハードにボイルされるあのサウナのトリコです。
今回は試したいことが二つありました。
一つは外気浴中の耳栓。
無音の空間、心音だけが聞こえる外気浴。
めちゃめちゃありでした。
二つ目は休憩をあえて飛ばすという暴挙。
Twitterで目撃したのですが
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴
という入り方もあるようで。
やってみたところ、よりドープにキマりました。
ただ友達はあまり合わなかったみたいで
疲れてしまった模様。
人それぞれ入り方があるということを再認識。
けどこの入り方のせいか、あまみの出方が異常でした。
言うなれば呪印状態のサスケみたいな。
わかる人いるかなあ。
11/23、火曜
勤労感謝の日です。
みなさんお勤めご苦労様でございます。
自分もご苦労様ということで、というか別に勤労感謝の日じゃなくても当然参加する予定でしたが、
第二弾!inさっぽろテレビ塔!
前回テントサウナとバレルサウナは経験することができたので、今回はバスサウナとルーメットサウナに狙いを絞り、参戦しました!
仕様は前回と同じ、脱衣所で着替え、サウナを楽しみ、着替えて出る、まで1時間。
実質入れるのは50分くらい。
この少ない時間の中で水風呂も外気浴も正直してる暇ないと思った僕は、
サウナニ連チャンから水風呂、すこしの休憩という感じにしました。
バスサウナ
→定員4名、マイルド系、すこしずつロウリュしないとストーブの元気が無くなっちゃうとスタッフさんがおっしゃってました。
ルーメットサウナ
→定員6名、アツアツ、堂々たるストーブとサウナストーンの数!上段はロウリュするとなかなかの暑さです!個人的にはここが大好きでずっといました。
水風呂
→体感14〜12℃、キンキンでした!
深さはないですが、広いです!2つあるし!
テントサウナとバレルサウナは今回入らなかったのでわかりませんが、他の方のサ活を見ていただければと思います。
あとサウナが一階と四階にあり、四階に行くときは一度着替えてから移動になるため、1時間でご予約された方は急ぎで向かわれた方が良いかと。
僕は行きませんでした。というより行けませんでした。
本当に2時間取らなかった自分をぶん殴りたいくらいです。
けど最高のイベントだったことは間違いない。
次は2時間とってゆっくり入りたいです。
[ 北海道 ]
11/15〜16
彼女との函館旅行でした!
朝札幌から中山峠を越えて函館に向かおうと思った矢先、交通事故のため、通行止め。
Uターンし、小樽方面から向かうことに。
札幌から高速にのり夜市まで向かおうと思った矢先、ETC専用?の乗り場に入ってしまい、後戻りできず、ずっとナビからエラーと言われ。
結果一般の出口で無事現金でお金を払い出ることができましたが、ヒヤッヒヤの心境で何とかつきました。
ETCカードはやはりあるべきですね。レンタカー借りて行ったんですけど、そもそも中山峠から下道で行く予定だったんで、高速乗るとも思ってなかったし、札幌北ICは入ったらいきなり高速道路だし。
良い勉強にはなりましたが、内心犯罪なんじゃないかと不安で不安でセブンで買ったパンも食べれないほどでした。
けどラッピ食べて、ホテル着いてサウナに入ったころにはもう忘れてました!
ここのサウナの特徴は座面が曲線で美しいのと、テレビの番組を自由に変更できるところです!
ただしリモコンはバチくそに熱いのでご注意を。
あと少しぬるめだったので下茹でが必要かと。
ニセット目にスチームサウナに入ったんですが、
これが驚き、そこそこ暑い!
一般的なスチームサウナはドライサウナに比べるとだいぶぬるめなイメージですが、ここは違いました。
特に足元がアツい!ストーブが置かれてる台の下にも熱が出るところがあるせいだと思いますが、僕個人的にはここはドライサウナよりもスチームサウナの方が好きでした。
水風呂も体感15℃ほど。
温泉も源泉を加水して入浴するタイプで
いろいろ楽しむことができました。
観光も十分に楽しむことができ、とてもリラックスできました。
ただ一つ、アンジェリックボヤージュに行かなかったのが悔やまれる。。
[ 北海道 ]
ととのえの日。
サウナシュランが発表されいてもたっても
いられなくなったため、イン。
やはり平日の夜は神です、人も少なく
上段が常に空いてるコンディション。
19:00ごろ入ったのでゆっくり3セットキメることができました。
蔵の湯ホームの友達と行ったら
オートロウリュにびっくりしてました。
たしかに初見じゃびっくりするよね。
あまりの気持ち良さに友達は5セットしてました。
うんうん、わかるわかる。
予約した瞬間からこの日を待ち望んでいました。
第一回に参加できてとても光栄です!!
