2023.11.02 登録

  • サウナ歴 2年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 🥇大阪/夢の公衆浴場 五色 🥈大阪/白玉 🥉岐阜/恵みの湯
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みどり

2025.08.17

1回目の訪問

みやの湯

[ 大阪府 ]

大阪での用事が終わり、さて、どこに行こう🙄
いくつかの候補で悩んでいたら…
ん?日曜日にコーヒーサウナだと😳!?
それが決めてになって、門真市にある【みやの湯】へ♨️
ゆとなみ社さんが継業されている銭湯のひとつです

ただいま大阪浴場スタンプラリー期間で暖簾がストリートファイターのエドモンド本田なのもおもしろい☺️

大阪の公衆浴場は大人¥600
サウナは+¥200(貸しバスタオル付)
休憩スペースにはたくさんのオリジナルグッズなどが並んでいて、ウキウキします🎶

ガラガラと戸を開けると目に入るのは円形の大きなジャグジー風呂
薄いピンク色の浴槽がかわいくてなんともレトロ🎀
他にもリラックス風呂(寝て入れる)やでんき風呂、
さらに銭湯ではめずらしい露天風呂もあります♨️

みやの湯さんは銭湯ですがアメニティを置いてくれているのがありがたい🧴
はやる気持ちをおさえながら、体を洗って✨️
円形のジャグジー風呂に😌ぶくぶく、最高の気分🎶
露天風呂も空いてるうちにザブン
日曜日は【沸かサンデー】
【露天風呂は30度前後の不感湯でお楽しみください】と書いてあった😳
体温に近い温度でリラックスして入れるのが不感湯というらしく、たしかにずっと入ってられるぐらいの心地よい温度でした🌱

そして、遠赤外線サウナへ♨️
黄色の貸しバスタオルを巻くか、引くかして使います
中に入るとふわっとコーヒーの香り☕️
近くの珈琲焙煎所のコーヒーを使っているらしい
サウナ室もまだ新しいのかな?すごくきれいです
一段のL字型で4人~5人は入れるかな
サウナ室には窓があって、隣の露天風呂や見上げると空と木と銭湯の煙突が見えるのがめっちゃいいです⭕️
温度は…おお!100度!!?
女性サウナで100度はなかなかのストロング設定🔥
でも高温だけど、じっくり長く入っていられる
時計はなくて、砂時計が2つ
今日はなんとなく汗の状態を見ながら、時間は気にせず入りました

サウナ室から出ると隣に水風呂
土日は【ハッカ油】が入っている水風呂で超Cool✨️
体感15度ぐらいのいい冷え具合🧊

休憩はいろいろ試してみましたが、内気浴でお風呂のいすに座って壁にもたれるのが一番気持ちよかったです⭕️
何故か脱衣場にととのいいすが2つあったのでそこで休憩もありかな?

今日は居心地もよく、6セットのんびりと😌
ひさびさにあまみも出ました~
お風呂上がりにアンバサでプシュッと一杯
最高の時間でした!ありがとう、みやの湯さん♨️

皆様石鹸の旅ふろカードがまたひとつ増えました😏
ゆとなみ社さんがスタンプラリーをはじめられたのでいい機会だし、まわってみようかな♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
13

みどり

2025.08.09

1回目の訪問

今日も今日とてサウナ日和
今日は京都の銭湯サウナに行きたい♨️
京都の銭湯の最大の難関は駐車場
無事に停めれるか…

今日は五香湯に行くつもりで出発🚗
駐車場は10台は停めれる
大きい車でなければ駐車するのは問題なさそう
そして、五香湯に到着
すると駐車場から狭い路地をバックで出てくる車…
見てるほうが怖い…
その後に一度は路地に入ったものの
奥の駐車場は満車のように見える🈵
結局、私も同じようにバックで脱出…軽でも怖い…

五香湯は諦めて、もうひとつ候補があった💡
【トロン温泉 稲荷】
名前と外観が素敵と思ってチェックしていた銭湯
五香湯からは車で10分🚗駐車場は4台停めれる

すぐに着いて驚いた😳駐車場の入り口、せま!
軽だから入れたけど、大きい車は難しそうだ
駐車場になんとか入って、切り返して駐車
ここもなかなかの難易度の高い駐車場でした

ようやくトロン温泉 稲荷の目の前に♨️
外観…なんてレトロで素敵なんでしょう
暖簾は百人一首の【瀬をはやみ】
今は離れてもまた会えるよと再会を願う歌

ガラガラと開けると番台のおばあさまがにっこり
暑い中、よ~来てくださいましたねと京都の優しい言葉
¥550をお渡しして、女湯へ

大きなカゴに荷物を入れて、ロッカーに入れるのは京都スタイル

曇るガラスの向こうの景色に心が踊ります🎶
洗面器と椅子を持って、広告付きの鏡の前に座って
お!ここのカランは丸いんだ🔴🔵なんてかわいいの
体を洗って、まずは体をあたためる
稲荷さんはジェット水流のある大きなお風呂の【トロン温泉】がひとつ
看板には【貴族の湯】と書いてあった🕌
体の不調を整える効果があるらしい

そして、突き当たりには【トロンサウナ】
こちらは遠赤サウナで室内の温度は90度と高め設定
一段が向かい合ってる形で6名ぐらい入るかな
テレビと砂時計あり、マットはなし
いつも来られてる常連の方同士のお話が弾む中
一人瞑想して入るのも嫌いじゃない
常連さんが1人、2人と増えてサ室は6名で満員御礼
今日は時間が見れないから玉汗の状態を見て水風呂へ

水風呂は深さもあって、軽くかがむと肩まで入る
1人から2人入れるぐらいの大きさ
水温は20度ぐらいの感覚
ここの水風呂は打たせ水で滝行のようなことができる
これが意外と気持ちよくて癖になりそう🚰

休憩はお風呂のいすに座って、壁にもたれる
銭湯ではもっぱらこのスタイルになるけど
案外好きだったりもする

今日は5セットで気分よく終了🎶
お風呂上がりに休憩スペースで
甲子園見ながらカルピスソーダ¥130をゴクゴク😚

今日は思いがけずのトロン温泉 稲荷でしたが、めちゃくちゃ素敵な銭湯に出会ってしまいました♡

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
23

みどり

2025.08.06

2回目の訪問

夜から病院の予約があるので日中の空いた時間で
いつものよく来る【ほたるの湯】へ♨️

お!今日は水曜日でオロポ¥280の日(いつもは¥400)
今日はお風呂上がりにオロポ飲もお~っと☺️

今日は15時スタートだったので
ロウリュのタイミングは難しそうだ🔥残念🥹

これぐらいの時間に来るのはめずらしく
サウナ室の一段めにはご年配の方々がズラリと並ぶ
常に10人ぐらいはいる混み具合

テレビで流れる60代の女性が退職金をだまし取られる詐欺の再現ドラマを手に汗握りながらみんな観ていた
サウナ室内は出入りが多く、86度ぐらい

水曜日は水風呂が【クールの日】
ダブルメントール効果なのか18度よりもっと涼しく感じました🎐

ほたるの湯は改めて動線がいい
サウナ▶︎水風呂▶︎外気浴の流れが10歩ぐらいで行える

外気浴スペースもちょうど日陰で
風がそよそよと気持ちのいいととのいの時間😌
ふわふわの感覚は今日はなく
でも最近は気持ちよければいいのかなと
あまりととのいにこだわりはなくなってきました

