トミオカ

2022.07.09

1回目の訪問

久々にA社のヘルメットを被っていたら
ふと走りたく成ってきたので高速道路で此方へ
全体的に纏まってい水風呂深目の施設
露天風呂が何とライムグリーン色?!
レモン風呂だとかでこの色だそうです
🟢遠目から見るとKawasaki色🟢


ここから自分用にヘルメット記録

2022/07/09土曜日
晴れ時々曇り 気温32℃ 風多少有り
使用製品 RX7-X
サイズ  57-58cm 他社サイズM相当
注記 後付でのレーシングスポイラー有り
   ESチンカバー不使用
   ビーコム5X左側面取付
   エアーインテーク全箇所全開
   ヘルメットインナー不使用
乗車二輪 zx 14r

東北道使用時
速度上限での使用は左右上下での負担軽く
顎を引き気味に使用すれば風切り音もそこまでは気に成らない程
但しスクリーンの高さ
服装首周り
肩周りプロテクターの厚みなど
ヘルメット以外での原因も十分に考えられる

走行時それ相応の速度に成ればプッシュが強く感じられる
これはアライ特有の帽体形状から発生するものと推察

左右振り向きに関しては後頭部の後付スポイラーの影響か後頭部を中心に押され気味に感じられた
元々の重心から発生する製品特性とも考えられるが
ヘルメットを横から見れば軸と成る首はやや後方に有りそれによる特性とも考えられるが
過去他社のヘルメットでは耳を中心に押された経験から
ヘルメットのジャンル(サーキット向けやツーリング重視)等も考慮する必要有り
使用時が夏であり
メッシュジャケット(メッシュパーカー)着用による
懸念されていたヘルメット下部からの風切り音は予想どうりの音量であり上記の服装との関係により発生音量は増減するものと思われる

但しインカムからの音楽等はある程度聞き取れ音量を上げれば高速走行時も聴き取れた
スピーカーの位置も関係するもので此方は要調整

特質するべき点として先ずは速度が他社着用時よりも10%〜20%程増加する傾向が有り
これは着用感と空力による安心感増加と思われる
後付スポイラーの空力特性の影響なのか元々の帽体が持つ空力特性によるものかは不明

ベンチレーション使用感はアライらしく正圧は弱く感じられ逆に負圧は強く感じられ
頭頂部が顕著で後頭部に向けて熱が引き込まれるような排気は癖になるような使用感であり私好みだ
他社よりも負圧が強くスポイラー装着時も負圧が良く感じられる
頭頂部後方の角度調整が出来る羽は中高音の風切り音が発生し
最大角度では大きく最小角度では小さくなる
角度での空力への影響は不明

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
0
74

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!