最終日の予約だったため、すでに入られた方々のサ活をみて予習していました。
やはり皆さん言う通り、時間足りなすぎる!
ゆっくり外気浴もしたいし、水シャワーで体をしめたい気持ちもありましたが、それ以上にレアサウナを逃してはならんという気持ちが勝ちました。
結果4つしかはあることができず、一番左側のテントサウナは入れませんでした。
タイミングによってはソロの時もあったり、サウナーの方々と軽くお話しできたり、サウナのクオリティ以上に素晴らしい時間、空間でした。
これもマナーのいいサウナーさんとスタッフさんのおかげですね。
第二弾も火曜日に参加させていただきます!
引き続きよろしくお願い致します!
[ 北海道 ]
とうとう来ました。
親方の産湯、あしべ屯田店!
ずっと行ってみたかった、しかし遠くて中々手を出さずにいましたが、叶いました!
言わずもがなで、すごいよかった。
風呂の種類の多さ、北海道の健康ランドといったご様子。
とくに、サウナが良かった!
最上段、90度後半のなかなかの暑さ!
最近の悩みは2セット目以降、体の芯まで温まる感じがしない。というものでしたが、
ここのサウナで無事解決しました。
あのハードに熱されるのを欲してたみたいです。
水風呂は少しぬるめの体感17〜18度。
外気浴スペース、外の冷たい風を遮断しておかれているベンチがあり、この時期にぴったりの場所でした。
家の近くにあったらホームにしちゃう。
あと気になったのがサウナ内のポスター。
あしべ坊やとサウナーとととのえ。
あしべ坊や、弱すぎるのと
ととのえが異常なまでに強い。
↑
分かる人には分かるはず。
明後日は創生スクエアで初テントサウナとバレルサウナ。
どうか御天道様、私にお恵みを。
[ 北海道 ]
おそらく3週連続。
今日は入りが遅かったためサクッと2セット
かましました。
サウナの中でみたフィギュアスケート。
あまり興味はなく、なんとなくみてたのですが、ロシアのワリエワ選手。15歳の若さで圧倒的な滑りをしていました。
さすがに感動せざるを得なかった23歳。
サウナハットはかぶってませんが、脱帽です。
すごい滑らかでキレイな滑りでした。
あまり詳しくはないですが、すごいことだけは素人目の僕でもわかりました。
たまーにサウナ後に足がすごい疲れる感じがします。乳酸が溜まっているような感覚。
あれなんなんですか。🛕
ハッピーハロウィン
[ 北海道 ]
金髪になりました。
チャランポランがサウナにのこのこ
やってきたと思われますが、
マナーはしっかり守ります。
黙浴もしっかり守ります。
サウナーとしての自覚はあると自負していますので
どうかご愛顧賜りますようよろしくお願い致します。
追記
11/8月曜の19:00の創生スクエアのサウナイベントにチャランポラン参戦致しますので、ご了承ください。
[ 北海道 ]
久しぶりに仕事終わりに小金湯へ。
金曜のよるということもあり、
人が多いの覚悟で行ったんですが
思ったほどいなくて最高でした。
この時期は外気浴が寒くなる反面、
水風呂が冷たくなるので良くも悪くもといった感じ。
この日は水風呂15℃。このくらいが一番体にあっている気がする。
あと伝説の椅子が3つから4つになってて
歓喜でした!
壺湯の下から出てくるアツアツのお湯が今日は出てなくて、ここも改善されたんだなあと思いながらゆっくり入ってたら数分後にしっかり出てきてお尻ちゃん燃えました。
閉店間際のお帰りくださいのアナウンスと音楽がとても沁みる。
[ 北海道 ]
とうとう来てしまいました。
聖地メープルロッジ!