サウナ6~8分 水風呂1分 外気浴5~10分を6セット
気分よく、サウナ後はオロポをゴクゴク
キンキンに冷えたジョッキで飲むオロポ
体にしみわたりました😌

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
16

みどり

2025.08.05

1回目の訪問

もっといろんなサウナに行ってみたい
そう思って、ついにサウナ用の水着を購入しました

前から気になっていたおふろcafeあげき温泉内にある【サウナラウンジ Serow】
お風呂料金¥750にサウナラウンジ料金¥600で平日は利用できます♨️
受付で説明を受けて、サウナ用のポンチョとリストバンドを受け取り、まずはお風呂で体を流して、水着とポンチョに着替えて、サウナラウンジへ

外気浴スペースにはすでに男性が何名かととのい中
はじめての男女共用サウナに少々戸惑います

サウナラウンジにはサウナが3種類
①murmur
オートロウリュやアウフグースが行われるサウナ
②pitter-patter
水の滴りを感じてセルフロウリュができるサウナ
③moon
キューゲルを楽しみながら寝そべれるサウナ

3種類ともほぼ80度ぐらいの温度
順番に入って🔄外気浴スペースにある水風呂へザブン
まあるい足を伸ばして入れる水風呂の水温は18度ぐらい

外気浴スペースにはいろんな種類のととのいいすにベッドがあって、いろいろ試しましたが、私はロッキングチェアのゆらゆら揺れるのが一番好きでした😌

14:00からオカリーナさんの【ハーバルリチュアル】のアウフグースイベントにはじめて参加しました🌿
参加人数が少なかったのもあり、贅沢に横になりながら、水につけた生ハーブ(アップルミント)のシャワー
本当に気持ちよくて、なんていい香り😌
柚子のキューゲルにイランイランのキューゲル
女性らしい柔らかな優しいアウフグース
はじめてのアウフグースに感動✨

15:00からはアロマロウリュ、ベリーだったかな
バケツ一杯分ぐらいが一気にロウリュされてました笑🪣

17:00からはホースマンさんの【クラシックアウフグース】
BGMはアナ雪やラプンツェル🏰👸
男性で力強いアウフグースでもう汗がやばいです
途中で氷を細かく砕いたものを両手いっぱい配られて、氷で体を冷やします🧊
これがめちゃくちゃ気持ちいい☺️
タオルもくるくると宙を舞う
たまに失敗もご愛嬌といったとこでしょうか
水をザブザブかぶって、水風呂にザブンは最高でした

私はmoonが一番好きでした🌙
ほうじ茶や緑茶の香りのキューゲルで溶けていく音や香りが本当に心地よかったです

デトックスウォーター(レモン)と石榑茶、ミックスナッツが自由にいただけるのも良かったです🥜🍋

休憩スペースも広々、本もたくさんあって、のんびりと過ごすことができました📕

今日は12セットはさすがにしすぎました笑

※今回はサウナラウンジSerowのことを投稿しました※

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃,80℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
25

みどり

2025.08.04

1回目の訪問

船岡温泉

[ 京都府 ]

少し涼しくなった夜から、車で一時間
国の登録有形文化財の船岡温泉へ♨️

さすが京都、船岡温泉に着くまでの道が細かったり、一方通行だったりでぐるぐるまわって、なんとか到着

船岡温泉提携駐車場が10台ほど
駐車10分以内に利用証明書を発行するとメダルをもらって精算できる仕組み

唐破風の屋根が街灯で優しく浮かぶ上がり
その下で真っ白な暖簾が揺れている

ガラガラと開けると番台には4代目当主さん
550円をお支払いして、今日は左側が女湯の暖簾をくぐる
(男女入れ替わり制)

まず脱衣所に入ると天井の鞍馬天狗と牛若丸の彫刻や欄間の木彫りに色鮮やかなマジョリカタイルが目に入る
美しい装飾を見ながら、いそいそと準備をして浴場へ

浴場へ向かう通路にはマジョリカタイル
何種類かのデザイン違いのタイルが不思議な美しさを生んでいる

浴場の広さ、種類の多さにも驚いた
内湯には、くすり湯、あわ風呂、ジェットバス、でんき風呂、深風呂、檜風呂、うたせ湯となかなかのラインナップ

露天風呂もあって、岩風呂と水風呂
サウナ室もこちら側にある

体を洗って、くすり湯、檜風呂で体をあたためる
くすり湯はなかなかに熱く、檜風呂はまろやかで少しぬるめが心地よい

ガラガラと引き戸を開けると左手には鯉が泳ぐ池
何気に歩いた通路も後で菊水橋と気づく

サウナ室は二段と小さな一段が向かい合う
温度計はないが、体感は90度はありそう
遠赤外線のヒーターと小さなテレビ
時間はテレビの時間表示を頼りにする
字が小さくて角度によっては見えない

先に一人、広い二段側に座られていたので向かいの小さな一段へタオルをひいて座る.........

あ、あっつ~~~~

よく見ると石のベンチでそりゃあ熱いはずだ
向かいの二段には発砲スチロールのようなマットが引かれている
こちら側にはそれはなし
どうしたもんかと思っていたら、入り口下にパネルのようなマットがあって、ありがたくお借りする

1セットめは4分で限界
洗面器で3回水をかぶって露天の水風呂へザブン

ふ、ふっか~~~

めちゃくちゃ深くてびっくり
水温は18~20度ぐらい
上から龍の口から水が流れ落ちてきて、その水しぶきも気持ちいい
気持ちよくてずっと入っていられる温度

外気浴スペースは特になく
浴場のいすに座ってガラス窓にもたれてととのった

4~7分サウナ 1分水風呂 5分休憩 を5セット

日本人より海外の人の姿が多くてびっくり
でも皆さんマナーよく入られていた
最後に店主さんに許可をいただき、入り口のマジョリカタイルを撮影させていただいた

今日も今日とて銭湯日和でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
14

みどり

2025.08.01

1回目の訪問

山城温泉

[ 京都府 ]

今日はどこに行こうかな🤔
思い切って、夜の京都へ車を走らせること1時間
シングル水風呂とサウナ室に丸太🪵?がある山城温泉へ
駐車場は10台ほど、運良く停めれました

