2023.11.04 登録
[ 福岡県 ]
身体が冷えていたので、
今日はしっかり温まりたくて みなと温泉 波葉の湯 へ。
自転車で10分くらいの距離に、
こんなに気持ちいい温泉があるのはありがたい。
休日だからか、人が多め。
サウナ室は常に満員で、なかなか入れず…。
今回は温泉メインに切り替えて、
源泉熱湯 、 源泉ぬく湯、源泉かけ流しぬる湯。
熱めとぬるめ、いろいろと楽しめるのが嬉しい。
お湯にじんわり包まれて、冷えた体もポカポカに。
やっぱり温泉は、間違いない。
[ 福岡県 ]
3月7日、サウナの日。
久しぶりに訪れたマイホームサウナ、
サウナヨーガン福岡天神。
以前とは全く違っており、
すっかり新しく進化していました。
まず驚いたのは、
精算機と脱衣室に新たに設置された販売機。
施設全体がより効率的に改善され、
使いやすさが大幅に向上していました。
サウナの日ということで、
もちろん多くの人が集まり、
賑やかな雰囲気の中での利用。
この日はオートローリュではなく、
セルフロウリュが行われていましたが、
他のサウナーさんにお任せ。
室内が一気に熱くなる。
汗がドバドバ、最高!
水風呂は10℃と冷たくて、
熱湯は、体をしっかり温めてくれました。
トトノッター!
最後にはサウナの日記念として、
特製のタオルもいただきました。
サウナオーナーさんの
サウナへの愛をしっかり感じ、
常に進化を続けているサウナヨーガン。
その努力と熱意があちこちに現れており、
ますます素晴らしい施設だと感じました。
男
[ 福岡県 ]
仕事終わりに向かったのは、久々のみなとの湯。
博多ポートタワーが赤くライトアップされ、風情を漂わせている。
これだけで少し癒される。
サウナに入ろうと扉を開けたが、驚いた。
まさに「満員御礼」。
隅から隅までびっしりと詰まったサウナ客。
ここまで混んでいるとは思わなかったが、仕方ない。
水風呂に移動すると、これがまた深い!
足が底につかないほどではないけれど、
普段の水風呂とは一味違う感覚。
しかも、水温も絶妙。このひんやり感はたまらない。
隣のマリンメッセ福岡では、
あいみょんのライブが開催されていたらしい。
ちょっと羨ましい気持ちを抱きつつも、
温泉でのんびり過ごす時間もまた贅沢。
そういえば、思った以上に広々としていた。
以前来た時の記憶と比べると、
こんなに広かったっけ?と感じるほど。
少しの間隔違いで、
全体の印象がガラリと変わるものだ。
ただ、残念ながら
今日は「トトノウ」まではいかなかった。
頭の中が忙しかったせいか、
完全にリラックスするには至らず。
でも、天然温泉のぬくもりはやっぱり心地いい。
全身に染みわたるようなあの感覚だけでも、
来た価値は十分にある。
次回こそは、トトノイタイ!
[ 福岡県 ]
仕事の会食が終わったあと、
少しリフレッシュしたくて
今回はこちらに立ち寄ることにしました。
久留米にはなかなか行く機会がないので、
このホテルのサウナを初体験です。
フロントで支払いを済ませ、
エレベーターに乗って2階へ。
ホテルの温泉サウナなので、
見た目はとてもシンプル。
しかし、サウナ室はきちんと整っていて、
なかなかの雰囲気。
期待がふくらみます。
ところが、
どうやら運の巡り合わせが良くなかったようです…。
サウナ室の扉を開けると、
そこには飲み会帰りらしい大学生の集団が。
まるで『ドラクエ』のパーティー状態で、
8人もの冒険者たちがぎっしりと詰めかけています。
中に入ると、思った以上に賑やか。
サウナの静けさを味わうどころか、
彼らの盛り上がった声が室内に響き渡り、
まるで居酒屋の延長戦のような空間。
心を落ち着かせるどころか、
逆に気が滅入ってしまいます。
そして、出るタイミングで、
団体行動のようにぴったり重なってしまいました。
そして極めつけは、
外気浴用の椅子が一つもないこと。
サウナの後のクールダウンという至福の時間が奪われ、
整う感覚も何もあったものではありません。
今日は結局、「トトノイ無し」で終了。
久しぶりに感じたストレスで、
心も体もリフレッシュどころか
逆に疲れてしまいました。
残念ながら、
もうここに来ることはないかもしれません…。
[ 大阪府 ]
大阪の心臓部、歓楽街のど真ん中に
ひっそりと佇む「ニュージャパン梅田」。
そこは、サ道の聖地と呼ばれる、
私がずっと憧れていた場所でした。
ついに足を踏み入れる瞬間が訪れ、
胸の高鳴りを抑えきれませんでした。
外観はどこか懐かしさを感じさせるものの、
一歩中に入れば、その壮大さに圧倒されます。
なんと3階まで続く広々としたサウナ空間。
まるで隠れ家のように広がるフロアには、
それぞれに異なる魅力が詰まっていました。
サウナ室のドアを開けると、
まずは心地よい熱気が全身を包み込み、
じわじわと汗が滲み出す感覚がたまりません。
そして、サウナを楽しんだ後には、
クールダウン用のプールで身体を冷ます。
頭がすっきりとクリアになっていきます。
その瞬間こそが、たまらない。
ニュージャパン梅田。
自分を見つめ直し、リセットできる特別な場所でした。
また必ず戻ってきたいと思います。
[ 福岡県 ]
6月1日以来のサウナヨーガン!
