のど

2024.12.31

1回目の訪問

サウナ飯

畳に寝転んで紅白をみたいとのリクエストにより投宿。
チェックインの時間に滑り込むと、夕食は17時ですとの宣告。
まあ、2時間あれば、夕食前の入浴には十分なのだが。

今日は二の湯が男子。
広い脱衣所、ほぼ一番風呂といった感じ。
出るときには混雑していた。

風呂場は余裕ある造り。
こうした温泉宿によくある炭の石鹸でお清め、入口手前のぬる湯で下茹で。
ほぼ一番風呂、でかい浴槽にひとり。リラックス効果高い。

風呂場の広さに比して、サウナ室は狭い。
カラカラドライで温度は低め。
これでは長丁場の戦いになる。
セッティングの弱さゆえ、冷やかし、子どもがくる。
出入りは多くなり、さらにコンディション悪化。
12分計一周以上でようやくカタチになる。

水風呂は水道水掛け流しかな。
4人は足を伸ばして浸かれる。
ぬるめなので、温冷交代浴利用も多い。

露天風呂には、丸太の長椅子のみ。
埋まってたら、風呂の縁の岩に座らざるをえない。
冬は冷やかしがないし、サウナ利用者もあまり使わないから、まあ座れる。
気温ギリ2桁の夕方、もう少し冷たいといいのだが…

3戦目は二の湯だけにあるというスチームへ。
これが熱い。ドライより遥かにいいコンディション。
結局、ドライには戻らず、4戦目もスチームで。
まあ、温泉宿だし、こんなもんか。

夕食

手作りプリンが美味しかった

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!