急遽友達と日帰り旅に行こうということで
岩見沢のほうへ。
自然を感じ、いざメープルロッジへ。
入った瞬間から木の匂いがムンムン。
いい施設だと瞬間でわかりました。
ひのき湯で湯通しして1セット目、
みなさんしっかり15分ごとに2杯くらいロウリュされてて湿度も温度もしっかり保たれていました。
水風呂も体感16℃ほどでちょうど良い、外気浴も気温暖かめでちょうど良い。
なにもかもが完璧といった感じでした。
こりゃ人気出るわ。
サ飯はタッチさんでオムライスカレー。
このボリュームで千円は犯罪。
今日の旅全て最高で万歳。
[ 北海道 ]
最近の友達とのブームは
札幌市内で[遊び]をすること。
今回は朝から三角山に登り、
昼に蕎麦を食べ
コーヒーを飲み
自然を感じ
サウナに入る
という神プラン。
祝日ということもあり、基本平日に休みな僕にとっては人人人であまり外に出たくはなかったですが、終わった今、大満足しております。
自然を感じると童心に帰るというか、街中で汚れきったものを浄化できるような気がします。
人間定期的にフレッシュな空気を体に取り入れないと腐っていくということが改めて身に沁みました。
小金湯は人人人人人人人人人ってかんじでした。
1番のお気に入りの椅子も今回は座ることができず。しかし水風呂が16℃といつもより冷たかったためしっかりブチギメることができました。
しかし1セット目、テレビでやっていた番組が結構グロッキーな内容で心やられました。おそらくNHK。紛争かなにかで亡くなった方の映像がモロ出てて外気浴中もその人の顔が頭をチラつき、さらに追い討ちをかけるようにカメムシも飛んできてとんでもなくブルーになりました。が、ニセット目以降はファイターズの試合だったので安心して入ることができました🍠
一つ気になったのが、ロウリュの回数増えました?今日行ったら15:00から30分おきにやってましたが、前は夜だけだったような。
こんだけ充実した時間を過ごしてもまだ夕方。しかも明日休み。こんな最高な日は無いです。
[ 北海道 ]
ワクチン接種の翌日。
自分に湯船だけと言い聞かせながら
1セットだけしてしまった罪人は僕。
最初は温冷浴で満足してたものの、気づいたらサウナにいました。
去年の11月にきて以来、2回目の壱乃湯さんでしたが、椅子が増えてて驚きました。
前は露天スペースに2個くらいだったのが、
8個くらいになっててとても最高でした。
金曜の夜ということもあり、人がわんさかおりまして、黙浴とは。って感じでしたが、
サウナ内はしっかり会話禁止のポスターが貼ってあり、各々静かに楽しんでました。
ちなみに昨日の夜に訪れて、次の日の朝に書いているわけですが、ワクチンの副反応は特にありませんでした。参考になるかは分かりませんが、僕はサウナに入っても問題なさそうでした。あまりオススメはできませんが。
🗡🔪
[ 北海道 ]
クラブメッドトマムに一泊し、
サウナに入り放題という
神条件にも関わらず2セットしかしなかった。
決してサウナが悪いわけでもなく、
水風呂が悪いわけでもなく、
他の催し物が楽しすぎて正直サウナ入ってる
暇もないって感じでした。
ここのサウナもととのう用というよりは
プールに入った人が体を温めたり、
それこそサウナ好きな人のために用意された
感じでした。
サウナ平均85〜90℃、水風呂21℃と
少しぬるめながらも時間をかけて温冷を
楽しみました。
タイムスケジュールがあるアクティビティをより多く楽しむためにスケジュールはパンパンに。
遊んで遊んでご飯食べて、遊んで遊んでご飯食べて。これを1日かけてやるという、夢のようなひとときを過ごさせていただきました。
料金もホテル代に遊び代、ご飯代、飲み代、全て込み込みのため、お金を気にせずに楽しむことができ終始羽伸ばしっぱなし。
この伸びきった羽をきれいに折りたたみ、
明日からの仕事に精を出したいと思います。
ホテルサービス、スタッフ、ご飯、景色、
全て満点のこのホテル。
ぜひ五感で感じて欲しい施設です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。