久々に来てみたら、色々と進化しててビックリ!
床には滑り止めシートが敷かれてるし、
サングラスまで用意されてるなんて。
ヴィヒタの香りも最高で、
全身がバチバチに整った感覚。
やっぱりここが私の心のオアシス、マイホームサウナだわ!
暑さが和らいだら、
また毎週のルーティンに戻るぞーーー!
[ 福岡県 ]
【初めてのホテルキャビナス福岡体験】
温泉とサウナで癒されたい!
そう思い立って、
宿泊も兼ねてホテルキャビナス福岡へ行ってきました。
現地に到着して、まず驚いたのはその規模の大きさ!
普段バスで通り過ぎるときには全く気づかなかったけれど、
こんなにも広かったなんて。
この日の温泉は「マンゴーフレッシュ湯」。
毎日変わるそうで、
次に来るときも新鮮な気分で楽しめそうです。
サウナは2種類。
予想以上に豊富な温泉の種類に
テンションが一気に上がりました。
特に屋上にある露天風呂は、
開放感があってとても気持ちよかったです。
初めての宿泊客には、
フロントでドリンクとおつまみのサービスがありました。
夜ご飯を控えておいて正解!
サウナの後はやっぱりカレーが恋しくなりますよね。
これぞ至福の一品。
カプセルホテルの部屋も広々としていて快適。
あっという間に夢の中でした。
翌朝は6時に目覚め、さっそく朝のサウナへ。
東京が豪雨で地下鉄が浸水しているニュースを見ながら、
福岡のさわやかな朝日を浴びてリラックス。
日本の広さを実感する瞬間でした。
朝からしっかり整ったおかげで、
その日の仕事も最高のスタートを切ることができました。
時にはこんなカプセルホテルでの滞在も、
贅沢な体験だと感じました。
[ 福岡県 ]
【営業延長で、夜更かしサウナ】
本日からサウナヨーガンの営業時間が24時まで延長!
これまで21時最終受付で間に合わなかったときもあったので、
待ちに待った延長です。
サウナハットの貸出サービスもスタートしてる!(最近かな?)
急に忘れちゃった時も、これで安心。
オートローリュにトラブルが発生しましたが、
オーナーさんとスタッフさんの迅速な対応で、すぐに復旧。
サウナヨーガンが最高なのは、
本当に素晴らしいスタッフが揃っているということ。
やっぱり人なんですよね。
【屋上外気浴スペース、6/6解禁!】
6月6日から待望の屋上外気浴スペースがオープン、とのこと。
天神のど真ん中で、星空を見ながら外気浴。
想像するだけで、ワクワクしてきた。
最近利用者も増えてきて、
サウナヨーガンの魅力が広がっているのを感じます。
もっと多くの人にこの素晴らしさを知ってほしい。
次回も楽しみだ!
[ 福岡県 ]
サウナ:7分 × 3
(溶岩→溶岩→夜響)
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
1週間ぶりのホームサウナ!
やっぱりここは最高にトトノイマス!
6月から営業時間も伸びるし、
もうすぐ屋上外気浴もはじまるし。
楽しみが増えますね。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
本日は37番靴ロッカー!
トトノッター!
マッサージチェアが導入されてました!
あと、宿泊者限定の特別料金が作られてました!
どんどん進化していく
サウナヨーガン。
これから楽しみですね!
男
[ 福岡県 ]
【天神エリアNo.1サウナ】
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
トトノッター!
X(旧Twitter)での投稿を見ると、
オーナーさんが利用者のために
日々改善に向けて動かれている様子がすごく伝わりますよね。
これまでオートローリュの時間が不明だったのですが、
今回行ってみると、オートロウリュの時間がわかって
めちゃくちゃ良かったです。
Instagramのストーリーも毎日投稿されてて、
アロマの香りがわかるのも大変ありがたいことです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。