銭湯の前には自転車がズラリと並ぶ
京都らしさと地元の人に愛されているからの風景

京都の銭湯はサウナ込で¥550
番台の女の子にお支払いして女湯へ
37のロッカーに荷物を入れて、ガラガラと浴室へ

わあ~😳奥行のある浴室で広い
シャワー🚿も20個ぐらいはあるのかな
昔ながらの赤と青のカランもある🔴🔵
ケロリンの洗面器といすを持って、今日はここにしようかなと決める時間も好き

体を洗って、まずは一番気になっていた【薬湯】
金曜日は【叡山草】という薬湯でレンガ色のような色
薬草のなんとも言えないいい香りが心地よいです

浴室を奥に進むと左手には露天風呂と水風呂
つきあたりがサウナ室です

ん?外からサウナ室内の温度計が見えて驚いた😳
100度…越えてる😳!?
サウナ室へ入室するとめがねが一気に曇ります👓
湿度がそれなりにあるということかな
遠赤外線のサウナストーブの上には炭がたくさん置かれていました
温度計は私が入った時には108度でした🌡
サウナ室はとてもきれいで足元には謎の丸太がありました🪵
なるほど!長いままの丸太が一本、足元にゴロリと置かれており、そっか、切り株じゃなくて、こういうことかと納得😯
座って、丸太の上に足を乗せると…なんかめっちゃいいです🪵
足元も丸太や床をお湯で流せるようになっていて、こちらもすごく好感が持てました✨️

1セットめは滝汗で4分が限界
露天風呂にある水風呂へ🧊
【水風呂むっちゃ冷たいで!】の看板
そう、ここはシングル水風呂
心して…汗を流す~~~~ぅ、冷たああああ🥶
これは水風呂入るの勇気いる~~~でも、入る
ひいいい、やばい、冷たい、痛い、やばいで30秒
露天風呂スペースにお風呂用の少し高めのいすがひとつ
これがここのととのいいす
ちょこんと座って、ガラス窓に少しもたれて、ふうう~~~😌心臓のばくばくがやばいです
108度からのシングル水風呂の振り幅…
こんな気持ちいいサウナはひさしぶりかも

サウナ4~8分 水風呂30秒 外気浴5分を6セット
6セットめにはガツンと究極のととのいが待っていました😌

常連さんはサウナに桶ごと水は持ち込むわ、氷ボリボリ食べるわ、タオルは水風呂につけて洗うわで、見てて逆に爽快なぐらいでした

サウナの100度越えにシングル水風呂
女湯ではあまりないセッティングでしたが私はかなりハマりました☺️

アメニティは持参必要です🧴

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 9℃
10

みどり

2025.07.31

1回目の訪問

大阪に用事があったついでに足を伸ばして、ずっとずっと来たかった念願の【夢の公衆浴場 五色】へ♨️

もう建物の外観だけでその存在感は圧巻😳
ゆらりと揺れる緑の大きな暖簾をくぐると昔ながらの下駄箱、その数約400個
1階は番台があったり、うどんコーナーがあったり、鯉が泳いでいたり、レトロな昭和の雰囲気のある空間
入浴券(¥600)とサウナ(¥200 バスタオル付)で¥800

広い空間に圧倒されながら暖簾をくぐった先の脱衣所の広さにもびっくりです😳テニスコート一面はゆうにあります
ロッカーは壁一面にぐるりとあって、その数約200個
37のロッカーの鍵を手につけて、今度は2階への階段を登ります、まるでレッドカーペットのようです笑🤗

その先には夢の公衆浴場が待っていました✨️
体を洗ってから、場所の配置確認🫡
とにかく広い!照明のレトロさがまるで和風の宮殿のようです🏰
入り口横にはすぐ【遠赤外線サウナ】と【スチームサウナ】
サウナ横には水風呂があります🧊
さらに進むとジェットバスがズラリ
高温湯、低温湯の大きな内風呂に古代檜の人工炭酸泉
もう、あれもこれも目移りしてしまうお風呂の多さ

露天風呂はぬる湯という岩風呂に薬草湯、歩行湯
外気浴スペースもあって、ととのいいすが3つ

場所の確認もできたのでサウナへ♨️
受付の時に渡されたバスタオルを持って入ります
中は二段の横に長いタイプのサウナ
向かい合って少し短めの座るところもあります
とにかく第一印象は【きれい】
マットはあらかじめ引いてはいなくて、貸し出されたバスタオルをそれぞれ引いたり、巻いたりするようです

テレビあり📺12分計あり⏰温泉計あり🌡
温度計は92~100度 女湯ではなかなかの高温設定です
サウナから出て、隣の水風呂へザブン🧊
水風呂は15度でずっと入っていたいぐらい気持ちいい✨️
外気浴スペースまでは少し小走り🏃‍♀️
ととのいいすに座って、見上げると空に五色の看板が見えて、不思議と風が抜けて、なんて心地いいの…😌
今までの外気浴で一番気持ちよかったです

サウナ6~9分 水風呂1分 外気浴5~10分を5セット
今までのサウナ歴の中で間違いなく断トツで一位の気持ちよさでした🥇

お風呂上がりは楽しみにしていたカレーうどん
ソフトクリームのミックスも食べました🍦

最後に五色のタオルもお土産に購入♡
3代目とお話もできて、ステッカーもいただきました☺️

夢の公衆浴場 五色♨️本当にしあわせな時間でした
ありがとう☺️

※アメニティはないので持参しましょう🧴※
※ドライヤーは3分30円※

名物 カレーうどん

五色に来たら絶対これ!カレーうどん¥600 テーブルにある天かすやブラックペッパーかけたら最高👍

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
16

みどり

2025.07.30

1回目の訪問

三重県四日市市にある満殿の湯へ♨️
どうしても気分転換したくて、到着したのは22:40
翌1時まで営業なので2時間はゆっくりできそう☺️

夜遅い時間帯なのに駐車場はほぼ満車🚗
満殿の湯は平日600円…めちゃくちゃ安いです

1階は休憩スペースやゲームセンターがありますが
若い人がとにかく多くて💦ゆっくりはできなさそう

大浴場の2階へ♨️
体を洗って、まずはお風呂の種類や配置の確認🫡
ジェットタイプのお風呂がずらりと並んで
中濃度炭酸泉、日替わり湯(この日はかき氷湯)、電気風呂など内風呂も充実してます

サウナの横には水風呂が2種類🧊

露天風呂は高濃度炭酸泉、巨岩風呂、シルク風呂、寝転び湯など豊富
ただ、驚いたのは女性のいろんなグループがお風呂入るというよりはお風呂の端や座敷のようなところで話し込んでいる人たちが多かったです😳

そして、残念なのがととのいベンチがありません…
これも下調べが甘かった…
ととのいいすが2つと畳の座敷のスペースのみです

ひと通り、配置も確認できたので露天の巨岩風呂にザブン🪨😌🪨
これはよくあるつぼ湯より広くて足も伸ばせてゆったり入れて⭕️

体を温めて、高温サウナへ♨️
あ~、サウナマット…ここはないのか…
事前の確認をおこたっていました😭
とりあえず、サウナ室へ
中は6段のタワーサウナ
テレビあり📺12分計あり⏰温度計あり🌡
温度は74~82度であまり高くはない
サウナマットはひかれているけれど、びちょびちょ…
これだけでサウナ室内の印象はあまりきれいではなくなりますね…
値段も¥600でお風呂もサウナともなるとクオリティは仕方のないことなのかなと思います
(でも翌日、この考えは大きく覆されることに…)

サウナを出ると目の前には水風呂が2つ
水風呂(25度)と冷水風呂(18度)
水風呂はサウナも利用している二人組がずっと座り込んで占拠しています😓
私は冷水風呂が良かったのでそちらは空いていたのでザブン🧊こちらは普通に気持ちよく入れました⭕️

そして、外気浴
座敷のようなところにゴロリ
なんか濡れてるからかゴロリしても気持ち悪いです
見上げたら空はきれいですが、建物の軒下の蜘蛛の巣が目に入って、やはりどこか残念に思えました🕷️

サウナ 6~8分
水風呂 1分
外気浴 5分

を5セットで終了✋

ドライヤーもひさしぶりに普通のドライヤー
1階の休憩スペースは若い子たちがにぎやかにされていて、自動販売機で飲み物も買いにくい状況でした

¥600で行けるお風呂は値段なりなのかなと思いました🤔
これからは下調べはちゃんとしてお風呂も選びたいです

まぐろレストラン

朝定食

車中泊して、翌朝まぐろレストランで朝定食¥600

続きを読む

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 18℃
12

みどり

2025.07.29

1回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

三重県のサウナイキタイ✅が一番多い温泉
【神馬(しんめ)の湯】にようやく行ってきました♨️

LINE友だち登録で初回レンタルタオルが無料になりました😊(登録当日のみなので注意⚠️)

まずはおなかが空いたので【お食事処 みうま屋】でお昼ごはんにします🍚
値段はなかなか…お高級です…
【おすすめ小盛丼】は¥840ととてもリーズナブル✨️
5種類ある中で今回はソースカツ丼にしました
量は少なめですが、お風呂前に少し満たされたいならちょうどいい量かも⭕️

2階にある大浴場へ♨️まずは体を洗って✨️
温泉や水風呂、サウナやベンチの場所などを確認🫡
炭酸泉、深湯風呂、つぼ湯、天然温泉、ジャグジー風呂などお風呂も豊富♨️
ベンチ、チェアは各10個ぐらい🪑🪑🪑🪑🪑
女湯でこれだけ充実してるのはめずらしい😳
水風呂は2つ✌️☺️
そのうちのひとつは【18度のバイブラ水風呂】
そして、もうひとつは【8.7度のシングル水風呂】
シングルはまだ入ったことがないので楽しみです🧊

サウナは~🫡
おお!すごい!めっちゃ広い6段のサウナ🫡
温度計は76~86度ぐらいを指している🌡
温度はそんなに高くないのにめっちゃ熱いんですけど🥵
え?ボナ🔥?と思ったけど、遠赤外線サウナでした
テレビ📺、12分計あり⏰、ビート板のマットあり

今日は4~6分ぐらい入ってるだけで、びっくりするほど熱くて🥵すぐ水風呂へ🧊
迷うことなく、かけ水をして、8.7度のシングルへ🧊
ひいいいい😱冷たいというよりはなんか痛い😂
30秒が限界で水風呂から出たら、もうね、体に電気が走ったぐらいビリビリ⚡️
急いで露天風呂の日陰になってるベンチにゴロリ😌
風がそよそよ気持ちいい外気浴🍃
青空がスパーンと開放感もあって、なんかいい⭕️

次はバイブラの18度の水風呂🚰
ああ~、こっちの水風呂もめっちゃいい⭕️
ぶくぶくしあわせな気分になる🫧
水風呂は1セットごとに交互に入る

今回は6セット
(サウナ4~6分、水風呂30秒~1分、外気浴5分が1セット)
今日は考え事をしていたせいか、一度もふわふわ整わず…でも、すごく気持ちよかったです😌

お風呂は【深湯風呂】がすごく良かったです🛀
立って入るお風呂って、なんかいいんですよね
立ちながら遠くの景色をぼんやり眺めるのもいい☺️

ドライヤーはRafaでした♡最近、多いですよね♡

休憩スペースも一人でゴロリできるお篭もりスペースや広い座敷もあり、のんびり過ごせます😴

ホームサウナにしたいくらい文句なしのサウナでした✨️

おすすめ小盛丼(ソースカツ丼)

ちょっと食べたいならちょうどいい量 全体的に高いメニューの中でも小盛丼は¥840でリーズナブル🍚

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 8.7℃,18℃
27

みどり

2025.07.27

2回目の訪問

第3回の【おおつ割】が当選したのでそのクーポンが使えるあがりゃんせへふたたび♨️

日曜日は通常価格¥1,850ですが、ナイトキャンペーン🌙で19時からは¥1,200になり、おおつ割でさらに¥300引きになるので¥900で入ることができました☺️

前回はバレルサウナの場所がわからず🙄
たまたま職場の方が行かれてたので場所を聞くと露天風呂の右奥と教えていただき、体を洗った後に場所の確認🫡
自動販売機の横の通路の奥にありました~バレルサウナ🎉
前回はその通路に柵のようなものが置かれていて、場所がわからなかったです😅

早速、バレルサウナへ☺️
まだ外は明るくて、琵琶湖や遠くには三上山も見えて、夕焼けを見ながらの1セットめとなりました🌇

バレルサウナはHARVIAのサウナストーブ🪨✨️
室温は90度
室内に時計や12分計はありません
とにかく景色がいいので明るい時間帯のほうが楽しめそうですね🚢⛰️☀️
ロウリュのタイミングはわかりませんが、何セットめかの20:30に一度ロウリュがありました
本日は【ひのき】のロウリュでいい香り😌🪵
女性のバレルサウナは柄杓でロウリュをしてくださるだけですが、男性はアウフグースがあるらしいです

バレルサウナの前には大型のシャワーが2つ🚿
蛇口を捻ると直径20cmぐらいのシャワーヘッドから水を浴びれます🚿
水風呂とは違う頭からかぶる水の爽快感がいいです⭕️

露天風呂には外気浴用の籐でできた寝ころべる椅子が6個あったかな
前回は蚊にかなり刺されましたが、今日は蚊取り線香が焚かれていました🔥
今日は風もあり、外気浴も心地よかったです😌🎐

20時からは高温サウナでロウリュがあったので参加♨️
本日のロウリュは【ミント】で爽やか~🌱✨️
1人10回を2回仰いでいただきました
高温サウナの室温は80度と意外と低め
黄色のサウナマットも交換用がたくさん置かれているのがうれしいです☺️
12分計と大型テレビあり📺
こちらもストーン式でかなり大きなストーブです

高温サウナ目の前には備長炭の水風呂
15度を少し下回るぐらい🧊
備長炭のおかげか水がすごくクリアで綺麗です✨️
深さもあって、すごく好きな水風呂です☺️

今日は…

バレルサウナ 5セット
高温サウナ 2セット

(10分サウナ 1分 水風呂 5~10分 外気浴を1セット)

高温サウナのロウリュ後が一番ととのいました✨️
今日はひさしぶりにストレスフリーのサウナで大満足でした⭕️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
24

みどり

2025.07.14

1回目の訪問

ほたるの湯はサウナをはじめてから毎月1回は必ず来ているホームサウナ☺️
先日、会員にようやくなって(入会費¥200)、平日は会員価格の900円で入れて、月に1度のLINEクーポンを使えば(¥200引き)、¥700で入れます

ほたるの湯はサウナの動線がいいのが気に入ってます⭕️
サウナのすぐ隣には水風呂、水風呂の隣の引き戸を開けるとすぐ外気浴ができます😌

今日もいつものように体を洗って、まずは高濃度人工炭酸泉で15分ほど体を温めて😌サウナへ

サウナの温度は88度🌡
テレビ📺12分計もあります⏰
3段で20名ほどは入れそうな広さです

サウナは遠赤外線
その前にはストーンがあって、ロウリュもしてもらえます😌
今回は20時のロウリュを3セットめに合わせて、入りました
ロウリュの時間はたった2人✌️☺️
この日はオレンジの香りのロウリュでした
ただ最近、いろんなところでロウリュをしてもらっていたので、ほたるの湯のロウリュはふわふわとうちわで5回軽く仰ぐだけで少し物足りません😓

途中、マットの交換もありました⭕️
マット交換をされないところが最近多かったので途中で交換してもらえるのは気持ちがいいですね☺️

サウナを出たら右側には水風呂
水風呂は深さもあって18度
クールの日みたいなのがあって、水もうっすらとグリーンでした🍀

水風呂のとなりには外気浴スペース
ここには寝ころべるデッキチェアが3つ
この日は雨が少し降っていて、外気浴も気持ちがいい😌

あと露天風呂スペースにもデッキチェアが2つとととのいいすが2つ
サウナの横にもととのいいすが2つあったかな

そして、今回も少し困った人たちがいました😥
50代ぐらいの女性2人組
水風呂の出入口のところに2人が座り込んで水風呂に他の人が入れない状況でした
私はタイミングがずれていたので大丈夫でしたが、ちょっと信じられない光景でした
サウナ室にいても、水風呂で2人が大きな声で騒いでいるのが聞こえます
2人がサウナ室に入ってきてからもおしゃべりは止まりません
すると奥にいた1人の女性の方が思いっきり足をすのこでダンっと大きな音を出して、黙れみたいな感じでした😨
少し大人しくなった2人はフェイスマスクみたいなものを顔に巻いて、それからもおしゃべりされていました
出入りする時もマットは置きっぱなし…

音を出された女性の方は恐らく水風呂も使えない状況でさらにうるさくおしゃべりしている2人に相当怒られていたと思います
最近はどこに行ってもマナーの悪い人がいて少し残念に思います😞

何セットかはふわふわいい感じで整いました😌
あ!今日はあまみも出ました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
9

みどり

2025.07.02

1回目の訪問

蒲生野の湯

[ 滋賀県 ]

水曜日は¥600(普段は平日¥900)
ひさしぶりに蒲生野の湯へ行ってきました♨️
かなり昔からあるお風呂でご高齢の人が多い印象です
ガラっと開けると、こんなに狭かったっけ😳
体を洗って、まずは配置の確認

内風呂は電気風呂やエステ風呂があり、かなりコンパクトな印象で大きな浴槽はありません
サウナ室の横には深さのある15度の水風呂

露天風呂は体を斜めにしたら肩まで入れるお風呂と源泉掛け流しのぬるい円形のお風呂が2つ
ととのいいすやベンチは…ありません🥲
4人ほどが横になれる座敷のような場所があり、ここで外気浴をすることになります

露天風呂で体をあたためて、サウナ室へ♨️
三段あるタワーサウナで遠赤外線かな
テレビあり📺温度計あり🌡12分計あり⏰
サウナマットはないのを事前に調べていたのでサウナマットは持参しました
温度は…86~88度
10人ほどは入れそうな広さ
サウナ室内にはいろんな注意書きが貼られていました

一番下の段に座ってはみるものの、はじめは5分入ってるだけで熱くて限界😵
サウナ室の横には水風呂🚰
15度の看板がありますが体感はもう少しぬるい
水風呂1分で露天風呂にある座敷のような場所に枕木があったのでそれを使ってゴロリ😌
う~ん、ただ木の板の上に横になるだけの姿勢だとやっぱりととのいにくい…

こういう昔からあって古いお風呂にはいつも通ってる常連さんがいてるもの
入口の扉を半分ぐらい遮るように座る人がおられて、おそらくいつもそこに座るのだろうけど、出入りがとてもしにくかったり、飲み物持ち込み禁止と注意書きが貼られていても、飲み物を持ち込んで氷をバリバリと食べている人がいたり…
濡れたタオルを絞ったりもされてましたね…

広くてすごく空いてるのに、わざわざ私の隣の狭い場所に座りにくる人…いつものたぶん場所なんだろうけど、触れるぐらい近くに座られたので場所を移動したり…
ルールを守らない人やマナーの悪い人がいるとお風呂のイメージは悪くなりますね😞💦

お風呂の近くに牧場があるのか、露天風呂は風向きによってはかなり牧場のにおいがして気になりました🐮

今回は6セットしましたが、ととのわず…でした😞💦
ドライヤーもかなり弱いパワーのものでなかなか乾かず…
よく来られてる方はドライヤーを2個使って乾かされてました笑😳
いろいろローカルな衝撃を受けました
次回はもうないかな😑

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
17

みどり

2025.07.01

1回目の訪問

夏風邪で体調も悪かったのでなかなかサウナに行けず、2週間ぶりのサウナへ♨️
値上がりしてからはなかなか足の遠のいていた雄琴にあるあがりゃんせ
19時以降はナイトキャンペーンで¥1,650⇒¥1,200入れるのをHPで知ったのでひさびさに行くことにしました🌙
岩盤浴をするのには専用着と大判タオルを別途¥200円で借りました👘なので実質は¥1,400
今回は【おおつ🈹】も当選していたので¥300の割引券を利用できたので¥1,100で利用できました⭕️
バスタオル、フェイスタオルは利用料金に含まれます

まずは体を洗ってからは露天風呂にある炭酸泉へ
体を温めてから、ひさしぶりの高温サウナへ♨️
20名ほどは入れそうな大きなサウナ室
入口には黄色の王道のサウナマットが山積み
大きなテレビの前には山積みのサウナストーン🪨
室温は82~86度ぐらい、12分計もあります⏰
一段も広いのであぐらもゆったりとかけます

サウナ室の目の前には備長炭の水風呂が15度
浅めと深めがあり、掛け流しで綺麗な水風呂
1分ほどで体を拭きながら露天風呂に外気浴へ
籐でできたベンチが6個
ゴロリして気持ちよくととのいました😌
ただ、蚊がすごい…一回目の外気浴で3か所刺されました
蚊の対策してくださると助かります💦

ちょうど3セットめに20時のロウリュの時間
スタッフさん2人がアロマロウリュ(本日はラベンダー)をしてくださいました
1人10回を2回仰いでいただけました

今日は贅沢にも岩盤浴もしました
専用着に着替えて、大判タオルを持って新館の岩盤浴へ(遠い…)
岩盤浴は全部で4種類だったかな
夜の時間帯は人もあまりいなくて、ほぼ貸切でした
サウナとは違って、じんわりと汗がかけて気持ちよくうとうと…😌

その後、再びサウナへ♨️
今回は短い時間ですが計6セットできました
ひさびさにあまみもできました☺️

最近はRafaのドライヤー置いてるお風呂が多くなりましたね♡あがりゃんせもRafaでした☺️

入口にいたドクターフィッシュにもひさしぶりにはむはむされて楽しかったです🐟

ただ、ひとつ残念だったのはバレルサウナがあったはずですが…どこにあったんだろう?
場所がわからず利用できませんでした💦
バレルサウナ…どこ…😭

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
23

みどり

2025.06.17

1回目の訪問

ほてい湯

[ 奈良県 ]

奈良健康ランドの翌日
奈良に滞在していたのでもう一件♨️
サウナイキタイで調べて、奈良市にある【ほてい湯】さんへ立ち寄りました☺️

ほてい湯さん
サウナイキタイのサ活でも多くの方が書いているのが
【熱い】【5分が限界】
一体どんなサウナなのか楽しみです♨️

ほてい湯さんへは、まず道がかなり狭いです⚠️
駐車場は22台停めれます🚗

券売機でお風呂(¥490)とサウナ(¥150)を購入
受付すると【サウナ専用キー】を渡してもらえます🗝
これは腕につけておくことでサウナ利用者ということがわかります
受付でも「サウナ、かなり熱いよ🔥」と説明
そう、ほてい湯さんのサウナは
なんと【ボナサウナ】なんです☺️💕

ほてい湯さんは銭湯なのでアメニティは持参します🧴
体を洗って✨️まずはお風呂
【高温風呂】【でんき風呂】【白浜の湯(日で替わる人工温泉)】の3種類でした

高温風呂で体を温めて、サウナ室は階段を5段ほど上がった場所にあり、ガラス張りなのでサウナ室から下のお風呂が眺められる感じです
謎のサウナ専用キー🗝他の人のを観察して😳
鍵穴に差し込んで、でっぱりを引っ掛けて手前にひっぱるみたい
鍵がなければ、取っ手がないので扉は開けれません
サウナ入口に黒いサウナマットがあります
扉を開けたら、もうやばいです…激アツ🔥
すかさず温度を見たら90度ぐらい(90~98度を変動)
ラジオだけがかすかに流れてます📻
砂時計のみで時間はサウナ室から見える水風呂の上の掛け時計を見ることも可能です⏰
二段で一段目はあぐらかけるぐらい広め
二段目は座るぐらいの幅で6~7名ぐらいは入れそう
3分ぐらいでもう出たい気持ち…とにかく熱い🥵

サウナ室の目の前の水風呂は16度
かけ水をして、深さ90cmの水風呂にザブン🧊
ほてい湯さんは【高純度軟水】でなめらかで優しい肌ざわりの水で入っていて本当に気持ちがいいです😌
水風呂に1分入って、水風呂の横にある大理石みたいな石のベンチに三角座りで座って休憩
1回目のととのいがすごかったです…
もう景色がぐわんぐわん歪んでいきました😇
さすがボナ…威力がすごいです

短い時間で6セットしました
はじめは2人ほどいた女性が帰ってからは貸切でした
受付では【男湯 混雑中】という案内板が出ていて、男性サウナは待ちがある時もあるようです

蒸しサウナ(これは誰でも入れる)もありました

気持ちよくととのいすぎて、お風呂セットとサウナハットを忘れてきました😭
電話で問い合わせたら、たぶん私のであろうものを預かってくれてるようでした
またいい機会なので取りに行きがてら、ほてい湯さんに行ってきます♨️

彩華ラーメン 奈良店

彩華ラーメン ももチャーシュー 小

奈良に来たらやっぱり彩華ラーメン🍜

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
12

みどり

2025.06.16

1回目の訪問

奈良健康ランド

[ 奈良県 ]

はじめて奈良健康ランドへ🦌✨️
トワイライト1,000円キャンペーンで行ってきました🌙

まずはとにかく驚いたのは【広さ】
受付も、ロッカーも、大浴場も、レストルームもとにかく広くてびっくりです😳

トワイライトキャンペーンは19時~24時に入店
深夜1時までに退店すると適用されます🌙
それ以降、滞在する場合は深夜料金がかかります

あとは大浴場に遠赤外線サウナはついてますが、それとは別に有料サウナ・岩盤浴エリアもあります(¥330)
こちらはセルフロウリュができたり、アウフグースのイベントがあるみたいですが今回は利用しませんでした


さらに驚いたのは【フェイスタオル】【バスタオル】【館内着】が入り口に置いてあって、ご自由にどうぞスタイルでした😳
私はタオルをそれぞれ1枚ずつお借りしました

まずは体を洗って✨️広いので場所の確認
内湯は【炭酸泉】【シルキー風呂】【ぶくぶくのお風呂】【薬仁湯】【檜風呂】【バイブラ水風呂】【バイブラ水風呂(常温)】とかなりの種類
内湯の檜風呂の場所にととのいベンチが3つ
そのうち、2つはゆらゆら揺れるタイプでした

外湯は【かくれ湯(小さなお風呂)】【岩風呂(2種類)】【壺湯】
外気浴スペースは広く、ととのいいすが8つはあったかな
いすとフットレストを組み合わせるタイプのものでした

場所の確認もできたので、炭酸泉で体をあたためて
遠赤外線サウナのサウナ室へ
入り口にはサウナマットもあります⭕️

15名ぐらい入りそうな広さかな
L字の二段で一段めは広いのであぐらをかいだり、足を伸ばしたりができます☺️
テレビはあり📺12分計もあり⏰温度計もあり🌡
温度は80度でそんなには高くないのでじわじわと玉汗💦
女性サウナは私の他に1人、2人が入れ替わり
だいたい6~8分程度でサウナ室目の前の水風呂へ
16度ぐらいの浅めの水風呂
ほとんどの人は常温の水風呂に入ってるのでほぼ貸切

水風呂は1分ほどで外気浴へ
いくつかあるととのいいすの中でも、緑のととのいいすとフットレストの組み合わせがすごく良く、寝ると星空が見えて、岩風呂の滝の流れる音で気持ちのいいととのい😌✨️

何度かサウナ室へ行くと上段で寝転んでいる人がいた
どこのサウナに言ってもだいたい1人はこういう人がいるけど…これって女性だけなのかな?
ここのサウナ室内にも【サウナの何ヶ条】みたいなポスターが貼ってあって、そのうちのひとつには【寝転ばない】と書いてある
マナーを守らない人を見ると本当に残念に思う😞

サウナ後は2階のレストルームへ
200席ほどあるらしい😳またゆっくり過ごしに来たいですね♨️

すき家 169号天理勾田店

うまトマハンバーグ定食🍅

にんにくがガツンときいたトマトソースとハンバーグが最高の組み合わせ🍅🧄✨️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
10

みどり

2025.06.13

1回目の訪問

守山水春は何度も来てる近くのスーパー銭湯♨️
ただ、おうちから近いのと値段もそこそこ高くなったのでなかなか来る機会は減りました
今日は調べると【サウナの日】と【クール風呂の日】だったのでひさしぶりに行くことにしました🐧✨️

20:00に入店
水春アプリの会員証でバスタオルとフェイスタオルが無料で貸してもらえます⭕️
平日¥1,000 昔より随分高くなりました
夜の時間帯ですが、女湯は混雑してました

炭酸泉がある場合はサウナ前に炭酸泉に入って
10分ぐらいゆっくり体を温めます♨️

さて、サウナ室へ
サウナマットはあの王道の黄色のサウナマットです
気持ちが少し上がります☺️
女性サウナは四段
一段一段が広く、足を伸ばして座ることもできそうなぐらいです
テレビもあります📺
毎時00時にはオートロウリュがあります
それとは別にサウナの日はアロマ水のロウリュがあるみたいですが、これにはタイミングが合わず残念💦

女性サウナ室は84度ぐらい
12分計があるので時間はそれで確認できます⏰
6~8分程度で玉汗がすごいです

サウナ室の目の前に水風呂
水風呂は16度ぐらいで本日はクール水風呂の日で
体感的にはもっと冷たい🥶
ここのサウナーの方たちはマナーも良く、かけ湯かけ水は100%されてました⭕️

サウナ室前にもラタン風のイスが五個ほど
外の露天風呂にもととのいいすが五個ほど
ラタン風ベンチも二個あり、外気浴の場所に困ることはありません
ただ、人が多いのと館内アナウンスやBGMで落ち着いて外気浴がなかなかできません😓

途中、ととのいいすに座ろうとしたら、ものすごい勢いでぶつかって来られた人がいました
他の方にもぶつかってるところを見かけていたので恐らく故意的にぶつかっているのだと思います
気をつけたほうがいいですね

サウナや水風呂はすごく良かったです⭕️
外気浴はもう少し静かならいいのになぁ
耳栓するのもありかな🙄

私は個人的には守山より草津の水春のほうが好きかなぁ☺️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
16

みどり

2025.06.11

1回目の訪問

近江湯

[ 滋賀県 ]

2年前に来て以来、2回目の近江湯さん♨️
サウナをはじめた頃に来た銭湯であまりディープ過ぎない入りやすい銭湯だと思います

20:30過ぎに入店しました
お風呂とサウナと合わせて600円です
一般的な銭湯でアメニティはないので持参します

まずは頭と体を洗って✨️
先にお風呂で体を温めます♨️
お風呂は【深めのお風呂】【ジャグジーっぽい浅めのお風呂】【でんき風呂】【水風呂】の四種類
まずは深めのお風呂にザブン☺️
銭湯ならではの深めのお風呂が好きです

そして、サウナ室へ
近江湯さんのサウナ室は浴室から出た脱衣場の一角にあります♨️
サウナ室のガラス戸にはヒビが入っています
中は5人程度が横並びに座れる長いベンチ
その上にはカーペットが貼り付けられています
サウナマットはないので持参したほうがいいかな
12分計もありません
砂時計がいくつかあるのでそれで計るか
サウナ室から脱衣場の時計が見えるのでそれで計るか⏰

サウナは電気ストーブだったかな
温度計はありません
体感的には80度はなさそうでした
壁の檜の香りがしてサウナ室はいい香りです🌲
懐かしい曲がずっと流れてます

ベンチの幅は狭いのであぐらをかいだり、三角座りはできません
人がいなければ横向きに座って三角座りや足を伸ばして座ることはできます⭕️

女湯のサウナは貸切でした
温度は低いのですが、5分ほど入るだけで玉汗がすごいです

水風呂は15度と書いてありました
一人入れるほどの大きさでライオンの口から水が出てるやつです🦁
銭湯の水風呂は本当にキンキンに冷えていて気持ちいいです🧊
排水溝に吸い込まれていく水の音もすごい豪快です笑

椅子を水風呂の脇に置いて、壁にもたれながらの休憩
ととのいいすやベンチはないけれど、銭湯のこういう休憩も嫌いじゃないです😌
高い天井をぼ~っと眺めて、貸切の女湯で気持ち良くととのいました✨️

ただ、ショックだったのは22時閉店と知らず…
21時半ぐらいに飲み物を買おうかなと思って番台の女性に声を掛けたら22時までですけど、買いますか?と言われ、まだのんびりする予定があわてて出ることに💦

21:45ぐらいから閉店するオーラをすごく感じてしまい、気持ち良くととのっていた雰囲気から一変…なんだか慌ただしく退店することになりました

銭湯ってなんとなく0時とか翌1時までのイメージだったのでこれからは営業時間もちゃんと確認しようと思いました

ドライヤーは何分何十円みたいなのだったと思いますが、慌てて出たので使えず、頭は濡れたままで帰宅しました😓

お風呂やサウナに入っていても番台さんが見えるので気になる人は入りにくいかもしれませんね😅

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
7

みどり

2025.06.06

1回目の訪問

先月の5/14に来て以来、2回目の恵みの湯♨️
前回来た時には楽しみにしていた生ハーブ水風呂はしていませんでした🌿🥲
その後、インスタをフォローしていたら【more herb day】という日があり、この日は生ハーブ水風呂をされているみたいだったので、早速行ってきました🚗

17時前ぐらいに着いて、早速お風呂へ
わあ~😃✨️今回は水風呂に生ハーブがある~~🌿
前、来た時はこれがなくて、本当にがっかりだったけど…これこれ、この水風呂に入りたかった😭

頭と体を洗って✨️、まずは炭酸泉へ♨️
本日は【more herb day】なので炭酸泉も「よもぎの湯」の薬草湯になってました🌿
10分ほど体を温めて、生ハーブロウリュのサウナへ
本日の生ハーブは「カモミール🌿」
サウナ室はふんわりと甘い香りがしています
温度は…ん?体感は熱いけど、80度は切っていて
78度ぐらい?意外と温度は少し低めの設定
ただ、生ハーブのおかげなのか汗がすごい…

女性側はサウナは二段
あぐらをかいでも十分なほど一段の幅は広いです
20人は入れそうですが、10人ほどがほどよく入れそうなイメージでした
テレビや温度計はありましたが、12分計はありません
入ってる時間はテレビの表示されてる時間で見るといった感じでした⏰

毎時30分にオートロウリュがありますが、それ以外の時間にもちょこちょこオートロウリュはあります
吊るされた金網の上の生ハーブがロウリュの蒸気で蒸されて、サウナ室はさらにいい香りに包まれます😌🌿

6~8分ほどでサウナ室を出て、ついに楽しみにしていた生ハーブ水風呂🌿✨️
かけ水をして、生ハーブ水風呂へIN
生ハーブを背にして、首元まで入るとふんわり生ハーブの香りが後ろから…♡ああ~、これがしたかった😌🌿
たまに振り返っては生ハーブの香りを堪能したり、これはなんのハーブだろう?と観察したりで1分☝‪‪

もっと生ハーブ水風呂に入っていたい気持ちを抑えて外気浴へ🍃
外にラタン製の寝転がれるベンチのようなのが一つ、あとはととのいいすにフットレストのようなものがついてるものが3つ、室内にもととのいいすが5~6個あり、こちらは壁際の高さのある段に足を投げ出して寝る感じですが、これがなんとも解放感があって、私は好きです☺️
女性側はととのいいすやベンチが少ない施設が多いので埋まっていて使えない…なんてこともよくありますがここではその心配もありません⭕️

今回は6~8分のサウナに水風呂1分、外気浴5分ほどを8セットしました☺️
やはり今回は生ハーブ水風呂が一番良かったです🌿
サウナも毎回何のハーブになるかも楽しみです♡

五種類のハーブ入り鶏の唐揚げ定食

けんちん汁とごはん付(十六穀米に変更可) 唐揚げがジューシーでハーブがきいていておいしい☺️✨️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
13

みどり

2025.06.01

1回目の訪問

ひさしぶりの天葉の湯♨️
価格が上がってからはなかなか行く機会も減りましたが
ここはなんと言っても【薪サウナ】があるんです🔥
ちなみに男性は毎日薪サウナなのですが
女性は【金土日祝のみ】薪サウナ…

今回は最近サ活をはじめた友人(男性)がなかなかととのえない様子だったので、それなら薪サウナならもしかしたら…と思って一緒に来ました🤔

ひさしぶりの薪サウナ🔥
薪がパチパチと燃える音がなんとも心地よいです
温度は98度
女性のサウナにしてはなかなかの高温です
肌にはすぐ玉汗ができては流れていきます
スタッフの女性が頻繁に薪をくべに来てくれます🔥
温度は95~98度の間を行ったり来たり

女性サウナ室は5人ほどでゆったり入れる広さ
2段あるけれど、上の2段めに誰かいてると下の1段めには座れないので交互に座る形になります

サウナ室から水風呂までは10歩ほど
強冷水風呂とか書いてたような気がします
かけ水をして、水風呂へ🧊🧊🧊
温度の表示がなかったですが、体感的には15度ぐらい
バイブラでキンキンに冷えて気持ちいいです
深さもあるので膝を曲げて肩までつかれます

水風呂から外気浴スペースまでは15mほど
体を拭きながら早足で向かいます
女性は【デッキチェア】が2つに【ラタンのイス】が2つ
できればデッキチェアに寝たい…
2つしかないのでおしゃべりしながらずっと使ってる人がいたら…絶望します😩
角度は変えれませんが、体の線に合うような流曲線のデッキチェア
ゴロリと寝転がると空と揺れる葉とトンビの鳴き声がなんとも心地よいです😌
今回はせっかくの薪サウナだったので短めのセット(6~8分)を7セットして終了✋

ふたたび合流した友人が「ととのえました」と笑顔で報告してくれたのがとてもうれしかったです☺️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
14

みどり

2025.05.26

1回目の訪問

大津湯

[ 滋賀県 ]

はじめてサウナデビューをしようと2年前に1度来たことのある【大津湯】さん♨️
はじめての銭湯ということもあり、かってもわからず😶
サウナ料金も払ったものの、常連さんたちでいっぱいのサウナ室に入る勇気がなく、その日はサウナに入らず帰宅…
そもそも銭湯サウナはサウナデビューするには初心者にはハードルが高すぎました☺️💦

それから2年…
ひさしぶりにリベンジも兼ねて、行ってみることにしました♨️
ここには看板猫ちゃんがいてるのですが受付にいなかったのでお尋ねしたら18~19時にはお店にいてますよ🐱とのことでした
お風呂とサウナとお願いして、受付でサウナ用のリストバンドをいただいて、腕につけます⭕️
脱衣場は広くて、明かるくて綺麗な印象です✨️

お風呂は真ん中に大きなひょうたんの形のようなものがあって、ぶくぶくのお湯と少し浅めのお風呂になっています
あとは小さめの一人入れるぐらいの大きさの電気風呂ともうひとつ【パンダの湯🐼】がありました

前回は入れなかったサウナ室へ入室
サウナ室は5人入れば、もういっぱいかなという広さ
入口にはサウナマットもありました
狭いながらにもテレビもありました📺
すでにいつも来られてる雰囲気の女性が2人おられ、軽快にお話をされていました
温度は90度あるかないかぐらい
時間はテレビの時計を見て測ります⏰

サウナ室の目の前には水風呂🚰
かなりキンキンに冷えてる掛け流しの水風呂でした
他の人となるべくかぶらないようにタイミングを見ながら入ることになります🔄
水曜日、木曜日は21時以降はシングルになるそうです

ととのいいすなどはないので、私は電気風呂の横あたりに体を洗ういすを置いて、壁にもたれながら休憩をしました😌
これでも、ふわふわいい気持ちにはなれます

何セットかしていると常連のうちの一人が声をかけてくださり、ゆっくりしていきや~と☺️
少しお話しただけでも、サウナ室の居心地が一気にかわりました

18:40ぐらいに一度服を着て、看板猫ちゃんに会いに行きました🐱お写真もたくさん撮らせていただきました♡
その後もゆっくりお風呂にサウナに堪能させていただき、今回の銭湯サウナは大成功でした⭕️

水風呂はまだシングル入ったことがないので機会があれば、入りに来たいなぁ☺️

ドライヤーは10円で何分かのコイン式のものだったかな

びっくりドンキー 大津店

チーズハンバーグディッシュ

びっくりドンキーではいつもこれ♡

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2