極楽湯 宮崎店
温浴施設 - 宮崎県 宮崎市
温浴施設 - 宮崎県 宮崎市
[雨で化けるサウナ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
熱波師検定やサウナスパアドバイザーを持っている人には基礎的な事ですが。
ドライサウナの体感温度は、湿度によって大きく変わるのはご存知でしょうか?
ロウリュすると熱くなるのは、絶対温度が上がっているわけではなくて、湿度が一気に上がる。
つまり、サ室が100度であると仮定するならば、ロウリュ前は100度の飽和水蒸気量を10とする。
イメージ的にはロウリュすると、一気に飽和水蒸気が100になり、水蒸気がサ室に広がる。
100℃の水蒸気を体全体に浴びると言うことになる。
ストーンが冷めない限りロウリュを続けるなら、100度の霧雨の中に裸で居る事と同義。
特に、サ室が外の影響を受け安い場所であれば、雨が降るとロウリュと同じ現象が起きるため、体感温度は大きく変わる。
基本的にビルの中で締め切られた余程の環境でない限り、雨の影響を受ける。
ずっと晴れが続いていたので、今日は尚更だ。
二重扉とはいえ、サ室が外丸出しの極楽湯 宮崎店に足を運んだ。
予感は的中。
最上段で98℃は変わりないが、体感温度は前回、前々回と全く違う。
湿度がかなり高く、印象がガラリと変わった。
到着時、救急車に風呂倒れしたであろうご婦人が担架で担ぎ込まれていた。
時間単位で管理していると危ないので、心拍数、若しくは気持ちのいいタイミングで出るのがポイントです。
そして、こまめな水分補給は必ず行う。
こまめって言うのがポイント。
一気に2リッター飲んだとしても、半分も吸収は出来ない。
個人的に、勘がバッチリ当たって気持ちのいいサ活になりました。
日本では冬にしか味わえないカラッカラのサ室もいいですけども。
前回の課題であったオートストップシャワー問題だが、立って浴びるシャワーが連続して出せるので、体はある程度普通に洗って、シャンプーはスタンディングシャワーで濯ぎをすればキレイにすすげる。
文句の言える値段でもないので、自分で解決。
今日の水風呂は1セット目、2セット目はぬるく、チラーオフだったのかも。
3セット目は、チラーが効いていてキリッとした。
タイミングがあるのかな?
主浴場もイベントはやっていなく、前回同様「自然の湯」でした。
温泉らしいですが、温泉感は感じない!
スーパー銭湯感覚で足を運ぶのがいいだろう。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら