2020.05.24 登録
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分、4分×3
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
【毎日サウナ健康生活】
週始めはガツンと気合いを入れにSKCへ。21時過ぎにイン。
1セット目までは大丈夫だったのだが、2セット目以降が熱すぎてヤバかった。
ロウリュしてないのに。
例えるならば、レスタの殺人オートロウリュが常時行われている感じ。
下段でも4分が限界。火傷注意。サ室を出る時が最も熱く、皆「熱い熱い」って言いながら出て行く。
でも、その後の水風呂は最高。サ室短時間でも整えるのですね。
熱すぎて?なのか、テレビの液晶がお逝きになってました。
[ 愛知県 ]
サウナ:赤外線×1、森×3、ミスト×1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
【毎日サウナ健康生活】
今池、サウナラボに行き、栄店と福岡店は訪問済。ここまできたら、もう行くしかない。
帰りの同線的にも良いので、名駅店にも訪問。
ウェルビー系の中では、もっともコンパクト。すべて同じフロアで済むというメリットはある。
歯磨き粉がガードハローではなく、クリアクリーンが3種類。シトラスを選択。サウナに入る時には口の中がスッキリしているのが好きなので、ガードハローが置いてあると少しテンション上がるのだが、クリアクリーンは初めて。さすがウェルビーだ。
まずは赤外線サウナ。湿度低め、90度くらい。テレビ無しの暗めの照明。小鳥のさえずりのBGM。落ち着ける。名駅店はまだアウフグースはやっていないぽい。
水風呂は体感15度くらい。天井から落ちてくる打たせ水が良い。
浴室がコンパクトだから仕方ないのだろうが、休憩椅子は少なめ。人がそこまで多くなかったので問題は無く整えましたが。
続いて、森のサウナ。栄店よりもコンパクトで、温度も高めか。セルフロウリュをすると結構熱くなる。湿度とヴィヒタの匂いが心地良い。
ミストサウナもある。温度も良い感じに高めで、室内は寝そべったり、足を伸ばしたりできるように工夫されている。塩もついており、ただの塩でなく、ハーブ塩?で匂いも良い。よく考えられているなぁ。
一番気に入ったのは、森のサウナでした。
やっぱセルフロウリュって良いよね。
2時間ギリギリだったため、休憩スペースは利用せず。サ飯は味仙の台湾ラーメン。
本日累計で13セットしたため、若干足のつり感がある。笑
ウェルビー系列制覇しましたが、どこも良いですね。またそのうち名古屋に行こう。
[ 愛知県 ]
サウナ:共用サウナ10分×3、男性サウナ×1
アイスサウナ:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
【毎日サウナ健康生活】
ウェルビー今池を後にした後、サウナラボへ。
エレベーターを降りた時からなんか良い匂いがする。靴を脱いで受付へ。
初めてなので、よく分かっていなかったが館内はポンチョで過ごすのか。とてもお洒落な館内。
さて、シャワーを浴びて共用サウナへ。暗く落ち着いた雰囲気のサ室。うん、良い感じ。早速セルフロウリュをして、発汗を促す。サウナハットもあるので長く入っていられる。
10分ちょっと入った後に、お待ちかねアイスサウナ。1分も入ればしっかりクールダウン。濡れタオルを振り回して凍らせてみる。それを首の周りに巻くとしばらく冷たい。
男性用サウナは2階へ。ロフトを登って部屋に入るという、秘密基地感。2階から1階のストーンへのロウリュ。いい感じに熱い。
休憩の際にはサウナ関連の雑誌やサ道を読みながらリラックス。
あっという間の3時間でした。
こういうゆったりしたサウニングもいいものです。帰りにトートバッグを購入。色々と使えそう。
サ飯は味噌煮込みうどん。
サウナラボ行ったことで、やっとサウナイキタイのイキタイ順1ページ目制覇。
[ 愛知県 ]
サウナ:フィンランド×4、ミスト×1、からふろ(闇)×3、からふろ(光)×3
水風呂:1〜2分 × 11
休憩:5〜10分 × 11
合計:11セット
【毎日サウナ健康生活】
夕方から名古屋へ。まだ行った事の無い、ウェルビー今池にイン。なかなかディープなエリアだ。外観は年季を感じるが、中は綺麗。
温泉は良いし、サウナも最高でした。
アウフグースは23時、24時、25時の3回受けたが、担当の方がそれぞれ違い、やり方も違うので、毎回新鮮な気持ちで受けられる。
以前、福岡店に行った時のからふろが良く、今池店は2種類なので期待していたが、期待以上でした。一人で暗い空間で胡座をかきながらセルフロウリュ。すこし掛けるだけでも、狭い室内では蒸気が充満し、良い感じに熱くなる。
冷たい水風呂、冷凍サウナの後の外気浴がもう最高。雨にも降られてないし。
結局11セットしてしまって、サ飯は食べれなかったけど大満足。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
スピードコースで22時半にイン。人は少な目で静か。
今回は3セット目にオートロウリュのタイミング。
頭をタオルで覆い、屈みながら熱波を受ける。ラクーアのアウフグースを思い出す。
最上段で4分耐えたが痛くなってきたので脱落。
その後の水風呂は、そりゃまー気持ち良いこと。
外気浴の寝椅子で整う。
ちゃくちょく外気浴中に寝てる方がいるが、それだけ気持ちいいということだろう。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
帰宅が遅くなった時は、24時間営業のここ。さくっと90分。
雨が降っていない時間だったので、外気浴へ。扉にクッションがついて開け閉めの音が抑えられている。あと、外気浴スペースにライトがついてる!
どんどん快適な整い環境へなっている。あとは、扇風機と肘掛け付きの椅子があると嬉しいです!!
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
初訪問の松本湯。
アクア東中野に行く道中にあったなんて!
駐車場付で嬉しい。
券売機がラーメン屋で見るタイプ。しかも二郎系だ。サウナ付きは2段目だから、ラーメン大豚ダブルといったとこか。食い切れん。
受付でバスタオルとリストバンドを受け取る。脱衣所が広い。浴室も広め。ザ昭和銭湯といった感じ。備長炭風呂が気持ち良い。
さて、サ室だが湿度低めで高温のセッティング。備長炭も置いてある。発汗良し。
水風呂は15度でしっかり冷たいけど、深くて気持ち良く、長めに入っていられる。
休憩の椅子も4つあり、しっかりと整える環境が提供されている。では、遠慮なく整わせていただきます。
とても良いサウナでした。次はアウフグース狙いで。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
【毎日サウナ健康生活】
今日はSKCに行こうと思っていたが、偶数日だということに気付き、ニュー椿へ。
ロッキーサウナはいつもの通りアッチッチ。上段のマットもアッチッチで座った瞬間とび上がる。ハーブサウナは椅子がアッチッチで腰を掛けられない。
そんなハードなセッティングのおかげで、あまみバッチリ、しっかりととのいました。
[ 東京都 ]
サウナ:6分、8分、8分、8分
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
【毎日サウナ健康生活】
休みの日に落ち着いたサウナでゆっくりとしたい。。そんな時はレスタだよね。
初めてアカスリなるものを体験。お肌ツルツルに。ついでにヘッドスパも。
その後のサウナはいつもより発汗が良い気がする。浴室も空いていて良い感じ。
やっぱレスタ最高だ。
ストイックにサウニングするなら、かるまるだが、癒しであればレスタ。そんな感じで使い分けています。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
24時前にイン。
最初はドシー恵比寿に行ったのだが、受付で「サウナのみはヤッテマセン。」とのこと。
宿泊のみなのか?まあ、そう言うのだからそうなんだろう。
この時点で23時過ぎ。金春湯や駒の湯に行ってもあまり入る時間が無い。。
そこで、25時までやっているところを検索し、そしがや温泉へ。
隣にコインパーキングがあり、受付でサービス券を貰える。
入浴料とサウナとタオルのセットで700円!素晴らしい。
銭湯だけど休憩スペースもあり、ロッカールームも広い。
浴室は広めで、白湯と黒い天然温泉の浴槽がある。温泉で身体を温めて高温サウナへ。
赤外線のタイプでサ室内は湿度高め。そのため、6分でもかなり汗が出る。
テレビは無く、照明が暗く、落ち着いた雰囲気がとても良い。
水風呂は2人入るのが限界。ちょっとぬるめかな。
だが、ここは銭湯なのに冷凍サウナがある!
水風呂で冷やしきれなかった身体を一気に冷ますことが出来て良い。
サウナキーを持ってる人だけが入れる露天スペースで外気浴。
プールもあり、広々としている。
ミストサウナも中々良い。
家の近くにあったら、しょっちゅう通うだろうな。
[ 東京都 ]
サウナ:6分、7分、8分
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
深夜2時過ぎにイン。90分コース。ほぼ貸し切り状態。
相変わらずサ室は熱くて良い。
ここのサ室に入ったら、まずは1段目で足を伸ばしながらじっくり蒸されて、出る1,2分前に2段目に上がって仕上げるパターンが最近のお気に入り。
水風呂も相変わらず冷たい。外は雨が降っていたので、バスタオルを巻いてロッカーの椅子で休憩。
スッキリスッキリ。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分、7分、8分、8分
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
【毎日サウナ健康生活】
7月はエコノミーなサ活をテーマにしよう。
と、いうことで本日はラッコイン。
タオル持参で800円。
相変わらず、最上段は灼熱。さらに、換気後の桶ロウリュが追い討ちをかける。イテテ。
そして、15度の水風呂。
雨だったが、外気浴の椅子の上には屋根。1セット目からグラングランきました。
時間を気にせず自分のペースで入れるのが良いですよね。
[ 東京都 ]
サウナ:6分、8分、9分
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
今月の締めの31施設目はアスティルへ。
2時間コースでイン。そこそこの人の入り具合。
今日のサ室は湿度高めで良い感じ。
短時間でガッツリ汗が出る。
水風呂が19度。休憩スペースが浴室内なので、15度の方が嬉しい。とは言うものの、水風呂に入る時間を長くすることでカバー可。
テルベでしっかり整いました。
[ 東京都 ]
サウナ:6分、12分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
仕事帰りに立ち寄り。
余談だが、通勤ルートでもっと安い行き方があるにも関わらず、御徒町〜鶯谷を定期券内にしたいがために高めの区間を選ぶ私はサウナ中毒者だと思う。
受付で3時間コースを選び、受付横のイオンウォーター900ml(なんと170円!)を購入。
20時頃だが人は多くない。
ドライサウナはいつも通りだが、スチームが少々熱さ控えめのような気がする。出る時のアチチチチっていう感覚が無い。
ここの水風呂は温度が丁度良い。ぬるすぎず、冷たすぎず。手足が冷たさで痛くならないのも良い。
サ飯はカツカレー!サウナとカレーって何で合うんだろうね。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
新宿の用事ついでに良いところが無いか検索。さくっと入りたい気分だからテルマー湯はちと高いなぁ。そこで評判の良さそうな清春湯へ。駐車場付で嬉しい。
サウナとタオル付きで870円。
浴室はよくある銭湯という感じだが、気持ちツルツルするお湯。備え付けのシャンプーとボディーソープが泡で出るタイプ。
サ室は湿度、温度共に良好なボナサウナ。
とても好きなセッティング。マットは無し。しっかりとした熱さで、6分が限界。
水風呂が13度と、いい感じに冷えている。
これで整わないわけは無い。露天風呂の縁に座って外気浴。
いや〜良いサウナだった!リピート確定です。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
【毎日サウナ健康生活】
今日はサウセンへ。22時半頃に3時間コースでイン。
割と空いている。昨日が26日で混んでいたらしいから、その反動かな。
再開後に初めて来たのだが、サ室の座るとこが高くなっているような。
テレビ周りには白樺の枝も並んでおり、香りが以前より格段に良くなっている!
ストーンの横に水もあり、湿度もそこそこ。温度も98度くらいで熱め。
とても心地良く汗かける。
水風呂は良い感じに冷たい。浅めだから、足を上げやすい。
ペンギンルームに扇風機があることに気づいた。前からあったっけ?
気持ち良くて6セットして、1時ギリギリまで浴室いたので最後は貸し切り状態でした。
歴史がありながら、進化し続ける良施設ですね。コスパも良いし、また近いうちに行こう。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【毎日サウナ健康生活】
営業再開初日。23時30分にイン。90分コース。
遅めの時間だが、混み合ってはいないものの、そこそこ人はいた。
ロスコ自体来るのが9ヶ月ぶりくらい。
受付の横で館内着、バスタオル、フェイスタオルをとるシステムへ。
ロッカールームに自販機があるのだが、イオンウォーター150円。
一般の路上に置いてあるような自販機と同じ価格なのは嬉しい。
高めの値段設定をする施設多いですよね。。
サ室はちゃんと湿度ありつつ、温度も高く、短時間でもしっかり汗が出る。
最上段だとガツンと熱さを感じられ、下段の方の横になれるとこではマイルドにじっくり蒸されることができる。色んな楽しみ方が出来て良いです。
水風呂は相変わらず気持ち良い。18度くらい。個人的にはあと2〜3度冷たくてもいいのかなと思ったり。
外気浴は露天ジャグジーの横。雰囲気が良い。
植物が置いてあるのは視覚的に良いのですが、椅子があるとなお嬉しい。
次は明るいうちから長いコースでこよう。
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格証届いたし、活用しなきゃね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。